2013年02月03日 (日) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:12.0度(湿度:34%)、天気:晴れのち曇り。
茶色のツタの葉柄紬、緑にラメの草柄の帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め、白半衿、灰色市松柄足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
これは着ていて落ち着く着物だなぁ。着丈も裄もたっぷりして、安心感がある。
そうそう。今日は初めての体験をした。
私はいつも、自作の絹腰紐を愛用。これを低めの位置で締めてからげるのが、腰がシャンとするようで気に入っていた。
が、昨日の着付けで「腰紐のからげている部分」の上にあるお端折りが浮き上がってしまい、腰紐が見えそうでヒヤヒヤだったので、初めてゴム製の腰紐ベルトにチャレンジしてみたのだった。
ゴムなんて、ちゃんと固定されないんじゃないのー? と思っていたのだが…いやいや、これが具合が良かった♪
ずれないし、何よりからげないのでお端折りの下がフラットなのだ~♪
あらま、いいじゃないのよ
これは今後も使えるかもよ~。
そんなわけで、ハードな1日が終わった。
入試もあと1回でおしまい。
もうひとふんばり!
今日の夕食。
<筑前煮>

①鶏もも肉は大きめの一口大、ゴボウは乱切りして水にさらしてあく抜き、人参も乱切り、こんにゃくは手綱に、厚揚げは横半分にして8ミリ幅くらいに切る。
②鍋に油を熱し、①を炒める。全体に油が回ったら、ダシを注ぎ具材が柔らかくなるまで煮る。
③砂糖・醤油で調味し、完成。いったん冷まして味をしみこませ、温め直して食べる。
<カツとじ煮>

タマネギをしいたフライパンにお総菜のとんかつを入れ、筑前煮の煮汁を入れて煮る。卵でとじて完成。
黒く見えるのは塩昆布。味が薄かったので、いれてみた。
<ホタテの磯焼き>

生ホタテのむき身をフライパンで酒蒸しにし、醤油をまわしかけて水気をとばして完成。
はー、長い1週間が終わったよ。
明日は代休。寝るべし!
いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
茶色のツタの葉柄紬、緑にラメの草柄の帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め、白半衿、灰色市松柄足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
これは着ていて落ち着く着物だなぁ。着丈も裄もたっぷりして、安心感がある。
そうそう。今日は初めての体験をした。
私はいつも、自作の絹腰紐を愛用。これを低めの位置で締めてからげるのが、腰がシャンとするようで気に入っていた。
が、昨日の着付けで「腰紐のからげている部分」の上にあるお端折りが浮き上がってしまい、腰紐が見えそうでヒヤヒヤだったので、初めてゴム製の腰紐ベルトにチャレンジしてみたのだった。
ゴムなんて、ちゃんと固定されないんじゃないのー? と思っていたのだが…いやいや、これが具合が良かった♪
ずれないし、何よりからげないのでお端折りの下がフラットなのだ~♪
あらま、いいじゃないのよ

そんなわけで、ハードな1日が終わった。
入試もあと1回でおしまい。
もうひとふんばり!
今日の夕食。
<筑前煮>

①鶏もも肉は大きめの一口大、ゴボウは乱切りして水にさらしてあく抜き、人参も乱切り、こんにゃくは手綱に、厚揚げは横半分にして8ミリ幅くらいに切る。
②鍋に油を熱し、①を炒める。全体に油が回ったら、ダシを注ぎ具材が柔らかくなるまで煮る。
③砂糖・醤油で調味し、完成。いったん冷まして味をしみこませ、温め直して食べる。
<カツとじ煮>

タマネギをしいたフライパンにお総菜のとんかつを入れ、筑前煮の煮汁を入れて煮る。卵でとじて完成。
黒く見えるのは塩昆布。味が薄かったので、いれてみた。
<ホタテの磯焼き>

生ホタテのむき身をフライパンで酒蒸しにし、醤油をまわしかけて水気をとばして完成。
はー、長い1週間が終わったよ。
明日は代休。寝るべし!
いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |