2019年12月03日 (火) | 編集 |
●朝食。混ぜ混ぜサラダ。

…豆腐、サラダチキン、きゅうり、ゆで卵。
●ブラウニー、作った。

●バナナチョコ・インビジブル、作った。
焼き上がり。

しょぼぼぼーん。

どちらもレシピは、えもじょわさん。

最近、えもじょわさんレシピ以外で作ってない気がする(笑)。
●夕食。シンプルおでん。

…大根、厚揚げ、結び白滝、昆布。出汁は昆布と煮干しで、みりん・酒・塩・醤油で調味。
これに豚こま肉を追加して煮て、夕食とした。
はーーー、たくさん料理して楽しかった-。
あと4日授業をしたら、もう期末考査。今週は気楽だわー。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村

…豆腐、サラダチキン、きゅうり、ゆで卵。
●ブラウニー、作った。

●バナナチョコ・インビジブル、作った。
焼き上がり。

しょぼぼぼーん。

どちらもレシピは、えもじょわさん。

最近、えもじょわさんレシピ以外で作ってない気がする(笑)。
●夕食。シンプルおでん。

…大根、厚揚げ、結び白滝、昆布。出汁は昆布と煮干しで、みりん・酒・塩・醤油で調味。
これに豚こま肉を追加して煮て、夕食とした。
はーーー、たくさん料理して楽しかった-。
あと4日授業をしたら、もう期末考査。今週は気楽だわー。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2019年11月23日 (土) | 編集 |
祝日、仕事休み。有難やーーー。
しかし、いかんせん体調がよろしくないので、基本的には家に引きこもって寝ていた。
娯楽は、料理くらい。
●朝食。もやしとささみの醤油ラーメン。

…生ラーメンを買ってきて、低温調理したささみと茹でたもやしをトッピング。
どんぶりは、まらしぃさんのライブグッズさ♪
●昼食。すき焼き、のようなもの。

…牛バラ肉と白滝が安かったのでねー。他に、白菜、玉葱、豆腐も加えた。
これを生卵につけて食す。うまうま。
●おやつ。レアチーズケーキ。

レシピは、いつものえもじょわさん。

…えもじょわさんのレシピでは、下に砕いたビスケットを敷きイチゴを入れていたのだが、私は家にあるものだけで作ったので省略。
上の赤い部分は、冷凍ラズベリーで作ったゼリー。この酸味が濃厚なチーズと良く合う。
●夕食。ささみと大根の梅肉和え、牛肉のフォレスティエール。

フォレスティエールのレシピは、いつものえもじょわさん。

ささみと大根の梅肉和えは、低温調理したささみと千切り大根を、たたいた梅肉+みりん+砂糖+白だし+ごま油で和えたモノ。
はーーーー、喉の痛みは一向に変わらず。鼻水と咳と痰も変わらず。ぐぐぐ…。
そういや、今月はまだ1回もカラオケに行ってないぞー。うがー、歌いてぇぇぇぇ!
今月はとにかく、ずーーーーっと風邪をひいている感じ。やれやれだよ。
11月はホント駄目。
今年は合唱祭を休んだからまだマシだけど、これで合唱祭にも行っていたら脳みそも崩壊するもんなぁ。
体も心も壊しやすい11月だす。あと1週間、なんとか乗り切ろう。
そうすれば、12月。長い長い2学期も、終わってくれる…。
そうそう。
ホットカーペットとコタツを出した。猫たちはもう、彼らに夢中さ!
もう誰も、かぁちゃんの膝には乗ってこない…しくしくしくしく。そんなもんよね。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
しかし、いかんせん体調がよろしくないので、基本的には家に引きこもって寝ていた。
娯楽は、料理くらい。
●朝食。もやしとささみの醤油ラーメン。

…生ラーメンを買ってきて、低温調理したささみと茹でたもやしをトッピング。
どんぶりは、まらしぃさんのライブグッズさ♪
●昼食。すき焼き、のようなもの。

…牛バラ肉と白滝が安かったのでねー。他に、白菜、玉葱、豆腐も加えた。
これを生卵につけて食す。うまうま。
●おやつ。レアチーズケーキ。

レシピは、いつものえもじょわさん。

…えもじょわさんのレシピでは、下に砕いたビスケットを敷きイチゴを入れていたのだが、私は家にあるものだけで作ったので省略。
上の赤い部分は、冷凍ラズベリーで作ったゼリー。この酸味が濃厚なチーズと良く合う。
●夕食。ささみと大根の梅肉和え、牛肉のフォレスティエール。

フォレスティエールのレシピは、いつものえもじょわさん。

ささみと大根の梅肉和えは、低温調理したささみと千切り大根を、たたいた梅肉+みりん+砂糖+白だし+ごま油で和えたモノ。
はーーーー、喉の痛みは一向に変わらず。鼻水と咳と痰も変わらず。ぐぐぐ…。
そういや、今月はまだ1回もカラオケに行ってないぞー。うがー、歌いてぇぇぇぇ!
今月はとにかく、ずーーーーっと風邪をひいている感じ。やれやれだよ。
11月はホント駄目。
今年は合唱祭を休んだからまだマシだけど、これで合唱祭にも行っていたら脳みそも崩壊するもんなぁ。
体も心も壊しやすい11月だす。あと1週間、なんとか乗り切ろう。
そうすれば、12月。長い長い2学期も、終わってくれる…。
そうそう。
ホットカーペットとコタツを出した。猫たちはもう、彼らに夢中さ!
もう誰も、かぁちゃんの膝には乗ってこない…しくしくしくしく。そんなもんよね。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2019年11月09日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:16.7度(湿度:47%)、天気:晴れ。
紺地に緑格子柄会津木綿単衣、カラシ色に時計柄の帯、梅鼠色ぼかしの帯揚げ、青磁色と紫の帯締め、白地に黄色の江戸菊柄刺繍の半衿、だるまの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
★本日のコーデ組み過程。
①新しく半衿つけたー♪ 江戸菊、好き好き-。

②半衿が白地なので、濃い色がいいな。今日は気温も低そうだし、厚手の会津木綿にしますか。

③半衿に黄色があるから、同じ系列の色の帯にしましょー。

④帯揚げは…赤系がいいかなぁ? でも、ポップじゃない渋めの色がいいな。

⑤帯締めは…(あれこれ載せてみる)…うん、これだな。

⑥んじゃ、帯締めと似た系列の色の足袋っくすで。つま先がカラシ色で帯とも合ってるし、ちょうどいいや~。

完成。
はーーー、会津木綿で丁度良いくらいの気温まで下がってくれたか。良きかな、良きかな。
半ドン仕事の土曜日。今日はとにかく、買い出しに行って料理を作ったさー。
豚肩ロースブロック肉がお安かったので、嬉しくなって2パックも購入。
えもじょわさんレシピのブレゼを作りたかったのだよ。
90分煮込まなくちゃいかんので、その間にちょこちょことアテを作っては、ハイボールを飲む。久々の自宅de居酒屋。
●椎茸のチーズ焼き。

…椎茸が安かったもんでねぇ。
ひっくり返した椎茸のかさに、バターと粉チーズを入れてグリルで焼く。醤油をかけて食す。
焼いた椎茸って、なんでこんなに美味いのだ-? バター醤油との相性もバッチリだし。うまうま。
●冷や奴。岩塩とごま油で。

…醤油ばかりじゃなく、塩で食べる豆腐というのも美味しいモノよ♪
ちょっと油っ気が入ると、ハイボールにも合うんだわー。
●エビ餃子(自家製冷凍食品)。

…まだお腹が物足りなかったので、冷凍ギョウザをちゃちゃっと焼いて、お酢と白胡椒で食した。
うむ、間違いない。うまうま。
はーーー、美味しゅうございましたー。ほろ酔いで、ご機嫌さんです(笑)。
ちなみにブレゼは、無事トロトロに煮えました♪

