2012年10月17日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:22.5度(湿度:61%)、天気:曇りのち雨。
白っぽいダイヤ柄紬単衣、紫紺に流水柄のポリ帯、たまごやきの帯揚げ、暗紅色の帯締め、扇面に紅葉柄の帯留め、白地に紅葉刺繍の半衿、桑の実色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
昨日と同じ着物で、帯&小物を替えてみた~。
昨日は遊び着風だったけど、今日は他校の芸術鑑賞会にお邪魔するので、ちょっとちゃんとした感じに。
帯締めを帯留めに通すワザを発見したのが嬉しくて、今日も帯留めをつけた。
帯が流水柄で帯留めと半衿が紅葉。はい「竜田川」のできあがり~。
ちはやふる かみよもきかず たつたかは からくれなゐに みづくくるとは by在原業平。
今日の出張は、横浜桜木町まで。
来年度の芸術鑑賞会にむけての演目決定のための下見。
雨が降るという予報だったし、何よりちょいとドライブしたかったので、愛車にて行ってきた。
道もすいていて、快調快調♪
演目は「The WINDS of GOD」。私が大学で演劇をやっていた頃に、大変話題になった作品である。
売れない漫才師コンビがタイムスリップして、昭和20年8月の特攻隊へ…というストーリイ。
笑いあり、涙ありの、作品なのだ。
…ヤラレタ。やっぱ、いいわ、これ。
下見なんだから、なるべく冷静に分析しながら観るようにしているんだけど、ついつい入り込んで涙してしまうこと多数。でも、そういうのを生徒にも見せたいよなぁー。
途中「キン○マ」とか「ドウ○イ」とか、連発するところがあるんだけど、それでもこの作品は見せたいなー。
むむむ…。部署に持ち帰って報告&検討するけど、私の気持ちは固まったな。
とある高校の芸術鑑賞会にお邪魔して今回の公演を鑑賞したのだが、生徒達の様子と先生方の指導にカルチャーショックを受けた。
男子はことごとく金髪&ピアス&腰パン。女子もほぼ100%が髪を染めていて、化粧にネイルに超ミニスカート。
最初「へー私服の学校なんだ」と思っていたが、どうやら違うらしいし…。
公演が始まってからも、ガンガン遅刻者が入場してくるし、芝居を観ながら大声で「かわいー!」などとしゃべりまくる。奇妙なほどの馬鹿笑いをする。
先生方の指導もふるってる。「上演中に読書とかしないように。おまえら頭悪いんだから、普段しないことをするんじゃないぞ」「めずらしく静かに観てくれてありがとう」
しかも、これらの先生のお話を生徒達は一切聞かずに喋ってるし。
…なんじゃ、こりゃ?! 他校の高校生って、これが普通なのか???
帰りの車の中で「ウチは…上品な学校だったんだなぁー、知らんかったよ」と思わずつぶやいてしまった。
思いがけず本校の生徒を見直した今日の日。
今日の夕食は、昨日から仕込んでおいた「オトナのおでん」。

…ま、いつものヤツですな。今回は厚揚げも入れた。味がしみて、うまいっ!
が、おでんだけでは物足りなかったので、冷凍してあった「えびワンタン」をスープ仕立てにして追加。

