fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
バレンタインの宴(?)。その1
2015年02月15日 (日) | 編集 |
そんなわけで、先日(2/11)に開催された「バレンタインの宴(?)」のレポートをば。

たま家ご夫妻が夕食を食べにいらっさるということで、『男子ごはんの本 その5』を眺めていたらなかなか面白そうなメニューを発見。

男子ごはんの本 その5男子ごはんの本 その5
(2013/04/20)
国分 太一、ケンタロウ 他

商品詳細を見る
よっしゃ、今回はごちそう手巻きとサンラータンにしよう!
…と思っていたら、「タンタンさんも連れていっていい?」とのこと。おおお? ではもう1~2品作ろうかねぇ…。
とかやってたら、なんだかどんどんメニューが増えてしまい、結局こんなことになってしまったのだった。
※以下、写真はすべてたまさん撮影。
スタート時の食卓全景。
IMG_0815.jpg

◆一品物◆
● 大根と厚揚げと白滝の煮物。
IMG_0829.jpg
…冬の我が家の定番。千葉産の、これまたぶっといいい大根が手に入ったもんでね。ダシは昆布と煮干し、前日からシャトルシェフで煮て味が沁み沁み~♪
●ブロッコリーと卵のサラダ。
IMG_0819.jpg
…有りもので。これも定番だなぁ。レンジでチンしたブロッコリーとゆで卵とソーセージをマヨネーズで和えたもの。隠し味にみじん切り玉葱と和辛子を少々。
●麻婆春雨。
IMG_0818.jpg
…男子ごはんレシピ。これ美味しかった! 牛肉の旨味を吸い取った春雨が美味♪
●台湾屋台風切り干し大根の卵焼き。
…卵が安かったのよ、奥さん(笑)。レシピはコチラCpicon 切干大根の卵焼き ~台湾屋台風~ by SAICOOK
IMG_0834.jpg
…材料が余ってたもんで、椎茸・キクラゲ・タケノコなども追加して入れてみた。もうちょっとしっとり仕上げたかったな。

◆メイン◆
●ごちそう手巻き。男子ごはんレシピ。
IMG_0821.jpg
…皮。小麦粉と水とオリーブオイル、塩少々のみ。シンプル。
IMG_0816.jpg
…巻く具材、野菜たち編。
IMG_0820.jpg
…もやしのナムル、大根と人参のなます、大葉。
IMG_0817.jpg
…巻く具材、肉編。鶏の照り焼き、豚バラのエスニック焼き。どちらも好評♪
IMG_0823.jpg
…あとは市販のキムチとか
IMG_0822.jpg
…市販の甜麺醤(てんめんじゃん)なんかも添えてね。
<うわっ記事がボリューミィになってしまった! では実際に巻いてる画像は次回。その2へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

バレンタインの宴(?)。その2
2015年02月16日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
2/11に開催された「バレンタインの宴(?)」の料理紹介。
一品物からメインまで。

メインのごちそう手巻き、実際に巻いてみたらこんな感じ~。
※以下、写真撮影はいつもどおり全てたまさん。
IMG_0826.jpg
IMG_0825.jpg
IMG_0824.jpg
…ま、みなさん好きなモノを好きなだけ巻いて食べたようである(笑)。
このごちそう手巻きが好評でしてね。皮・肉・野菜を追加して、2回ししたのだった。
えーと、『男子ごはん』レシピには「4人前」ってあったんだけど…つまり8人前食べたってこと?!

◆温かい汁物◆
●サンラータン。
IMG_0827.jpg
…これも男子ごはんレシピ。美味い!

◆デザート◆
●ザッハトルテ。
前回とは違うレシピで作ってみたよ~。レシピはコチラCpicon バレンタインに♪本格★大人のザッハトルテ by emmie
IMG_0835.jpg
…たまさんいわく「前回のはヨーロッパ風、今回のは日本人好み」だそうな。
IMG_0837.jpg
いやいや、これもまた美味しゅうございました♡

◆おみや◆
●てきとーブラウニー。
IMG_0839.jpg
… おそらく、もう二度と同じ味にはできない…。
ザッハトルテを作っていた時、卵白が泡立たなくて困ったのですわ。
結局、新しいボウルに新しい卵白を入れてやり直して事なきを得たのだが…泡立たなかったこっちはどうする? 砂糖も入っちゃってるし。
で、「泡立てない卵のケーキ」で有りものの材料で出来るもの…あ、ブラウニーだ!ということになって、てきとーな分量でてきとーに作ったのだった。
①泡立たなかった卵白に卵黄を加えて混ぜる。オリーブオイルと溶かしたチョコレートも加えて混ぜる。
②アーモンドプードル、全粒粉、小麦粉少々を加えて混ぜる。
③から煎りしてざく切りしたクルミを加えて混ぜる。更にラム酒とクローブを加える。
④180度のオーブンで15分ほど焼く。仕上げに粉砂糖をふる。完成。
…分量がワカランのであまり参考にならないと思うが(笑)。
ただし、クローブとラム酒はかなりポイント高し! これは絶対入れた方が美味しいと思う!
中学生がやっているように100均ラッピングで包んでみたら、楽しかった♪
これはたま家とタンタンさんにおみやとしてお持ち帰りいただいたのさ。美味しかったかい?
IMG_3702.jpg

何を隠そう、「食べ過ぎた!」「苦しい!」と言わせるのを毎回楽しみにしているのだが、今回は割と平気なご様子。ちぇっ!
じゃあっくまさん(=たまさんダンナ)いわく「タンタンと一緒だと、ペースがつかめない」。
そう、ステルス・タンタンの胃袋はブラックホールだったのだ。
うーむ、彼女も食べに来る時はもっと大量に作らんといかんかもなぁ…。
<以上で料理レポは終了。次回、おまけ話を。その3へつづく>

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

バレンタインの宴(?)。その3
2015年02月17日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
料理レポ終了~。
お腹がはち切れんばかりにお見舞いしてやるつもりだったのに…、タンタンおそるべし!

そんなわけで、おまけ話。
これは、夕食を終えてデザート前のひとときのこと。着物部屋にオンナどもが集まり(じゃあっくまさんはリビングに置き去り)、楽しいお喋りの時間…。

タンタンさん:「着物を着られないと、着物関係のものを買いたくなるってホントですね…ついポチッと」
ステルス・タンタン(敬称略)の仕事は大変忙しい。なんだかいつも忙殺されている。
そしてタンタンは、仕事のストレスがたまると買い物に走る…。
今回彼女は、最近買い物したものたちを持参し、我々にお披露目してくれたのだった。
巨大なスーツケースから出てきたのは…ワインレッド暈かしの付下げー! 
ハト柄の刺繍が金糸で入っている。(画像なし。後日たまさんのところでご覧あれ)
私:「付下げって…これ、いつ着るの?」
タンタンさん:「わかりません。でも2000円だったんですよー!」
たまさん:「これが2000円は確かに安い」
私:「たまたまサイズが合ってたの?」
タンタンさん:「どうだろう?」
私:「ええっ、サイズ確認しないで買ったの?!」
たまさん:「この人、買い方が男らしいのよ(笑)」
私:「そういう問題?!」
タンタンさん:「だって2000円だったんですよー!」
…すげーな、タンタン。剛気だぜ。

さらに。
なんとタンタンさんは自分のものだけでなく、我々にくれるためのものまで買っているのだ!
タンタンさん:「こちらの迷彩柄浴衣はたまさんに。こちらの木綿反物はべにおさんに。どっちも1000円だったんですよー♪」
P2152137.jpg
私:「わーありがとう! こういうの、好き好き-!」
たまさん:「これでべにおさんは単衣を2枚仕立てることになったね」
私:「…あ、そうだった」
昨年晩秋にタンタンさんがお見えになった時、セオαの反物をたまさんに差し上げ、
P2152138.jpg
「仕立てて~♪」とたまさんが置いていったのだ。
タンタンさん:「木綿は水通ししてくださいねー♪」
P2152139.jpg
…なんだろう、いつの間にか仕事を増やされているようなこの感覚は(笑)。

スーツケースからは、まだまだブツが出てくる。
ヒョウ柄の浴衣2枚(黄色系・灰色系)。
タンタンさん:「これねー、どっちも1000円だったんです♪」
私:「1000円に弱いねー(笑)」
黒繻子の帯。
タンタンさん:「これも1000円♪」
私:「また1000円かい!」
イチョウ柄の襦袢。
タンタンさん:「これは替え袖にしようと思って」
たまさん:「替え袖作る時間なんてあるの?」
タンタンさん:「ないです。でも、いつか『鶴岡八幡宮コーデ』をする時のために」
私:「鶴岡八幡宮コーデ???」
タンタンさん:「ワインレッドのハト柄付下げの下に、イチョウ柄…ハトとイチョウと言ったら鶴岡八幡宮でしょ?」
※注:関東圏以外の方々へ念のため。鶴岡八幡宮は鎌倉幕府の宗社。大銀杏と鳩サブレが有名なのだ。
私:「っつーか、そもそも『鶴岡八幡宮コーデ』ってのがどうよ? そんなピンポイントなコーデってあり?!」
たまさん:「たしかに!(笑) なんでこんなの買ったのよー?!」
タンタンさん:「だって『あ~イチョウ柄だぁ♡』って思ったんだもん! しょうがないじゃないですかっ!
私:「逆ギレだよ(笑)」
たまさん:「逆ギレされちったよ(笑)」

紅絹の子供用襦袢。600円だったらしい。
私:「これって七五三用だよね? 子供もいないのに、なぜ七五三?」
タンタンさん:「ほどいて東スカートとか作ったらいいな、と思って♪」
たまさん:「それ、作る時間は…」
タンタンさん:「ありません(きっぱり)」
ああ、作る時間もないほど忙しいのについつい買ってしまうタンタン。
ここに至って、私は溢れる涙を禁じ得なかった。
私:「…なんか、私、泣けてきた。タンタンさんの野望を聞けば聞くほど、ストレス溜まってんだな-、仕事が忙しいんだなーとしか思えない…」
たまさん:「わかるー(笑)」
私:「ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき…」
たまさん:「なにそれ?」
私:「百人一首にあるんですよ。『長生きしたら、ツライ今もいつか懐かしく思うのかな-。ツライと思っていた過去を、今は恋しく思うくらいだから』って内容」
たまさん:「ほうほう」
私:「つまり、現在過去未来ずーっとツライっつー歌です。タンタンさんの歌でしょ、まさに(笑)」
たまさん:「ちげぇねえ。教養あるーっ!(涙流して爆笑)」
タンタンさん:「ヒトで遊ばないでくださいっ!」

タンタンさん:「ところで、べにおさん、これいります?」
マンハッタナーズの猫半幅帯&おそろいの手提げ。
P2152136.jpg
私:「きゃー、かばいい! いるいる~♪」
タンタンさん:「どうぞどうぞ。猫もの福箱に入っていたんですけど、私は似たようなのを持っているから」
私:「固めの麻帯は大好きさー♪ でも新品だし、タダじゃもらえないよ。いくら渡せばいい?」
タンタンさん:「えーっと、じゃあお気持ちで…1000円
私:「これも1000円かいっ!(爆)」
…以上、1000円均一のオンナ顛末記でした。お後がよろしいようで…。<完>

火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

朝までしゃべらナイトな合宿。着物deあそぼ編
2015年03月29日 (日) | 編集 |
3月24日、今回の合宿はテーマもなければお品書きもなし、あくまでノープラン。
夕方、たまさんを最寄り駅まで迎えに行って、拙宅で軽くお茶をしてから激安スーパーへ買い出しにでかけた。
翌日には腹っぺらしのじゃあっくまさん(=たまさんダンナ)が迎えに来る。何を作っても美味しく食べてくれるので、目についたモノを片っ端からカゴに放り込んで買い物終了。
夕食は、安く売っていたあんこう鍋パック(580円)と、50円で投げ売りしていた寄せ鍋だしであんこう鍋に。
たまさん:「あ、写真撮ろうか?」
私:「いや、これはブログ用にきれいな盛りつけにはしていないので、写真なし」
たまさん:「こだわるねぇ(笑)」
というわけで画像はないのだが、あんこうって美味しいっすね! ゼラチン質でちゅるちゅるプルプル。
50円のだしもいい仕事してくれて…大満足でござんした♪
腹ごなしに着物部屋へGO!

たまさん:「持って来たよ~、例の留袖!」
そう、先日たまさんがBABY METALのライブにコスプレとして着て行った留袖、これをウチの帯に合わせてみたかったのだ。
たまさん:「まずは羽織って羽織って♪」
私:「ふっふっふ…黒ベースだから、私は間違いなく似合いますよ!」
いそいそと羽織って鏡の前に立つ。うむ、似合う。似合うのだが…
私:「なんだろう、この演歌歌手感」
たまさん:「…だねぇ。不思議だねぇ(笑)」
まっこと、着物というのは不思議なものである。羽織ってみないと分からない。
まあ、良い。それより、帯だ帯。
振袖と一緒に包んである畳紙を開く。
たまさん:「それさぁ、ちゃんと箪笥にしまいなさいよ。いつまでも床の間に放置しないで」
私:「あーつい面倒くさくて…」
たまさん:「またサラちゃんを部屋に閉じ込めて、お○っこ攻撃されたらどうするの!?」
私:「それはマズイ! はいはい、仕舞いますって」
そんな会話をしつつ、留袖に載せてみた。
P3242329.jpg
たまさん:「おおーーーっ、なるほど!」
私:「ね、ね、合うっしょ?」
たまさん:「そうかー、iPadで画像を見た時にはもっとキンキラしてるかと思ったけど、実物は落ち着いてるねぇ」
私:「そうなのよ、これをずーっと合わせてみたかったの♡」
他人様の着物に自分の帯をコラボ、これが合宿の醍醐味である。
たまさん:「そうだ、卒業式は終わったけど、今度は入学式があるじゃない?」
私:「そうなの。あーまたフォーマルコーデを考えねば…」
たまさん:「じゃあさ、今やっちゃおうよ♪」
私:「お! それは有り難い」
たまさん:「何着るの-?」
私:「うーん、当日の気温にもよりますが…暑かったらローズピンクの色無地単衣かなぁ」
たまさん:「帯は-?」
私:「滅多にしめないから、この帯にしたいんだけど…可愛すぎますかねぇ?」
たまさん:「確かに若い帯(笑)。…あら、でもこの着物だと若すぎない。へービックリ!」
私:「じゃあ、小物を…」
P3252332.jpg
ローズピンクの色無地単衣、白地に銀と小花柄の袋帯、青磁色ぼかしの帯揚げ、若草色と金の高麗組帯締め。
たまさん:「正統派だね」
私:「うーん、悪くないんだけど…なんか私っぽくない。帯締め、チェンジ」
P3252334.jpg
ローズピンクの色無地単衣、白地に銀と小花柄の袋帯、青磁色ぼかしの帯揚げ、ペールブルーの帯締め。
たまさん:「ほうほう! これいいね! 爽やか」
私:「でしょ? うーーん、でも、まだなんか落ち着かない…。これでどうだっ!」
P3252331.jpg
ローズピンクの色無地単衣、白地に銀と小花柄の袋帯、青磁色ぼかしの帯揚げ、青磁色と紫の帯締め。
たまさん:「いいっ! すごい、まさかこれを持ってくるとは…!」
私:「カジュアルすぎますかねぇ?」
たまさん:「いや、大丈夫っしょ。さっきのペールブルーがいいと思ったけど、こっちの方が更にいいよ!」
私:「良かった♪ はーこれでしっくりきた!」
たまさん:「べにおさんは、これを『本能的な感覚』だけでやってるんだもんねぇ」
私:「はい、載せてみてしっくりくるかこないか、それだけです」
たまさん:「無駄にセンスいいよねぇ(笑)」
私:「どわっはっは!(爆)はい…、無駄にセンスいいっす」
たまさん:「じゃ、次は寒かった時バージョン♪」
私:「寒かったら、黒の江戸小紋袷ですな。この帯も滅多にしめないんで使いたいんですけど…」
P3252335.jpg
黒の江戸小紋袷、白地に銀とクジャク柄の袋帯、藤色の帯揚げ、濃い紫の帯締め。
私:「ああっ! 八掛につられて、つい紫を置きたくなってしまうっ!」
実はこの着物の八掛はワインレッド。ついつい、この八掛に引きずられてしまうのである。
たまさん:「印象的な八掛をつけると、そういうことってあるよねー」
私:「ぐぐぐ…不本意。別の帯でいきましょう」
P3252336.jpg
黒の江戸小紋袷、黒地に金と短冊柄の袋帯、くすんだピンクの帯揚げ、赤と緑の帯締め。
たまさん:「これ、いいじゃない!」
私:「うん、私もこれなら落ち着くー」
かくして、入学式のフォーマルコーデ2種は決定した。
<喋りまくって夜は更ける…。食べ物編へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

