fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
和裁合宿。その4
2016年03月30日 (水) | 編集 |
さあさあ、和裁合宿その弐ですよぉ~。カテゴリは「和裁合宿。20160302~」で、連番で続けますよぉ~。
今回は3/28~29の1泊2日なり。

<3/28。待ち合わせは呉服問屋>
桜が咲いたのよ、奥さん。そして、桜の半衿が襦袢にかかってるのよ。
そして半径10キロ以上のおでかけとあらば、着物で行かねばならんかな…と思い、以下のコーデで。
3/28のコーデ。最高気温:14.2度(湿度:54%)、天気:雨のち曇り。
厚手木綿「嵐」単衣(自作)、黒地に桜とどえん猫のポリ帯、ベビーピンクの帯揚げ、薄ピンクの帯締め、白地に満開桜刺繍の半衿、灰色の足袋っくす。
P3284428.jpg
IMG_4524.jpgIMG_4525.jpg
P3284429.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。レッグウォーマー。
久々にヒンヤリした気温で、朝は雨も降っていたので木綿着物にポリ帯を選択。これでちょうどいいくらい。
で、なんたって桜半衿メインのコーデなので、帯も桜、帯揚げ&帯締めも桜色にしてみた。
ついでに、車内BGMも桜ソング(笑)。わっはっは。
というわけで、愛車剃男くん(=スズキのSOLIO)でたまさん御用達の呉服問屋に向かったのだった。
着倒した袷の八掛がすり切れてしまったので、八掛交換をお願いしようと思ってね。ちょうどそちらの問屋さんで、キャンペーンをやっているから格安でできるとたまさんが教えてくださったのだ♪
せっかくだから気になっている着物たちを持ち込もうと調べてみたら、八掛擦り切れが3枚、衿のシミ抜きが1枚、裾の表地裂けが1枚…計5枚の持ち込みとなった。とほほ。
待ち合わせ時間は、午前11時だったが、渋滞にひっかかって11時5分過ぎに到着した。
さっそく、たまさんの担当の方と顔を合わせる。
私:「まだたまさんは来てませんか?」
担当さん:「まだですねー。どうします、たまさんがいらしてから八掛を選んだりしますか?」
うーん、その方が心強い気もするが…人見知りの私は、何もせずにこの場でたまさんを待つのに耐えられなかった。
私:「…いえ、やっちゃいましょう」
担当さん:「はいはい。じゃあ、見本帳を持ってきますね~」
かくして、持ち込んだ着物を広げては見本帳を見て八掛を選ぶことに。
担当さんが素敵なセンスの持ち主で、提案してくれる八掛が私の好みともドンピシャリ。さくさくと八掛が決まっていった。
さらに、裾の表地裂けに関しては全くのノープランだったのだけど、仕立てで対応するプランを提案してくれた。なーるーほーどー、そういう手があったか!
ああ…こういう相談ができる人がウチの近所にもいてくれたらなぁぁぁぁぁ…(ため息)。
あっという間に5枚の着物たちの行く末は決まり、嗚呼スッキリ。その間、20分くらいかな?
そこへたまさんが登場して、「えーっ、もう終わっちゃったのぉ? 見たかったのにぃ!」とのこと。
すまんね、たまさん。人見知ラーにとって何もせずに待つのは、間が持たない苦行なんだよ…。
その後、たまさんの用事もすませて剃男くんに二人で乗りこんで、拙宅へ向けてGO!
たまさん:「あー、一緒に八掛選びたかったなぁー。ま、でもビフォーアフターで記事書くよね?」
私:「ビフォーアフター?」
たまさん:「八掛交換前の写真と、交換後の写真で記事にするでしょ?」
そ・そうか、そういう手があったか!
私:「…ビフォー、撮ってない」
たまさん:「ウソッ?!」
私:「単純に、『擦り切れた八掛が交換できる~♪ やったー』としか考えてなかった。そうか…、ビフォーアフターで記事にすれば良かったんだ…」
たまさん:「アナタ、着物ブロガーでしょっ! いいブログネタじゃん!」
私:「自覚が足りなくて、すみません(笑)」
…というわけで、ビフォー写真はありませんが、後日アフター写真は撮って記事にします。はい(笑)。
<…まだ拙宅に着いてもいない(笑)。その5へつづく>

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

和裁合宿。その5
2016年03月31日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
呉服問屋で待ち合わせた私とたまさん。
着物ブロガーの自覚について。(…ホントか?)

