
<前回のあらすじ>
たまさんも私も、それぞれの縫い物にいそしんでいた。
すると、たまさんご夫妻からのプレゼント「くるねこ和食器」が届いた!
<夕食 4/1夜>
インドランチがボリューミィだったので中々お腹が空かなかったのだが、夜も更けてさすがに小腹が空いてきた。
メニュー作りで迷走していたため、この日の夕食は考えていなかった。
私:「…ありものでようござんすか?」
たまさん:「いいよーん♪」
そういえば、ササミが安かったんで茹でておいたんだっけ。
じゃ、肉はほぐして、茹で汁はスープに…。
というわけで、棒々鶏サラダ。

そんで、青梗菜を入れた鶏だしスープ。

これだけじゃなんだろう、と思って、冷凍してあった大根もちも追加。

これでなんとかなりました~。
そうそう、デザートだかおやつだか忘れたけど、黒ごま豆乳プリンも食べたぞ。

さて、お腹もいっぱいになり…ここらでコーデ遊びでもやっとかないと、なんか落ち着かん!
というわけで、いそいそと着物部屋に繰り出し、たまさんの持参した着物でコーデ遊びを始める。
たまさんの作ったコーデは
コチラ。
たまさんの綿麻っぽい単衣の格子着物、黒地に桜ところりん猫のポリ帯、薄黄色の帯揚げ(だったかな?)、青磁色と紫の帯締め、黒地に散る桜の刺繍半衿。

私:「わ、これ、良くないですか? 大学生の女の子がちょっと背伸びして夜桜見物デート♡みたいな♪」
たまさん:「なにそのシチュエーション遊びは(笑)」
私:「いいねぇ、青春だねぇ。ふっふっふ…」
たまさん:「私はちょっと恥ずかしいなぁ。べにおさん、自分で責任持って撮っておいてね」
お次。たまさんの淡いグリーンの結城紬単衣、黒地に桜ところりん猫のポリ帯、あすかピンクの帯揚げ、青磁色と紫の帯締め。

私:「同じ帯で作ってみましたー」
たまさん:「ほうほう。こっちは恥ずかしくないわ」
…なぜ観点が恥ずかしいか恥ずかしくないかなのだ…?(笑) もしや陸奥A子ポイントを探っていた???
たまさん:「ところで、べにおさんは何を着るの?」
私:「うーん、考えてない…。じゃ、気孔の単衣でも着るかなぁ…」※なぜ気孔かというと…
コチラ。
ばーちゃんの気孔っぽい柄の平織り紬単衣、かーさんの黒地に唐子の帯、長春色のぼかし帯揚げ、フラミンゴの帯締め。


私:「こんなところですかねぇ? あー、でもこっちの着物を着たいかなー? で、桜要素をもう少し加えてみるなら…」
紫陽花の紬単衣、笙の笛の綴れ帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め。

私:「柄が少ないんで、小物に柄を入れてみましたー」
たまさん:「私、この帯好き好きー♡」
私:「…んー、でもこの帯の気分じゃなくなってきた」
たまさん:「じゃ、どうすんの?」
私:「こっちかなー?」
紫陽花の紬単衣、櫛織りのしゃれ袋帯、薄ピンク色の帯揚げ、濃い紫の帯締め。

たまさん:「あ、上品。さりげなく女らしい」
私:「うん、これですかね。じゃ、明日の撮影はこのコーデで」
いやはや、コーデ遊びも迷走しとる(笑)。
<まだ終わらない~。その4へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
たまさんも私も、それぞれの縫い物にいそしんでいた。
すると、たまさんご夫妻からのプレゼント「くるねこ和食器」が届いた!
<夕食 4/1夜>
インドランチがボリューミィだったので中々お腹が空かなかったのだが、夜も更けてさすがに小腹が空いてきた。
メニュー作りで迷走していたため、この日の夕食は考えていなかった。
私:「…ありものでようござんすか?」
たまさん:「いいよーん♪」
そういえば、ササミが安かったんで茹でておいたんだっけ。
じゃ、肉はほぐして、茹で汁はスープに…。
というわけで、棒々鶏サラダ。

そんで、青梗菜を入れた鶏だしスープ。

これだけじゃなんだろう、と思って、冷凍してあった大根もちも追加。

これでなんとかなりました~。
そうそう、デザートだかおやつだか忘れたけど、黒ごま豆乳プリンも食べたぞ。

さて、お腹もいっぱいになり…ここらでコーデ遊びでもやっとかないと、なんか落ち着かん!
というわけで、いそいそと着物部屋に繰り出し、たまさんの持参した着物でコーデ遊びを始める。
たまさんの作ったコーデは

たまさんの綿麻っぽい単衣の格子着物、黒地に桜ところりん猫のポリ帯、薄黄色の帯揚げ(だったかな?)、青磁色と紫の帯締め、黒地に散る桜の刺繍半衿。

私:「わ、これ、良くないですか? 大学生の女の子がちょっと背伸びして夜桜見物デート♡みたいな♪」
たまさん:「なにそのシチュエーション遊びは(笑)」
私:「いいねぇ、青春だねぇ。ふっふっふ…」
たまさん:「私はちょっと恥ずかしいなぁ。べにおさん、自分で責任持って撮っておいてね」
お次。たまさんの淡いグリーンの結城紬単衣、黒地に桜ところりん猫のポリ帯、あすかピンクの帯揚げ、青磁色と紫の帯締め。

私:「同じ帯で作ってみましたー」
たまさん:「ほうほう。こっちは恥ずかしくないわ」
…なぜ観点が恥ずかしいか恥ずかしくないかなのだ…?(笑) もしや陸奥A子ポイントを探っていた???
たまさん:「ところで、べにおさんは何を着るの?」
私:「うーん、考えてない…。じゃ、気孔の単衣でも着るかなぁ…」※なぜ気孔かというと…

ばーちゃんの気孔っぽい柄の平織り紬単衣、かーさんの黒地に唐子の帯、長春色のぼかし帯揚げ、フラミンゴの帯締め。


私:「こんなところですかねぇ? あー、でもこっちの着物を着たいかなー? で、桜要素をもう少し加えてみるなら…」
紫陽花の紬単衣、笙の笛の綴れ帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め。

私:「柄が少ないんで、小物に柄を入れてみましたー」
たまさん:「私、この帯好き好きー♡」
私:「…んー、でもこの帯の気分じゃなくなってきた」
たまさん:「じゃ、どうすんの?」
私:「こっちかなー?」
紫陽花の紬単衣、櫛織りのしゃれ袋帯、薄ピンク色の帯揚げ、濃い紫の帯締め。

たまさん:「あ、上品。さりげなく女らしい」
私:「うん、これですかね。じゃ、明日の撮影はこのコーデで」
いやはや、コーデ遊びも迷走しとる(笑)。
<まだ終わらない~。その4へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

<前回のあらすじ>
ありもので夕食を食べ、着物コーデ遊びに突入。
しかし、コーデ遊びもまた迷走するのだった。
<朝食 4/1夜~4/2朝>
コーデ遊びを終えると、なんだか体力を消耗してしまった(ま、いつものことだが)。
たまさん:「寝ようかー」
私:「ですねー」
かくして、就寝。合宿1日目終了。
---------------------------------
朝。
私はいつものように猫目覚ましに起こされて、午前4時起床。
寝たのが1時過ぎだから、これはキツイ。
だが、まずは朝食の準備をせねば…。
<ブロッコリーと卵とかにかまのマヨネーズ和えサラダ>

①ブロッコリーは小房に分けて、レンジでチン。
②ゆで卵は大きく切って、①とかにかまとともにマヨネーズで和える。完成。
…ホントはこれに玉葱のみじん切りを加えたい(たまさんが玉葱苦手なので、今回はナシ)。
かにかまの代わりに茹でたえびだと、オ○ジン弁当のあのサラダになりまっせ。
<ブロッコリーの芯のポタージュ>

①ブロッコリーの芯を薄切りにし、薄切り玉葱と共にバターで炒め、鶏スープ(ササミの茹で汁)を加えて柔らかくなるまで煮る。
②①をフードプロセッサーにかけてドロドロにし、鍋に移して豆乳を投入し(また言ってる/笑)煮る。塩こしょうで味付けして完成。
…これ、めっちゃくっちゃ美味しいっす!! 自信作。ブロッコリーの芯は捨てずに、ぜひこれに!
<糖質オフパンケーキ>

①卵は白身と黄身に分け、白身は砂糖(甘味料)を加えてしっかり泡立てる。
②①に黄身を加えてさらに泡立て、大豆粉、少しの強力粉、豆乳を加えてザックリ混ぜる。
③フライパンで少量ずつ弱火で焼く。完成。
…クリームチーズやバター、糖質を気にしないならハチミツやメープルシロップを添えて。
さらに、たまさんが起きる前に…じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)からリクエストされていたバタークリームのケーキを作っておかねば。
スポンジのレシピはコチラ。
スポンジケーキ(アーモンドプードル入り) by あやこな
スポンジは、家にアーモンドプードルがあったので、それを使って糖質オフをはかった。
そうしたら、なんだかフィナンシェのような感じになっちゃってね…堅いし(笑)。

ま、でも味は良かろう!ということで、横にスライスしてリンゴ&イチゴ煮をした時のシロップを塗って冷蔵庫へ。

ここまでは前日のうちにやっておいた。
今朝の作業は、バタークリーム作り。
バタークリームのレシピはコチラ
基本の全卵バタークリーム by ケーキ職人
バターを練ってホイップ状態にして…

卵を泡立てて…

合わせてバタークリームのできあがり。お、結構それっぽいぞ。

スポンジの間に挟んで、さらに表面に塗りつけてみた。

わっはっは、なんだかそれっぽく出来てきたぞ~。
最後の仕上げはたまさんにやってもらおうっと♪
<まだ終わらんよ…。その5へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
ありもので夕食を食べ、着物コーデ遊びに突入。
しかし、コーデ遊びもまた迷走するのだった。
<朝食 4/1夜~4/2朝>
コーデ遊びを終えると、なんだか体力を消耗してしまった(ま、いつものことだが)。
たまさん:「寝ようかー」
私:「ですねー」
かくして、就寝。合宿1日目終了。
---------------------------------
朝。
私はいつものように猫目覚ましに起こされて、午前4時起床。
寝たのが1時過ぎだから、これはキツイ。
だが、まずは朝食の準備をせねば…。
<ブロッコリーと卵とかにかまのマヨネーズ和えサラダ>

①ブロッコリーは小房に分けて、レンジでチン。
②ゆで卵は大きく切って、①とかにかまとともにマヨネーズで和える。完成。
…ホントはこれに玉葱のみじん切りを加えたい(たまさんが玉葱苦手なので、今回はナシ)。
かにかまの代わりに茹でたえびだと、オ○ジン弁当のあのサラダになりまっせ。
<ブロッコリーの芯のポタージュ>

①ブロッコリーの芯を薄切りにし、薄切り玉葱と共にバターで炒め、鶏スープ(ササミの茹で汁)を加えて柔らかくなるまで煮る。
②①をフードプロセッサーにかけてドロドロにし、鍋に移して豆乳を投入し(また言ってる/笑)煮る。塩こしょうで味付けして完成。
…これ、めっちゃくっちゃ美味しいっす!! 自信作。ブロッコリーの芯は捨てずに、ぜひこれに!
<糖質オフパンケーキ>

①卵は白身と黄身に分け、白身は砂糖(甘味料)を加えてしっかり泡立てる。
②①に黄身を加えてさらに泡立て、大豆粉、少しの強力粉、豆乳を加えてザックリ混ぜる。
③フライパンで少量ずつ弱火で焼く。完成。
…クリームチーズやバター、糖質を気にしないならハチミツやメープルシロップを添えて。
さらに、たまさんが起きる前に…じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)からリクエストされていたバタークリームのケーキを作っておかねば。
スポンジのレシピはコチラ。

スポンジは、家にアーモンドプードルがあったので、それを使って糖質オフをはかった。
そうしたら、なんだかフィナンシェのような感じになっちゃってね…堅いし(笑)。

ま、でも味は良かろう!ということで、横にスライスしてリンゴ&イチゴ煮をした時のシロップを塗って冷蔵庫へ。

ここまでは前日のうちにやっておいた。
今朝の作業は、バタークリーム作り。
バタークリームのレシピはコチラ

バターを練ってホイップ状態にして…

卵を泡立てて…

合わせてバタークリームのできあがり。お、結構それっぽいぞ。

スポンジの間に挟んで、さらに表面に塗りつけてみた。

わっはっは、なんだかそれっぽく出来てきたぞ~。
最後の仕上げはたまさんにやってもらおうっと♪
<まだ終わらんよ…。その5へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村

<前回のあらすじ>
朝早くから猫に起こされ、なんだか凝った朝食を作り、食した。
じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)ご要望のバタークリームケーキも作ったぞ。
<4/2昼~夜>
朝食を食べた後。
私:「たまさん、バタークリームケーキ完成まであと一歩なんだけど」
たまさん:「ん?」
私:「ご協力ねがいまーす」
差し出したのは、デコレーション用のチョコクリーム。
<チョコクリーム>
①耐熱容器にバターを入れてレンジでチンし、ココアパウダーを入れて練る。
②さらに液状甘味料を入れて練り、牛乳や生クリームを少しずつ加えて好みの堅さになるまで練る。完成。
…こいつを、クッキングペーパーを丸めて作った絞り出し袋に入れて、先を少し切って絞り出す。
たまさん:「じゃ、くまぬりえの下絵を参考にしよう♪」
というわけで、出来上がったのがコチラ!

さすが、たまさん! いい出来映えだす~♪

チョコクリームが余ったので、側面にもデコレーションしてみたよ。
さて、たまさんはぐらんぐらんに眠かったそうで…その後、コタツですっかり寝こけていた。我が家が寒かったので、少々体調を崩させてしまったのかもしれない。ごめんよぉ!
その間私は、陸奥A子小紋をひたすら縫い縫い。
そうこうしているうちに夜になり、じゃあっくまさんがお迎えにいらした。
よっしゃ、夜の宴じゃ!
<ウドのぬた>

①ウドは長さ5センチくらいに切り、皮を薄くむいて短冊切りにし、酢水につけてアクを抜く。
②長ネギはくったりするまで茹でて、包丁の背でしごいて中のぬるぬるしたものをしごき出す。長さ5センチくらいに着る。
③もどしたワカメとともに①と②を盛り、酢味噌(味噌+砂糖+酢)をかけて完成。
<我が家の白和え>

いつもの、なのでレシピ省略。
<スナップエンドウと鶏肉の塩炒め>

①鶏胸肉はそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒・塩糀とともに揉む。20分くらい冷蔵庫で放置。
②スナップエンドウはスジをとって斜め半分に切る。
③フライパンに油を熱し、①に片栗粉を付けて炒める。火が通ったら、一旦皿にあける。
④同じフライパンで②を炒め、③を加えて炒め合わせ、塩で味をととのえて完成。
<森のしずくさん風鍋>

①カツオと昆布の合わせダシをとり、塩・酒・みりんで調味する。カツオ強めで、少し塩味強め。
②白菜は芯の部分のみ、繊維にそって縦に8㎜幅くらいに切って鍋へ。
③水菜は長さ20センチくらいに切って鍋へ。えのきは下部分を切って、適当にほぐして鍋へ。
④豚バラ肉は軽く茹でてから鍋に加える。
⑤最後に、もどした塩蔵わかめを大量に加えて一煮立ちさせて完成。柚子胡椒をつけて食す。
…かなり、森のしずくさん風にできたと思うぞよ♡
ワカメは、三陸産の肉厚な高級ワカメをたまたま使ったら…これがまあ美味しいこと美味しいこと!!
三陸ワカメ、おそるべし。中国産とは味も香りも歯ごたえも違うぞ。びっくりするくらい美味だった。
<ウドのきんぴら>

下処理したウドをごま油で炒め、醤油・みりんで炒め煮する。完成。
<森のしずくさん風味噌汁>

①カツオと昆布の合わせダシをとる。
②乾燥ふのりを入れてもどし、味噌を溶いて火を止める。茗荷の千切りを加えて完成。
…最初、茗荷をみじん切りにして入れたんだけど、どうも風味が弱い。
たまさんが「千切りだったんじゃない?」とおっしゃったので、その通りにしたら香りが立って大正解!
<たわらおむすび>

ごはんに梅干し(種を取って果肉をたたいたもの)と塩もみした茗荷といりゴマを加えて混ぜ、俵型ににぎる。
迷走しながらも、今回もなんとかなりました♡
さて、じゃあっくまさんのお腹を満たしたら、デザートにして今回のメインであるケーキの登場だっ!

たまさんとご一緒に、ケーキ入刀(笑)。

…えーと…なんでこんな残酷なカッティングに…?
バタークリームケーキは、スポンジもクリームも固めでござんした~。わっはっは。
んでも、味はなかなか良かったと思うぞ。
なにより、依頼人のじゃあっくまさんがかな~り喜んでくれたので、ま、成功だったのではないかと。
食べきれなかった分は、くるねこ和食器が入っていた箱に収めてお持ち帰りまでしてくれたし。
はーーー、作った作った。

これにて、春の迷走合宿レポート、完結なり。<完>
あー、書き終わるまで長かったっすね。
ずっと溜まっていた仕事が一つ終わったような解放感ですわ~。ははは。
最後までお付き合いいただき、どうも有り難うございました。
あ、ちなみに。前夜に作った「桜コーデ」は、結局日の目を見ることはなかったのでした。
ああ…着物ブログなのに…!(笑)
たまさん目線の記事は
コチラ。
ふっふっふ、一足お先に終わらせちゃったわよ♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
朝早くから猫に起こされ、なんだか凝った朝食を作り、食した。
じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)ご要望のバタークリームケーキも作ったぞ。
<4/2昼~夜>
朝食を食べた後。
私:「たまさん、バタークリームケーキ完成まであと一歩なんだけど」
たまさん:「ん?」
私:「ご協力ねがいまーす」
差し出したのは、デコレーション用のチョコクリーム。
<チョコクリーム>
①耐熱容器にバターを入れてレンジでチンし、ココアパウダーを入れて練る。
②さらに液状甘味料を入れて練り、牛乳や生クリームを少しずつ加えて好みの堅さになるまで練る。完成。
…こいつを、クッキングペーパーを丸めて作った絞り出し袋に入れて、先を少し切って絞り出す。
たまさん:「じゃ、くまぬりえの下絵を参考にしよう♪」
というわけで、出来上がったのがコチラ!

さすが、たまさん! いい出来映えだす~♪

チョコクリームが余ったので、側面にもデコレーションしてみたよ。
さて、たまさんはぐらんぐらんに眠かったそうで…その後、コタツですっかり寝こけていた。我が家が寒かったので、少々体調を崩させてしまったのかもしれない。ごめんよぉ!
その間私は、陸奥A子小紋をひたすら縫い縫い。
そうこうしているうちに夜になり、じゃあっくまさんがお迎えにいらした。
よっしゃ、夜の宴じゃ!
<ウドのぬた>

①ウドは長さ5センチくらいに切り、皮を薄くむいて短冊切りにし、酢水につけてアクを抜く。
②長ネギはくったりするまで茹でて、包丁の背でしごいて中のぬるぬるしたものをしごき出す。長さ5センチくらいに着る。
③もどしたワカメとともに①と②を盛り、酢味噌(味噌+砂糖+酢)をかけて完成。
<我が家の白和え>

いつもの、なのでレシピ省略。
<スナップエンドウと鶏肉の塩炒め>

①鶏胸肉はそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒・塩糀とともに揉む。20分くらい冷蔵庫で放置。
②スナップエンドウはスジをとって斜め半分に切る。
③フライパンに油を熱し、①に片栗粉を付けて炒める。火が通ったら、一旦皿にあける。
④同じフライパンで②を炒め、③を加えて炒め合わせ、塩で味をととのえて完成。
<森のしずくさん風鍋>

①カツオと昆布の合わせダシをとり、塩・酒・みりんで調味する。カツオ強めで、少し塩味強め。
②白菜は芯の部分のみ、繊維にそって縦に8㎜幅くらいに切って鍋へ。
③水菜は長さ20センチくらいに切って鍋へ。えのきは下部分を切って、適当にほぐして鍋へ。
④豚バラ肉は軽く茹でてから鍋に加える。
⑤最後に、もどした塩蔵わかめを大量に加えて一煮立ちさせて完成。柚子胡椒をつけて食す。
…かなり、森のしずくさん風にできたと思うぞよ♡
ワカメは、三陸産の肉厚な高級ワカメをたまたま使ったら…これがまあ美味しいこと美味しいこと!!
三陸ワカメ、おそるべし。中国産とは味も香りも歯ごたえも違うぞ。びっくりするくらい美味だった。
<ウドのきんぴら>

下処理したウドをごま油で炒め、醤油・みりんで炒め煮する。完成。
<森のしずくさん風味噌汁>

①カツオと昆布の合わせダシをとる。
②乾燥ふのりを入れてもどし、味噌を溶いて火を止める。茗荷の千切りを加えて完成。
…最初、茗荷をみじん切りにして入れたんだけど、どうも風味が弱い。
たまさんが「千切りだったんじゃない?」とおっしゃったので、その通りにしたら香りが立って大正解!
<たわらおむすび>

ごはんに梅干し(種を取って果肉をたたいたもの)と塩もみした茗荷といりゴマを加えて混ぜ、俵型ににぎる。
迷走しながらも、今回もなんとかなりました♡
さて、じゃあっくまさんのお腹を満たしたら、デザートにして今回のメインであるケーキの登場だっ!

たまさんとご一緒に、ケーキ入刀(笑)。

…えーと…なんでこんな残酷なカッティングに…?
バタークリームケーキは、スポンジもクリームも固めでござんした~。わっはっは。
んでも、味はなかなか良かったと思うぞ。
なにより、依頼人のじゃあっくまさんがかな~り喜んでくれたので、ま、成功だったのではないかと。
食べきれなかった分は、くるねこ和食器が入っていた箱に収めてお持ち帰りまでしてくれたし。
はーーー、作った作った。

これにて、春の迷走合宿レポート、完結なり。<完>
あー、書き終わるまで長かったっすね。
ずっと溜まっていた仕事が一つ終わったような解放感ですわ~。ははは。
最後までお付き合いいただき、どうも有り難うございました。
あ、ちなみに。前夜に作った「桜コーデ」は、結局日の目を見ることはなかったのでした。
ああ…着物ブログなのに…!(笑)
たまさん目線の記事は

ふっふっふ、一足お先に終わらせちゃったわよ♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

そんなわけで、たまさんご夫妻が拙宅にご来訪。

シェフは料理を作りまくり、ご夫妻は苦しくなるほど食べまくり…。
かくしてべにお亭初夏の陣は今回も亭主の圧倒的勝利に終わり、先ほど敗者たちは帰宅の途につきました。
ふっはっはっは! また満腹にしてやったぜい♪ 俺はやったぜ!
勝利の余韻にひたりながら、今日のところはもう寝ます~。明日は仕事なもんでね。
詳細レポ&料理レシピは、また後日。
コメント返しも、また後日。
おやすみなさ~~い。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

シェフは料理を作りまくり、ご夫妻は苦しくなるほど食べまくり…。
かくしてべにお亭初夏の陣は今回も亭主の圧倒的勝利に終わり、先ほど敗者たちは帰宅の途につきました。
ふっはっはっは! また満腹にしてやったぜい♪ 俺はやったぜ!
勝利の余韻にひたりながら、今日のところはもう寝ます~。明日は仕事なもんでね。
詳細レポ&料理レシピは、また後日。
コメント返しも、また後日。
おやすみなさ~~い。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

いやはや、だいぶん時間が空いてしまいましたが…4/29の「べにお亭初夏の陣」のレポをば。
ま、何をやったかというと、たまさんご夫妻が我が家に食事に来た…というだけなのですがね。
なんか、あのご夫妻は我が家を「食べ放題の食事処」と誤解している向きがあり…どうやら、前日から体調を整えてこの「イベント」に臨んでいるらしいのですわ(爆)。
今回も、「昨日の晩から食事を控えて万全の体制で臨むから!」と鼻息荒くしていらっしゃいましたわよ。おもしれーなぁ。
さて、ご夫妻は昼食から召し上がるという。
夕食をたくさん作る予定なので、昼食は控えめに…。※これ以降の写真は、すべてたまさん撮影。
<コブサラダ>

レタス、千切りキャベツ、キュウリ、トマト、照り焼きチキン、ゆで卵、アボカド。
で、今回私が作りたかったのはコブサラダドレッシング。
参考にしたのはコチラ
コブサラダドレッシング by ミツロウ

んでも、結局私はマヨネーズ、ケチャップ、ヨーグルト、オリーブオイル、酢、塩こしょうをまぜて、「タコライス」シーズニングを加えただけ。わっはっは。でもそれっぽい味にはなったよ。
<ポークビーンズ>

①豚肩ロース塊は大きめの一口大に切って塩こしょうし、小麦粉をまぶして、油をひいたフライパンで表面をカリカリに焼く。鍋に入れておく。
②玉葱、にんじん、しめじ、マッシュルームを同じフライパンで炒め、同じ鍋に加える。
③ひたひたに水を入れて、コンソメと赤ワインを加え、食材が柔らかくなるまで煮る。途中でキャベツと大豆水煮を加える。
④カットトマト缶を加えて煮て、塩こしょう、醤油、味噌で調味し、完成。
<バゲット>

斜め薄切りにして、魚焼きグリルで軽く焼いただけ~。
…なんか、このバゲット、バルタン星人の手に見えない…?
<昼食編、終了。その2へ続く>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
ま、何をやったかというと、たまさんご夫妻が我が家に食事に来た…というだけなのですがね。
なんか、あのご夫妻は我が家を「食べ放題の食事処」と誤解している向きがあり…どうやら、前日から体調を整えてこの「イベント」に臨んでいるらしいのですわ(爆)。
今回も、「昨日の晩から食事を控えて万全の体制で臨むから!」と鼻息荒くしていらっしゃいましたわよ。おもしれーなぁ。
さて、ご夫妻は昼食から召し上がるという。
夕食をたくさん作る予定なので、昼食は控えめに…。※これ以降の写真は、すべてたまさん撮影。
<コブサラダ>

レタス、千切りキャベツ、キュウリ、トマト、照り焼きチキン、ゆで卵、アボカド。
で、今回私が作りたかったのはコブサラダドレッシング。
参考にしたのはコチラ



んでも、結局私はマヨネーズ、ケチャップ、ヨーグルト、オリーブオイル、酢、塩こしょうをまぜて、「タコライス」シーズニングを加えただけ。わっはっは。でもそれっぽい味にはなったよ。
<ポークビーンズ>

①豚肩ロース塊は大きめの一口大に切って塩こしょうし、小麦粉をまぶして、油をひいたフライパンで表面をカリカリに焼く。鍋に入れておく。
②玉葱、にんじん、しめじ、マッシュルームを同じフライパンで炒め、同じ鍋に加える。
③ひたひたに水を入れて、コンソメと赤ワインを加え、食材が柔らかくなるまで煮る。途中でキャベツと大豆水煮を加える。
④カットトマト缶を加えて煮て、塩こしょう、醤油、味噌で調味し、完成。
<バゲット>

斜め薄切りにして、魚焼きグリルで軽く焼いただけ~。
…なんか、このバゲット、バルタン星人の手に見えない…?
<昼食編、終了。その2へ続く>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村