fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
川越詣で 2017。その1
2017年01月05日 (木) | 編集 |
1月2日朝、私は新居・たま家に剃男くん(=愛車SOLIO)で向かっていた。
正月の東京は道が空いている。快調に運転していたのだが、気がつくとなぜか都庁前にいた。
どうやらカーナビ・サラ子の指示を誤ってしまったらしい。あちゃー。
かくして、道に迷ったことと着付けに手間取って出発が遅れたことで、予定時間より20分ほど遅れての到着となった。
----------------------------
さて、話は前日にさかのぼる。
川越詣でのコーデを考えていた。たまさんは「柔らかモノを着ようっと♪」とおっしゃっていた。むーーー、柔らかモノか。
滅多に着ない柔らかモノの入っている引き出しを開けてみる…が、付下げだの訪問着だのという気分ではない。いわんや色無地をや。
かといって、大島紬の訪問着は昨年の横浜デートで着たし…むむむ、どうしよう。
あー、小紋だ、小紋あたりで勘弁してもらおう!(誰に?/笑)
で、『うむ、これなら気分に合う♪』と組んだのがこれ。
P1010728.jpg
しかし、正月だってのに普段着ている小紋ってのも芸がない。なんか、もう少し華やかにしてみたい。
よっしゃ、滅多につけない伊達襟を付けてみよう♪
ビリジアンの伊達襟を引っ張り出してみたが…これって、どうやって着物に付けるんだっけ?
なんか、成人式の時には短く切ったコームみたいなので着物の衿に差し込んでとめていたような記憶がある。が、今ウチにはそんなコームはない。むむむ…。
着物の衣紋のところに直接縫い付けちゃえばいいってのは分かるのだが、着物に穴を空けるってちょっと勇気がいる。要は、なにかで留まればいいんだよなぁ-、代用品になりそうなものないかな?
ということで、ヘアピンでこんな風にとめてみた。
P1030738.jpg
結構いい感じじゃん? …前日は、これで良かった。

そして当日、着付けをしていて私はハタと動きが止まってしまった。
あれーーー? 上前の伊達襟って…どうしたらいいんだ?
つまり、こういうことである。
伊達襟なしの衿元がこうだとすると…
名称未設定 1
伊達襟って、こうなるべき?
名称未設定2
それとも、こうなるべき? どっちだったっけーーーっ?!
名称未設定3
vの字になるのが正しいのか、yの字になるのが正しいのか…滅多に伊達襟をつけない私はパニクってしまったのである。
しかし、今から調べてやり直す時間はない。
あーーー、もーーー、いいや、たくさん見せちゃえ。yの字だ、yの字!
かくして、着付けたのがこれである。
1/2のコーデ。川越あたりの最高気温:11.4度(湿度:不明)、天気:晴れ。
黒地に独楽柄のシルック小紋袷、平安貴族の刺繍袋帯、若草色の帯揚げ、生成り地に市松桜柄の丸ぐけ帯締め、白地に独楽柄の刺繍半衿、ビリジアンの伊達襟、招き猫の足袋っくす。
P1010728.jpg
IMG_5116.jpgIMG_5117.jpg
P1010729.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ、レッグウォーマー。
そんなわけで、ようやく着付けてたま家に向かったため、遅刻したのであった。
<ああ、まだ川越に着いていない…。その2へつづく>