<3/28 ランチ>
拙宅近くのサイゼリアに立ち寄って、ランチを食す。
ランチでサイゼリアときたら…カプチーノの濃度を検証せねばなるまい(笑)。
そこで私、ドリンクバーのカプチーノを飲んでみたのですが…ごめんなさい、あすかさん。あっしには濃いか薄いか判別ができませんでした。よくよく考えてみたら、夜のサイゼリアでカプチーノを飲んだことがないから比較しようがないのであった(莫迦/笑)。
サイゼリアのランチは、スープとサラダとパスタで500円。お安いのう!

<3/28 縫い物にいそしむ。>
お腹いっぱいになって、ようやく拙宅へ。
お互い着物を脱いでラクチンな格好に着替えたら、さあ和裁するぞぉ~♪
前回の和裁合宿その壱で、「工程④背中心を縫う」まで終了していたので、今回は「工程⑤くり越し揚げを縫う」からスタート。
今回は私も、たまさんと同じ工程を自分の阿波しじらでやることにした。
前回の時は、「たまさんが失敗しないように見ていなければ…」「たまさんから質問があった時にすぐ答えられるように手をあけておかねば…」「だから、自分の作業はしちゃいけない」って考えていたのだけど、心境に変化がありましてね。「たまさんが失敗したら、やり直させればいい」「質問があったって、たまさんを待たせればいい」「だったら、何も自分の作業を我慢して見張っている必要もない」ってことで、私は私で作業をすることにしたのであった。
で、どうやらたまさんは、その方が嬉しかったらしい。なーんだ。
そんなわけで、作業を失敗したたまさんに「はーい、やり直ーっし!」と命ずるのも中々楽しかったし、思いついた瞬間に質問するたまさんに「お待ち! 中学生男子じゃないんだから、思いついてすぐ質問しなーい」とたしなめつつ自分の作業をするのも楽しかったっす。
自分を犠牲にして我慢しなくても、いいんだねぇぇぇ。
黙々と作業は進み、なんとこの日だけで
⑤くり越し揚げを縫う+くり越し揚げをくける。
⑥脇を縫う。
⑦脇の縫い代をくける。
ここまで終了。すげー! もともと予定していたカリキュラムの<第2回>の宿題までが終了してしまったのだよ!
MAX2時間までしか続かないと思っていた我々の集中力が、5~6時間も続いたわけである。
やるときゃ、やるなぁぁぁ、ウチら(爆)。

<3/28 食べたモノ>
夕食は、わが家の冷蔵庫にあるものでアレコレ考えた結果、春野菜のグラタンになった。
(これ以降、写真はすべてたまさん撮影)
たまさんのは、鶏肉抜きのキャベツと菜の花とクリームソースのグラタン。
IMG_6376.jpg
私のは、キャベツと鶏肉と玉葱のクリームソースグラタン。
IMG_6378.jpg
これらを食べてからもひたすら縫い物をしていたわけだが、そのうち夜11時あたりで
たまさん:「…お腹すいた」
私:「あー、夕食が野菜ばっかだったもんねぇ」
たまさん:「夕食はもう消化しきってしまったよ。なんか食べたい」
私:「んじゃ、夜食にアップルパイを焼きましょうか?」
たまさん:「わーい
ということで、深夜にパイ生地をのばしてリンゴ煮を入れて…
IMG_6385.jpg
焼きましたわよ。
IMG_6387.jpg
ちなみにリンゴ煮が赤いのは、紅玉という品種(これが見事に赤い!)を皮ごと煮たから。
パイ生地の端布は、塩こしょうをきつめにふって一緒にオーブンへ。
IMG_6386.jpg
これがまた、いいスナック菓子になるんだな~。
お腹がいっぱいになったたまさんは、その後お風呂に入って就寝。
<これにて初日が無事終了。その6へつづく>

木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

和裁合宿。その6
2016年04月02日 (土) | 編集 |
<前回のあらすじ>
集中力のなせるわざで、作業工程が一気に進む。
ありものの夕食と、夜食。

<3/29 ブランチ>
●真面目なサンドイッチ。
IMG_6389.jpg
…ハムサンドには辛子マヨネーズ、ツナサンドには粗挽き黒コショウ、とオトナのサンドイッチを目指して作ってみた。
卵サンドはゆで卵マヨではなくスクランブルエッグ、きゅうりは塩もみにして少なめのマヨネーズ和え。
●ハムとキャベツのスープ。
IMG_6390.jpg
…ハムとキャベツを炒めて、コンソメで煮たもの。

