
<前回までのあらすじ>
お互いに苦手な小紋で、どれだけコーデの可能性を広げられるか?!
たまさんと私は、この合宿で自らのレベルアップをはかるべく、大海原へこぎ出したのだった…。
<着物コーデ①さらにつづき>
私:「細かい柄の小紋、こんなんどうだすー?」
と私が取り出したのは、母からのお下がり小紋。紬地に小豆色の細かい柄が染められている。
(紬地だけど、これは小紋って言うのかな? 紬って言ったらいいのかな?)
たまさん:「うわー、昭和だね! たしかに苦手なタイプ! うーん、とりあえずこれで…」

黄色の市松しぼり染め帯、青磁色の帯揚げ?、青磁色の帯締め。
帯が菜の花っぽくて、春らしい感じ♪ たまさんらしいなぁ。
私:「私は細かい柄に抵抗感ないんで…普段通りにいきまっせ♪」

黒のポップ博多帯、薄い灰色の帯揚げ、薄黄色の帯締め。
たまさん:「うわー、カジュアルだ…べにおさんコーデだわー」
私:「さ、さ、たまさんもどーぞ♪」
たまさん:「じゃ、あえて苦手に苦手を合わせてみるかー」

エビ猫の帯、ビリジアンの帯揚げ、緑と黒とオレンジの帯締め。帯揚げと帯締めは私の手持ち。
私:「たまさん! 私、これ好き!!」
いやー、いいっすよ、これ。この小物を持ってくるとは思わなかったな-。
私、このコーデなら「着てもいい」じゃなくて、積極的に「着たい」!
んん? ってことは、たまさんの苦手ベクトルは、私の好みベクトルと同じ方向だってことか?
たまさん:「べにおさんだったら、この帯でどんな小物合わす?」
私:「そうっすねー…」

エビ猫の帯、ペールブルーの帯揚げ、濃紫の帯締め。
着物の柄から帯揚げの色をとってみました~♪
たまさん:「その帯締めなら、私は帯揚げもこれにするな~」

エビ猫の帯、濃紫の帯揚げ、濃紫の帯締め。
なるほど、引き締まるなー。
私:「たまさん、こんな小紋もあるんだけど…」
と今度私が引っ張り出したのは、更紗。
たまさん:「げぇーーーっ! 私、更紗も苦手! しかも縞! 苦手過ぎるっ!!」
私:「まぁまぁ。これにエビ猫帯で、コーデしてみましょうよ♪」
細かい柄が苦手というたまさんに、まるでイジメのように次々と繰り出す細かい柄小紋。
さあ、絶体絶命、どうするたまさん?!<ハラハラさせつつ、まだつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
お互いに苦手な小紋で、どれだけコーデの可能性を広げられるか?!
たまさんと私は、この合宿で自らのレベルアップをはかるべく、大海原へこぎ出したのだった…。
<着物コーデ①さらにつづき>
私:「細かい柄の小紋、こんなんどうだすー?」
と私が取り出したのは、母からのお下がり小紋。紬地に小豆色の細かい柄が染められている。
(紬地だけど、これは小紋って言うのかな? 紬って言ったらいいのかな?)
たまさん:「うわー、昭和だね! たしかに苦手なタイプ! うーん、とりあえずこれで…」

黄色の市松しぼり染め帯、青磁色の帯揚げ?、青磁色の帯締め。
帯が菜の花っぽくて、春らしい感じ♪ たまさんらしいなぁ。
私:「私は細かい柄に抵抗感ないんで…普段通りにいきまっせ♪」

黒のポップ博多帯、薄い灰色の帯揚げ、薄黄色の帯締め。
たまさん:「うわー、カジュアルだ…べにおさんコーデだわー」
私:「さ、さ、たまさんもどーぞ♪」
たまさん:「じゃ、あえて苦手に苦手を合わせてみるかー」

エビ猫の帯、ビリジアンの帯揚げ、緑と黒とオレンジの帯締め。帯揚げと帯締めは私の手持ち。
私:「たまさん! 私、これ好き!!」
いやー、いいっすよ、これ。この小物を持ってくるとは思わなかったな-。
私、このコーデなら「着てもいい」じゃなくて、積極的に「着たい」!
んん? ってことは、たまさんの苦手ベクトルは、私の好みベクトルと同じ方向だってことか?
たまさん:「べにおさんだったら、この帯でどんな小物合わす?」
私:「そうっすねー…」