朝までしゃべらナイトな合宿。食べ物編
2015年03月30日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
3月24日、ノープランで始まった今回の合宿。
あんこう鍋に舌鼓を打った後は、着物部屋にてプチ・コーデ遊びを楽しんだのであった。

コーデ遊びを2時間弱楽しんだら(ええ、我々の集中力が続くのは2時間がMAX/笑)、リビングに戻ってまったりお喋り。
まあ、いつものことではありますが、話題は多岐にわたり、かつ途切れることもなく…。
気がつけば、もう午前5時じゃありませんの!
私:「さすがに眠いっすー」
たまさん:「そうだね、普段だったらべにおさんが起きる時間じゃないの?」
私:「あいー」
かくして、ようやく就寝となった。

さ~て、食べ物編ですよぉー!
※以下、写真は全てたまさん撮影。
<朝食兼昼食>
●ワンプレート。白和え、スクランブルエッグ、ブルスケッタ。
IMG_0840_20150329204953896.jpg
…ブルスケッタは、トマト・オリーブオイル・塩・ちょっとのニンニクを混ぜ合わせたモノをカリカリに焼いたフランスパンに載せた。ホントはバジルか青じそを加えたいところ。
●ポトフ。
IMG_0841.jpg
…じゃがいもを入れすぎてしまった。
たまさん:「美味しいんだけど、量が多すぎ(笑)」

<おやつ>
●ショートブレッドの失敗作。
IMG_0842.jpg
…適当に作ったら、固いのなんの! 味は悪くなかったが、歯が折れんばかりの固さだった…。

<夕食>
●菜の花の辛子和え。
IMG_0843.jpg
●白和え。
IMG_0844_20150330155759c92.jpg
●ワカメの酢の物。
IMG_0846.jpg
…三陸の肉厚ワカメが手に入ったので。茹でた葱と一緒に。
●なすのピリ辛味噌炒め。
IMG_0845.jpg
…いわゆる「なすしぎ」に生姜・にんにく・豆板醤を加えて中華風に。これ、好評でした。
●グリーンピースご飯。
IMG_0848.jpg
…春の味だなぁぁぁぁ。非常に美味でした♪ もっと豆を入れれば良かったな。
●豚肉のくるくる巻き。巻いたのは、葱とアスパラ。
IMG_0849.jpg
…安い豚こまが、ボリューミィな主菜に♡

<デザート>
●フルーツ盛り合わせ、その1。
IMG_0856.jpg
●フルーツ盛り合わせ、その2。
IMG_0857.jpg
…盛ってるものはどちらもほぼ同じ。切り方で印象が変わっておもしろい♪

夕食は、ほとんどじゃあっくまさんが平らげた。
じゃあっくまさん:「うーーーーん、苦しいぃーーー」
私:「ふっふっふ、リベンジを果たしたぞ!」
たまさん:「なんのリベンジ?」
私:「いや、前回タンタンさんも来た時は、苦しくなるまで食べさせられなかったからさ。悔しかったの!」
たまさん:「莫迦じゃないの?!(笑)」
じゃあっくまさん:「やっぱり、タンタンの存在は大きいよね-。前回はまだお腹に余裕があった」
私:「つまり、タンタンさんが合流する場合は、普段の1.5…いや2倍は作らないと勝てないってことだな…」
じゃあっくまさん:「もうターゲットはべにおさんじゃなくて、タンタンだもん。タンタンに如何に勝つか…」
たまさん:「あんたたち、やっぱり莫迦じゃないのっ?!」
タンタンさんへの再戦を誓って、今回の合宿はお開きとなったのだった。<完>

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村