しかも、2鍋も。

合計1.5キロの肩ロース肉だもの、鍋1つじゃ入りきらんかったのだよ。わっはっは。
保存食として、ボチボチと食べていきますわー。
今日も授業や生徒とのお喋りで、かなりの幸福感を味わうことができた。
そのあたりで考えたことがあるので…近いうちに書き付けますわ。この感覚を忘れないうちに。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
紺地に緑格子柄会津木綿単衣、カラシ色に時計柄の帯、梅鼠色ぼかしの帯揚げ、青磁色と紫の帯締め、白地に黄色の江戸菊柄刺繍の半衿、だるまの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
★本日のコーデ組み過程。
①新しく半衿つけたー♪ 江戸菊、好き好き-。

②半衿が白地なので、濃い色がいいな。今日は気温も低そうだし、厚手の会津木綿にしますか。

③半衿に黄色があるから、同じ系列の色の帯にしましょー。

④帯揚げは…赤系がいいかなぁ? でも、ポップじゃない渋めの色がいいな。

⑤帯締めは…(あれこれ載せてみる)…うん、これだな。

⑥んじゃ、帯締めと似た系列の色の足袋っくすで。つま先がカラシ色で帯とも合ってるし、ちょうどいいや~。

完成。
はーーー、会津木綿で丁度良いくらいの気温まで下がってくれたか。良きかな、良きかな。
半ドン仕事の土曜日。今日はとにかく、買い出しに行って料理を作ったさー。
豚肩ロースブロック肉がお安かったので、嬉しくなって2パックも購入。
えもじょわさんレシピのブレゼを作りたかったのだよ。
90分煮込まなくちゃいかんので、その間にちょこちょことアテを作っては、ハイボールを飲む。久々の自宅de居酒屋。
●椎茸のチーズ焼き。

…椎茸が安かったもんでねぇ。
ひっくり返した椎茸のかさに、バターと粉チーズを入れてグリルで焼く。醤油をかけて食す。
焼いた椎茸って、なんでこんなに美味いのだ-? バター醤油との相性もバッチリだし。うまうま。
●冷や奴。岩塩とごま油で。

…醤油ばかりじゃなく、塩で食べる豆腐というのも美味しいモノよ♪
ちょっと油っ気が入ると、ハイボールにも合うんだわー。
●エビ餃子(自家製冷凍食品)。

…まだお腹が物足りなかったので、冷凍ギョウザをちゃちゃっと焼いて、お酢と白胡椒で食した。
うむ、間違いない。うまうま。
はーーー、美味しゅうございましたー。ほろ酔いで、ご機嫌さんです(笑)。
ちなみにブレゼは、無事トロトロに煮えました♪

しかも、2鍋も。

合計1.5キロの肩ロース肉だもの、鍋1つじゃ入りきらんかったのだよ。わっはっは。
保存食として、ボチボチと食べていきますわー。
今日も授業や生徒とのお喋りで、かなりの幸福感を味わうことができた。
そのあたりで考えたことがあるので…近いうちに書き付けますわ。この感覚を忘れないうちに。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2019年09月29日 (日) | 編集 |
今日はなんだか気分がよくて、アレコレといろんなことをやった。
<その1>半幅帯の洗濯
汗まみれでシオを吹いちゃった博多半幅帯を2本洗った。
①エマール(おしゃれ着洗剤)少量を溶かした水で押し洗い。
②ためた水ですすぎ。これも押す。
③キーピング(洗濯のり)を溶かした水で押し洗い。
④バスタオルにくるんで、足で踏んで脱水。
⑤衣紋掛けに掛けて干す。
⑥途中、生乾きの状態で、当て布をして引っ張りながらアイロンをかける。
⑦掛けて、さらに乾かして終了。

