2021-02-09 (火) | Edit |
<前回のあらすじ>
素敵な朝食、ごちそーさまでした!
<食休み~帰路。12/26>
朝食を終え部屋に戻ると、太陽はすっかり昇っていた。

また筆ペン習字のテキストを眺める。このテキスト、穂先の動きまで図示してくれているのでとっても分かりやすい。

その後、屋内の岩風呂を堪能して部屋に戻ると、おおーすっかり朝だ。

天気がいいなぁー! 気持ちいいぞ。
そうそう、室内にはクリスマスの名残と女性客用のコスメたちが。

こんなに沢山入ってるのよ~! こういう心遣いがまた嬉しいね♪

チェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり過ごさせてもらい、家へ向かう帰路についた。お世話になりました!
気持ちいい天気なので、高速を使わずに海沿いの下道を走る。
途中、見晴らしのいい休憩所があったので車を停めた。

青い空、青い海、美しいなぁーーーー。
ふと目をやると、鳩たちがキレイに隊列を組んでひなたぼっこをしていた。

目をつむり、神妙な様子なのが笑える。

はー、良き旅でした!
次に旅へ行くことができるのは、いつになることやら…。
また美味しい食事と素敵な温泉を堪能したいものである。<完>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
素敵な朝食、ごちそーさまでした!
<食休み~帰路。12/26>
朝食を終え部屋に戻ると、太陽はすっかり昇っていた。

また筆ペン習字のテキストを眺める。このテキスト、穂先の動きまで図示してくれているのでとっても分かりやすい。

その後、屋内の岩風呂を堪能して部屋に戻ると、おおーすっかり朝だ。

天気がいいなぁー! 気持ちいいぞ。
そうそう、室内にはクリスマスの名残と女性客用のコスメたちが。

こんなに沢山入ってるのよ~! こういう心遣いがまた嬉しいね♪

チェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり過ごさせてもらい、家へ向かう帰路についた。お世話になりました!
気持ちいい天気なので、高速を使わずに海沿いの下道を走る。
途中、見晴らしのいい休憩所があったので車を停めた。

青い空、青い海、美しいなぁーーーー。
ふと目をやると、鳩たちがキレイに隊列を組んでひなたぼっこをしていた。

目をつむり、神妙な様子なのが笑える。

はー、良き旅でした!
次に旅へ行くことができるのは、いつになることやら…。
また美味しい食事と素敵な温泉を堪能したいものである。<完>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2021-02-08 (月) | Edit |
<前回のあらすじ>
夜明けの空と海を堪能。
新しい筆ペン習字、たのしー♪
<朝食。12/26>
ぐあーーー! お腹減った!! お楽しみの朝ごはんだ♪

テーブルにセッティングされていたのは、こちら。
●卵焼き、鮭の塩焼き、生姜の甘酢漬け、大根と豚肉の含め煮、白菜の浅漬け、たらこおろし、ひじき煮、ホタテのマリネ。

こういう小さいおかずがちょこちょこあるのって、なんか嬉しい。どれもちゃんと手間をかけたお品。
さらにセルフコーナーにて、サラダとご飯と漁師汁を取ってくる。この漁師汁がサイコーなんだ!

はあーーーー、しみじみ美味しい。こちらのお宿さんは、なんでも美味しくてシアワセ。
「ごちそう納豆」というものをセルフで取ってきた。

納豆+とろろ+オクラ+ネギ+塩昆布+ネギ味噌。欲張って、いろいろ入れてしまった(笑)。
これを炊きたてご飯にかけて、恒例の3杯飯。さらに、漁師汁もおかわり(当然っしょ!)。

ウマ、ウマ、旨ーーーーーーい!
お腹がいっぱいになったところで、デザート。
●牛乳、人参ジュース、ホットコーヒー、ヨーグルトのセロリジャムのせ。

…おいおい、デザート多過ぎやろ(笑)。いや~これまた美味しゅうございました。ごちそーさまでしたっ!
<このあと屋内の岩風呂を楽しみ、仮眠をとったのであった。至福。その6へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
夜明けの空と海を堪能。
新しい筆ペン習字、たのしー♪
<朝食。12/26>
ぐあーーー! お腹減った!! お楽しみの朝ごはんだ♪

テーブルにセッティングされていたのは、こちら。
●卵焼き、鮭の塩焼き、生姜の甘酢漬け、大根と豚肉の含め煮、白菜の浅漬け、たらこおろし、ひじき煮、ホタテのマリネ。

こういう小さいおかずがちょこちょこあるのって、なんか嬉しい。どれもちゃんと手間をかけたお品。
さらにセルフコーナーにて、サラダとご飯と漁師汁を取ってくる。この漁師汁がサイコーなんだ!

はあーーーー、しみじみ美味しい。こちらのお宿さんは、なんでも美味しくてシアワセ。
「ごちそう納豆」というものをセルフで取ってきた。

納豆+とろろ+オクラ+ネギ+塩昆布+ネギ味噌。欲張って、いろいろ入れてしまった(笑)。
これを炊きたてご飯にかけて、恒例の3杯飯。さらに、漁師汁もおかわり(当然っしょ!)。

ウマ、ウマ、旨ーーーーーーい!
お腹がいっぱいになったところで、デザート。
●牛乳、人参ジュース、ホットコーヒー、ヨーグルトのセロリジャムのせ。

…おいおい、デザート多過ぎやろ(笑)。いや~これまた美味しゅうございました。ごちそーさまでしたっ!
<このあと屋内の岩風呂を楽しみ、仮眠をとったのであった。至福。その6へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2021-02-07 (日) | Edit |
<前回のあらすじ>
夕食堪能。…ああ、シアワセすぎる。
<起床。12/26>
朝、5時頃起きたんだったかな?
朝風呂が開くまでの時間、部屋からの景色を楽しむ。

刻々と変わっていく空と海が美しい…。

よし、新しい筆ペン習字のテキストをやるか!

おー、だいぶ夜が明けてきたなぁ。

いいねぇ~。

まずはウォーミングアップ。

お、もうすぐ夜明けだ。

太陽さん、キターーーー!

ウォーミングアップはつづく。

一気に明るくなってきた。

太陽さん、スゴイ!

よっしゃ、朝風呂に行ってくるか! いぇ~い!

<夜明けの海を眺めながらの展望露天風呂、サイコーでございました。その5へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
夕食堪能。…ああ、シアワセすぎる。
<起床。12/26>
朝、5時頃起きたんだったかな?
朝風呂が開くまでの時間、部屋からの景色を楽しむ。

刻々と変わっていく空と海が美しい…。

よし、新しい筆ペン習字のテキストをやるか!

おー、だいぶ夜が明けてきたなぁ。

いいねぇ~。

まずはウォーミングアップ。

お、もうすぐ夜明けだ。

太陽さん、キターーーー!

ウォーミングアップはつづく。

一気に明るくなってきた。

太陽さん、スゴイ!

よっしゃ、朝風呂に行ってくるか! いぇ~い!

<夜明けの海を眺めながらの展望露天風呂、サイコーでございました。その5へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2021-02-06 (土) | Edit |
<前回のあらすじ>
お造り、焼物、蒸物。どいつもこいつも美味しい。
<夕食のつづき。12/25>
【肉料理】
●霞ヶ浦市の豊かな自然で育ったかすみ鴨のローストと無農薬野菜のグリル 茨城産の林檎ソースとバルサミコソース パルミジャーノチーズと共に(長い!)

「無農薬で放し飼いされ、肉質が柔らかく味わい深いかすみ鴨のロース肉を低温調理で仕上げました。甘味のある林檎ソースと隠し味に醤油を加えたバルサミコソース、パルミジャーノを合せてお召し上がり下さい。本日の野菜…ノーザンルビー、蓮根、ブロッコリー、赤蕪」
…ふおおおお…なんてオサレな料理なんだ!! まるでお皿が絵画のようだよ。
鴨肉も味わい深かったのだけど、感動したのが野菜のグリル。焼いただけで、こんなに美味しいなんて…。
りんごのソースも、フレッシュな味わいで美味しかったなー。甘いソースも合うんだね。
【止肴】
●すずきと白菜のみぞれ和え 辛み大根包み

「常磐灘水揚げのすずきと無農薬で育った白菜を蒸し上げ、みぞれ下しと和え、辛み大根を被せ、カラー人参の甘酢漬けを飾りました。」
…う・美しい!! なにこれ、なにこれ???

上を覆っている大根を外すと、こんなんなのよ~。ほええええ。
はい、お味もあっさりとしみじみ美味しかったっす。なんて上品で美しい料理なのだ。
【御飯】
●北茨城産こしひかり ~契約農家・減農薬栽培の炊き立て白米~ 自家製たまり漬 磯汁

…いや、もう、そりゃあ、美味しいに決まってるっしょ(笑)。
【デザート】
●茨城県産りんご・いちごと自家製ミンスミートのグリル

「※ミンスミート…ドライフルーツを洋酒に漬け込んだものです。」
…これまたオサレなデザートで。りんごのグリル、といっても十分みずみずしくてシャクシャクのりんごに、このミンスミートが美味しいんだ! 噛むほどにじわっと旨味が口に広がってねぇ。じっくり味わって食べましたわ♪
あーーーーーー、どれもどれもとんでもなく美味しかった! きっちり手の込んだ、地の物を使った数々。
堪能いたしましたーーーー、命が延びましたーーーー、シアワセですーーーー、ごちそうさまでした!
<素晴らしい夕食でございました。あざます! その4へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
お造り、焼物、蒸物。どいつもこいつも美味しい。
<夕食のつづき。12/25>
【肉料理】
●霞ヶ浦市の豊かな自然で育ったかすみ鴨のローストと無農薬野菜のグリル 茨城産の林檎ソースとバルサミコソース パルミジャーノチーズと共に(長い!)

「無農薬で放し飼いされ、肉質が柔らかく味わい深いかすみ鴨のロース肉を低温調理で仕上げました。甘味のある林檎ソースと隠し味に醤油を加えたバルサミコソース、パルミジャーノを合せてお召し上がり下さい。本日の野菜…ノーザンルビー、蓮根、ブロッコリー、赤蕪」
…ふおおおお…なんてオサレな料理なんだ!! まるでお皿が絵画のようだよ。
鴨肉も味わい深かったのだけど、感動したのが野菜のグリル。焼いただけで、こんなに美味しいなんて…。
りんごのソースも、フレッシュな味わいで美味しかったなー。甘いソースも合うんだね。
【止肴】
●すずきと白菜のみぞれ和え 辛み大根包み

「常磐灘水揚げのすずきと無農薬で育った白菜を蒸し上げ、みぞれ下しと和え、辛み大根を被せ、カラー人参の甘酢漬けを飾りました。」
…う・美しい!! なにこれ、なにこれ???

上を覆っている大根を外すと、こんなんなのよ~。ほええええ。
はい、お味もあっさりとしみじみ美味しかったっす。なんて上品で美しい料理なのだ。
【御飯】
●北茨城産こしひかり ~契約農家・減農薬栽培の炊き立て白米~ 自家製たまり漬 磯汁

…いや、もう、そりゃあ、美味しいに決まってるっしょ(笑)。
【デザート】
●茨城県産りんご・いちごと自家製ミンスミートのグリル

「※ミンスミート…ドライフルーツを洋酒に漬け込んだものです。」
…これまたオサレなデザートで。りんごのグリル、といっても十分みずみずしくてシャクシャクのりんごに、このミンスミートが美味しいんだ! 噛むほどにじわっと旨味が口に広がってねぇ。じっくり味わって食べましたわ♪
あーーーーーー、どれもどれもとんでもなく美味しかった! きっちり手の込んだ、地の物を使った数々。
堪能いたしましたーーーー、命が延びましたーーーー、シアワセですーーーー、ごちそうさまでした!
<素晴らしい夕食でございました。あざます! その4へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2021-02-05 (金) | Edit |
<前回のあらすじ>
夕暮れの展望露天風呂を満喫。
ゼイタクな夕食、先付。
<夕食つづき。12/25>
注文した日本酒飲み比べが来ましたよぉ~♪

少しずつ色んな種類が飲めるのって、いいね! あー至福。
【お造り】
●活〆鰤と無農薬野菜のサラダ仕立て

「新鮮な鰤を無農薬野菜の千切りと和え、香ばしい自家製胡麻醤油をかけて…」
…鰤がぷりっぷりで、脂はのってるけどくどくない。美味しい鰤でしたー!たっぷりの野菜とともに食べるのが新鮮。ごまダレも香ばしくて美味しかったな-。このタレだけなめても美味しい(笑)。
●茨城県の魚『平目』と水蛸の合せ作り

「常磐灘水揚げの新鮮な平目と水蛸のお造りを、自家製梅干しで作った煎り梅酒でどうぞ。」
…平目! 高級魚ですよー。水蛸も、滅多に食べない! それを煎り梅酒で食べるって…うはー上品なお味。これは日本酒がすすむわー。
【焼物】
●鰤の酒粕漬け

「脂ののった鰤を酒粕を合わせた特製味噌に漬け込み焼き上げました。大津港水揚げの小女子の自家製佃煮と、日野菜蕪と聖護院大根の甘酢漬けを添えて。」
…すんごい肉厚の鰤! 酒粕の香りがほわんとして、間違いない美味。この佃煮がまた美味しかった!!
【蒸物】
●常陸秋そばの茸蒸し ~そば粉餡掛け~

「常陸秋蕎麦と七会の無農薬で育った茸を蒸し上げ、蕎麦粉入りの餡を掛けました。千切りの葱と紅葉下しに、柚子の香りを添えて… 本日の茸…あわび茸、たもぎ茸、しめじ茸」
…そうそう、茨城は蕎麦が有名なのよ。一度食べてみたかったんだ~!
香り高くて美味しいお蕎麦でござんした。へー、蕎麦を「蒸す」って調理法があったんだなぁー。初めて食べる茸たちも楽しかった!
ああ、美味しいモノでお腹が満たされていく…たまらなく幸福な時間。
<なんと、まだまだ続く!その3へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
夕暮れの展望露天風呂を満喫。
ゼイタクな夕食、先付。
<夕食つづき。12/25>
注文した日本酒飲み比べが来ましたよぉ~♪

少しずつ色んな種類が飲めるのって、いいね! あー至福。
【お造り】
●活〆鰤と無農薬野菜のサラダ仕立て

「新鮮な鰤を無農薬野菜の千切りと和え、香ばしい自家製胡麻醤油をかけて…」
…鰤がぷりっぷりで、脂はのってるけどくどくない。美味しい鰤でしたー!たっぷりの野菜とともに食べるのが新鮮。ごまダレも香ばしくて美味しかったな-。このタレだけなめても美味しい(笑)。
●茨城県の魚『平目』と水蛸の合せ作り

「常磐灘水揚げの新鮮な平目と水蛸のお造りを、自家製梅干しで作った煎り梅酒でどうぞ。」
…平目! 高級魚ですよー。水蛸も、滅多に食べない! それを煎り梅酒で食べるって…うはー上品なお味。これは日本酒がすすむわー。
【焼物】
●鰤の酒粕漬け

「脂ののった鰤を酒粕を合わせた特製味噌に漬け込み焼き上げました。大津港水揚げの小女子の自家製佃煮と、日野菜蕪と聖護院大根の甘酢漬けを添えて。」
…すんごい肉厚の鰤! 酒粕の香りがほわんとして、間違いない美味。この佃煮がまた美味しかった!!
【蒸物】
●常陸秋そばの茸蒸し ~そば粉餡掛け~

「常陸秋蕎麦と七会の無農薬で育った茸を蒸し上げ、蕎麦粉入りの餡を掛けました。千切りの葱と紅葉下しに、柚子の香りを添えて… 本日の茸…あわび茸、たもぎ茸、しめじ茸」
…そうそう、茨城は蕎麦が有名なのよ。一度食べてみたかったんだ~!
香り高くて美味しいお蕎麦でござんした。へー、蕎麦を「蒸す」って調理法があったんだなぁー。初めて食べる茸たちも楽しかった!
ああ、美味しいモノでお腹が満たされていく…たまらなく幸福な時間。
<なんと、まだまだ続く!その3へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村