<3/29 お茶>
先日買った、桃太郎のお干菓子でお茶にした。
IMG_6360.jpg
Ku-nyanさんにいただいたタンポポの懐紙に、それぞれが選んだお干菓子を載せて。(上が私、下がたまさんセレクト)
IMG_6391.jpg
薄茶を点てて、戴きました。はー、美味しかった。
IMG_6392.jpg

さて、このあたりで時間は午後5時。
そろそろ夕食の準備に取りかかろう…ということで、このあとはたまさんは縫い物、私は料理となった。
で、じゃあっくまさん(=たまさんダンナ)が到着するまでに、たまさんはここまで作業を終えたのだよ。
工程⑦おくみを作る。
工程⑧おくみを本体につける。いやー、進んだねぇ!
<あとは夕食の紹介だね~。その7へつづく>

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

和裁合宿。その7
2016年04月05日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
真面目なサンドイッチ。スープ。
桃太郎のお干菓子と薄茶。

<3/29 夕食>(※いつものように、写真はすべてたまさん撮影)
●もやしの味噌汁。
IMG_6401.jpg
…ダシはカツオと昆布。もやしは先にゴマ油で炒めておくのがポイント。
●わが家の白和え。
IMG_6403.jpg
…今シーズン3回目か? 大根・人参・うど・キクラゲ・こんにゃくをダシで薄味に煮て、塩もみしたきゅうりとともに水切りした豆腐とすりゴマで和える。醤油で調味。
あー美味すぎる お客さまを無視して、一人で抱え込んで食べてしまった(笑)。
●菜の花の卵とじ。
IMG_6405.jpg
…菜の花は歯ごたえが残る程度に茹で、ダシ+みりん+醤油に入れて煮て卵でとじる。
ほろ苦さとちょっとしたエグみがたまらん。油揚を入れても良かったかも~♪
●鶏胸肉と菜の花とシメジのピリ辛炒め。
IMG_6407.jpg
…このレシピ、気に入ってる(笑)。オレンジページだすー。
●豚コマと厚揚げとにらの味噌生姜炒め。
IMG_6409.jpg
…これもオレンジページレシピ。白味噌と生姜が合うな~。ご飯がバクバクいける味。
味噌汁でダシを取った後の昆布も刻んで入れてみた。なんだか沖縄風味(笑)。

●デザートは、アップルパイと橙マーマレードのパウンドケーキ。
IMG_6418.jpg
リンゴ煮があまりに真っ赤っかで酸味があるため、
じゃあっくまさん:「梅ジャムでしょ、これ」
私:「リンゴ煮だってば」
じゃあっくまさん:「いや、梅ジャムだから」
私:「紅玉は赤くて酸っぱいの
じゃあっくまさん:「梅ジャムパイ」
私:「作った人間がリンゴだって言ってるのに、決めつけるなー!!」
というお馬鹿なやりとりがあったのは内緒(笑)。
橙パウンドケーキは、以前作った橙マーマレードをたっぷり入れ込んでみた。
IMG_6420.jpg
参考レシピはコチラCpicon ▶︎カトルカール(プレーン)◀︎ by ブラウンジャック
ほろ苦くて、オトナなケーキになったよ~♪ 橙マーマレードはアイスやケーキに合うっす。

うむ、このくらいの献立+ごはん2合で、たま家がちょうどお腹いっぱいになるくらいの分量らしい。だいぶ学習したぞ(笑)。
アップルパイとパウンドケーキをお土産に持ち、たま家はお帰りになったのだった。
●和裁合宿2●
⑤くり越し揚げを縫う(ミシン+手縫い)
⑥脇を縫う(ミシン) 
宿題予定だった工程:脇の縫い代をくける
⑦おくみを作る(手縫い)
⑧おくみをつける(ミシン) …ここまで終了。どえりゃー進んだがや
次回はキセをかけておくみの縫い代をくけるところからスタートだっ!<今回は完。次回の和裁合宿につづく。>

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

おくたびれ人の気分転換合宿。その1
2016年06月26日 (日) | 編集 |
もうかなり時間が経ってしまったが~、6月14日&15日の合宿の件をば書き留めておこうではないか。

<合宿に至るまで>
まおじゃらん」のたまさんが現在とってもお忙しくしているのは、みなさんご存じの通り。
いつもだったら月イチくらいで逢瀬を重ねている我々だが、「落ち着いたら連絡ちょうだいねー」と時々ショートメールを交わしてはいたものの、新年度が始まってからは私の方もバタバタしており、なかなかお互いが「落ち着く」ことがないままに6月になってしまった。
ああ…遊びたい…お喋りしたい…合宿したい…。
蓄積する疲労感と、蓄積するストレス。必要なのは気分転換じゃ!
そんな想いはお互いにあったようで、
私:「ねーねーたまさん、6月15日は県民の日だから私仕事休みなんだけど、14日から合宿しない?」
たまさん:「するっ!…といっても、私ヘロヘロだから和裁もなんもできないよー」
私:「私もヘロヘロ(笑)。いいじゃん、なんもしなくても。泊まりがけでお喋りできたら」
たまさん:「ああ、素敵…」
私:「めいっぱい料理して、ストレス発散したいし」
たまさん:「それがストレス発散になるんだね(笑)。分かった、行く!」
私:「来て来てーっ!」
かくして、14日夕方~15日のおくたびれ人2名による気分転換合宿と相成った。

<6/14 お迎え>
この日、私は普通にお仕事だったので、終業時間ジャストに仕事を切り上げて、たまさんを迎えにいつもの場所へと急いだ。着替える時間はなかったので、仕事着(=着物)のまま。
少し遅れて到着すると、たまさんはすでに到着していた。珍しく洋服姿。
…私が和服でたまさんが洋服というのは珍しい(逆は往々にしてある)。ああ、たまさん…着物を着る余裕がないくらいヘロヘロなんだなー、とホロリ。
私:「おまたせー! 久しぶりだねぇ」
たまさん:「三ヶ月ぶり?」
私:「三ヶ月ぶりかも。ブログ読んでるよ-、お疲れさんでござんす」
たまさん:「私もべにおさんの読んでるよ-、お疲れさま-」
と、お互いの労をねぎらい、剃男くん(=私の愛車SOLIO)に乗りこんで拙宅に向かった。
もう、この時点から空白の時間を埋めるがごとくに、お喋りが止まらない(笑)。
このあと拙宅で、私のツボにはまったお喋りがあったのだが、それは次回のお楽しみということで…(ひっぱるなぁ~/笑)。
ひとまず、この日の料理をご紹介しよう。

<6/14 夕食>
ヘロヘロたまさんの胃に優しい和食、をテーマに野菜中心で作ってみた。(※以下、いつものように写真はすべてたまさん撮影)
●大根ときゅうりとトマトのサラダ。
IMG_1674_20160626145129cb3.jpg
…大根ときゅうりは千切り、プチトマトは半分に切る。
●梅干しドレッシング。
IMG_1675_20160626145131309.jpg
①ダシをとった後の昆布は千切り、梅干しはタネをとって身を包丁で叩いておく。
②梅干し・昆布・白だし・酢・砂糖少々・ゴマ油を混ぜて完成。
サラダにドレッシングをかけると、こんな。
IMG_1681_201606261451356a4.jpg
…このドレッシング、適当に作ったがめちゃ旨! 是非お試しアレ。
●大根と厚揚げの煮物。
IMG_1677.jpg
…いりこと昆布の合わせダシで炊いた、ま、いつもの「大人のおでん」ですな(笑)。
じんわりしゅんだダシがたまらんのです。
●自家製シューマイ。
IMG_1678_20160626145135754.jpg
…以前つくって冷凍してあったもの。人生初の手作りシューマイであった。たまさんに好評。
今過去記事を検索してみたら、レシピが書いてなかったので記憶を頼りに書くと…
①タマネギのみじん切りをボウルに入れ、塩こしょうして片栗粉をまぶしておく。
②豚挽肉を投入し、こねる。粘りが出たら、キャベツのみじん切りも入れて更にこねる。
③多めの生姜のみじん切り、醤油、ゴマ油を加えて更にこねる。
④シューマイの皮(市販)に③を包んで、クッキングシートを敷いた蒸し器に並べて蒸す。完成。
●雑穀米ごはん。
IMG_1679.jpg
●なめこの味噌汁。
IMG_1680_201606261512205b4.jpg
…大根と厚揚げの煮物がいりこダシだったので、こちらはカツオだしにしてみた。
たまさん、かたっぱしから料理を平らげる。おお、食欲はアリアリだな、よしよし…。
お腹いっぱいになって、また徒然なるままにお喋りをし、気がつけば夜も更け…午前1時頃だったかな? 就寝した。
<なにもしなくても、合宿は成立する(爆)。その2へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村