はー美味しゅうございました。
<今日のおまけ>
待ち時間に、有川浩の『三匹のおっさん』を読んでいた。

やばい。めちゃくちゃ面白い。一気読みしちゃいそう。
これ、実写ドラマ化しないかなぁ? 私、キャスティングしたいわ~♪
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
白っぽいダイヤ柄紬単衣、紫紺に流水柄のポリ帯、たまごやきの帯揚げ、暗紅色の帯締め、扇面に紅葉柄の帯留め、白地に紅葉刺繍の半衿、桑の実色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
昨日と同じ着物で、帯&小物を替えてみた~。
昨日は遊び着風だったけど、今日は他校の芸術鑑賞会にお邪魔するので、ちょっとちゃんとした感じに。
帯締めを帯留めに通すワザを発見したのが嬉しくて、今日も帯留めをつけた。
帯が流水柄で帯留めと半衿が紅葉。はい「竜田川」のできあがり~。
ちはやふる かみよもきかず たつたかは からくれなゐに みづくくるとは by在原業平。
今日の出張は、横浜桜木町まで。
来年度の芸術鑑賞会にむけての演目決定のための下見。
雨が降るという予報だったし、何よりちょいとドライブしたかったので、愛車にて行ってきた。
道もすいていて、快調快調♪
演目は「The WINDS of GOD」。私が大学で演劇をやっていた頃に、大変話題になった作品である。
売れない漫才師コンビがタイムスリップして、昭和20年8月の特攻隊へ…というストーリイ。
笑いあり、涙ありの、作品なのだ。
…ヤラレタ。やっぱ、いいわ、これ。
下見なんだから、なるべく冷静に分析しながら観るようにしているんだけど、ついつい入り込んで涙してしまうこと多数。でも、そういうのを生徒にも見せたいよなぁー。
途中「キン○マ」とか「ドウ○イ」とか、連発するところがあるんだけど、それでもこの作品は見せたいなー。
むむむ…。部署に持ち帰って報告&検討するけど、私の気持ちは固まったな。
とある高校の芸術鑑賞会にお邪魔して今回の公演を鑑賞したのだが、生徒達の様子と先生方の指導にカルチャーショックを受けた。
男子はことごとく金髪&ピアス&腰パン。女子もほぼ100%が髪を染めていて、化粧にネイルに超ミニスカート。
最初「へー私服の学校なんだ」と思っていたが、どうやら違うらしいし…。
公演が始まってからも、ガンガン遅刻者が入場してくるし、芝居を観ながら大声で「かわいー!」などとしゃべりまくる。奇妙なほどの馬鹿笑いをする。
先生方の指導もふるってる。「上演中に読書とかしないように。おまえら頭悪いんだから、普段しないことをするんじゃないぞ」「めずらしく静かに観てくれてありがとう」
しかも、これらの先生のお話を生徒達は一切聞かずに喋ってるし。
…なんじゃ、こりゃ?! 他校の高校生って、これが普通なのか???
帰りの車の中で「ウチは…上品な学校だったんだなぁー、知らんかったよ」と思わずつぶやいてしまった。
思いがけず本校の生徒を見直した今日の日。
今日の夕食は、昨日から仕込んでおいた「オトナのおでん」。

…ま、いつものヤツですな。今回は厚揚げも入れた。味がしみて、うまいっ!
が、おでんだけでは物足りなかったので、冷凍してあった「えびワンタン」をスープ仕立てにして追加。

はー美味しゅうございました。
<今日のおまけ>
待ち時間に、有川浩の『三匹のおっさん』を読んでいた。

やばい。めちゃくちゃ面白い。一気読みしちゃいそう。
これ、実写ドラマ化しないかなぁ? 私、キャスティングしたいわ~♪
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 働けど働けど終わらない (2012/10/20)
- お絵かきLOVE (2012/10/19)
- 出張~観劇~ (2012/10/17)
- なんか良い日 (2012/10/15)
- 体育祭終了 (2012/09/29)
この記事へのコメント
他校って。。。ちょっと待て。それが一般的だったら、世の中ってどうよ?????相当ヤバくね?
べにおさんのとこが偏差値高い進学校なのはおいといても。少なくとも私はそんな高校知りませんし。。。人の話が聞けないのは、初めて規律に触れた小学1年生じゃないでしょうか。カラダだけはオトナになったけどアタマの中身は。。。ってやつ。あ、アメリカにはこんな感じの公立学校がありますがね。
やっぱり高校は義務教育の必要なしだな。隔離教育必要。
竜田川よろしゅうございましてよ。
べにおさんのとこが偏差値高い進学校なのはおいといても。少なくとも私はそんな高校知りませんし。。。人の話が聞けないのは、初めて規律に触れた小学1年生じゃないでしょうか。カラダだけはオトナになったけどアタマの中身は。。。ってやつ。あ、アメリカにはこんな感じの公立学校がありますがね。
やっぱり高校は義務教育の必要なしだな。隔離教育必要。
竜田川よろしゅうございましてよ。
そうか、一般的ではないのか。
ちょっと安心しました。
一人二人少人数ならともかく、学校さん全体がそうだったもんでビックリしましてね。で、先生方もそれを当たり前に受け入れていることに、さらに驚きまして。
たまたまあの学校が…だったのかなぁ。でも、あれだけみんながそうしてるってことは、一校だけの文化じゃない気もして。
生徒が座席に座ったまま、先生を呼びつけて話してるのにもビックリ。用があるなら自分から行くのが普通だと思っていたのだけど…。
どうなんでしょ??? ホント、カルチャー・ショックだったです。
竜田川、ついつい秋になると頭に浮かんで悦に入ってしまうキーワード(笑)
ちょっと安心しました。
一人二人少人数ならともかく、学校さん全体がそうだったもんでビックリしましてね。で、先生方もそれを当たり前に受け入れていることに、さらに驚きまして。
たまたまあの学校が…だったのかなぁ。でも、あれだけみんながそうしてるってことは、一校だけの文化じゃない気もして。
生徒が座席に座ったまま、先生を呼びつけて話してるのにもビックリ。用があるなら自分から行くのが普通だと思っていたのだけど…。
どうなんでしょ??? ホント、カルチャー・ショックだったです。
竜田川、ついつい秋になると頭に浮かんで悦に入ってしまうキーワード(笑)
うちの近くの高校は、茶髪いないですよ~。
制服は多少崩して着ているけど、見苦しい程では
ないですね。
何より驚いたのは、部活動の時間帯にその高校へ
行ったら、何人かの生徒さんに会釈をされた事。
部活をしているから、礼儀正しいのかなぁ?
制服は多少崩して着ているけど、見苦しい程では
ないですね。
何より驚いたのは、部活動の時間帯にその高校へ
行ったら、何人かの生徒さんに会釈をされた事。
部活をしているから、礼儀正しいのかなぁ?
2012/10/18(木) 08:43:34 | URL | えいこ #tE21prRc[ 編集]
ああ…ここにもちゃんと、すがすがしい高校が。良かった~。
来校者にちゃんと挨拶ができるってのは、非常に大切なことだと思いますわ。
ウチの学校でも、挨拶は口やかましく言ってますね、中1時点で。
そうすると、中2も中3も、さらに高校生も、挨拶をするのが当たり前になるので。教員も率先して挨拶しますし。
そういう環境で毎日過ごすと、来校者にも自然と挨拶しますよねー。
…ま、学校外ではどうだか知りませんけど。
挨拶って「慣れ」ですから、習慣づけるにこしたことないと思います。
私もすっかり習慣になっているので、ゴミ出しの時とかご近所さんに挨拶するんでも、なんの躊躇もなくなりましたね~。
…はっ! また語ってしまった(笑)。
挨拶、好きなんす、はい。
金髪ピアス化粧まみれでも、元気に挨拶されたら好感もっちゃうのになぁー。
来校者にちゃんと挨拶ができるってのは、非常に大切なことだと思いますわ。
ウチの学校でも、挨拶は口やかましく言ってますね、中1時点で。
そうすると、中2も中3も、さらに高校生も、挨拶をするのが当たり前になるので。教員も率先して挨拶しますし。
そういう環境で毎日過ごすと、来校者にも自然と挨拶しますよねー。
…ま、学校外ではどうだか知りませんけど。
挨拶って「慣れ」ですから、習慣づけるにこしたことないと思います。
私もすっかり習慣になっているので、ゴミ出しの時とかご近所さんに挨拶するんでも、なんの躊躇もなくなりましたね~。
…はっ! また語ってしまった(笑)。
挨拶、好きなんす、はい。
金髪ピアス化粧まみれでも、元気に挨拶されたら好感もっちゃうのになぁー。
| ホーム |