ダメ元でこんな洗濯の仕方をしたんだけど、結構いい感じに仕上がった。ノリも利いて、張りがあるし。
博多帯みたいにみっちりした織りの帯だったら、これの洗い方でも大丈夫なんじゃないかなぁ?
あーさっぱりした♪
<その2>包丁研ぎ
…ずっと、切れ味が悪い包丁が気になっていたのだ。
やり始めちゃえばすぐなんだけどねー。これで魚がさばけるぞ♪
<その3>料理
●鰺の南蛮漬け

…小アジが1パック8匹入りで198円だったのよ、奥さん。そりゃあ、作るっしょ。
①玉葱、人参、大葉、生姜を千切りにし、酢・白だし・ポン酢・砂糖を混ぜた液に漬ける。
②あとは鰺のゼイゴとはらわたとえらをとったものに片栗粉をまぶし、140度で1度揚げ、180度で2度揚げして①に漬ける。完成。
●つみれと冬瓜のスープ

①鶏胸肉(皮ははぐ)、玉葱、卵、塩、砂糖、片栗粉をフードプロセッサーに入れて、ぐわーっとしてつみれのタネをつくる。
②鍋に湯を沸かし、①をスプーン2本で団子状に形作って落とす。白だし、酒、塩で調味。
③冬瓜、人参の千切り、鶏皮の千切り、生姜の千切りを②に入れ、煮えたら冷凍枝豆を皮を剥いて入れて完成。

…美味しくできました。残りはキンキンに冷やして食べようっと。
●サラダチキン

①ジップロックに鶏胸肉を入れ、塩糀をひたるくらいに入れる。
②袋の上からもみもみし、空気をぬきつつジップしたら冷蔵庫で一晩寝かす。
③鍋に湯をグラグラに沸かし、②をとっぷり沈めて放置。鍋が冷めたら出来上がり。
…そのまま食べても、サラダの具にしても良し。香味ダレを作って、よだれ鶏にしても良し。ごまダレで和えてバンバンジーにしても良し。万能。
<その4>散髪
だいぶ髪が伸びてきたので、入浴前に素っ裸で自宅散髪。
スキばさみ、髪切りばさみ、バリカンを駆使して…うむ、なかなかいい感じに切れたぞ♪
あとは毛まみれの体をシャワーで流せばOK。ラックラク。
たくさん料理作ったら、なんかスッキリしたなー。帯も髪もさっぱりしたし。
明日で怒濤の9月もおしまい、おしまい。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
<その1>半幅帯の洗濯
汗まみれでシオを吹いちゃった博多半幅帯を2本洗った。
①エマール(おしゃれ着洗剤)少量を溶かした水で押し洗い。
②ためた水ですすぎ。これも押す。
③キーピング(洗濯のり)を溶かした水で押し洗い。
④バスタオルにくるんで、足で踏んで脱水。
⑤衣紋掛けに掛けて干す。
⑥途中、生乾きの状態で、当て布をして引っ張りながらアイロンをかける。
⑦掛けて、さらに乾かして終了。

ダメ元でこんな洗濯の仕方をしたんだけど、結構いい感じに仕上がった。ノリも利いて、張りがあるし。
博多帯みたいにみっちりした織りの帯だったら、これの洗い方でも大丈夫なんじゃないかなぁ?
あーさっぱりした♪
<その2>包丁研ぎ
…ずっと、切れ味が悪い包丁が気になっていたのだ。
やり始めちゃえばすぐなんだけどねー。これで魚がさばけるぞ♪
<その3>料理
●鰺の南蛮漬け

…小アジが1パック8匹入りで198円だったのよ、奥さん。そりゃあ、作るっしょ。
①玉葱、人参、大葉、生姜を千切りにし、酢・白だし・ポン酢・砂糖を混ぜた液に漬ける。
②あとは鰺のゼイゴとはらわたとえらをとったものに片栗粉をまぶし、140度で1度揚げ、180度で2度揚げして①に漬ける。完成。
●つみれと冬瓜のスープ

