2018-12-28 (金) | Edit |
<前回のあらすじ>
ぶらっと茨城・横川温泉へ。
広い部屋に美肌の湯、美味しくてボリューミィな夕食…。
<起床~朝風呂~朝食。12/26>
午前5時起床。…おんちゃんに起こされるのは午前3時だから、それに比べるとゆっくりだと思う。でも早いけどな(笑)。
朝風呂は6時からだというので、『こころ』を読みながら時間をつぶした。
時間になったのでお風呂に行くと、考えることは皆同じで入口にスリッパが2組。先客がいるようだ。
あまり大きくないお風呂(4~5人入ったらいっぱいくらい)なので、どうせなら貸し切り状態で入りたい。また出直すことにする。
そしてすっかり日も昇った7時頃に、貸し切り朝風呂入浴♪
はーーーーーーー清々すらぁ~!
お部屋からの眺め。

周りは山に囲まれ、空気も澄んで静かな場所である。
きんと冷えた冬の空気を吸い込んで鼻の奥が痛くなる感じ、なんか久しぶりだなー。気持ちいいなー。
そうこうしているうちに朝食時間になった。今度は大広間にて。
●THE 朝食!
納豆、漬け物、サラダ、味付け海苔、焼き鮭、ヤクルト、温泉卵、おひつご飯、具だくさん味噌汁、きんぴらごぼう。

…旅先の朝は食がすすむなぁ~♪ きれいに完食いたしました!
部屋に戻って、iPadで「近くの観光地」を調べる。…よし、袋田の滝に行こう! 出発!
<袋田の滝。12/26>
日本三大名瀑の一つなのだそうだ。
ちなみに、日光の華厳の滝、熊野の那智の滝、奥久慈の袋田の滝…である。あら、私、これで全部制覇だわ(笑)。
車で到着したものの…さてどこへ駐車したらいいものか…?
有料駐車場がたくさんあるのだが、どうせならなるべく滝の近くに駐めたい。うろうろと車を走らせているうちに、行き止まりになってしまった。やばい…!
すると近くのお店からおばちゃんが飛び出てきて、「どーぞ、無料ですから駐めて~」と声をかけてくれた。有難い!
私:「いいんですか? 無料で」
おばちゃん:「はいー、良かったら帰りにコーヒーか甘酒でも飲んでって~」
あ、なるほどね(笑)。そーかそーか、じゃあ、寒いことだし帰りに甘酒をいただくことにしよう。
「袋田の滝」という案内に従って斜面を登っていくと、チケット売り場があってトンネルの入口が。お???

不思議な空間だー。しばらく歩いて行くと、通路脇にこんなオブジェが。

あらー、キレイ! 照明が次第に変わっていって、ムーディで幻想的な雰囲気。

これ、木のパーツを組み合わせて作ってあるんですよぉ~。いやーいいもん見せてもろた~♪

さらに通路を進むと、横道にそれるルートが。はて…?

…恋人の聖地、なのだそうな。なんか、キャラクターと一緒に撮れるアプリがダウンロードできたんで、つい撮ってしまった。
さらに進む。最初の展望所から見た袋田の滝だー!

展望所からつり橋が渡っていたので、イチオウ渡ってみる。

いかん、コワイぞ!(笑) すかさず、戻る。
滝を正面から見ると、こんな。

西行法師(米津玄師ではない/笑)が愛でて歌を詠んだのだそうだー。そんな昔から「名瀑」だったのね~。

西行法師好きなので、ちょっとこの滝への思い入れが増える(笑)。
さらにさらに通路を進んでエレベーターで上昇すると、第2の展望所だー!

おーーーー、高い所から見るとまた雰囲気が変わるねぇ。紅葉の時期だと、まさに西行さんの歌のような世界になるんだろうなぁ。
冬場の滝見物ってのもいいもんだーーー、としばらく眺めていたのだが、いかんせん寒くて冷え込んできた。
山を下って、甘酒じゃ甘酒!

やけどしそうにアッツアツの甘酒をいただいて、人心地ついた~。
ここからは、のんびり下道を通りながらの帰宅。時間はかかったけど、ドライブを満喫したのであった。
なんか私、群馬・栃木・茨城・福島って好きだわー(笑)。またぶらっと訪問したいなーと思った、今年最後の旅でした!<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
ぶらっと茨城・横川温泉へ。
広い部屋に美肌の湯、美味しくてボリューミィな夕食…。
<起床~朝風呂~朝食。12/26>
午前5時起床。…おんちゃんに起こされるのは午前3時だから、それに比べるとゆっくりだと思う。でも早いけどな(笑)。
朝風呂は6時からだというので、『こころ』を読みながら時間をつぶした。
時間になったのでお風呂に行くと、考えることは皆同じで入口にスリッパが2組。先客がいるようだ。
あまり大きくないお風呂(4~5人入ったらいっぱいくらい)なので、どうせなら貸し切り状態で入りたい。また出直すことにする。
そしてすっかり日も昇った7時頃に、貸し切り朝風呂入浴♪
はーーーーーーー清々すらぁ~!
お部屋からの眺め。

周りは山に囲まれ、空気も澄んで静かな場所である。
きんと冷えた冬の空気を吸い込んで鼻の奥が痛くなる感じ、なんか久しぶりだなー。気持ちいいなー。
そうこうしているうちに朝食時間になった。今度は大広間にて。
●THE 朝食!
納豆、漬け物、サラダ、味付け海苔、焼き鮭、ヤクルト、温泉卵、おひつご飯、具だくさん味噌汁、きんぴらごぼう。

…旅先の朝は食がすすむなぁ~♪ きれいに完食いたしました!
部屋に戻って、iPadで「近くの観光地」を調べる。…よし、袋田の滝に行こう! 出発!
<袋田の滝。12/26>
日本三大名瀑の一つなのだそうだ。
ちなみに、日光の華厳の滝、熊野の那智の滝、奥久慈の袋田の滝…である。あら、私、これで全部制覇だわ(笑)。
車で到着したものの…さてどこへ駐車したらいいものか…?
有料駐車場がたくさんあるのだが、どうせならなるべく滝の近くに駐めたい。うろうろと車を走らせているうちに、行き止まりになってしまった。やばい…!
すると近くのお店からおばちゃんが飛び出てきて、「どーぞ、無料ですから駐めて~」と声をかけてくれた。有難い!
私:「いいんですか? 無料で」
おばちゃん:「はいー、良かったら帰りにコーヒーか甘酒でも飲んでって~」
あ、なるほどね(笑)。そーかそーか、じゃあ、寒いことだし帰りに甘酒をいただくことにしよう。
「袋田の滝」という案内に従って斜面を登っていくと、チケット売り場があってトンネルの入口が。お???

不思議な空間だー。しばらく歩いて行くと、通路脇にこんなオブジェが。

あらー、キレイ! 照明が次第に変わっていって、ムーディで幻想的な雰囲気。

これ、木のパーツを組み合わせて作ってあるんですよぉ~。いやーいいもん見せてもろた~♪

さらに通路を進むと、横道にそれるルートが。はて…?

…恋人の聖地、なのだそうな。なんか、キャラクターと一緒に撮れるアプリがダウンロードできたんで、つい撮ってしまった。
さらに進む。最初の展望所から見た袋田の滝だー!

展望所からつり橋が渡っていたので、イチオウ渡ってみる。

いかん、コワイぞ!(笑) すかさず、戻る。
滝を正面から見ると、こんな。

西行法師(米津玄師ではない/笑)が愛でて歌を詠んだのだそうだー。そんな昔から「名瀑」だったのね~。

西行法師好きなので、ちょっとこの滝への思い入れが増える(笑)。
さらにさらに通路を進んでエレベーターで上昇すると、第2の展望所だー!

おーーーー、高い所から見るとまた雰囲気が変わるねぇ。紅葉の時期だと、まさに西行さんの歌のような世界になるんだろうなぁ。
冬場の滝見物ってのもいいもんだーーー、としばらく眺めていたのだが、いかんせん寒くて冷え込んできた。
山を下って、甘酒じゃ甘酒!

やけどしそうにアッツアツの甘酒をいただいて、人心地ついた~。
ここからは、のんびり下道を通りながらの帰宅。時間はかかったけど、ドライブを満喫したのであった。
なんか私、群馬・栃木・茨城・福島って好きだわー(笑)。またぶらっと訪問したいなーと思った、今年最後の旅でした!<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2018-12-27 (木) | Edit |
…今年はとにかく一人旅しまくったなぁ。
そんなわけで、年内最後の旅レポ開始です。
<近場の温泉。12/25>
せっかくの冬休み。どっか遠くへ行こうじゃないか!
だが冬場のドライブは雪道がコワイ。チェーンの巻き方なんて忘れちまったよー。
というわけで、雪のない場所を選択。そうだなー、北関東…お隣の茨城県にしよう。近場の温泉というのもいいものだ♪
そこでまた適当に楽天トラベルで調べて、今回のお宿さんを決めた。
横川温泉 中野屋旅館さん。
到着して驚いた。あらーーー、けっこう大きな旅館だったのね?

立派な佇まいだー。
お部屋に案内していただいて、さらに驚いた。ええっ、いいの? こんな広い部屋に一人で。

12畳+窓際のくつろぎスペース。しかもウォシュレットトイレ付きである。
いやーーー、私はいつも「朝夕食つき、温泉、10000円以下」で検索をかけているのだが、そうすると大抵は6畳間のトイレ無しなのだよ(ちなみにこちらのお宿さんは8800円)。さらに、
仲居さん:「夕食は6:30です。こちらへお持ちしますね」
私:「ええっ、部屋食なんですか?」
仲居さん:「はいー」
ちょっとちょっと、このお宿さんコスパ良すぎ! このお値段で部屋食なんて、あり得ねー!
いやはやなんとも、有難いこってす。
お茶を飲んでしばらく休憩したら、さっそく温泉じゃ♪
こちらのお湯はぬるぬる系の美肌の湯。わーい、誰もいなーい、貸し切り状態!
広い湯船につかると、冷えた指先がじんわりと温まっていく…ああ、極楽。
大きな窓からは可愛らしい中庭も見えて、気分が清々する。
いいっすねーーーーーー。落ち着くわぁぁぁぁぁ…。
そんでもって、さすが美肌の湯、風呂上がりの肌がすべすべもちもちになるのよ。こら、気持ちいい。
ホコホコに温まって部屋に戻り、持参した『こころ』を読みふけっていると夕飯の時間になった。
<夕食。12/25>
一人には広すぎるテーブルに、着々と料理が運ばれてくる。

うわーーーー、なんて豪勢な!
…と思ったら、さらに運ばれてきた。
●揚げたての天ぷら(えび、舞茸、レンコン、サツマイモ、インゲン)、おひつご飯、具だくさんの味噌汁。

すごいボリューム。しかも、どれも出来たて熱熱。これは期待できそうだ~♪
●刺身こんにゃく、ほうれん草のお浸し。

…このこんにゃく、女将さんの手作りなんだって。柚子味噌をつけて食べるのだが、これがべらぼうに美味しかった!
手作りこんにゃく、イケルなぁ!
●お刺身(マグロ、ブリ)

…ワサビ醤油をつけて、ご飯にバウンドさせて食す。海鮮丼気分で、美味。水っぽくなくて、美味しいお刺身だった。
●鮎の塩焼き。

…そういえばこの夏は鮎を食べなかったな、まさかこの時期に食べられるとは…。鮎、好き好き-!
●茶碗蒸し、お新香。

…この茶碗蒸しも具だくさん(笑)。食べ応えがあるのう~。
で、このお新香(白菜、大根)が美味しかった。素朴で薄味なれど、ご飯が進む美味。これも手作りっぽかったな~。
●奥久慈しゃも鍋。

…この鍋がまた美味しかった。奥久慈しゃもって名前は知っていたけど、初めて食べた~。歯ごたえがあって、すごく薄く切ってある肉なのに噛めば噛むほど味が出てくるの! 美味しいね、これ!
味付けはすき焼き風で、水菜・玉葱・ごぼう・舞茸・豆腐・じゃがいもが入っていた。じゃがいもってのが、面白いねー。
このお宿さんってば、お料理美味しいっす!
お腹がはち切れんばかりに満腹・満足。
食事が終わった旨連絡すると、食器たちを下げに来てくれて、布団を敷いてくださる。もう、至れり尽くせりー(笑)。
寝る前にもう一度温泉につかって(中庭がライトアップされてキレイだった♪)、まらしぃさんのピアノライブを聴きながら就寝。
<その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
そんなわけで、年内最後の旅レポ開始です。
<近場の温泉。12/25>
せっかくの冬休み。どっか遠くへ行こうじゃないか!
だが冬場のドライブは雪道がコワイ。チェーンの巻き方なんて忘れちまったよー。
というわけで、雪のない場所を選択。そうだなー、北関東…お隣の茨城県にしよう。近場の温泉というのもいいものだ♪
そこでまた適当に楽天トラベルで調べて、今回のお宿さんを決めた。
横川温泉 中野屋旅館さん。
到着して驚いた。あらーーー、けっこう大きな旅館だったのね?

立派な佇まいだー。
お部屋に案内していただいて、さらに驚いた。ええっ、いいの? こんな広い部屋に一人で。

12畳+窓際のくつろぎスペース。しかもウォシュレットトイレ付きである。
いやーーー、私はいつも「朝夕食つき、温泉、10000円以下」で検索をかけているのだが、そうすると大抵は6畳間のトイレ無しなのだよ(ちなみにこちらのお宿さんは8800円)。さらに、
仲居さん:「夕食は6:30です。こちらへお持ちしますね」
私:「ええっ、部屋食なんですか?」
仲居さん:「はいー」
ちょっとちょっと、このお宿さんコスパ良すぎ! このお値段で部屋食なんて、あり得ねー!
いやはやなんとも、有難いこってす。
お茶を飲んでしばらく休憩したら、さっそく温泉じゃ♪
こちらのお湯はぬるぬる系の美肌の湯。わーい、誰もいなーい、貸し切り状態!
広い湯船につかると、冷えた指先がじんわりと温まっていく…ああ、極楽。
大きな窓からは可愛らしい中庭も見えて、気分が清々する。
いいっすねーーーーーー。落ち着くわぁぁぁぁぁ…。
そんでもって、さすが美肌の湯、風呂上がりの肌がすべすべもちもちになるのよ。こら、気持ちいい。
ホコホコに温まって部屋に戻り、持参した『こころ』を読みふけっていると夕飯の時間になった。
<夕食。12/25>
一人には広すぎるテーブルに、着々と料理が運ばれてくる。

うわーーーー、なんて豪勢な!
…と思ったら、さらに運ばれてきた。
●揚げたての天ぷら(えび、舞茸、レンコン、サツマイモ、インゲン)、おひつご飯、具だくさんの味噌汁。

すごいボリューム。しかも、どれも出来たて熱熱。これは期待できそうだ~♪
●刺身こんにゃく、ほうれん草のお浸し。

…このこんにゃく、女将さんの手作りなんだって。柚子味噌をつけて食べるのだが、これがべらぼうに美味しかった!
手作りこんにゃく、イケルなぁ!
●お刺身(マグロ、ブリ)

…ワサビ醤油をつけて、ご飯にバウンドさせて食す。海鮮丼気分で、美味。水っぽくなくて、美味しいお刺身だった。
●鮎の塩焼き。

…そういえばこの夏は鮎を食べなかったな、まさかこの時期に食べられるとは…。鮎、好き好き-!
●茶碗蒸し、お新香。

…この茶碗蒸しも具だくさん(笑)。食べ応えがあるのう~。
で、このお新香(白菜、大根)が美味しかった。素朴で薄味なれど、ご飯が進む美味。これも手作りっぽかったな~。
●奥久慈しゃも鍋。

…この鍋がまた美味しかった。奥久慈しゃもって名前は知っていたけど、初めて食べた~。歯ごたえがあって、すごく薄く切ってある肉なのに噛めば噛むほど味が出てくるの! 美味しいね、これ!
味付けはすき焼き風で、水菜・玉葱・ごぼう・舞茸・豆腐・じゃがいもが入っていた。じゃがいもってのが、面白いねー。
このお宿さんってば、お料理美味しいっす!
お腹がはち切れんばかりに満腹・満足。
食事が終わった旨連絡すると、食器たちを下げに来てくれて、布団を敷いてくださる。もう、至れり尽くせりー(笑)。
寝る前にもう一度温泉につかって(中庭がライトアップされてキレイだった♪)、まらしぃさんのピアノライブを聴きながら就寝。
<その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2018-12-25 (火) | Edit |
2018-11-02 (金) | Edit |
道の駅の温泉に入るためだけに、往復500キロのドライブをしてきました。
久々の東名高速。海老名サービスエリアにて、アジの唐揚げを食す。美味!

静岡県由比というところでトイレ休憩。海だー! 富士だー!

天気が良くて、清々する。

今回の目的地、道の駅「川根温泉」に到着。雑誌で見て、行きたくなったのだ♪ 休憩を挟んで5時間くらいの運転だった。

露天風呂が3つもあってね、山並みを見ながらの入浴はめちゃくちゃ気持ち良かった! なんと510円という安さ。
たっぷり楽しんださーーーー。

さすが静岡、お茶屋さんがあちこちにある。立ち寄ったら、かばいい置物が出迎えてくれた。

ほうじ茶ソフトクリームを食す。手作りソフトにほうじ茶の抹茶がかかっていた。

熱いお茶も淹れて下さった。うはーーー、こら美味い! さすが!

さて、250キロ戻るぞぉーーーーー。
富士川サービスエリアでちょうど夕方になった。ピンク富士を激写。

美しいのうーーー、神々しいのうーーー。
ここのサービスエリアには観覧車まである。なんだかオサレなサービスエリアだった。

あ! ねこまんじゅうの縫いぐるみが!

到着ー。渋滞に何度も巻き込まれて、250キロに6時間かかった。ふいー。

一日に走った距離としては、過去最高ではないだろうか?
楽しかったっす。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
久々の東名高速。海老名サービスエリアにて、アジの唐揚げを食す。美味!

静岡県由比というところでトイレ休憩。海だー! 富士だー!

天気が良くて、清々する。

今回の目的地、道の駅「川根温泉」に到着。雑誌で見て、行きたくなったのだ♪ 休憩を挟んで5時間くらいの運転だった。

露天風呂が3つもあってね、山並みを見ながらの入浴はめちゃくちゃ気持ち良かった! なんと510円という安さ。
たっぷり楽しんださーーーー。

さすが静岡、お茶屋さんがあちこちにある。立ち寄ったら、かばいい置物が出迎えてくれた。

ほうじ茶ソフトクリームを食す。手作りソフトにほうじ茶の抹茶がかかっていた。

熱いお茶も淹れて下さった。うはーーー、こら美味い! さすが!

さて、250キロ戻るぞぉーーーーー。
富士川サービスエリアでちょうど夕方になった。ピンク富士を激写。

美しいのうーーー、神々しいのうーーー。
ここのサービスエリアには観覧車まである。なんだかオサレなサービスエリアだった。

あ! ねこまんじゅうの縫いぐるみが!

到着ー。渋滞に何度も巻き込まれて、250キロに6時間かかった。ふいー。

一日に走った距離としては、過去最高ではないだろうか?
楽しかったっす。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2018-10-02 (火) | Edit |
<前回のあらすじ>
お宿さんの素敵夕食。
<起床~朝食。9/29>
朝、4時半起床。またも体が冷えたので、温泉につかる。
こちらのお宿さんは、24時間いつでも温泉に入ることができるのだ~♪
朝食までの時間は、いつもの筆ペン練習をする。

旅の時しかやらないから、なかなか終わらない(笑)。
お腹の虫がぐーぐー言い出した頃、お待ちかねの朝食である。
●塩鮭、サラダ、温泉卵、芋の茎の甘辛煮、ほうれん草のお浸し、お漬け物(きゅうり、べったら付け、梅干し)。

…朝はこういうのが嬉しいのよ。ご飯がすすむったら♪ 梅干しが、たぶん自家製。しょっぱくて酸っぱくて…遊びのまったくない梅干しだった。でもそれが美味い!
●なめこと豆腐の味噌汁、お粥、炊きたてご飯。

…やっぱ、味噌汁が美味いよ、この宿! ご飯と味噌汁はしっかりおかわりした。お粥も美味しかったよん。
はー、個室で食事ってのはいいねぇ…。昨日の夕食時とはまた別の花が生けてある。素敵だ-。

どうも売り物の花っぽくない。毎回、裏庭でつんできている…といった風情。
完食。

ごちそーさまでしたー!
昨日とは打って変わって、朝から雨。うーーーん、どこかに立ち寄ろうかどうしようか…と考えているウチにうとうとと1時間ばかし寝てしまった。
旅は大好きなのだが、どうも旅先ではあまり熟睡できない…猫たちが添い寝してくれないと寝付けない体になってしまったようだ(苦笑)。
あー、なんか、どっこも寄らずに家に帰りたくなっちゃったなー。雨も降ってるし、いっか、それで。
そんなわけで、どこにも立ち寄らずにひたすら家に向かって車を走らせた。
立ち寄ったのは、トイレ休憩のSAくらいなもの。
これは上里SAで食べたソフトクリーム。

ミルク風味たっぷりで美味しかった! けど、ぼちぼちソフトクリーム食べるのも寒いくらいになったね(笑)。
お土産~。落雁。


…でもこれって、信州土産だよね、小布施だもの(爆)。
昼過ぎには帰宅。はやっ!
「おばちゃん、おかえり~」

ままま、ベロ出てるよ。

「にょ?」

ベロ出てるってば。口にしまりのない美女(笑)。<旅レポ、完>
<おまけ>
出かけていたため、延び延びになっていたあすかさんからの荷物をようやく受け取った。

そんなアナタ、品名の記載で「100円」を主張せずとも…(笑)。
同封されてたお手紙がまた笑えた。以下、赤字は私の心の声。
「定期送付物(定期送付物だったんだ/笑)の『100円半幅』です~(笑)
今回はこれ!って、フェリシモか
(フェリシモ!!!爆爆爆)
なぜだか100円セールの時に限って、べにおせんせー向きの半幅が見つかりやすいですわ(笑)」

…そうか、こういうのが私向きの半幅帯なんだな(笑)。
ってか、自分ではこーゆーの買わないんだけどね。なのに、いざ頂いてみるとヘビロテするから…やっぱ「べにおせんせー向き」なんだろうなぁ(爆)。
この帯も、手持ち着物のあれやこれやに合いそうなので…ええ、きっとヘビロテしますわよ♪
あすかさん、いつもどうも有り難うございます!
そして、手紙のラストはこんな言葉で締めくくられていたのだった。
「―――そして今年もきものサローネ日程は運動会なのでしょうか…
ああ、不運の星はどこまでも!!(泣)」
決めつけられている…!(爆)
だが、あすかさんご明察。その通り、今年もきものサローネ日程は体育祭なのであります。しくしくしく…。
着物ブロガーのみなさーん、きものサローネ楽しんできてねー!
みなさんのレポを拝読して、行った気分に浸りますわ。とほほ。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
お宿さんの素敵夕食。
<起床~朝食。9/29>
朝、4時半起床。またも体が冷えたので、温泉につかる。
こちらのお宿さんは、24時間いつでも温泉に入ることができるのだ~♪
朝食までの時間は、いつもの筆ペン練習をする。

旅の時しかやらないから、なかなか終わらない(笑)。
お腹の虫がぐーぐー言い出した頃、お待ちかねの朝食である。
●塩鮭、サラダ、温泉卵、芋の茎の甘辛煮、ほうれん草のお浸し、お漬け物(きゅうり、べったら付け、梅干し)。

…朝はこういうのが嬉しいのよ。ご飯がすすむったら♪ 梅干しが、たぶん自家製。しょっぱくて酸っぱくて…遊びのまったくない梅干しだった。でもそれが美味い!
●なめこと豆腐の味噌汁、お粥、炊きたてご飯。

…やっぱ、味噌汁が美味いよ、この宿! ご飯と味噌汁はしっかりおかわりした。お粥も美味しかったよん。
はー、個室で食事ってのはいいねぇ…。昨日の夕食時とはまた別の花が生けてある。素敵だ-。

どうも売り物の花っぽくない。毎回、裏庭でつんできている…といった風情。
完食。

ごちそーさまでしたー!
昨日とは打って変わって、朝から雨。うーーーん、どこかに立ち寄ろうかどうしようか…と考えているウチにうとうとと1時間ばかし寝てしまった。
旅は大好きなのだが、どうも旅先ではあまり熟睡できない…猫たちが添い寝してくれないと寝付けない体になってしまったようだ(苦笑)。
あー、なんか、どっこも寄らずに家に帰りたくなっちゃったなー。雨も降ってるし、いっか、それで。
そんなわけで、どこにも立ち寄らずにひたすら家に向かって車を走らせた。
立ち寄ったのは、トイレ休憩のSAくらいなもの。
これは上里SAで食べたソフトクリーム。

ミルク風味たっぷりで美味しかった! けど、ぼちぼちソフトクリーム食べるのも寒いくらいになったね(笑)。
お土産~。落雁。


…でもこれって、信州土産だよね、小布施だもの(爆)。
昼過ぎには帰宅。はやっ!
「おばちゃん、おかえり~」

ままま、ベロ出てるよ。

「にょ?」

ベロ出てるってば。口にしまりのない美女(笑)。<旅レポ、完>
<おまけ>
出かけていたため、延び延びになっていたあすかさんからの荷物をようやく受け取った。

そんなアナタ、品名の記載で「100円」を主張せずとも…(笑)。
同封されてたお手紙がまた笑えた。以下、赤字は私の心の声。
「定期送付物(定期送付物だったんだ/笑)の『100円半幅』です~(笑)
今回はこれ!って、フェリシモか

なぜだか100円セールの時に限って、べにおせんせー向きの半幅が見つかりやすいですわ(笑)」

…そうか、こういうのが私向きの半幅帯なんだな(笑)。
ってか、自分ではこーゆーの買わないんだけどね。なのに、いざ頂いてみるとヘビロテするから…やっぱ「べにおせんせー向き」なんだろうなぁ(爆)。
この帯も、手持ち着物のあれやこれやに合いそうなので…ええ、きっとヘビロテしますわよ♪
あすかさん、いつもどうも有り難うございます!
そして、手紙のラストはこんな言葉で締めくくられていたのだった。
「―――そして今年もきものサローネ日程は運動会なのでしょうか…

ああ、不運の星はどこまでも!!(泣)」
決めつけられている…!(爆)
だが、あすかさんご明察。その通り、今年もきものサローネ日程は体育祭なのであります。しくしくしく…。
着物ブロガーのみなさーん、きものサローネ楽しんできてねー!
みなさんのレポを拝読して、行った気分に浸りますわ。とほほ。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村