エビ猫の帯、ペールブルーの帯揚げ、濃紫の帯締め。
着物の柄から帯揚げの色をとってみました~♪
たまさん:「その帯締めなら、私は帯揚げもこれにするな~」

エビ猫の帯、濃紫の帯揚げ、濃紫の帯締め。
なるほど、引き締まるなー。
私:「たまさん、こんな小紋もあるんだけど…」
と今度私が引っ張り出したのは、更紗。
たまさん:「げぇーーーっ! 私、更紗も苦手! しかも縞! 苦手過ぎるっ!!」
私:「まぁまぁ。これにエビ猫帯で、コーデしてみましょうよ♪」
細かい柄が苦手というたまさんに、まるでイジメのように次々と繰り出す細かい柄小紋。
さあ、絶体絶命、どうするたまさん?!<ハラハラさせつつ、まだつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

たまさんったら、早々と記事をアップしてる~(→こちら)。なので、私も負けじとアップ。
<着物コーデ①つづき>
後手、私が「小紋らしい小紋ったらコレだよなぁ。でも着ないなぁ」ともてあましている、くすんだローズピンクにデザイン化された桜の飛び柄の小紋。
これ、行きつけの激安着物屋で、新春特価2000円で売っていたもの。
お正月というので気持ちが大きくなってたんだろうねー。ピンクが苦手なくせに、うっかり買ってしまったのよ。
で、仕立ててはあるものの…過去10年で2回ほどしか着ていない。
だって…ピンクなんだものっ!!
たまさん:「ピンクって言っても、この色はババアになってもお茶席で着られるくらい落ち着いた色じゃない。べにおさん、お似合いだと思うわよ」
でも…でも…ピンクは恥ずかしいんですっ!!
私:「もう、焼くなり煮るなりたまさんのお好きなようになさってください!」
たまさん:「全然アリなんだけどなぁ-」と持参されたアイテムを載せていく。

グレー市松のおもちゃ柄帯、クリームイエローの帯揚げ、クリームイエローに赤ドットの平組帯締め。
たまさん:「この帯締め好き~♪」と、私の手持ちからセレクトされていた。(ちなみに私はこの帯締めは、イマイチ使いこなせない)
ああ…この帯は可愛いなぁ。ピンクにグレーはテッパンだし。着物も帯もらぶりーだけど、このコーデはそんなに抵抗感ないかも。
たまさん:「で、これだと格が上がる感じ」

白地に蘇州刺繍の袋帯、青磁色の帯揚げ、青磁色の帯締め。
うっはー、フォーマルだぁぁ!
この帯、すんごいキレイ。繊細で優美。なんか、私のイメージでは高橋真琴の世界だす。

これは…私のテイストの中には存在しないなぁ…。
たまさん:「さぁ、べにおさんもやってみよー♪」
私:「ええー? なんか、やる前からテンション低いんすけど…」と、不承不承作ったのがこのコーデ。

濃鼠色の地に猫と花柄の帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、白の冠組帯締め。
…はい、間違いの無い、無難な、置きに行ったコーデだすー。だって…この着物…苦手なんだもん。
たまさん:「しょうがないなー、もう。こんなんだって合うのにー」

生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、御納戸色の帯揚げ、御納戸色と黒の市松&ストライプ帯締め。
お? この帯揚げと帯締めだと、ちょっと男前だから抵抗感が薄れる…か?
私:「じゃ、この帯で小物を替えてみますー」

生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、ワインレッドの帯揚げ、ショッキングピンクと黒の帯締め。
うーん、これが私の出来る限度かもー!(笑)
たまさん:「…べにおさん、やる気無いでしょ」
私:「だって、ピンクなんですものっ!」
たまさん:「大丈夫だって!」
私:「も、何でもいいっす、何でも。こんな博多帯でも、何でも」
と、チョコレート博多帯を放り出すと、たまさんの目が光った。
たまさん:「私、この帯好き-♪」

