2013年02月02日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:18.7度(湿度:76%)、天気:雨のち曇りのち晴れ。
抹茶色のばーちゃんの江戸小紋、生成り地に笹の葉っぽい柄の帯、緑の帯揚げ、ショッキングピンクの帯締め、梅の帯留め、梅とメジロの刺繍半衿、えんじの足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
春でしょ、春! という気温と湿度だった。
不思議だなぁ、春っぽい陽気になると、なんだかムズムズソワソワする。
さて、こちらの半衿初おろし
ということで、これをメインにコーデを考えてみた。
メジロカラーで着物を選び、それに合わせて帯を選び、半衿の梅の花に合わせて帯締めをチョイス。
ぐふふ…なかなか春らしくていいんでない?
だが、今日は着付けを失敗して腰紐がおはしょりから顔を覗かせそうでヒヤヒヤ。
もともと着丈が短めではあるんだけど…こんなにおはしょりが取れなかったのは初めてだなぁ。衣紋を抜きすぎたのかな?
日々勉強である。
あ、帯留めは箸置きで作った自作もの。
ふっふっふ…また買ってしまった。

恒例、ゆうかさんのイラスト付き封筒。ああ、本当に「いつも」だなぁ…(笑)。
じゃじゃーん! 菜の花半衿!

か~いいよね♪ 菜の花は千葉の県花なのだよ。うっふっふ。
そんでもって、じゃじゃじゃーーーん!

オオサンショウウオーーー!!
か~いい…よね? みーちゃんさんがオオサンショウウオの半衿を作っているって情報を得て以来、気になってしかたなかったのだ。
オレンジと緑のボディ…あっちゃこっちゃいっちゃってる目…ただ一人ポツンとぐねっているその肢体…。

ああ、たまらんっ!
だがしかし、これ、どういったシチュエーションで付けたらハマるのだ???
うーん、うーん、なやましい…。
そんな時、耳寄り情報をゲットした。
なんと京都に、オオサンショウウオをメインとした水族館があるらしい(かっぱさん情報)。
これは、ぜひオオサンショウウオコーデでそちらに伺いたいものである。
…はて、半衿はこれにするとして、着物や帯でオオサンショウウオを表現するには…?
更になやましくなってしまった。罪作りな半衿である(爆)。
今日の夕食は、イカとアスパラとセロリの炒め物。
<イカとアスパラとセロリの炒め物>

①アスパラは下3分の1をピーラーで皮むきし、横4分の1で縦半分に切る。
②セロリはアスパラと長さを揃えて切り、更に薄切り。にんじんも同じ長さに切って、短冊切り。
③冷凍イカを解凍し、一口大に切り、塩こしょうする。
④アスパラをじっくり炒めて一旦取り出し、同じフライパンでイカ・セロリ・人参を炒める。火が通ったらアスパラを戻しいれ、塩こしょうで味付けし完成。
…たまたま昨日の鶏挽肉があまっていたので、つくねにして入れてみた。
つくねは、鶏挽肉・塩こしょう・片栗粉・チューブ生姜・ごま油を練り合わせたもの。
アスパラって生から炒めると、焼きトウモロコシみたいな味わいになる。美味。春の味やね。
セロリは炒めると本当に美味しい。これ、学生時代のバイトのまかないで学んだ(笑)。
明日は入試その3。
4時起きで一日仕事。ハードなことは確実なので、今日も早めに寝て明日に備えます。おやすみなさい。
…なんだかここ数日、お子さま並に早く寝ているなぁ…。うはは。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
抹茶色のばーちゃんの江戸小紋、生成り地に笹の葉っぽい柄の帯、緑の帯揚げ、ショッキングピンクの帯締め、梅の帯留め、梅とメジロの刺繍半衿、えんじの足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
春でしょ、春! という気温と湿度だった。
不思議だなぁ、春っぽい陽気になると、なんだかムズムズソワソワする。
さて、こちらの半衿初おろし

メジロカラーで着物を選び、それに合わせて帯を選び、半衿の梅の花に合わせて帯締めをチョイス。
ぐふふ…なかなか春らしくていいんでない?
だが、今日は着付けを失敗して腰紐がおはしょりから顔を覗かせそうでヒヤヒヤ。
もともと着丈が短めではあるんだけど…こんなにおはしょりが取れなかったのは初めてだなぁ。衣紋を抜きすぎたのかな?
日々勉強である。
あ、帯留めは箸置きで作った自作もの。
ふっふっふ…また買ってしまった。

恒例、ゆうかさんのイラスト付き封筒。ああ、本当に「いつも」だなぁ…(笑)。
じゃじゃーん! 菜の花半衿!

か~いいよね♪ 菜の花は千葉の県花なのだよ。うっふっふ。
そんでもって、じゃじゃじゃーーーん!

オオサンショウウオーーー!!
か~いい…よね? みーちゃんさんがオオサンショウウオの半衿を作っているって情報を得て以来、気になってしかたなかったのだ。
オレンジと緑のボディ…あっちゃこっちゃいっちゃってる目…ただ一人ポツンとぐねっているその肢体…。

ああ、たまらんっ!
だがしかし、これ、どういったシチュエーションで付けたらハマるのだ???
うーん、うーん、なやましい…。
そんな時、耳寄り情報をゲットした。
なんと京都に、オオサンショウウオをメインとした水族館があるらしい(かっぱさん情報)。
これは、ぜひオオサンショウウオコーデでそちらに伺いたいものである。
…はて、半衿はこれにするとして、着物や帯でオオサンショウウオを表現するには…?
更になやましくなってしまった。罪作りな半衿である(爆)。
今日の夕食は、イカとアスパラとセロリの炒め物。
<イカとアスパラとセロリの炒め物>

①アスパラは下3分の1をピーラーで皮むきし、横4分の1で縦半分に切る。
②セロリはアスパラと長さを揃えて切り、更に薄切り。にんじんも同じ長さに切って、短冊切り。
③冷凍イカを解凍し、一口大に切り、塩こしょうする。
④アスパラをじっくり炒めて一旦取り出し、同じフライパンでイカ・セロリ・人参を炒める。火が通ったらアスパラを戻しいれ、塩こしょうで味付けし完成。
…たまたま昨日の鶏挽肉があまっていたので、つくねにして入れてみた。
つくねは、鶏挽肉・塩こしょう・片栗粉・チューブ生姜・ごま油を練り合わせたもの。
アスパラって生から炒めると、焼きトウモロコシみたいな味わいになる。美味。春の味やね。
セロリは炒めると本当に美味しい。これ、学生時代のバイトのまかないで学んだ(笑)。
明日は入試その3。
4時起きで一日仕事。ハードなことは確実なので、今日も早めに寝て明日に備えます。おやすみなさい。
…なんだかここ数日、お子さま並に早く寝ているなぁ…。うはは。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |