2021年08月10日 (火) | 編集 |
我が家唯一の和室「着物部屋」の障子が、

猫たちの暴挙によって、

ボロボロなんでさぁ。

ま、誰に見せるものでもないので気にしなければいいのだが、目に入る度に地味にストレスでねぇ。
ようやく今日、重い腰を上げて補修に乗り出したというわけだ。
これまでも何度かやっているので、必要なものは全て揃っておる。

あ、このプラスティック障子紙、猫飼いのお宅にはいいですよ~。破れにくいので、長持ちする。
…そんでも、度重なる暴挙があると、うちのように破けるけども(涙)。
さあ、障子を外してひっくり返し、破れているマスの障子をカッターで切ってペリペリはがす。

桟に両面テープを貼り付けて、

その上から障子紙をピンとなるように貼り付けて、余分な所をカッターで切って、

表へ返せば、ハイ完成。

少々雑に貼っても、表に返せばそれなりに見えるので安心。
やり始めちゃえば、結構すぐに終わるんだけどねー。数年放置してたわー(笑)。
今日は真夏日。最高気温35度いったって!
夕方になってから、ようやく外出。接骨院帰りに見上げた空。

…腹立たしいほどの夏空だ。
あー、お出かけ記事と料理記事がたまっておる。
ライブレポも公開されたから、先日のライブのセトリ付き記事も書きたい。
いっそがしー。旅にも出ていないのに、いっそがしー(苦笑)。
それにしても、見事になんの仕事もしていない夏休みだな。さすがに来週あたりから、働きださんと…。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村

猫たちの暴挙によって、

ボロボロなんでさぁ。

ま、誰に見せるものでもないので気にしなければいいのだが、目に入る度に地味にストレスでねぇ。
ようやく今日、重い腰を上げて補修に乗り出したというわけだ。
これまでも何度かやっているので、必要なものは全て揃っておる。

あ、このプラスティック障子紙、猫飼いのお宅にはいいですよ~。破れにくいので、長持ちする。
…そんでも、度重なる暴挙があると、うちのように破けるけども(涙)。
さあ、障子を外してひっくり返し、破れているマスの障子をカッターで切ってペリペリはがす。

桟に両面テープを貼り付けて、

その上から障子紙をピンとなるように貼り付けて、余分な所をカッターで切って、

表へ返せば、ハイ完成。

少々雑に貼っても、表に返せばそれなりに見えるので安心。
やり始めちゃえば、結構すぐに終わるんだけどねー。数年放置してたわー(笑)。
今日は真夏日。最高気温35度いったって!
夕方になってから、ようやく外出。接骨院帰りに見上げた空。

…腹立たしいほどの夏空だ。
あー、お出かけ記事と料理記事がたまっておる。
ライブレポも公開されたから、先日のライブのセトリ付き記事も書きたい。
いっそがしー。旅にも出ていないのに、いっそがしー(苦笑)。
それにしても、見事になんの仕事もしていない夏休みだな。さすがに来週あたりから、働きださんと…。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2021年07月19日 (月) | 編集 |
さて、昨日のつづき。
羽織紐を買いに行くのが面倒くさいなー、と思いましてね。
一昨年&去年と編み編みアンクレット作りにハマっていたため、糸系のものが在庫でたくさんあるし…編んだらいいんぢゃね?
動画で「羽織紐 作り方」と検索すると、100均で売っている「組紐を作るための円盤状のもの」や「リリアンキット」が有効な感じ。
さっそくダイソーへ行くも、組紐円盤は売っておらず「毛糸でリリアン」というものしかなかった。
やってみた。

こらアカン。ゆるすぎる。
で、改めて動画を検索。お? ミサンガって羽織紐っぽくね?
やってみた。

これだ!
ちなみに、動画はコチラ↓。
●ミサンガ 基本の斜め模様の編み方
動画では90センチの糸10本で作っていたが、私は糸を180センチにして二つ折りにし、輪の部分を羽織の乳に通すことに。だから、糸6本どりで作ったわけだな。
完成~。幅7~8ミリ長さ23センチくらいの編み上がり。これを2本作った~。

乳に通してみた。

なかなかいいんでない?
着てみた。

あっはっは! 良きかな良きかな♪
以上、本麻羽織のお直し完成なり。
●昼食。野菜たっぷり冷やし中華。

トッピングは、サニーレタス、ワカメ、キュウリ、サラダチキン、トマト、マヨネーズに辛子。
●夕食。お手軽ビビンパ。

スーパーでナムルを買って、レンチンしたパックご飯に載せ、卵入りワカメスープをかけたもの。キムチもあったので載せてみた。
てんこ盛り過ぎて、なにがなんやらワカラン画ですが(笑)。
梅雨明けして急に暑くなったら、野菜系・汁物系しか食べたくなくなった。やれやれ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
羽織紐を買いに行くのが面倒くさいなー、と思いましてね。
一昨年&去年と編み編みアンクレット作りにハマっていたため、糸系のものが在庫でたくさんあるし…編んだらいいんぢゃね?
動画で「羽織紐 作り方」と検索すると、100均で売っている「組紐を作るための円盤状のもの」や「リリアンキット」が有効な感じ。
さっそくダイソーへ行くも、組紐円盤は売っておらず「毛糸でリリアン」というものしかなかった。
やってみた。

こらアカン。ゆるすぎる。
で、改めて動画を検索。お? ミサンガって羽織紐っぽくね?
やってみた。

これだ!
ちなみに、動画はコチラ↓。
●ミサンガ 基本の斜め模様の編み方
動画では90センチの糸10本で作っていたが、私は糸を180センチにして二つ折りにし、輪の部分を羽織の乳に通すことに。だから、糸6本どりで作ったわけだな。
完成~。幅7~8ミリ長さ23センチくらいの編み上がり。これを2本作った~。

乳に通してみた。

なかなかいいんでない?
着てみた。

あっはっは! 良きかな良きかな♪
以上、本麻羽織のお直し完成なり。
●昼食。野菜たっぷり冷やし中華。

トッピングは、サニーレタス、ワカメ、キュウリ、サラダチキン、トマト、マヨネーズに辛子。
●夕食。お手軽ビビンパ。

スーパーでナムルを買って、レンチンしたパックご飯に載せ、卵入りワカメスープをかけたもの。キムチもあったので載せてみた。
てんこ盛り過ぎて、なにがなんやらワカラン画ですが(笑)。
梅雨明けして急に暑くなったら、野菜系・汁物系しか食べたくなくなった。やれやれ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2021年07月18日 (日) | 編集 |
以前、クラウドファンディングで購入した本麻羽織。

男物仕立てなのが、なんとなく気になっていたので、夏休み初日の今日はこれのお直しに着手した。
男物仕立て、要は袖の振りが空いてなくて銅に縫い付けてあるのだな。

女物仕立てにすべく、振り部分をほどく。自分の持っている羽織で、振りの空きがどこからかを確認し、肩山から測ってまち針で印をつける。

印までほどいたら、それ以上ほどけないよう&丈夫にすべく閂止めをする。

はい、できあがり~。

麻の羽織ってことは夏用だし、振りが空いていた方が風通しも良かろう。満足満足。
よっしゃ、あとは羽織紐だなー。これも手作りすることにした。
こちらはまた後日。
●夕食。油ぞうめん。

レシピはコチラ↓。
●そうめんアレンジレシピ!5分で簡単にできる奄美の味!クセになるウマさ!油ぞうめんの作り方
…あっはっは! なるほど、こういう食べ物か!
美味しいんだけど、とってもジャンキーな味わい(笑)。あ、インスタントの塩焼きそばに近いかも。
でもカンタンだし、美味しいし。きっとまた作るな、こりゃ。
今日、母の家の犬が引き取られていったそうです。
昨日は兄貴と母で施設を訪れ、契約を完了したとのこと。
入居は今週金曜日になったようで、その前日には私も入居準備の手伝いに行ってくる予定。
着々と進行しております。良かった。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

男物仕立てなのが、なんとなく気になっていたので、夏休み初日の今日はこれのお直しに着手した。
男物仕立て、要は袖の振りが空いてなくて銅に縫い付けてあるのだな。

女物仕立てにすべく、振り部分をほどく。自分の持っている羽織で、振りの空きがどこからかを確認し、肩山から測ってまち針で印をつける。

印までほどいたら、それ以上ほどけないよう&丈夫にすべく閂止めをする。

はい、できあがり~。

麻の羽織ってことは夏用だし、振りが空いていた方が風通しも良かろう。満足満足。
よっしゃ、あとは羽織紐だなー。これも手作りすることにした。
こちらはまた後日。
●夕食。油ぞうめん。

レシピはコチラ↓。
●そうめんアレンジレシピ!5分で簡単にできる奄美の味!クセになるウマさ!油ぞうめんの作り方
…あっはっは! なるほど、こういう食べ物か!
美味しいんだけど、とってもジャンキーな味わい(笑)。あ、インスタントの塩焼きそばに近いかも。
でもカンタンだし、美味しいし。きっとまた作るな、こりゃ。
今日、母の家の犬が引き取られていったそうです。
昨日は兄貴と母で施設を訪れ、契約を完了したとのこと。
入居は今週金曜日になったようで、その前日には私も入居準備の手伝いに行ってくる予定。
着々と進行しております。良かった。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2021年04月30日 (金) | 編集 |
家にあるもので、化粧箱をつくった。
ベースは、宅配用の段ボール箱。

まずは、折り込み部分に養生テープを貼って補強する。

中に食品を入れる予定なので、内側にクッキングシートを敷き込む。ケーキ型に敷き込む要領で。

そして側面に100均で買った折り紙を貼り付ける。

こんな感じ。
蓋の部分には、折り紙をパッチワーク状にして…

貼り付けた。けっこうイイできじゃない?

蓋の裏面にはアルミホイルを貼り付ける。

はい、完成~。
これ、何に使うのかというと重箱の代わりに花見弁当を詰め込むのだ。
しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)で、今度オンライン花見をやるというのでね~。
あー、工作たのしかったっす♪
そうそう、あと朝から料理もしたぞ。
ワンタン60個作った~。

春雨サラダも作った~。

レシピはコチラ↓
●春雨サラダの本当は教えたくない最高に美味しい作り方
…なるほど、辛子を入れるのがポイントだな~。生ニンジンの食感も美味しい。
そんで、野菜ワンタンスープを作ってスープジャーに入れ、一人カラオケに行ってきた。

ほい、お弁当~。

…さすがにスープジャーに入れて数時間たつと、ワンタンの皮はドロドロに溶けちゃうね(笑)。ま、それでも美味しかったけども。
6時間歌って、その後接骨院に行ってから帰宅。
●夕食。えびのガーリック炒め、春雨サラダ、茹でブロッコリー、プチトマト、牛ステーキわさびバター醤油ソース。

…なんか、久々にちゃんと手作りした食事だな。肉、美味い!
たっぷり一日遊んださー。
明日は半日仕事ー。そしたら連休ー。でもきっと仕事に行くー。とほほ。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
ベースは、宅配用の段ボール箱。

まずは、折り込み部分に養生テープを貼って補強する。

中に食品を入れる予定なので、内側にクッキングシートを敷き込む。ケーキ型に敷き込む要領で。

そして側面に100均で買った折り紙を貼り付ける。

こんな感じ。
蓋の部分には、折り紙をパッチワーク状にして…

貼り付けた。けっこうイイできじゃない?

蓋の裏面にはアルミホイルを貼り付ける。

はい、完成~。
これ、何に使うのかというと重箱の代わりに花見弁当を詰め込むのだ。
しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)で、今度オンライン花見をやるというのでね~。
あー、工作たのしかったっす♪
そうそう、あと朝から料理もしたぞ。
ワンタン60個作った~。

春雨サラダも作った~。

レシピはコチラ↓
●春雨サラダの本当は教えたくない最高に美味しい作り方
…なるほど、辛子を入れるのがポイントだな~。生ニンジンの食感も美味しい。
そんで、野菜ワンタンスープを作ってスープジャーに入れ、一人カラオケに行ってきた。

ほい、お弁当~。

…さすがにスープジャーに入れて数時間たつと、ワンタンの皮はドロドロに溶けちゃうね(笑)。ま、それでも美味しかったけども。
6時間歌って、その後接骨院に行ってから帰宅。
●夕食。えびのガーリック炒め、春雨サラダ、茹でブロッコリー、プチトマト、牛ステーキわさびバター醤油ソース。

…なんか、久々にちゃんと手作りした食事だな。肉、美味い!
たっぷり一日遊んださー。
明日は半日仕事ー。そしたら連休ー。でもきっと仕事に行くー。とほほ。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2020年10月25日 (日) | 編集 |
みなさん、マイバッグ使ってますかー?
レジ袋が有料化されて、すっかり誰もがマイバッグを持ち歩くようになりましたな。
私がかなり前から持ち歩いておったマイバッグはこちら。

これと、以前ひめ吉さんからいただいたバッグをマイバッグとして使っていたのですわ。
ところが使い勝手が良いひめ吉さんバッグを多用していたら、生地が傷んで裂けてしまい、やむなく廃棄。
で、このバッグだけでは心許なくて、ずいぶん前にあすかさんから戴いていたあずま袋をマイバッグに採用したのです。