チョコレート博多帯、クリームイエローの帯揚げ、クリームイエローに赤ドットの平組帯締め。
はーなるほど。確かに合うわねー。
私:「んじゃ、この帯で小物替えまーす」

…まぁ、このあたりが譲歩点かなぁ。
たまさん:「べにおさんは大きい柄がとにかく苦手なんだねー」
私:「細かい柄ならここまで毛嫌いしませんわ」
たまさん:「私は細かい柄が苦手-」
私:「(ニヤリ)…んじゃ、こんな小紋はどうです?」
そうして繰り出した次なる小紋は…。<気を持たせて、つづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
<着物コーデ①つづき>
後手、私が「小紋らしい小紋ったらコレだよなぁ。でも着ないなぁ」ともてあましている、くすんだローズピンクにデザイン化された桜の飛び柄の小紋。
これ、行きつけの激安着物屋で、新春特価2000円で売っていたもの。
お正月というので気持ちが大きくなってたんだろうねー。ピンクが苦手なくせに、うっかり買ってしまったのよ。
で、仕立ててはあるものの…過去10年で2回ほどしか着ていない。
だって…ピンクなんだものっ!!
たまさん:「ピンクって言っても、この色はババアになってもお茶席で着られるくらい落ち着いた色じゃない。べにおさん、お似合いだと思うわよ」
でも…でも…ピンクは恥ずかしいんですっ!!
私:「もう、焼くなり煮るなりたまさんのお好きなようになさってください!」
たまさん:「全然アリなんだけどなぁ-」と持参されたアイテムを載せていく。

グレー市松のおもちゃ柄帯、クリームイエローの帯揚げ、クリームイエローに赤ドットの平組帯締め。
たまさん:「この帯締め好き~♪」と、私の手持ちからセレクトされていた。(ちなみに私はこの帯締めは、イマイチ使いこなせない)
ああ…この帯は可愛いなぁ。ピンクにグレーはテッパンだし。着物も帯もらぶりーだけど、このコーデはそんなに抵抗感ないかも。
たまさん:「で、これだと格が上がる感じ」

白地に蘇州刺繍の袋帯、青磁色の帯揚げ、青磁色の帯締め。
うっはー、フォーマルだぁぁ!
この帯、すんごいキレイ。繊細で優美。なんか、私のイメージでは高橋真琴の世界だす。

これは…私のテイストの中には存在しないなぁ…。
たまさん:「さぁ、べにおさんもやってみよー♪」
私:「ええー? なんか、やる前からテンション低いんすけど…」と、不承不承作ったのがこのコーデ。

濃鼠色の地に猫と花柄の帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、白の冠組帯締め。
…はい、間違いの無い、無難な、置きに行ったコーデだすー。だって…この着物…苦手なんだもん。
たまさん:「しょうがないなー、もう。こんなんだって合うのにー」

生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、御納戸色の帯揚げ、御納戸色と黒の市松&ストライプ帯締め。
お? この帯揚げと帯締めだと、ちょっと男前だから抵抗感が薄れる…か?
私:「じゃ、この帯で小物を替えてみますー」

生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、ワインレッドの帯揚げ、ショッキングピンクと黒の帯締め。
うーん、これが私の出来る限度かもー!(笑)
たまさん:「…べにおさん、やる気無いでしょ」
私:「だって、ピンクなんですものっ!」
たまさん:「大丈夫だって!」
私:「も、何でもいいっす、何でも。こんな博多帯でも、何でも」
と、チョコレート博多帯を放り出すと、たまさんの目が光った。
たまさん:「私、この帯好き-♪」

チョコレート博多帯、クリームイエローの帯揚げ、クリームイエローに赤ドットの平組帯締め。
はーなるほど。確かに合うわねー。
私:「んじゃ、この帯で小物替えまーす」

…まぁ、このあたりが譲歩点かなぁ。
たまさん:「べにおさんは大きい柄がとにかく苦手なんだねー」
私:「細かい柄ならここまで毛嫌いしませんわ」
たまさん:「私は細かい柄が苦手-」
私:「(ニヤリ)…んじゃ、こんな小紋はどうです?」
そうして繰り出した次なる小紋は…。<気を持たせて、つづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |