fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その3
2023年01月05日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
1曲目~8曲目。名曲そろいだ~!
プラネタリウムライブの醍醐味を感じる。

<ライブ!10/29>
9.Missing

10.Starduster

11.スピカ

12.星になれたら

…知らない曲でも知っている気になれるのは「星マジック」のおかげなのだろうか…。
どの曲もじんわりと染み入った。
13.明日へ

…お、今回のライブレポで唯一の本人映像だ(笑)。
「明日へ」名曲よなぁぁ。何度聞いても「泣くな」のところで泣くよ。
歌いあげて、本編終了。孫一同、ドーム中に響き渡る拍手をした。

<アンコール>
ぬるっとじぃちゃんが登場し、いつものように長めのMC。
今回は「変化すること・変えることの大切さ」についてだった。
今年はじぃちゃんにとって変化の年だったもんね。
会社の設立、ナナホシ管弦楽団とのユニット「カロンズベカラズ」始動…。
今年の変化が来年にどうつながるのか、目が離せませんな♪
アンコールの曲はbuzzGさんの「星の唄」。

じぃちゃんがMCで、buzzGさんがこのライブにいらしていることを報告してくれた。
さらに、ライブ前にじぃちゃん&シャチョさま&しんじさんはbuzzGさんとお食事をし、こじゃれたBARへ行ったそうな。
じぃちゃん:「なんでこんな洒落たBARを知ってるんだか、シャチョー、やらしいなぁ」
「buzzGさんは、どう思われてるか分かりませんけど、ボクはもう友達やと思うとりますので(笑)」
ドームスクリーンにMVが投影されて、歌詞を見ながら歌を味わうことができた。ああ、いい曲だーーー。
しかも終演後のBGMは、オリジナルバージョンの「星の唄」。これにはヤラレたー! 最後の最後まで素敵なライブだった。

<退場~帰路。10/29>
プラネタリウムドームから出ると、入り口にこんな可愛いものが。
tama016.jpg
記念に、写真を撮る孫多数(笑)。
このあと知り合いのお孫さんたちと集合写真を撮るというSさんとは、ここでお別れ。
多摩六都科学館から出て振り返ると、電波塔が美しくライトアップしていた。
202210291826106cb.jpeg
夜道を駐車場に向かって歩く。
そういえば、お孫さんたちはみんな静かに列になって歩いていたなぁ。
ライブ終わりでテンション上がってるだろうに、大声で喋ったり騒いだりして道幅いっぱいになったりしている方は皆無だった。
みんなそれぞれが感動をかみしめながら、粛々と歩いている感じ。
こんなのも、島爺ライブならでは(笑)。ライブの余韻をぶち壊さずに充分に味わうことができて嬉しく思う。

プラネタリウムライブ、全身で味わう初めての心地よさだった。あざます、あざます、あざます。
ぜひまたやっていただきたい! 期待してるよ~?<完>

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その2
2023年01月04日 (水) | 編集 |
<前回のあらすじ>
物販で、アクキー購入ならず。無念!
お孫さんに取り囲まれて、コミュ障発症。

<ライブ!10/29>
照明が消えて、上手からじぃちゃんとしんじさんが登場し、スタンドライトを消したところでライブが始まった。
1.星に願いを

…ゆったりと優しいギターの響きとじぃちゃんの歌声で、さっそく星の世界にいざなわれる。
2.星めぐりの歌

…ファンコミュニティでリクエストされてたなー!と思いながら聴いた。
宮沢賢治の曲なんだねー、初めて聴いたけど『いかにも宮沢賢治らしい曲だなー』と思って、笑顔になった。
やっぱ、こういう童謡みたいな曲たちもじぃちゃんには歌ってほしいなぁー。すごく良いのよ。
3.見上げてごらん夜の星を

…ああ…沖縄ガンガラー以来だ…染み入る…。
暗い中で満天の星空を見上げながら、星にまつわる歌をじぃちゃんの声で聴く。なんともいえない、至福の時間である。
普通ライブハウスだと音は前から響いてくるのだが、プラネタリウムでは上から音が降り注いでくる。
これがまた、サイコーに気持ちいい! プラネタリウムライブならではの醍醐味だと思った。
MCでじぃちゃんが「気持ちよくて寝てまうやろ? みんなが寝たら、俺らの勝ちやと思うとります(笑)」と言っていたが、
いやもう本当に気持ちよくて気持ちよくて、でも負けないように頑張って起きてたよ! はい(笑)。
4.Another Orion

…イントロの時点で「あ、知ってる!」と思ったものの、なかなか曲名と誰の曲かが浮かんでこなかった。
それくらい、じぃちゃんの歌声が曲とマッチしていて、じぃちゃん以外の誰かが浮かばなかったのだった。
私は今回のライブで、この曲と「Missinng(by.久保田利伸)」で同じような感覚に陥った。最初から島爺の曲であったかのような、不思議な感覚だった。
5.ベテルギウス(優里)
6.アルデバラン(AI)

…どちらも初めて聴いたが星の名前は知っているので、なぜか懐かしいような気分になった。
じぃちゃん:「今回プラネタリウムでやるってことで星関連の曲を探したんやけど、アーティスト、星関連の曲作りがち(笑)。めっちゃある」…ホント、たくさんあるもんだなぁー。
7.天体観測

…しんじさんのカホンも加わって、テンションぶち上がったわー!
そういえば、しんじさんは何回か、舞台から去っては再登場を繰り返していただが、
そのたびに足首につけていたシャラシャラする楽器を取り外してまた着けて・・・としていたので、大変だなーと思って見ていた。面白い楽器だねぇ。
8.サヨナラCOLOR

…カホンでつなげながら突入。この展開、かっこいい!
じぃちゃん:「この曲は節目節目に歌わせていただいている」…そっかー大事にしている曲なんだな、とじんわり来た。
<名曲ぞろいだ~。その3へつづく>

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その1
2022年12月29日 (木) | 編集 |
さーて、なんとか年内にこちらのライブレポを書き上げておかねばな。
-----------------------------
あれは、今から2ヶ月前、10月29日土曜日のこと。
当日のコーデ。最高気温:21度(湿度:42%)、天気:晴れ。
孔雀緑のセオα、黒猫ぎっしりポリ帯、乳白色の帯揚げ、薄紫と薄黄色の帯締め、スターな猫の刺繍半衿、緑にふくろうの足袋っくす。
IMG_3781.jpg
IMG_3783_202210301831258b9.jpgIMG_3785.jpg
IMG_3782_20221030183128800.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
この日は仕事後のライブに向けてのコーデ組み。楽しみにしておった「島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館」である。
プラネタリウムでライブよ? 一体どんなことになるのだ?
半衿に「スターな猫」をあしらって、終業時間ちょうどにタイムカードを押して、車でいそいそと会場へ向かった。

<到着~物販。10/29>
IMG_3786.jpg
でた、巨大晩白柚!(ばんぺいゆ。熊本名産の柑橘類で世界最大級サイズ)
これが、今回ライブが行われるプラネタリウムのドームである。
到着すると、ドームの下にはすでに物販開始を待つ行列ができていた。
いつものように「ぼっち参戦」の私、一人でぼけーっと並んでいたら前方に見覚えのあるお方を発見。
あ、Sさんだ! Sさんも私に気付いて、にっこり笑って会釈をしてくれた。
Sさんはまだ20代。「しゃべじじ(=島爺さんの生配信ラジオ)」で、私と同様お便りを読まれている常連さんである。
去年のZepp Tokyoライブで初めてあったのだけど、それ以来ライブで会うと人なつっこく声をかけてくださる。
いつもライブのために凝った髪型や化粧、服装でオシャレをしてくる、可愛い男性なのである。
列の前の方では、島爺さんの会社の社長さんが馴染みのファンの方たちと写真撮影をしていた。ああ、のどかだ。
こういう、アーティストとファンの関係が近くて濃いのも島爺さんの面白いところ。
そうこうしているうちに物販が始まった。
今回はライブ前の物販時間が短いということで、事前に「スムーズに購入できるようご協力願います」という告知があった。
ので、買いたいものはすでに決めておいたし、合計金額を計算しておつりがいらないようにキッチリ準備した。よしよし。
が、なんと私とSさんの直前でグッズのアクリルキーホルダーが完売!!  うおーん、欲しかったよう。
アクキー購入を前提でお金を用意していたので、逆に慌てることになってしまった(笑)。

<物販後~入場。10/29>
グッズ購入後は、いったん会場を離れて駐車場まで荷物を置きに戻った。ライブ参加時の、毎度のパターン(笑)。
tama012.jpg
日が落ちて会場付近はライトアップされ、あたりは幻想的な雰囲気に。
さて、再び会場に戻って、プラネタリウム入場の整理番号が呼ばれるまで1人でボーッと待っていたら…
「べにおさんですよねっ?!」えっ? えっ? えっっ?????
いつのまにか、お孫さん(=島爺さんのファン)5~6人に、ぐるりと取り囲まれておった。
突然のことに気圧されて「え、あ、…はい」と答えると、
「やっぱり!」
「前回もそうじゃないかと思って、声かけようか迷ったんですよー!」
「私○○です」
「私は××」
…と次々と自己紹介され、どなたも「しゃべじじ」やファンコミュニティのグループチャットで見知ったお名前の方ばかりだと分かった。
しかし、『ど・どういうこと? なんで私がべにおだってバレたのぉぉ?!』と完全にパニックになっていたコミュ障の私は、
お孫さんA:「しゃべじじのお便り、いつも楽しみにしてます!」
私:「あ…いつもしゃべじじを聞いて下さり、ありがとうございます」(いや、お前の配信じゃないだろ)
お孫さんB:「お猫さまたち、可愛いですね!」
私:「あ、はい、あざます。…見ます?」(と、いきなりスマホの画像を見せまくる。不審者だ…)
と、あきらかにワケの分からない行動をとったのだった。うっうっうっ、情けない。
あのとき声をかけて下さったお孫さんたち、まともな対応ができなくて、ホント、申し訳ありませんでした!
頭の中がとっちらかってドッカンドッカンしているうちに、自分の整理番号が呼ばれたので前列に移動。
ここでまたSさんに遭遇したので番号を確認したら、なんと私と連番だった! なぜかSさんとは縁があるなぁ。
プラネタリウム会場に入ると、大きなじぃちゃんがお出迎えしてくれた。
tama013.jpg
今回のキャラクターがドームのスクリーンに映し出されている。かわええ…!
あらためて、これからプラネタリウムでじぃちゃんの歌を聴くんだ…と実感。
座席もゆったりふかふかで、リクライニングを倒すとすっかりくつろぎモード。
最前席の前のスペースには、こんなセッティングが。
tama014.jpg
開演前の撮影はOKとの案内を受けて、みんな楽しく撮影していた♪
わー、孫ギ(お孫さんからプレゼントされたステッカーを貼りまくったギター)だー! 
テ爺ベア(オリジナルグッズの島爺テディベア)だー! 
しんじさん(リズムサポートメンバー)のカホンだー!
tama015.jpg
中央でともっていたスタンドライトが、とってもいい雰囲気だった♪
<案の定、まだライブが始まりもしないな(笑)。その2へつづく>

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

「marasy piano line tour 2022-2023」@立川、行ってきたぞ♪
2022年12月11日 (日) | 編集 |
まらしぃさんのライブに行ってきた。
IMG_4042_202212120616402d3.jpg
しばらくまらしぃさんの配信を観てないので、『セットリストが知らない曲ばかりだったらサミシイなー』と不安だったのだけど、いやいやほとんど分かって有り難かった。
個人的には、「KICK BACK」をやってくれたのが嬉しかったなー!
●「KICK BACK」を弾いてみた【チェンソーマンOP】

ピアノの音に身を委ねるの、気持ちいーーー。
今回のセットは「まらしぃさんの部屋」というコンセプトらしい。
IMG_4045_20221212061642384.jpg
まらしぃ:「…本当はこんなにきれいじゃない。ペットボトルが転がったりしてますが(笑)」
だよね(笑)。
お約束の「手拍子あおり」や「手拍子はずし」、ラストの「スケブ撮影」もあって、
IMG_4044_20221212061642917.jpg
ああ、まらしぃさんのライブだなぁ~という安心感。
満足、満喫いたしました! まらしぃさん、ありがとう!!

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

米津玄師2022TOUR/変身。その4
2022年11月23日 (水) | 編集 |
<前回のあらすじ>
9曲目~17曲目。
新曲「KICK BACK」公開。本編終了。

<アンコール。9/24>
手拍子が会場全体でそろって、ぼちぼち始まるか?というあたりで、舞台中央に座布団が置かれた。
こ、これはもしや…。
18. 死神

…やっぱ「死神」だーーーっ!!
再登場した米津さんが、座布団に正座して深々とお辞儀をしてからスタート。うわーこの演出は嬉しい!!
そして曲の手拍子の部分で、会場みんなで手拍子。こういうのが嬉しいのよ~。
アンコールでも衣装は変わらず。あ、でも素足になってた!
19.ゆめうつつ
…ああ~この曲、和む。
20.馬と鹿

…米津さんがメイン舞台から移動して、花道を歩く。花道には「動く歩道」しつらえてあって、歩いていても同じ位置にいて立ち止まると後方に行く感じ。
ダンサーさんとともに戯れるように、進んだり後退したり…。「歩いていく感」がすごい。うわーーーー、この演出いいなぁ!
 「馬と鹿」はライブ映えする曲だった! 音源で聴くより、数倍も響いた。
21.M八七

…ああ、これで本当に終わりだって思った。レーザーの光が綺麗。染み入る…。
たくさんの星たちが瞬くような照明の中、歌いきった米津さんが中央舞台から花道を通ってメイン舞台に移動する。
姿が見えなくなると同時に、モニターにムービーが映し出され「ETA」が流れる。おお!
ライブキャラクターNIGIちゃんが登場し、車に乗って街中を走り、そして去って行った…。
ああ…最後の最後まで、きっちり楽しませてくれるなぁ。素晴らしいライブでした! ありがとう米津さん!

●フォトスポット
会場から出ると、あの大雨はやんでいた。ライブ前には立ち寄れなかったフォトスポットに行ってみる。
ライトアップされて美しい…。
IMG_3610_2022111422313811a.jpg
満足、満喫。

<ライブグッズ>
●変身パーカー(黒)
IMG_3612.jpg
IMG_3613.jpg
●変身パーカー(白)
IMG_3614.jpg
IMG_3616_20221114223145311.jpg
●変身ベルト
IMG_3619_20221114223150a0a.jpg
…シートベルトだね、これは(笑)。
●NIGIちゃんタオル
IMG_3620_20221114223152cdb.jpg
不気味可愛いキャラクター。
IMG_3621_20221114223154d4f.jpg
裏面はボーダー。
●バッグ(先着プレゼント品)
IMG_3622_20221114223157e79.jpg
イマドキ、バッグがもらえるのはとっても有り難い。
●リィシューオールスターズ(ガチャガチャ)
IMG_3617_20221114223147f4c.jpg
ライブの度に増えていくリイシューオールスターズ。お目当ての猫が1回目で出て「よっしゃ!」とガッツポーズした(笑)。
IMG_3618.jpg
今回は透明なキャンディカラーで、スタンドつき。
IMG_3627.jpg
100均セリアでコレクションケースを買って飾ってみた。かわええ…
以上、飛び飛びの連載で長い時間がかかってしまったが、これにてライブレポ終了。<完>

…と思ったら、このライブの「KICK BACK」の映像が昨日公開された! なんと!!
●Kenshi Yonezu - KICK BACK(Live with Daiki Tsuneta)

そう、これよ!これ!!
うわーーー興奮がよみがえるわぁーーーー!!

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村