そしたらこれが、めちゃくちゃ使い勝手が良い!
大きさはもとのバッグとたいして変わらないのだけど、

底ががばっと広いから、お肉のパックとか平らな状態で収めることができるのよ~。容量も右のバッグより断然多い。
あずま袋、エライ!!
で、まとめ買い用にもうちょっと大きいあずま袋が欲しくなりましてね。さらに言えば、薄手の生地でコンパクトにまとまるのが良い。
…よっしゃ、作るか! ってことで、作成しましたさー。
材料は、100均セリアにて購入。かばいいパンダ柄のランチクロス2枚。

なんとなく2枚で作れそうに思ったのだけど、帰宅して動画を調べて見たら…3枚必要じゃん(笑)。
●簡単!大きめ『あずま袋』の作り方〈風呂敷エコバッグ〉
ということで『何かないかな~?』と探してみたら、これまた以前ひめ吉さんからいただいた風呂敷を発見!
しかもパンダ柄。これはもう、運命でしょう!(笑)
えーと、つまり、こういうことね。

あとは、中表に合わせて接する辺をミシンで縫えば…完成。

何より「丈夫」が好きな私、実は裏側で丈夫にすべくいろいろ手を加えたのだが、それでもあっけないくらい簡単にできた。
50センチ角のランチクロスを使って、大きさは縦65センチ、横65センチくらい。かなり大量にものが入る。
使う時は、中にモノを入れて持ち手を結ぶ。

この持ち手を結ぶってのが、また使いやすいのよ。容量によって長さを変えられるから。
で、で、コンパクトに畳むには、こうすると楽。
①縦半分に折る。

②さらに縦に折る。今回は大きいサイズなのでじゃばらの三つ折り。

③それをひっくり返して、

④底の方からクルクルと巻いていく。

⑤最後に持ち手の先を斜めの部分に差し込んで留める。完成~。

かなりコンパクトになるので、いつも持ち歩くカバンに入れておけばOK。
あーーー、満足!
さらに、着古したTシャツを使って旅用のキンチャクを作ったりして、

半衿も付け替えたりして、なんだか今日はお裁縫の日だったのであった。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
レジ袋が有料化されて、すっかり誰もがマイバッグを持ち歩くようになりましたな。
私がかなり前から持ち歩いておったマイバッグはこちら。

これと、以前ひめ吉さんからいただいたバッグをマイバッグとして使っていたのですわ。
ところが使い勝手が良いひめ吉さんバッグを多用していたら、生地が傷んで裂けてしまい、やむなく廃棄。
で、このバッグだけでは心許なくて、ずいぶん前にあすかさんから戴いていたあずま袋をマイバッグに採用したのです。

そしたらこれが、めちゃくちゃ使い勝手が良い!
大きさはもとのバッグとたいして変わらないのだけど、

底ががばっと広いから、お肉のパックとか平らな状態で収めることができるのよ~。容量も右のバッグより断然多い。
あずま袋、エライ!!
で、まとめ買い用にもうちょっと大きいあずま袋が欲しくなりましてね。さらに言えば、薄手の生地でコンパクトにまとまるのが良い。
…よっしゃ、作るか! ってことで、作成しましたさー。
材料は、100均セリアにて購入。かばいいパンダ柄のランチクロス2枚。

なんとなく2枚で作れそうに思ったのだけど、帰宅して動画を調べて見たら…3枚必要じゃん(笑)。
●簡単!大きめ『あずま袋』の作り方〈風呂敷エコバッグ〉
ということで『何かないかな~?』と探してみたら、これまた以前ひめ吉さんからいただいた風呂敷を発見!
しかもパンダ柄。これはもう、運命でしょう!(笑)
えーと、つまり、こういうことね。

あとは、中表に合わせて接する辺をミシンで縫えば…完成。

何より「丈夫」が好きな私、実は裏側で丈夫にすべくいろいろ手を加えたのだが、それでもあっけないくらい簡単にできた。
50センチ角のランチクロスを使って、大きさは縦65センチ、横65センチくらい。かなり大量にものが入る。
使う時は、中にモノを入れて持ち手を結ぶ。

この持ち手を結ぶってのが、また使いやすいのよ。容量によって長さを変えられるから。
で、で、コンパクトに畳むには、こうすると楽。
①縦半分に折る。

②さらに縦に折る。今回は大きいサイズなのでじゃばらの三つ折り。

③それをひっくり返して、

④底の方からクルクルと巻いていく。

⑤最後に持ち手の先を斜めの部分に差し込んで留める。完成~。

かなりコンパクトになるので、いつも持ち歩くカバンに入れておけばOK。
あーーー、満足!
さらに、着古したTシャツを使って旅用のキンチャクを作ったりして、

半衿も付け替えたりして、なんだか今日はお裁縫の日だったのであった。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村