①鶏胸肉(皮ははぐ)、玉葱、卵、塩、砂糖、片栗粉をフードプロセッサーに入れて、ぐわーっとしてつみれのタネをつくる。
②鍋に湯を沸かし、①をスプーン2本で団子状に形作って落とす。白だし、酒、塩で調味。
③冬瓜、人参の千切り、鶏皮の千切り、生姜の千切りを②に入れ、煮えたら冷凍枝豆を皮を剥いて入れて完成。

…美味しくできました。残りはキンキンに冷やして食べようっと。
●サラダチキン

①ジップロックに鶏胸肉を入れ、塩糀をひたるくらいに入れる。
②袋の上からもみもみし、空気をぬきつつジップしたら冷蔵庫で一晩寝かす。
③鍋に湯をグラグラに沸かし、②をとっぷり沈めて放置。鍋が冷めたら出来上がり。
…そのまま食べても、サラダの具にしても良し。香味ダレを作って、よだれ鶏にしても良し。ごまダレで和えてバンバンジーにしても良し。万能。
<その4>散髪
だいぶ髪が伸びてきたので、入浴前に素っ裸で自宅散髪。
スキばさみ、髪切りばさみ、バリカンを駆使して…うむ、なかなかいい感じに切れたぞ♪
あとは毛まみれの体をシャワーで流せばOK。ラックラク。
たくさん料理作ったら、なんかスッキリしたなー。帯も髪もさっぱりしたし。
明日で怒濤の9月もおしまい、おしまい。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2019年08月15日 (木) | 編集 |
先日焼いたブラウニー、一晩密閉して冷蔵庫で寝かしたら…ほほーい、完成したぞ~。

しっとりどころか、むっちりした歯ごたえ。
ナッツぎっしり、甘味控えめ、チョコしっかりの大人のブラウニーとなった。こりゃ、美味い!
そんでもって、肉球シリコン型をつかっての「ウイークエンドシトロン」作り。
レシピはコチラ。もちろん、いつものえもじょわさんさ♪

焼き上がり~。

ひっくり返すと…肉球、わかりますかね?

冷めたところで、レモンアイシング(粉砂糖とレモン汁を混ぜた砂糖衣)をかける。

ちょっと肉球感が増したかな?(笑)
さらに、えもじょわレシピで「マドレーヌ」も作ってみた。
レシピはコチラ。

焼き上がり~。…ウイークエンドシトロンと変わらんな(笑)。

ひっくり返すと、こんなん。

やっぱ、ウイークエンドシトロンと変わらんな(爆)。
使ってる材料はほとんど変わらんからね~。手順や焼きの温度・時間はまったく違うんだけども。
箱に収めると、こんなん。

ウイークエンドシトロンの方には、クッキングペーパーを挟んでみた。砂糖衣がくっついちゃいそうだったんでね。
食べ比べるのが楽しみだね♪ はーーー、色々作って楽しかった!
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

しっとりどころか、むっちりした歯ごたえ。
ナッツぎっしり、甘味控えめ、チョコしっかりの大人のブラウニーとなった。こりゃ、美味い!
そんでもって、肉球シリコン型をつかっての「ウイークエンドシトロン」作り。
レシピはコチラ。もちろん、いつものえもじょわさんさ♪

焼き上がり~。

ひっくり返すと…肉球、わかりますかね?

冷めたところで、レモンアイシング(粉砂糖とレモン汁を混ぜた砂糖衣)をかける。

ちょっと肉球感が増したかな?(笑)
さらに、えもじょわレシピで「マドレーヌ」も作ってみた。
レシピはコチラ。

焼き上がり~。…ウイークエンドシトロンと変わらんな(笑)。

ひっくり返すと、こんなん。

やっぱ、ウイークエンドシトロンと変わらんな(爆)。
使ってる材料はほとんど変わらんからね~。手順や焼きの温度・時間はまったく違うんだけども。
箱に収めると、こんなん。

ウイークエンドシトロンの方には、クッキングペーパーを挟んでみた。砂糖衣がくっついちゃいそうだったんでね。
食べ比べるのが楽しみだね♪ はーーー、色々作って楽しかった!
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村