fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
ぶどう・ハロウィンコーデ。
2019年10月28日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:20.2度(湿度:49%)、天気:晴れ。
バカボン阿波しじら、ぶどうの帯、シャーベットオレンジの帯揚げ、鮮やか紫の帯締め、白地にぶどうと文鳥の刺繍半衿、オレンジに水玉金魚の足袋っくす。
PA285649.jpg
IMG_8636.jpgIMG_8637.jpg
PA285650.jpg
下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
★本日のコーデ組み過程。
①連休で半衿をたくさんかけた♪ 今日はこの半衿にしようっと。
PA285651.jpg
②うーん、着物は…これでいっかー。
PA285645.jpg
③ってことは、ぶどうコーデだよな。帯はこれじゃ。
PA285646.jpg
④帯揚げは…帯と色を合わせてみるかね。
PA285647.jpg
⑤あら、何気にハロウィンコーデにも見えてきた(笑)。じゃ、帯締めは紫で。
PA285648.jpg
⑥足袋っくすはオレンジで揃えましょ-。
PA285649.jpg
⑦完成~。ついでに、ピアスもぶどうに。
IMG_8638.jpg
でけたー。
気がついたら、もう10月も終わるじゃないの…! ハロウィンコーデしなきゃのう。

●夕食。椎茸とピーマンの肉詰め、鶏ももの塩焼き、青柳とわかめのお吸い物。
PA275642.jpg

<今日のおまけ>
セクシィーらっこ。
IMG_0109.jpg
…おー、らっこがこんなポーズをとるのは珍しい♪ かばいいねぇ。
それにしても、まだ扇風機がしまえないって…(笑)。たまに蒸し暑いんだよね~。
今年はホントに、だらだらといつまでも暑い。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

浴衣を洗ったあと。
2019年06月23日 (日) | 編集 |
さて、昨日シオを吹いて洗った浴衣。
P6235011.jpg
①てきとーに振りさばいて着物ハンガーにぶら下げたら、
P6235012.jpg
②袖部分の縫い目を両手で引っ張って伸ばす。①本体についてる部分~下まで ②袖口側の部分 ③袖の下(底)部分
P6235013.jpg
③次に衿の部分を伸ばす。衣紋の部分を片手でつかんで、もう片手で衿先を引っ張る感じ。
P6235014.jpg
④背中心、脇縫い、袵(おくみ)、衿下のそれぞれを裾部分から引っ張って伸ばす。
P6235015.jpg
気が向くと、裾の縫い目や背中の縫い目(横方向)も引っ張って伸ばす。
⑤あとは乾かすだけ~。
P6235016.jpg
アイロンはかけない。面倒クサイし、これだけで気にならないくらいにシワはのびると思うので。
基本、縫い目部分を両手で持って引っ張ってやればキレイになる(と思っている)。
汗かく時期の着物は、洗える素材をガンガン着てガンガン洗って…というのが気持ちいい。
ここ数年は、一時期ハマったセオαよりも綿や綿麻が心地よい。汗を吸ってくれる感じがいいのよ~。

あーーーーーなんか今日ダメだ。やたらイライラする。さっきもおんちゃんにイラッときてしまった。
期末考査問題も作らんといかんのだけど…とても作る気になれない。
気圧や天気のせいかねぇ?
それとも、毎年の「誕生日&命日ウツ」かねぇ? まいるなぁ。

今はとにかく島爺にハマっている。
●アヴァターラ うたった【島爺】

やべーな、じぃちゃんの歌はなんでこんなに染みるんだ?
この声に、歌い方に魅了されまくっております。じぃちゃんサイコー!
(あ、彼は自称「永遠の82才」と言っておりますが、おそらく20代後半くらいの青年だと思われます。ただキャラはじじ臭い(笑)。それがまた素敵)

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

正絹博多半幅帯を洗ってみた。
2019年06月02日 (日) | 編集 |
先日締めた博多半幅帯、脱いでみたらこんなことになっていたんでさぁ。
P6014854.jpg
ぐはーーーっ、汗がにじんでおもいっきりシミだらけにっっ!
まあ、湿度高かったしねぇ、汗かきまくったしねぇ、仕方ないことではあるのだが…あまりにも大量かつ大胆。
うーーーん、このまま締め続けるのもなんだし、いっちょ洗ってみますか!
さて、コイツを使ってみようかな。
P6024859.jpg
念のため裏を見たら…げげっ、脅しのように「絹・和服は洗っちゃいかん!」と。
P6024860.jpg
これ見ちゃうと使えないなぁ、小心者なもんで(笑)。じゃあ単なる水洗いにしますかね。
うおーーーーーーっ、どんどん水が茶色くなっていく!
P6024857.jpg
これは汚れなのか、色落ちなのか?????
P6024858.jpg
オソロシイので、押し洗いをして充分水に浸ったところで、帯を水からあげてぎゅーっとしぼって水切りをする。
広げたバスタオルの上に載せて…
P6024861.jpg
バスタオルで挟んで、帯を折り返してその上に載せ…
P6024862.jpg
さらにバスタオルでサンド。帯とタオルの段々重ね状態ですな。
P6024863.jpg
これを端からクルクルと丸めて、上からパン生地をこねる要領でもみもみ脱水。
P6024864.jpg
ハンガーにかけて部屋干し~。すんませんね、背景がゴチャゴチャで(笑)。
P6024865.jpg
乾いた、乾いた~♪ おおっ! シミがなくなってるじゃあないのさ
P6024870.jpg
結果としては、ほぼほぼ良好♪ んだけど、一部のシミはこんな風に残ってしまった。
P6024871.jpg
んーーー、洗い方がこの部分だけ悪かったのか、はたまた昔からあった頑固なシミなのか…不明。いずれまた、洗ってみよう。
P6024872.jpg
でも、表部分のシミはほぼパーフェクトにきれいになったので、まあ良かったんじゃないでしょーか。
色落ちもしなかったし、多少質感は変わったけども型崩れもほぼナシだし。
あ、もし「アタシもやるーーーっ!」って思った方がいらっしゃったら、自己責任でお願いしますね。私のやり方を信用しちゃいかんですよ(笑)。
以上、本日のお仕事でしたー。

●朝食。豆腐茶漬け。
P6024866.jpg
…久々。去年の自分のブログ見て、食べたくなった(笑)。
●昼食。リエット載せバゲット(焼)、ピクルス。
P6024867.jpg
…これにてリエット完食! 美味しかったなぁ、また作ろうっと。
●夕食。ターツァイとキクラゲの塩炒め、豚肉の味噌漬け焼。
P6024884.jpg
…味噌漬けは、おろしにんにく、おろし生姜、みりん、乳清、砂糖、白味噌をジップロックに入れて袋の上からもみもみして混ぜ、そこに筋切り(脂身と肉の間を数ヶ所キッチンばさみで切る)した豚ロース肉を入れて冷蔵庫で一晩寝かしたモノ。
これをグリルで焼いただけ~。味が染みて、肉も軟らかくなって美味しいっす。

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

百人一首カルタ大会コーデ。
2019年02月23日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13度(湿度:29%)、天気:晴れ…曇り…晴れ…?どっちだったっけ?
紫苑色の一つ紋入り色無地(胴抜き仕立て)、平安貴族の刺繍帯、たまさんからいただいた薄ピンクに飛び絞りの帯揚げ、薄紫ベースの丸ぐけ帯締め、薄ピンクにカラフルドットの木綿半衿、ほ~さまからいただいた梅に鶯の足袋っくす。
P2234144.jpg
IMG_7724.jpgIMG_7725.jpg
P2234145.jpg
下は木綿の半襦袢、ポリの裾よけ、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ、5本指絹ソックス。
本日のコーデ組み過程。
①今日は放課後に百人一首カルタ大会。なので、この帯からスタート。
P2234140.jpg
②この帯を締めるとなると、着物も少し格を上げないと…去年はたしか江戸小紋だったんで、今年は色無地にしよう。気温が上がるらしいから、胴抜き仕立てのコレだな。
P2234141.jpg
③少しは春っぽく…帯揚げはこれにしましょう。
P2234142.jpg
④じゃあ、帯締めもピンクのような紫のようなコレで。
P2234143.jpg
⑤そうだ、足袋っくすも春に!
P2234144.jpg
完成~。
カルタ大会のあと教科主任(男性)に「あれ? もしかして、百人一首だからこの帯?」と気づいてもらえて、いとうれし♪
すっかり、年に1回しか締めない帯になってしまいましたわ(笑)。

はーーーーーー、久しぶりに学校に行ったら、仕事がてんこ盛りに溜まっていてパニック。
私:「うがーーー! 何から手をつけたらいいのか、わからん!」
隣席の先輩教員:「…まずは、コーヒーを飲んで落ち着くことだな(笑)」
お向かいの後輩教員:「あ、センセー、私昨日新潟でコーヒー買ってきたんですよ。飲みます?」
…ウチの職場はいい職場だよ、まったく(涙)。
あちこちに長いこと休んでいたことをお詫びに回ったんだけど、誰一人として責めたりしない。
「大丈夫かー?」「無理すんなよー」と笑ってくれる…。
何より、私が復活したことを喜んでくれるのが、とんでもなく有難いし嬉しい。
居場所があるって、シアワセなことだ。
が、いかんせん、仕事が溜まってたもんでね。シアワセに浸ってもいられない(笑)。
今日は半ドン仕事の日なのだけど、結局フルで働いてしまった。
ええ、残業代なんてつきませんことよ、学校ってのは。
そんでもって、明日は日曜だけど出勤して考査問題を作成するつもりですわよ。そうしないと完成できんもん。
もちろん休日出勤手当なんてありませんことよ、学校ってのは。はははは…(乾いた笑い)。
まあ、でも、脳調が復活して、仕事ができるってだけでも有難いけどね。

●夕食。てびち風塩おでん。
P2234139.jpg
…今回はいつもの塩おでんを、牛バラブロック肉ではなく豚足で作成してみた。昆布とカツオブシでダシをとって、豚足を煮込んでトロトロになったら、大根・結び白滝・厚揚げ・さつま揚げを入れて更に煮込む。酒・みりん・塩で調味。
たしか沖縄料理の「てびち」というのが、昆布と豚足を煮た料理だったような記憶が。なので、「てびち風」おでん。

<今日のおまけ>
ホットカーペットで温まり、クールダウンしているままま。
P2234146.jpg
あちちち…あちちち…。
P2234147.jpg
あったまりすぎだって(笑)。なんか、だらしなくて笑える。
まままは常におかぁちゃんの傍にいるんですよぉー。可愛いストーカーちゃんなんですよぉー。(という自慢/笑)

土曜日は黄ちゃんバナーいつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

後ろ向きコーデ。
2019年02月05日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:8.2度(湿度:39%)、天気:曇り。
菊水柄の大島紬袷、ばーちゃんのゴブラン織り風帯、青磁色ぼかしの帯揚げ、茶色にカラフルな帯締め、ピンク地に黒猫と蝶の刺繍半襟、灰色の足袋っくす。
IMG_7618.jpg
IMG_7620.jpgIMG_7621.jpg
IMG_7619.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ、レッグウォーマー。
本日のコーデ組み過程。
①今日の気分はこの着物かな~。
IMG_7614.jpg
②なんか薄暗い気分だから、ばーちゃんの帯に守ってもらおう。
IMG_7615.jpg
③へー、この着物に載せるとこの帯も明るく見えるなぁ。帯揚げは…これかなー。
IMG_7616.jpg
④今日はビビッドカラーを使う気分じゃないな。帯と同じ傾向の色の帯締めで行こうか。
IMG_7617.jpg
⑤足袋っくすも、可愛いのを履く気になれない…。
IMG_7618.jpg
完成。どーも、後ろ向き気分なコーデでござんした(笑)。

●夕食。塩ラーメンの豚みそ漬け焼き&煮卵載せ。
IMG_7622.jpg

なーーーーんか、妙に草臥れている。寝る。

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村