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

※ちなみに、伊達襟の見せ方は結果的に合っていた。yの字が正解~。もうパニクらないぞ(笑)。

川越詣で 2017。その2
2017年01月06日 (金) | 編集 |
<前回のあらすじ>
コーデが決まるまで。
着付けでパニック。

たま家に到着。おおーっ、たまさんは訪問着だっ!
いいね、いいね~♪ 晴れ着って、まさに眼福である。
しかも、お値段1400円らしい。なんと!
ひととおり着姿を楽しんで、トイレをお借りしたら、川越へ向けて出発だ。たま家の車で、運転はじゃあっくまさん(=たまさんダンナ)。私は後部座席でお気楽に過ごす。
たまさん:「べにおさんから『今、都庁前』ってメールもらった時に、もう絶対間に合わないって確信したわよ」
私:「すんませーーーん。途中までは絶好調だったんですけどねぇ」
たまさん:「さすがの方向音痴っぷり(笑)」
じゃあっくまさん:「べにおさんだったら、自宅から学校までも迷ったりして(笑)
たまさん:「わっはっは! いい、それ!(爆)」
私:「何言ってんですか、ウチから学校まで徒歩5分、車で1分ですよ?」
じゃあっくまさん:「いや、距離の問題じゃないから(爆)」
私:「さすがに迷いませんって!
たまさん:「ひーーーっ(爆)、迷ってほしいーーーーっ!(爆)(爆)
…大変な盛り上がりようを見せていた。いやはや、なんとも失礼なご夫婦なのである(笑)。

さて、川越に行く目的は「雑貨屋39、その近くのインド屋、発泡スチロールアート」の3点である。
当日のプランでも、まずインド屋でカレーランチを食し、お腹がいっぱいになったところで雑貨屋39でオリジナルカレンダーを買い、その後ぶらぶらと発泡スチロールアートを観測する…という予定であった。っつーか、それ以外の予定はなかった(笑)。
ところが、ところがである。
ほとんど車が進まないくらいの渋滞にはまり、川越に到着してからも駐車場探しが難航し、お腹ぺこぺこ状態で向かったいつものインド屋は、まさかのお休みであった!
たまさん:「マジっ?!」
私:「うわーーーー、ありえねぇーーーっ!」
いきなり、お目当てをのがし、我々の頭は真っ白になった。
じゃあっくまさん:「…どうする?」
たまさん:「うーーーーー、どっか、レストランでも入る? 観光客相手の…」
私:「…あ、じゃあたまさん、グーグルマップでこのあたりのインド料理屋を検索してくれません?」
たまさん:「(iPadにて検索)あった。ちょっと歩くけど」
じゃあっくまさん:「まさか、そこも休みってことない? 電話してみよう(電話にて確認)…なんか、応答しないけど、受話器の遠くで『ありがとうございましたー』って言ってるから、やってるんだと思う」
私:「行きましょう!」
というわけで、初めて行くインド料理屋にて、ようやくカレーランチにありついた。
IMG_1864.jpg
今にして思えば、何もそこまでして川越カレーに固執しなくても…という気もするが、その時は「川越に来たら、カレーを喰わねば!」と思っていたのだ。
ここのインド料理屋さんは、いつものインド屋さんより店内が狭く、かつお客さんが多く、なんだか妙に落ち着かなかった。
美味しかったのだけど、外で並んでいるお客さんを見ると気がひけて、そそくさとお店を出て39へ向かうことにした。

わーい、39だ♪
店内をぐるりと見て、お目当てのカレンダーを探す。あれー? 見当たらないなぁ。
ひとまず、仕事場で使うのに丁度いいので、猫のマグネットを購入。
IMG_1876.jpg
お会計時に「カレンダーはもう売り切れですか?」と尋ねると、
おぢちゃん:「オリジナルの猫のですか?」
私:「はい」
おぢちゃん:「あー、すいません、もう売り切れちゃいました」
オーマイガッ! ここでもお目当てをのがした。
だが、その代わりに(?)看板猫のゆきこおねいちゃんの写真を撮らせてもらうことができた。
IMG_5118.jpg
ああ…この仏頂面がかばいい
毎年かぶり物を着せられて店番をしているゆきこおねいちゃん、今年はもちろんニワトリだった。
カレンダーを買えなかったのは非常に残念だが、写真を撮れたのはかなり嬉しい♪
よーし、あとは発泡スチロールアートだ!
<今年はお目当てをのがしてばかり…。その3へつづく>

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげる♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

川越詣で 2017。その3
2017年01月08日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
お目当てその1のインド屋は休みだし、
お目当てその2の雑貨屋39オリジナルカレンダーは売り切れだった…。

気を取り直して、発泡スチロールアート観測へ。
五円玉に載ったカメレオンや、チンパンジーのパン君に関しては、特に移動や変異はないのでスルーする。
目当ては、パンダである。去年見た時は、顔だけ白塗りの修正が施され、ボディはくすんだ白のままだったが…。
ところが、パンダが設置されていた場所に行くと、なんとそこは小洒落たサンドイッチ屋さんになっていた!
私:「うっそーーーん! パンダの場所からして、なくなっとる!
たまさん:「わー、ホントだ」
私:「ショック…パンダの白塗りがどうなったか見たかったのに…」
たまさん:「なくなっちゃったねぇ」
そんなわけで、お目当てその3もまたのがしてしまった。しくしくしく…。やはり私は運のない星の下に生まれたのだろうか。
その後のハシビロコウは、無事に前回と同じ場所にあった。
IMG_1865.jpg
ハシビロコウ越しのリラックマ窓も健在。
IMG_1866.jpg
そしてそして…ある意味、これまたお目当ての鳥獣戯画。
IMG_1871.jpg
ああ、ウサギがホントにネザーランドドワーフ風味になっているぅぅぅ。
こうなるともう、「鳥獣戯画」というより「イソップ童話」の世界観だ。
IMG_1872.jpg
ウサギの微笑みさえ、洋風に見えてくるのであった。
ぶらぶら歩いていたら、雑貨屋のようにおされなカフェがあり、そこで休憩がてらお茶をすることにした。
IMG_1873.jpg
セブンスパイスチャイなるものを注文。カルダモン、シナモン、クローブまでは分かったが、あと4つは何だったんだろう?
お腹から暖まったところで、たま家に帰った。
------------------
いただきもの1。
IMG_1875_201701061544275fe.jpg
てんてんさんから、たまさん経由でいただいた~♪ 美味しそうなチーズケーキに高貴な猫が載っているの。
いただきもの2。
P1030739.jpg
たまさんが、以前「まおじゃらん」でどなたかにあげたい、とおっしゃっていた帯。でへへ、早速名乗りをあげていたのだった。
P1030740.jpg
すかさず、二部式付け帯に加工。わーい、かばいいなっ 活用させて貰いまっせ~
てんてんさん、たまさん、新年早々どうも有り難うございました!<完>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

県内ドライブぷち旅行。その1
2017年04月29日 (土) | 編集 |
…3月末に、縁石で剃男くん(=愛車SOLIO)のバンパーをこすってしまいましてね。
あー修理に出さなきゃなー、と思いつつも年度始めのバタバタで保留状態にしていたところ、今度はガソリンスタンドで「タイヤが劣化してますから、交換した方がいいですよ」とのこと。あわわ。
じゃあ一気にお願いしよう、と車屋さんに預けたのが先週末。急いでGWに間に合わせていただき、一昨日の納車とあいなった。
よーし、ドライブじゃぁ~~~! ってことで、昨日ぶらっと県内ドライブに出かけたのだった。

まずは温泉だよな…とグーグル先生に訊いてみたら、成田の方によさげな施設を発見。距離も手頃だし、行ってみた。
おおーーっ、タイヤ交換のおかげで滑るように剃男くんが走ってくれる。気持ちいーーーーっ!
途中、スコールのようなにわか雨にやられたが、無事到着。
しかし…見事になんもないところだなぁ。
IMG_5365.jpg
駐車場からぐるり見回しても、田んぼが広がるばかり。カエル、鳴きまくり(笑)。
これが、大和の湯さん。
IMG_5369.jpg
外観はイマイチ冴えない感じだけども…いやいや、これが素晴らしく居心地の良いお風呂だった!
スーパー銭湯的な騒々しさとは一線を画す、オトナな落ち着いたお風呂。設備もよく見ると年季がいっているのがわかるが、充分綺麗で清潔でゆとりのある作りなのが嬉しい。
平日昼間というのもあったとは思うが、全く混雑していなくて、サウナや露天風呂は貸し切りに近い状態だった。
カエルの声と葉ずれの音くらいしかしない、静かなお風呂を思う存分堪能できる。
ほえーーー、良いお湯でした~♪ 
1時間くらいかけて楽しんだよ。グーグル先生の口コミは間違ってなかったさ。
お風呂からあがると丁度昼食時だったので、併設された和食レストランにてお魚定食を頼んだ。
IMG_5366.jpg
マグロの山かけ、小鉢三種、ごはん、ワカメの味噌汁、金目鯛の煮付け、香の物。デザートにわらびもち付き。
これがまた、素晴らしく美味しかった! さりげない料理だけど、手をかけて作ってるのがわかる。
金目鯛の煮付けについていたタケノコなんて、ちゃんと金目鯛とは別に鰹だしで炊いてあったもんね~。水煮タケノコじゃなくて、ちゃんと旬のを使ってたし。美味しかったよー。
IMG_5367.jpg
時間をかけてゆっくり味わって食したよ。あーーーめちゃくちゃ美味しかった! これで1260円。
ちなみに入浴料は800円でしたのよ、奥さん!
合計2000円ちょっとで、高級温泉旅館気分を味わいましたさ♪
ここはホントいい! 超気に入った! リピートするする-!!
お風呂の写真は撮れなかったので、コチラをご覧下さい千葉県の日帰り天然温泉大和の湯

これでかな~りリフレッシュできたが、まだ午後1時。
さて次はどこに行くかねぇ…とグーグル先生に近場の観光名所を訊いてみる。
あら、「成田ゆめ牧場」なんてもんがあるじゃないの。おやつにソフトクリームってのもいいわね♪
ということで、次の目的地はそこに決まった。<その2へつづく>

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

県内ドライブぷち旅行。その2
2017年04月30日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
思い立って成田へドライブ。
大和の湯を満喫する…。

利根川沿いを気分良く走って、はい到着~。
IMG_5370.jpg
14時ころに着いたのだが、いかにも同年齢な集団がぞろぞろと出入り口に向かってくる。
中3くらいかなー? 商売柄、プライベートでも中学生の集団を見ると、なんか落ち着かなくなる(笑)。
そういや駐車場にバスが数台駐まっていたし、時間的にもここで退場して集合する時間なんだろう。近所の学校の遠足かなー?
などと推察しながら、集団が通り過ぎるのを待って入場した。
入ってすぐのところに、「乳搾り教室」なるコーナーを発見。
おお、ちょうど5分後から乳搾りができるじゃないの。幼稚園の時以来か? 無料だし、やったろ~♪
IMG_53710.jpg
体験の列には、カップル1組と私と親子連れ1組のみ。
IMG_5373.jpg
レクチャーを受けて、乳搾りをする。うおおおーーー、すっげー出る!(※写真に写っているのは私ではありません)
いきなり太めのスパゲッティーくらいの太さで、ものすごい勢いでお乳が出てきた。
生命の神秘だーーー。なんか感動したよ。
IMG_53720.jpg
メイメイちゃん、ありがとう。

石けんで手を洗ってから(場内には「動物に触ったら手を洗おう」という看板と、水道蛇口と、泡石けんがあちこちにある)、ぶらぶらと散歩する。
八重桜とパンジーたちの共演。
IMG_5374.jpg
チューリップやネモフィラなんかも。
IMG_5375_20170429183429dd4.jpg
きれいだにゃー。
IMG_5376.jpg
中学生集団がいなくなると、場内はめちゃくちゃ閑散としている。が、おかげで写真も取り放題だし、のんびり回れて良い。
IMG_5377.jpg
濃厚ソフトクリームもいただきました♪
乳搾り体験のあとだと、なんだか生々しいわね(笑)。<意外と写真を撮ってたので、その3へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村