2013年11月30日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13.0度(湿度:26%)、天気:快晴。
冬らし~い空気だったね。
かーさんのダイヤっぽい柄の藍大島袷、笙の笛の綴れ帯、暁鼠(あかつきねず)色の帯揚げ、カラシ色と紫の帯締め、モノトーン・ペイズリーの半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は保護者と会わなきゃいかんかったので、ちょっとマジメな感じのコーデ。
放課後に、先日問題行動を起こした生徒の特別指導があってね。本人・両親・生徒指導部長・学年主任・副担任の私(担任代行)というメンバーで…まぁいわゆる訓戒というヤツですな。
この生徒、1学期にも問題行動を起こしており…しかし母親は「ウチの子は悪くないですよね?」の一点張り。いや、悪いんだってば。人としてやっちゃいけないことをやってるから、指導を受けてるんだってば。なんでそれが分からないかなー?
困ったかーちゃんだなぁ、とその時も感じていたのだけど。
今回はさらにひどい。
被害者生徒の保護者に電話をかけて「ウチの子は普段はそんなことしない子なんです」「その程度のケガで良かったですね」「じゃ、もう学校で顔を合わせても謝らなくていいですね」などなどの暴言をはいたらしい。被害者の保護者、激怒して学校に電話をかけてきたそうな。
そりゃ、そうだ。激怒するよ、そりゃ。被害者は骨折してんだぜ?
生徒指導部長の訓戒のあと、学年主任から生徒に向かって話をした。素晴らしい話だった。
かーちゃんは、なにやらメモをしまくっていた。おー、こわ。
で、その後、生徒は私がひきとって別室で面談し、両親はその場で部活顧問と学年主任とで面談をしたのだが。
なんとそこでも、かーちゃんは部活顧問にくってかかったらしい。信じられん。
なんだって、あそこまで盲目的に子供をかばおうとするんだろうね?
子供を守ろうとするのが母親の本能なのかもしれんが、間違ってることは間違ってるって教えるのが大人の責任だろう?
事実をねじまげてまで我が子をかばって、それがその子のためになるのか?
一家を帰したあと、学年主任と部活顧問と私とで深いため息をついたよ。
我らは3人とも同い年。そして、今日の保護者も同い年っぽい。…はぁーーー、やれやれだよ、まったくもう。
くたびれ果てても、放課後の業務がつづく。
よりによって、今日はPTAの理事との懇談会だったのだ。
会場ではすでに会が始まっていて、学年主任と私が入るとおかーさん方がひしめく座席に案内された。
目の前に座っていたおかーちゃんは、私が教えている生徒のかーちゃんだった。元気でやんちゃで勉強が苦手な、昭和なタイプの男子生徒のおかーさん。
「いつもすみません~お世話になってます」と会話を始めたら、このかーちゃんが面白かった。
息子に勧められたライトノベルに自分の方がはまってしまい、映画を観に行き、DVDも買って繰り返し見ている。あんまりはまってしまったので、反抗期で普段は口をきかない息子に「お母さん、また観てるの?」と笑われる。
息子に漢字の勉強をして欲しいと漢検を勧め、お付き合いで自分もやってみたら、これまた自分の方がはまってしまい、着実に級を取得している。
「息子とは、映画の話しかしないんですよ~。映画だけは、一緒に観に行ってくれるんです」と豪快に笑いながら喋るかーちゃん。
思わずこっちも笑ってしまった。素敵だ!
このかーちゃんは、息子以外の世界を知っている。自分の人生を歩んでいる。
そうか、このかーちゃんだから、あの男子生徒はおちゃらけ坊主だけど素直で真っ直ぐに育っているんだな~と納得した。勉強はできないけど、まっとうないい青年に育ってくれることだろう、と確信した。
最近は、こういうおかーちゃんが少ない。子供のことしか見てなくて、自分の人生のすべてを子供にささげ、逆に子供の自立心を奪ってしまう母親のなんと多いことか。
久しぶりに、素敵なかーちゃんに会えた。14~5年前には、こういう豪快なかーちゃんがたくさんいたものだ。
仕事が忙しいせいか、肩こり首こりが激しいせいか、ここんところ毎日頭痛がする。
おかげで常備薬の「イブ・クイック」があっという間になくなってしまった。
ドラッグストアに買いに行く。最近あちこちに置いてある、症状から薬を検索してくれる機械を試してみた。
すると…あなたに合ったおくすりは「ケロリン」、とのこと。
ケロリン…って、♪ケーロリン、ケーロリン、あーおぞらはーれた空~♪ のケロリン?
黄色い洗面器の底にプリントされている、あのケロリン?
そういえば、ケロリンは飲んだことがない。ということで、買ってみた。

…おもしろい。
箱を開けると、これがまた…可愛いのだ♡

ハトロン紙みたいな、昔懐かしい質感。パッケージデザインとドンピシャで合っている。
また、サイズが小さめで可愛いんだよな~。
さっそく飲んでみる。ただいま、服薬してから1時間くらい。
おおお? なんだか、肩やら足先とかがポカポカしてるぞ!
んでもって、頭痛もおさまった。けっこう、いいかも♪
どうやら漢方らしい。シナモンのような匂いがして、なぜか空良っちが気に入ってスリスリしていた。
<今日のおまけ>
時間差エサやり、だいぶいい感じになってきた。

えんちゃん、ヒルズ族の仲間入りを果たせそうです。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
冬らし~い空気だったね。
かーさんのダイヤっぽい柄の藍大島袷、笙の笛の綴れ帯、暁鼠(あかつきねず)色の帯揚げ、カラシ色と紫の帯締め、モノトーン・ペイズリーの半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は保護者と会わなきゃいかんかったので、ちょっとマジメな感じのコーデ。
放課後に、先日問題行動を起こした生徒の特別指導があってね。本人・両親・生徒指導部長・学年主任・副担任の私(担任代行)というメンバーで…まぁいわゆる訓戒というヤツですな。
この生徒、1学期にも問題行動を起こしており…しかし母親は「ウチの子は悪くないですよね?」の一点張り。いや、悪いんだってば。人としてやっちゃいけないことをやってるから、指導を受けてるんだってば。なんでそれが分からないかなー?
困ったかーちゃんだなぁ、とその時も感じていたのだけど。
今回はさらにひどい。
被害者生徒の保護者に電話をかけて「ウチの子は普段はそんなことしない子なんです」「その程度のケガで良かったですね」「じゃ、もう学校で顔を合わせても謝らなくていいですね」などなどの暴言をはいたらしい。被害者の保護者、激怒して学校に電話をかけてきたそうな。
そりゃ、そうだ。激怒するよ、そりゃ。被害者は骨折してんだぜ?
生徒指導部長の訓戒のあと、学年主任から生徒に向かって話をした。素晴らしい話だった。
かーちゃんは、なにやらメモをしまくっていた。おー、こわ。
で、その後、生徒は私がひきとって別室で面談し、両親はその場で部活顧問と学年主任とで面談をしたのだが。
なんとそこでも、かーちゃんは部活顧問にくってかかったらしい。信じられん。
なんだって、あそこまで盲目的に子供をかばおうとするんだろうね?
子供を守ろうとするのが母親の本能なのかもしれんが、間違ってることは間違ってるって教えるのが大人の責任だろう?
事実をねじまげてまで我が子をかばって、それがその子のためになるのか?
一家を帰したあと、学年主任と部活顧問と私とで深いため息をついたよ。
我らは3人とも同い年。そして、今日の保護者も同い年っぽい。…はぁーーー、やれやれだよ、まったくもう。
くたびれ果てても、放課後の業務がつづく。
よりによって、今日はPTAの理事との懇談会だったのだ。
会場ではすでに会が始まっていて、学年主任と私が入るとおかーさん方がひしめく座席に案内された。
目の前に座っていたおかーちゃんは、私が教えている生徒のかーちゃんだった。元気でやんちゃで勉強が苦手な、昭和なタイプの男子生徒のおかーさん。
「いつもすみません~お世話になってます」と会話を始めたら、このかーちゃんが面白かった。
息子に勧められたライトノベルに自分の方がはまってしまい、映画を観に行き、DVDも買って繰り返し見ている。あんまりはまってしまったので、反抗期で普段は口をきかない息子に「お母さん、また観てるの?」と笑われる。
息子に漢字の勉強をして欲しいと漢検を勧め、お付き合いで自分もやってみたら、これまた自分の方がはまってしまい、着実に級を取得している。
「息子とは、映画の話しかしないんですよ~。映画だけは、一緒に観に行ってくれるんです」と豪快に笑いながら喋るかーちゃん。
思わずこっちも笑ってしまった。素敵だ!
このかーちゃんは、息子以外の世界を知っている。自分の人生を歩んでいる。
そうか、このかーちゃんだから、あの男子生徒はおちゃらけ坊主だけど素直で真っ直ぐに育っているんだな~と納得した。勉強はできないけど、まっとうないい青年に育ってくれることだろう、と確信した。
最近は、こういうおかーちゃんが少ない。子供のことしか見てなくて、自分の人生のすべてを子供にささげ、逆に子供の自立心を奪ってしまう母親のなんと多いことか。
久しぶりに、素敵なかーちゃんに会えた。14~5年前には、こういう豪快なかーちゃんがたくさんいたものだ。
仕事が忙しいせいか、肩こり首こりが激しいせいか、ここんところ毎日頭痛がする。
おかげで常備薬の「イブ・クイック」があっという間になくなってしまった。
ドラッグストアに買いに行く。最近あちこちに置いてある、症状から薬を検索してくれる機械を試してみた。
すると…あなたに合ったおくすりは「ケロリン」、とのこと。
ケロリン…って、♪ケーロリン、ケーロリン、あーおぞらはーれた空~♪ のケロリン?
黄色い洗面器の底にプリントされている、あのケロリン?
そういえば、ケロリンは飲んだことがない。ということで、買ってみた。

…おもしろい。
箱を開けると、これがまた…可愛いのだ♡

ハトロン紙みたいな、昔懐かしい質感。パッケージデザインとドンピシャで合っている。
また、サイズが小さめで可愛いんだよな~。
さっそく飲んでみる。ただいま、服薬してから1時間くらい。
おおお? なんだか、肩やら足先とかがポカポカしてるぞ!
んでもって、頭痛もおさまった。けっこう、いいかも♪
どうやら漢方らしい。シナモンのような匂いがして、なぜか空良っちが気に入ってスリスリしていた。
<今日のおまけ>
時間差エサやり、だいぶいい感じになってきた。

えんちゃん、ヒルズ族の仲間入りを果たせそうです。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月29日 (金) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:12.6度(湿度:35%)、天気:快晴!
ばーちゃんの無地っぽい(実は柄あり)緑の紬袷、黒地のポップ博多帯、トルコブルーの帯揚げ、パンプキンイエローの帯締め、白地に音符柄刺繍の半衿、黒地に水玉足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
久しぶりにお太鼓しょったわ~♪ やっぱ、お太鼓にすると「おされ」している気分になれるわね。うふふ♪
ばーちゃんの着物が地味~なので、帯周りでポップにしてみた。うん、こういう組み合わせってなんか落ち着く。
こちらの紬も身丈が短く、対丈風着付け。この着物は衿先が結構上にあるので、高い位置の腰紐でも安定した。
裄がね-、これまた短いんだわ…。板書してると、腕がにょっきり。…って、一般の方は板書なんてしないから、いいのか(笑)。
今日は急に寒かったっすねー! 冬将軍さんがいらしているのだとか。あらあら。
でも、寒冷地仕様のワタクシとしては、このくらいが快適でありまして(笑)。
教室で暖房がついていると、汗だくになってしまうの。未だに扇子が必需品っていったい…。
なーんか、ずっと休日がないと、だんだんアタマが回らなくなってくる~。
同時進行で仕事ができない。一つのことを終えてからじゃないと、別のことができない。
気がつくとため息をついているし。はー。
くたびれ果てているもんだから、一向に考査問題に着手できない…。いかん、いかんぞ、これは。
明後日は出張から帰ってきたら、少し休んでから考査問題作ろう。うん。休まんと、もたん。
今日の夕食は、昨日のバクテー(スペアリブとニンニクのスープ)に中華麺を入れてみた。

これは間違いない! いやー、美味しいわ、これ。
バクテー作ったら、絶対に中華麺だな。
パクチーとか三つ葉とか入れたいな~。レモンを搾ってもいいかも…。
<今日のおまけ>
海大にーちゃんのタガが、外れてしまった。

イイコの海大にーちゃんはいずこへ…?
ぐわーーーーー、眠い。
9時前だけど、寝ちゃおうかな? お子ちゃまかっての(笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
ばーちゃんの無地っぽい(実は柄あり)緑の紬袷、黒地のポップ博多帯、トルコブルーの帯揚げ、パンプキンイエローの帯締め、白地に音符柄刺繍の半衿、黒地に水玉足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
久しぶりにお太鼓しょったわ~♪ やっぱ、お太鼓にすると「おされ」している気分になれるわね。うふふ♪
ばーちゃんの着物が地味~なので、帯周りでポップにしてみた。うん、こういう組み合わせってなんか落ち着く。
こちらの紬も身丈が短く、対丈風着付け。この着物は衿先が結構上にあるので、高い位置の腰紐でも安定した。
裄がね-、これまた短いんだわ…。板書してると、腕がにょっきり。…って、一般の方は板書なんてしないから、いいのか(笑)。
今日は急に寒かったっすねー! 冬将軍さんがいらしているのだとか。あらあら。
でも、寒冷地仕様のワタクシとしては、このくらいが快適でありまして(笑)。
教室で暖房がついていると、汗だくになってしまうの。未だに扇子が必需品っていったい…。
なーんか、ずっと休日がないと、だんだんアタマが回らなくなってくる~。
同時進行で仕事ができない。一つのことを終えてからじゃないと、別のことができない。
気がつくとため息をついているし。はー。
くたびれ果てているもんだから、一向に考査問題に着手できない…。いかん、いかんぞ、これは。
明後日は出張から帰ってきたら、少し休んでから考査問題作ろう。うん。休まんと、もたん。
今日の夕食は、昨日のバクテー(スペアリブとニンニクのスープ)に中華麺を入れてみた。

これは間違いない! いやー、美味しいわ、これ。
バクテー作ったら、絶対に中華麺だな。
パクチーとか三つ葉とか入れたいな~。レモンを搾ってもいいかも…。
<今日のおまけ>
海大にーちゃんのタガが、外れてしまった。

イイコの海大にーちゃんはいずこへ…?
ぐわーーーーー、眠い。
9時前だけど、寝ちゃおうかな? お子ちゃまかっての(笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2013年11月28日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:16.7度(湿度:31%)、天気:曇り?腫れ?
とーさんの紬単衣、高麗納戸(こうらいなんど)色に蜘蛛の巣柄のポリ半幅帯、ブルーグレーの帯締め、白地にネコとうさぎの刺繍半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
…あー、もうー完璧に易きに流れているコーデだす(笑)。
もともとおしゃれ志向は低い人間なのだけど、このいい加減さは…いかんねぇ。
またたまさんに「べにおさんは『おしゃれな人だ』って誤解されてるよ!」と言われてしまう(爆)。
はい、誤解ですよ~。私、あくまで機能性重視ですんで…わはは~。
今日から3日間、担任さまが出張で不在なのだー。
そんなわけで、しばらく担任代行業なり。
んで、なぜかそういう時に限って、クラスの生徒は問題行動をおこしてくれるんだよなぁー。やれやれ。
指導部と学年の合同会議で発表しなきゃいけなくなったり、保護者に電話したり、明後日には特別指導に担任代行として出席しなければならん。ほへーーー。
にわかに忙しくなるわけさ~。
しかも今日は職員会議で芸術鑑賞会の実施要項を発表しなけりゃいかん。
なんだか、なんだか、ずーっと休憩無しで働いたじょ。くったびれたーーーー!
気がついたら夜(研究室のベランダから見た風景)。

ガツンと一杯ひっかけたい気分だったのだが、こういう時に気軽に「むしゃくしゃするから飲みに行こうぜい♡」と誘えるご近所さんってのがいないもんでね。ザンネンである。
そんなわけで、帰宅して夕食作り。
豚肉の生姜焼き。

たれにオイスターソースをちょっぴり入れたら、コクが増して美味しかった♪
奥は先日作ったブロッコリーとカニカマと卵のサラダ。手前はフィリピン料理のバクテー。

バクテーは、こないだの「男子ごはん」でやってた。豚スペアリブと皮付きにんにくを煮たスープ。黒コショウが「これでもか、これでもか、えいっ、えいっ!!」と入っているのがポイント(2人前で大さじ半分!)。味付けは塩のみ。コショウはめちゃくちゃ入っているけど、全然辛くないのだよ~。
簡単だけど、かなり濃厚なスープがとれる。うまいっ!
中華麺を入れたくなるなぁ。細めのうどんでも合いそう♪
<ヒルズ族、その後>
エサやりの順番を変えてみた。
①まず、ヒルズを盛り、えんちゃんを連れて行く。
…が、食べない。
②すかさず、海大・風花・空良・サラのシニア用カリカリを盛る。
…えんちゃんが飛んでくるが、私がガードして食べさせない。オトナ猫たちも食べるのに夢中になるので、えんちゃんは割り込めない。しばらくすると、諦めてヒルズへ向かい食す。やった!
③黄ちゃんにカナンの腎臓サポートを盛り、机の上で食べさせる。
…黄ちゃんのエサはみんなが狙うのだが、机の上だと躊躇して無理矢理食べたりしない(笑)。黄ちゃんもむさぼり喰うので、誰からも奪われずに食べられる。
これで、なんとか上手くいったと思いきや。
私が黄ちゃんの食事にくっついていると、えんちゃんがこちらを狙いやってきて、私がそれをガードしていると、シニアカリカリを食べ終わったオトナ猫たちがえんちゃん用ヒルズを食べに行ってしまう。
あんたたちの肝臓が良くなってどうするの!(いや、それもそれでいいんだけどもさ)
うーーーん、なんとかできないかなぁ。
<おまけ>
京都ツアーの時、Ku-nyanさんからいただいた生姜金平糖。

ようやく食べたのだが…これ、めっちゃ美味しいぞ!
ふむふむ、ちゃんとした金平糖って美味しいんだなぁ。
生姜が利いていて、ちょっとオトナの味。はまった! 一気にあけてしまった!
Ku-nyanさん、ごちそうさまでした~♪
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
とーさんの紬単衣、高麗納戸(こうらいなんど)色に蜘蛛の巣柄のポリ半幅帯、ブルーグレーの帯締め、白地にネコとうさぎの刺繍半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
…あー、もうー完璧に易きに流れているコーデだす(笑)。
もともとおしゃれ志向は低い人間なのだけど、このいい加減さは…いかんねぇ。
またたまさんに「べにおさんは『おしゃれな人だ』って誤解されてるよ!」と言われてしまう(爆)。
はい、誤解ですよ~。私、あくまで機能性重視ですんで…わはは~。
今日から3日間、担任さまが出張で不在なのだー。
そんなわけで、しばらく担任代行業なり。
んで、なぜかそういう時に限って、クラスの生徒は問題行動をおこしてくれるんだよなぁー。やれやれ。
指導部と学年の合同会議で発表しなきゃいけなくなったり、保護者に電話したり、明後日には特別指導に担任代行として出席しなければならん。ほへーーー。
にわかに忙しくなるわけさ~。
しかも今日は職員会議で芸術鑑賞会の実施要項を発表しなけりゃいかん。
なんだか、なんだか、ずーっと休憩無しで働いたじょ。くったびれたーーーー!
気がついたら夜(研究室のベランダから見た風景)。

ガツンと一杯ひっかけたい気分だったのだが、こういう時に気軽に「むしゃくしゃするから飲みに行こうぜい♡」と誘えるご近所さんってのがいないもんでね。ザンネンである。
そんなわけで、帰宅して夕食作り。
豚肉の生姜焼き。

たれにオイスターソースをちょっぴり入れたら、コクが増して美味しかった♪
奥は先日作ったブロッコリーとカニカマと卵のサラダ。手前はフィリピン料理のバクテー。

バクテーは、こないだの「男子ごはん」でやってた。豚スペアリブと皮付きにんにくを煮たスープ。黒コショウが「これでもか、これでもか、えいっ、えいっ!!」と入っているのがポイント(2人前で大さじ半分!)。味付けは塩のみ。コショウはめちゃくちゃ入っているけど、全然辛くないのだよ~。
簡単だけど、かなり濃厚なスープがとれる。うまいっ!
中華麺を入れたくなるなぁ。細めのうどんでも合いそう♪
<ヒルズ族、その後>
エサやりの順番を変えてみた。
①まず、ヒルズを盛り、えんちゃんを連れて行く。
…が、食べない。
②すかさず、海大・風花・空良・サラのシニア用カリカリを盛る。
…えんちゃんが飛んでくるが、私がガードして食べさせない。オトナ猫たちも食べるのに夢中になるので、えんちゃんは割り込めない。しばらくすると、諦めてヒルズへ向かい食す。やった!
③黄ちゃんにカナンの腎臓サポートを盛り、机の上で食べさせる。
…黄ちゃんのエサはみんなが狙うのだが、机の上だと躊躇して無理矢理食べたりしない(笑)。黄ちゃんもむさぼり喰うので、誰からも奪われずに食べられる。
これで、なんとか上手くいったと思いきや。
私が黄ちゃんの食事にくっついていると、えんちゃんがこちらを狙いやってきて、私がそれをガードしていると、シニアカリカリを食べ終わったオトナ猫たちがえんちゃん用ヒルズを食べに行ってしまう。
あんたたちの肝臓が良くなってどうするの!(いや、それもそれでいいんだけどもさ)
うーーーん、なんとかできないかなぁ。
<おまけ>
京都ツアーの時、Ku-nyanさんからいただいた生姜金平糖。

ようやく食べたのだが…これ、めっちゃ美味しいぞ!
ふむふむ、ちゃんとした金平糖って美味しいんだなぁ。
生姜が利いていて、ちょっとオトナの味。はまった! 一気にあけてしまった!
Ku-nyanさん、ごちそうさまでした~♪
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月27日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:15.8度(湿度:39%)、天気:腫れ。
かーさんの水色絣紬袷、紫グラデーションポリ半幅帯、ブルーグレーの帯締め、白地にやもりん刺繍の半衿、紺色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
連日、手抜きの半幅コーデ。
ちょっとくたびれていて、仕事に行きたくないモード。ついつい、二度寝をしてしまうのですわー。
で、コーデを考えるのも面倒くさく、着付けもカンタンで…と、着物ブロガーにあるまじき怠慢(笑)。
この着物は身丈が短くてお端折りがでないので、対丈風の着付けだす。
うーむ、対丈風も何回かやってみると、アラが見えてくるな。
腰紐を帯に隠れる位置で結ぶため、衿先を腰紐で押さえることができない。そうすると、裾が開きやすいような気がするんだよね。ま、着崩れるってほどじゃないんだけど、少し心許ない感じ。
男性のように、ぐぐっと帯を下に締められたら解決するんだがねぇ。そうしたら、胸元が開いちゃうだろうしなぁ。カンタンにはいかないものだね。
<今日の昼食>
近所の中華料理屋にて、高菜ラーメンのランチ。

このラーメン、美味しかったなぁ! 全体的に味付けが濃いこのお店にあって、あっさり薄味で美味。
しかし、このボリュームは多いよ~。ラーメン単品だと750円、ランチセットだと599円、という妙な価格設定のため、ついランチセットで注文してしまうのだが…美味しくて食べ過ぎていかん(笑)。
<今日の夕食>
昼食を食べたのが午後2時過ぎだったので、軽めに。
クルミ入りの黒パンに、薄ーくクリームチーズを塗って、ハチミツをかけて食す。

なんじゃこれ、めちゃうまっ!
避妊手術前の血液検査をしたらば…えんちゃんの肝臓がダメージを受けているという数値が出た。

原因不明。まだ若いので、生まれつきのものかもしれないとのこと。
で、獣医さんと相談して、しばらく肝臓の療法食を続けてみて数値が落ち着いたら避妊手術しましょう、ということになった。
療法食…えんちゃん、ヒルズ族っすよ。

さっそく今日の夕食からヒルズを食べさせようと、他の猫たちから隔離して別室でごはんにしたのだけど。
大音声で鳴くわ叫ぶわ暴れるわ。
我が家唯一の経産婦サラちゃんが、心配して別室の前をうろうろしては哀しげに鳴くし、

野次ネコのそらっちまでうろうろしては私を呼びにくる…。むむむ。

しょうがないので扉を開けると、えんちゃんは洗濯機の裏に隠れてハンスト。あうーーー。

どうしたもんかねぇ。
ちなみに黄ちゃんは、腎臓サポートのカナン族。
肝臓に腎臓に…病人ばっかだなぁ! まあ、飼い主も病人だしねぇ。仕方ないやね。
黄ちゃんはカナンを気に入ってくれたからいいんだけど、えんちゃーーーん頼むよう!
また何か策を講じなければ…!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
かーさんの水色絣紬袷、紫グラデーションポリ半幅帯、ブルーグレーの帯締め、白地にやもりん刺繍の半衿、紺色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
連日、手抜きの半幅コーデ。
ちょっとくたびれていて、仕事に行きたくないモード。ついつい、二度寝をしてしまうのですわー。
で、コーデを考えるのも面倒くさく、着付けもカンタンで…と、着物ブロガーにあるまじき怠慢(笑)。
この着物は身丈が短くてお端折りがでないので、対丈風の着付けだす。
うーむ、対丈風も何回かやってみると、アラが見えてくるな。
腰紐を帯に隠れる位置で結ぶため、衿先を腰紐で押さえることができない。そうすると、裾が開きやすいような気がするんだよね。ま、着崩れるってほどじゃないんだけど、少し心許ない感じ。
男性のように、ぐぐっと帯を下に締められたら解決するんだがねぇ。そうしたら、胸元が開いちゃうだろうしなぁ。カンタンにはいかないものだね。
<今日の昼食>
近所の中華料理屋にて、高菜ラーメンのランチ。

このラーメン、美味しかったなぁ! 全体的に味付けが濃いこのお店にあって、あっさり薄味で美味。
しかし、このボリュームは多いよ~。ラーメン単品だと750円、ランチセットだと599円、という妙な価格設定のため、ついランチセットで注文してしまうのだが…美味しくて食べ過ぎていかん(笑)。
<今日の夕食>
昼食を食べたのが午後2時過ぎだったので、軽めに。
クルミ入りの黒パンに、薄ーくクリームチーズを塗って、ハチミツをかけて食す。

なんじゃこれ、めちゃうまっ!
避妊手術前の血液検査をしたらば…えんちゃんの肝臓がダメージを受けているという数値が出た。

原因不明。まだ若いので、生まれつきのものかもしれないとのこと。
で、獣医さんと相談して、しばらく肝臓の療法食を続けてみて数値が落ち着いたら避妊手術しましょう、ということになった。
療法食…えんちゃん、ヒルズ族っすよ。

さっそく今日の夕食からヒルズを食べさせようと、他の猫たちから隔離して別室でごはんにしたのだけど。
大音声で鳴くわ叫ぶわ暴れるわ。
我が家唯一の経産婦サラちゃんが、心配して別室の前をうろうろしては哀しげに鳴くし、

野次ネコのそらっちまでうろうろしては私を呼びにくる…。むむむ。

しょうがないので扉を開けると、えんちゃんは洗濯機の裏に隠れてハンスト。あうーーー。

どうしたもんかねぇ。
ちなみに黄ちゃんは、腎臓サポートのカナン族。
肝臓に腎臓に…病人ばっかだなぁ! まあ、飼い主も病人だしねぇ。仕方ないやね。
黄ちゃんはカナンを気に入ってくれたからいいんだけど、えんちゃーーーん頼むよう!
また何か策を講じなければ…!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2013年11月26日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:18.6度(湿度:36%)、天気:曇りのち晴れ。
紺地に緑格子の会津木綿、青朽葉(あおくちば)色のポリ半幅帯、黒とオレンジと緑の帯締め、白地に音符柄刺繍半衿、抹茶色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
少々寝坊しましてね。手抜きの木綿+半幅コーデ。この組み合わせだと、化粧10分・着付け10分で家を出ることができることが判明。まずい、クセになりそう(笑)。
今日は生ぬるく暖かく…なんか春っぽい空気だったな。秋だけど。
でも、午後になって天気が良くなり湿度が下がると、この格好では少々肌寒い。
むむむ…。私の体感的に、秋から冬への移行期なんだろうなぁ。
<今日の夕食>
豚肉ともやしの炒め物。

ブロッコリーと卵とカニカマのマヨネーズ和え。

<今日のおまけ>
一度戒律を破ると、あとはどうでもよくなるらしく…。

海大にーちゃんっ、のいてっっ!!
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
紺地に緑格子の会津木綿、青朽葉(あおくちば)色のポリ半幅帯、黒とオレンジと緑の帯締め、白地に音符柄刺繍半衿、抹茶色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
少々寝坊しましてね。手抜きの木綿+半幅コーデ。この組み合わせだと、化粧10分・着付け10分で家を出ることができることが判明。まずい、クセになりそう(笑)。
今日は生ぬるく暖かく…なんか春っぽい空気だったな。秋だけど。
でも、午後になって天気が良くなり湿度が下がると、この格好では少々肌寒い。
むむむ…。私の体感的に、秋から冬への移行期なんだろうなぁ。
<今日の夕食>
豚肉ともやしの炒め物。

ブロッコリーと卵とカニカマのマヨネーズ和え。

<今日のおまけ>
一度戒律を破ると、あとはどうでもよくなるらしく…。

海大にーちゃんっ、のいてっっ!!
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月25日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。19時の気温:18.0度(湿度:75%)、天気:曇りのち激しい雨。
(今日は夜に向けて気温がぐんぐん上昇。最高気温が23時という結果になったので、活動時間帯での最高気温を記載した)
菊柄の泥大島袷、クールな猫博多帯、長春色の帯揚げ、ヒヤシンスブルーとピンクの帯締め、ピンクに水玉柄の半衿、桃花色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
けっこう暑かった…。帰宅して着物を脱ぐと、帯と背中の胴裏に薄茶色いしみが…ひえーーーっ!
大島のことならたまさんに聞け、ということで「これ、泥大島の泥が落ちた???」と質問すると、「新品なら泥だろうけど、何回か洗い張りしているような泥藍大島なら藍ではないか」とのこと。
私:「で、それって落ちるの?」
たまさん:「藍は染料だからねぇ。まあ、喜ばしいことに本物だってことよ」
喜ばしくねぇーーーーっ!
まーね、胴裏なんて外から見えないし、帯だって帯枕と背中にあたる部分だから隠れるし、別にいいっちゃあいいんだけどね…。ぐすん。
今日は仕事が忙しくて…これにて寝かしていただきます。
カンタン更新ですみませぬ~。コメント返しも、明日いたいします! おやすみなさーい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
(今日は夜に向けて気温がぐんぐん上昇。最高気温が23時という結果になったので、活動時間帯での最高気温を記載した)
菊柄の泥大島袷、クールな猫博多帯、長春色の帯揚げ、ヒヤシンスブルーとピンクの帯締め、ピンクに水玉柄の半衿、桃花色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
けっこう暑かった…。帰宅して着物を脱ぐと、帯と背中の胴裏に薄茶色いしみが…ひえーーーっ!
大島のことならたまさんに聞け、ということで「これ、泥大島の泥が落ちた???」と質問すると、「新品なら泥だろうけど、何回か洗い張りしているような泥藍大島なら藍ではないか」とのこと。
私:「で、それって落ちるの?」
たまさん:「藍は染料だからねぇ。まあ、喜ばしいことに本物だってことよ」
喜ばしくねぇーーーーっ!
まーね、胴裏なんて外から見えないし、帯だって帯枕と背中にあたる部分だから隠れるし、別にいいっちゃあいいんだけどね…。ぐすん。
今日は仕事が忙しくて…これにて寝かしていただきます。
カンタン更新ですみませぬ~。コメント返しも、明日いたいします! おやすみなさーい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2013年11月24日 (日) | 編集 |
本日も部活なり。
一日おつかれさん、自分。
さて。
今日は朝からちょっと不快なことがあり…あー、せいせいしたいっ!という気分だった。
なので、部活が終わってからドライブに出かけてみた。
行き先は、葛西臨海公園。
大観覧車に乗って、高見から見下ろしたら、せいせいできるんじゃないかなーと思ってね。
千葉からだと上りになるので、道もほとんど混んでいない。
は~ドライブ気持ちいいっ♪
ちょうど夕刻に、臨海公園に着いた。

ここは結構安上がりに楽しめる場所。駐車料金は最初の1時間なら200円だし、入園料は無料。
日本一の大観覧車なのだそうだが、これも700円という格安さ。計900円で楽しめるので、お得感がある。

さすがに家族連れは家路を急ぐ時間なのか、観覧車はガラ空き。うっへっへ…。
さっそく乗り込む。

うおっ、座席にヒーターが仕込んである! これは良いね♡
NEWデジカメIXYちゃんで、風景を撮りまくる。

公園内は、だいぶ紅葉してきていた(「極彩色」モードにて)。

「ジオラマ」という撮影モードで、駐車場をパチリ。ホント、ジオラマっぽい(笑)。

北西方向にはスカイツリーが。

そして、西側には…夕焼けに染まる富士山!

はーありがたや。と、つい手を合わせてしまう日本人(笑)。
17分間たっぷり、高い所から下界を見下ろし…うむ、少しせいせいできたかも♪
観覧車から降りると、ちょうど日没。ライトアップが始まった。

うっひょー、キレイキレイ♡
これは「夜景」モードで撮ったもの。
こちら
は「極彩色」モード。

あら、このモードで撮ると色がはっきりして綺麗ね♪ いいねぇ~、この「すっく」と立ってる感じがまた。
「極彩色」モードだと、夕方の木々のシルエットもこの通り
。

うはは、まさに「秋は夕暮れ」って感じだわ~。
水面に映った観覧車も綺麗で…。

いやはや、満喫いたしました~。

はー、せいせいしたっ!
明日からまた1週間が始まる…。そろそろ考査問題の作成もやらんとなぁ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
一日おつかれさん、自分。
さて。
今日は朝からちょっと不快なことがあり…あー、せいせいしたいっ!という気分だった。
なので、部活が終わってからドライブに出かけてみた。
行き先は、葛西臨海公園。
大観覧車に乗って、高見から見下ろしたら、せいせいできるんじゃないかなーと思ってね。
千葉からだと上りになるので、道もほとんど混んでいない。
は~ドライブ気持ちいいっ♪
ちょうど夕刻に、臨海公園に着いた。

ここは結構安上がりに楽しめる場所。駐車料金は最初の1時間なら200円だし、入園料は無料。
日本一の大観覧車なのだそうだが、これも700円という格安さ。計900円で楽しめるので、お得感がある。

さすがに家族連れは家路を急ぐ時間なのか、観覧車はガラ空き。うっへっへ…。
さっそく乗り込む。

うおっ、座席にヒーターが仕込んである! これは良いね♡
NEWデジカメIXYちゃんで、風景を撮りまくる。

公園内は、だいぶ紅葉してきていた(「極彩色」モードにて)。

「ジオラマ」という撮影モードで、駐車場をパチリ。ホント、ジオラマっぽい(笑)。

北西方向にはスカイツリーが。

そして、西側には…夕焼けに染まる富士山!

はーありがたや。と、つい手を合わせてしまう日本人(笑)。
17分間たっぷり、高い所から下界を見下ろし…うむ、少しせいせいできたかも♪
観覧車から降りると、ちょうど日没。ライトアップが始まった。

うっひょー、キレイキレイ♡

こちら


あら、このモードで撮ると色がはっきりして綺麗ね♪ いいねぇ~、この「すっく」と立ってる感じがまた。
「極彩色」モードだと、夕方の木々のシルエットもこの通り


うはは、まさに「秋は夕暮れ」って感じだわ~。
水面に映った観覧車も綺麗で…。

いやはや、満喫いたしました~。

はー、せいせいしたっ!
明日からまた1週間が始まる…。そろそろ考査問題の作成もやらんとなぁ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月23日 (土) | 編集 |
連休初日、なのでしょうなぁ、みなさま…。
あっしは今日明日と部活だすー。
8:30から15:00まで。けっこうフルですわ。
まあ、文化祭以降、ほとんど部活に顔を出していないので…こんな時くらいは見てやらねばね。
今までは中3が後輩たちをうまく引っ張っていってくれていたが、その半数は引退し、現中2がメインとなった。
が、2年の連中はどうも集中力に欠けるんだよなぁ…。すぐに意識が途切れて、稽古が続かない。
ま、それでもふざけているわけではないので、ほとんど口出しせずに黙って見守る。
困っている様子の時だけ、口を出すことにしている。
なるべく全てを彼ら自身でやらせること。部員たちだけで運営までできるようにするのが、毎年の目標である。
部活を終えて見上げると、大銀杏がずいぶん色づいていた。

秋深し。

今日はなぜか、ずーっとこの曲がアタマをめぐっていた。
ももクロ…最近妙に気になる(笑)。聞きまくり。
この子たちが動いているのを、ずーっと観ていたくなる。惚れたか?!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
あっしは今日明日と部活だすー。
8:30から15:00まで。けっこうフルですわ。
まあ、文化祭以降、ほとんど部活に顔を出していないので…こんな時くらいは見てやらねばね。
今までは中3が後輩たちをうまく引っ張っていってくれていたが、その半数は引退し、現中2がメインとなった。
が、2年の連中はどうも集中力に欠けるんだよなぁ…。すぐに意識が途切れて、稽古が続かない。
ま、それでもふざけているわけではないので、ほとんど口出しせずに黙って見守る。
困っている様子の時だけ、口を出すことにしている。
なるべく全てを彼ら自身でやらせること。部員たちだけで運営までできるようにするのが、毎年の目標である。
部活を終えて見上げると、大銀杏がずいぶん色づいていた。

秋深し。

今日はなぜか、ずーっとこの曲がアタマをめぐっていた。
ももクロ…最近妙に気になる(笑)。聞きまくり。
この子たちが動いているのを、ずーっと観ていたくなる。惚れたか?!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月22日 (金) | 編集 |

ただいまの心境だすー…。
長期連載を終え、燃え尽きたワタクシ。オレはやったぜ、オレはやったぜ。←それはシーザー。
今日のコーデ。最高気温:15.6度(湿度:37%)、天気:快晴っ!
ばーちゃんの迷彩柄っぽい平織り紬袷、赤紫にでっかい猫のポリ帯、卵焼きの帯揚げ、ブルーグレーの帯締め、白地にダイヤ柄ヤモリの半衿、ブルーグレーダイヤ柄の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
先日ヤモリをくれた男子のいるクラスが、昨日の音楽祭で銅賞を取ったので、やもりんコーデで寿ぐ。
ふっふっふ…ひめ吉さんのやもりん半衿、これもずっと柄がでなくてカナシイ思いをしていたもの。
足し布をしたら、もう…もう…バッチリさっ♡
そして、もらったやもりんをぶら下げて。
しかし油断はできないぞ、やもりん。背後のお太鼓から猫が狙っている…!
という、結構サスペンスなコーデなのであった(笑)。
生徒にはめちゃウケた♪
今日の夕食は、いろんなつまみをワンプレートに盛って。

カットサラダ、ごま豆腐、いかの磯辺天、ししゃも、しそにんにく&いか明太子。
世間様がボジョレーだと華やかなもんでね、私もワイン売り場に立ち寄ったのですわ。
…ええ、信州産を買いました。

それじゃダメじゃんっ!@春風亭昇太。
<今日のおまけ>
例のオオサンショウウオのスマホくりーなー。えんちゃん閣下には好評である。

好評…。

好評…?

きゃぁあぁあぁあーーーっ、やめてーっ!

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2013年11月21日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
これ以上、たまさんをここにいさせちゃなんねー。
とにかく京都駅へ移動するのだ!
京都水族館を出て、タクシー乗り場まで歩く。
その数十メートルの距離が、たまさんにはキツイらしい。足元がおぼつかない。
私はヒヤヒヤしながらたまさんを支えるのだが、★さんは容赦ない(笑)。
★さん:「ほらっ、オトナなんだからちゃんと自分で歩いてっ! 甘えないっ!」
ああ、でも、それくらい言わないと、その場でへたりこんでしまいそうなくらいだったのだ。
なんとかタクシーに乗り込ませ、京都駅へ向かってもらう。これでひとまず安心だ。
その道中のタクシー運ちゃんの話がふるっていた。
助手席に座った★さん(洋装)にたいして、蕩々とキモノ論を語り出したのである。
運ちゃん:「今度はね、ぜひ着物を着て京都に来てくださいよ。あんなもん、着る物なんだから、ちょっと着付け教室でも行って習ったら、誰でも着られます~。着る前に、こう、気合いを入れるんですな。そうしたら、誰でも似合います~」
★さん:「はぁ…そうですねぇ…」
運ちゃん:「最近は着物を着る人がめっきり少なくなりましたなぁ。でも、京都はまだ多い方なんですよー。やっぱり京都の町並みには着物が似合うんですな。お客さんも、今度はぜひ。町中にも、レンタルで着付けもやってくれるところが沢山ありますから…」
…えーと、後部座席に着物を着たオンナが二人乗ってるんですけど?(笑)
我々の存在はまる無視。★さんも、お茶をやってるから着物素人じゃないんだけどねー(笑)。
到着してタクシーを降りた私たちは、顔を見合わせて苦笑。
たまさん:「あれは…あの運ちゃんの…持ちネタなの。ネタなんだから…しょうがない」
病人のはずのたまさんが冷静な分析をする。そうか、持ちネタか!(爆)
京都駅に到着し、伊勢丹の入り口ソファーにたまさんを座らせる。
★さん:「新幹線の変更ができないか、聞いてきます!」
ゆるゆるツーリストの★さんが軽快なフットワークで駅へ向かう、後ろ姿を見送る。
我々は京都を18時に出発する切符を取ってあったのだが、この時まだ午後1時過ぎ。少しでもはやくたまさんを東京まで運びたかったのだ。
ああ…ぐったりと死体化しているたまさん。私はなすすべもなく、立ち尽くす…。
うーむ、せめて座って昼食が食べられる場所を探しておかねば…。たまさんを残して、目の前の地下街をぐるりと下見する。うん、これなら飲食店もたくさんあるし、お土産も買えそうだ。
そうこうしているうちに、★さんが戻ってきた。
駅員さんに色々と調べてもらったらしいが、新幹線の変更は無理らしい。そうだよなー、連休最終日だもの。
なので、変更は諦めて、とにかく座って食事をするべく地下街へ。しばらく待ったが、昨日ふられたお茶処の一つ「リプトン」の京都駅前店に無事入る事ができた。
★さん注文の、オムライス。デミグラスソースとトマトソースの二色使い♪

私は、鶏肉と白菜のトマトソースパスタ。

ここで、結構長時間ゆっくり座って過ごした。
ケーキと紅茶を胃袋に収めて、たまさんも少しエネルギーチャージできたみたい。
たまさん:「あの大階段に行きたい…」
なんと、珍しく行き先の希望まで口に出したのだ。
そう、それは、かっぱさんのブログで紹介していた京都駅の大階段。

でかっ!
たまさんは叫んだ。
「かっぱちゃーん、ワシ、ここにおるでぇ~~~!」
…どうやらこれがやりたかったらしい(笑)。オイオイ、病人っ!(笑)
その後、なんだかんだで時間をつぶし、新幹線に乗って、無事に東京着。
たまさんのダンナさんに東京駅まで迎えに来ていただき、さらに彼の提案で拙宅まで送って頂いた。ありがとうございます~。
それにしても、車に乗った途端、素晴らしく元気になったたまさん。
なるほど、車内はテリトリーなんだな(笑)。
3日間も家を空けての帰宅。可愛い猫たちはかぁちゃんの帰りを待ちわびて…いなかった。
まぁ、これもいつもの通り。
えんちゃん閣下が30分で思い出してくれただけ、進歩と言えよう。…しくしく。
自分への京都みやげ。

オオサンショウウオのスマホクリーナー。

ものすごくらぶりー♡ だと私は思うのだが、周囲からの評判は非常に悪い(笑)。

おかしーなー、こんなに可愛いのに。
<完>
長々と連載してまいりました「ゆるゆる京都ツアー」、これにて完結でございます。
最後までお付き合いいただき、誠に有り難うございました!
※新カテゴリ「ゆるゆる京都ツアー 20131102~04」を追加しました。
まとめ読みをなさりたい場合は、こちらをポチッとなさってください。一気に読むと、ゆるさ感さらにアップします(笑)。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
追記:後日、「Ku-nyanさんセレクトのお勧め写真データを送ってくださいな♡」とお願いしたところ、たくさんの画像を送って下さった。
そのラストを締めくくったのがこれ。

Ku-nyanさん…お勧めが、これっすか!(爆)
これ以上、たまさんをここにいさせちゃなんねー。
とにかく京都駅へ移動するのだ!
京都水族館を出て、タクシー乗り場まで歩く。
その数十メートルの距離が、たまさんにはキツイらしい。足元がおぼつかない。
私はヒヤヒヤしながらたまさんを支えるのだが、★さんは容赦ない(笑)。
★さん:「ほらっ、オトナなんだからちゃんと自分で歩いてっ! 甘えないっ!」
ああ、でも、それくらい言わないと、その場でへたりこんでしまいそうなくらいだったのだ。
なんとかタクシーに乗り込ませ、京都駅へ向かってもらう。これでひとまず安心だ。
その道中のタクシー運ちゃんの話がふるっていた。
助手席に座った★さん(洋装)にたいして、蕩々とキモノ論を語り出したのである。
運ちゃん:「今度はね、ぜひ着物を着て京都に来てくださいよ。あんなもん、着る物なんだから、ちょっと着付け教室でも行って習ったら、誰でも着られます~。着る前に、こう、気合いを入れるんですな。そうしたら、誰でも似合います~」
★さん:「はぁ…そうですねぇ…」
運ちゃん:「最近は着物を着る人がめっきり少なくなりましたなぁ。でも、京都はまだ多い方なんですよー。やっぱり京都の町並みには着物が似合うんですな。お客さんも、今度はぜひ。町中にも、レンタルで着付けもやってくれるところが沢山ありますから…」
…えーと、後部座席に着物を着たオンナが二人乗ってるんですけど?(笑)
我々の存在はまる無視。★さんも、お茶をやってるから着物素人じゃないんだけどねー(笑)。
到着してタクシーを降りた私たちは、顔を見合わせて苦笑。
たまさん:「あれは…あの運ちゃんの…持ちネタなの。ネタなんだから…しょうがない」
病人のはずのたまさんが冷静な分析をする。そうか、持ちネタか!(爆)
京都駅に到着し、伊勢丹の入り口ソファーにたまさんを座らせる。
★さん:「新幹線の変更ができないか、聞いてきます!」
ゆるゆるツーリストの★さんが軽快なフットワークで駅へ向かう、後ろ姿を見送る。
我々は京都を18時に出発する切符を取ってあったのだが、この時まだ午後1時過ぎ。少しでもはやくたまさんを東京まで運びたかったのだ。
ああ…ぐったりと死体化しているたまさん。私はなすすべもなく、立ち尽くす…。
うーむ、せめて座って昼食が食べられる場所を探しておかねば…。たまさんを残して、目の前の地下街をぐるりと下見する。うん、これなら飲食店もたくさんあるし、お土産も買えそうだ。
そうこうしているうちに、★さんが戻ってきた。
駅員さんに色々と調べてもらったらしいが、新幹線の変更は無理らしい。そうだよなー、連休最終日だもの。
なので、変更は諦めて、とにかく座って食事をするべく地下街へ。しばらく待ったが、昨日ふられたお茶処の一つ「リプトン」の京都駅前店に無事入る事ができた。
★さん注文の、オムライス。デミグラスソースとトマトソースの二色使い♪

私は、鶏肉と白菜のトマトソースパスタ。

ここで、結構長時間ゆっくり座って過ごした。
ケーキと紅茶を胃袋に収めて、たまさんも少しエネルギーチャージできたみたい。
たまさん:「あの大階段に行きたい…」
なんと、珍しく行き先の希望まで口に出したのだ。
そう、それは、かっぱさんのブログで紹介していた京都駅の大階段。

でかっ!
たまさんは叫んだ。
「かっぱちゃーん、ワシ、ここにおるでぇ~~~!」
…どうやらこれがやりたかったらしい(笑)。オイオイ、病人っ!(笑)
その後、なんだかんだで時間をつぶし、新幹線に乗って、無事に東京着。
たまさんのダンナさんに東京駅まで迎えに来ていただき、さらに彼の提案で拙宅まで送って頂いた。ありがとうございます~。
それにしても、車に乗った途端、素晴らしく元気になったたまさん。
なるほど、車内はテリトリーなんだな(笑)。
3日間も家を空けての帰宅。可愛い猫たちはかぁちゃんの帰りを待ちわびて…いなかった。
まぁ、これもいつもの通り。
えんちゃん閣下が30分で思い出してくれただけ、進歩と言えよう。…しくしく。
自分への京都みやげ。

オオサンショウウオのスマホクリーナー。

ものすごくらぶりー♡ だと私は思うのだが、周囲からの評判は非常に悪い(笑)。

おかしーなー、こんなに可愛いのに。
<完>
長々と連載してまいりました「ゆるゆる京都ツアー」、これにて完結でございます。
最後までお付き合いいただき、誠に有り難うございました!
※新カテゴリ「ゆるゆる京都ツアー 20131102~04」を追加しました。
まとめ読みをなさりたい場合は、こちらをポチッとなさってください。一気に読むと、ゆるさ感さらにアップします(笑)。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
追記:後日、「Ku-nyanさんセレクトのお勧め写真データを送ってくださいな♡」とお願いしたところ、たくさんの画像を送って下さった。
そのラストを締めくくったのがこれ。

Ku-nyanさん…お勧めが、これっすか!(爆)
2013年11月21日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:15.2度(湿度:38%)、天気:腫れ。
茶系の唐草柄大島もどき紬、黄色の猫帯、ペールブルーの帯揚げ、ターコイズブルーの帯締め、音符柄の帯留め、白地に音符柄刺繍の半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は音楽祭だったのでね。こんなんしてみました♪
朝から屋外で待たなければいけないので、今シーズン初の男前羽織も着用。

羽織はあったかいねー。屋内では汗ばむくらいだった。
今年は音楽祭の主催グループ側にいたので、運営上のアラがたくさん見えてしまってくたびれたー。
当日いきなり仕事をふるのはやめてくれ、若人よ…。
これは来年度に向けての反省だなぁ。
発表自体は、今年はとくに思い入れもなく…。
10年ぶりに高校から中学へ戻ってきた先生が「昔よりレベルが落ちたね」と言っていた。わはー確かに。
ま、昔にも今にも良い点悪い点があるわけで。歌のレベルだけでは計れないんだけどね。
こちらの羽織、羽裏には父親の長襦袢を使用して仕立ててもらっている。
そういえば、まだ母親にこれを見せていなかったなぁ…と思い、音楽祭の後、そのまま病院へ直行した。
母親、大喜び。「お父さん、ここにいたのねー♪」とにこにこ。良かったね-。
しかし、彼女の話を聞いているうちに、相変わらずどんどん不快な方向へ行ってしまうんだけどね(苦笑)。
今日も1時間きっちりで退却ーーー。これ以上は無理ーーー。
母親の経過は良好らしく、早ければ今月末までに退院できるらしい。
私はこれから12/8まで休日がないため、お見舞いは今日が最後だよ、と言っておいた。
はー、くたびれた、くたびれた。
音楽祭と見舞いと、どっちがよりくたびれたか、といえば間違いなく見舞い(笑)。
なんでこう、母親と会うってのはくたびれるんだろうねぇ。
病院のクリスマス飾りが美しかったので、写真を撮らせてもらった。

今年もあとひと月かー。

冬休みにどっか遠くへ行こうかなぁ。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
茶系の唐草柄大島もどき紬、黄色の猫帯、ペールブルーの帯揚げ、ターコイズブルーの帯締め、音符柄の帯留め、白地に音符柄刺繍の半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は音楽祭だったのでね。こんなんしてみました♪
朝から屋外で待たなければいけないので、今シーズン初の男前羽織も着用。

羽織はあったかいねー。屋内では汗ばむくらいだった。
今年は音楽祭の主催グループ側にいたので、運営上のアラがたくさん見えてしまってくたびれたー。
当日いきなり仕事をふるのはやめてくれ、若人よ…。
これは来年度に向けての反省だなぁ。
発表自体は、今年はとくに思い入れもなく…。
10年ぶりに高校から中学へ戻ってきた先生が「昔よりレベルが落ちたね」と言っていた。わはー確かに。
ま、昔にも今にも良い点悪い点があるわけで。歌のレベルだけでは計れないんだけどね。
こちらの羽織、羽裏には父親の長襦袢を使用して仕立ててもらっている。
そういえば、まだ母親にこれを見せていなかったなぁ…と思い、音楽祭の後、そのまま病院へ直行した。
母親、大喜び。「お父さん、ここにいたのねー♪」とにこにこ。良かったね-。
しかし、彼女の話を聞いているうちに、相変わらずどんどん不快な方向へ行ってしまうんだけどね(苦笑)。
今日も1時間きっちりで退却ーーー。これ以上は無理ーーー。
母親の経過は良好らしく、早ければ今月末までに退院できるらしい。
私はこれから12/8まで休日がないため、お見舞いは今日が最後だよ、と言っておいた。
はー、くたびれた、くたびれた。
音楽祭と見舞いと、どっちがよりくたびれたか、といえば間違いなく見舞い(笑)。
なんでこう、母親と会うってのはくたびれるんだろうねぇ。
病院のクリスマス飾りが美しかったので、写真を撮らせてもらった。

今年もあとひと月かー。

冬休みにどっか遠くへ行こうかなぁ。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月20日 (水) | 編集 |
<前回のあらすじ>
イノダコーヒで朝食を摂り、はー満足満足♪
最終日の目的地は、そう、あそこ!
目指すは京都水族館!
かっぱさんのブログでこちらの探訪記を読んで以来、オオサンショウウオの半衿をつけて京都水族館を訪問するのが夢だったのだ♪
うおーっ! ここかぁーっ!

そうそう、これ! かっぱさんのブログで見た見た♡

ところがね、オオサンショウウオをウリにしているこちらの水族館、なんと入ってすぐの水槽がオオサンショウウオなの。
休日だったのもあって、水槽前は大混雑さぁ! 子供さんたちがへばりつきさぁ! いきなりの大渋滞さぁ!
むむむ…これは、とてもジックリ見るような状態じゃないなぁ。
たまさん:「私…ここにいる…気にしないで見てきて…」
風邪ピークのたまさんは、もう息も絶え絶え。水槽前のソファーに座ってぐったりしている。
病人を置いていくのはしのびないが…これで見ないのも、逆にたまさんは気にするだろう。
いいや、見に行っちゃえ♪(ああ、人でなし…)
というわけで、オオサンショウウオは後回しにして、単独行動でぐるっと水族館を見てきた(★さんも単独で見たようである。お互いを待ってると時間がかかるからね~)。
現物を見ていないオオサンショウウオ。まずはぬいぐるみで拝見する。可愛いなぁ~♪

なんたってこちらの水族館、去年のクリスマスにはこのぬいぐるみでツリーを作ってたくらいだからね(笑)。

※画像は、前述のかっぱさんの記事より借用。かっぱさんから借用許可もろた♪ ありがとー!
オオサンショウウオでツリーを作ろう、っていう発想が素敵すぎる(笑)。
でも賛否両論あったらしく、今年はツリーはなかったよ…ああザンネン!
大水槽。キレイだわ~♡

水族館って、なんか気分が落ち着く。

クラゲ~♪ たまさん、クラゲ見たがってたんだけどなぁ。ザンネンだなぁ。

少々早足で見学。このパネルのオオサンショウウオ、可愛い!

ぐるっと全部見て、いったん退館し、再入場してたまさんのもとへ。
私:「ただいまー。大丈夫?」
たまさん:「んー、休んだから少し良くなった-」
ふと前面の水槽を見ると、さきほどよりも混雑がおさまっている。よし、今なら見られるかも。
これがオオサンショウウオだっ!

ああ、パネルと全く同じ顔…(笑)。

そんでもって、ぬいぐるみのツリーと同様に積み重なっておる…(爆)。
さぁ、これで私の目的は果たした!満足じゃ!
「少し回復した」と言ってはいるが、たまさんの状態はいよいよ悪く…。
うーむ、これは…とっとと移動してどこかでゆっくり座っていた方が良さそうだな…。
<その16へ続く。次回、完結!>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
イノダコーヒで朝食を摂り、はー満足満足♪
最終日の目的地は、そう、あそこ!
目指すは京都水族館!
かっぱさんのブログでこちらの探訪記を読んで以来、オオサンショウウオの半衿をつけて京都水族館を訪問するのが夢だったのだ♪
うおーっ! ここかぁーっ!

そうそう、これ! かっぱさんのブログで見た見た♡

ところがね、オオサンショウウオをウリにしているこちらの水族館、なんと入ってすぐの水槽がオオサンショウウオなの。
休日だったのもあって、水槽前は大混雑さぁ! 子供さんたちがへばりつきさぁ! いきなりの大渋滞さぁ!
むむむ…これは、とてもジックリ見るような状態じゃないなぁ。
たまさん:「私…ここにいる…気にしないで見てきて…」
風邪ピークのたまさんは、もう息も絶え絶え。水槽前のソファーに座ってぐったりしている。
病人を置いていくのはしのびないが…これで見ないのも、逆にたまさんは気にするだろう。
いいや、見に行っちゃえ♪(ああ、人でなし…)
というわけで、オオサンショウウオは後回しにして、単独行動でぐるっと水族館を見てきた(★さんも単独で見たようである。お互いを待ってると時間がかかるからね~)。
現物を見ていないオオサンショウウオ。まずはぬいぐるみで拝見する。可愛いなぁ~♪

なんたってこちらの水族館、去年のクリスマスにはこのぬいぐるみでツリーを作ってたくらいだからね(笑)。

※画像は、前述のかっぱさんの記事より借用。かっぱさんから借用許可もろた♪ ありがとー!
オオサンショウウオでツリーを作ろう、っていう発想が素敵すぎる(笑)。
でも賛否両論あったらしく、今年はツリーはなかったよ…ああザンネン!
大水槽。キレイだわ~♡

水族館って、なんか気分が落ち着く。

クラゲ~♪ たまさん、クラゲ見たがってたんだけどなぁ。ザンネンだなぁ。

少々早足で見学。このパネルのオオサンショウウオ、可愛い!

ぐるっと全部見て、いったん退館し、再入場してたまさんのもとへ。
私:「ただいまー。大丈夫?」
たまさん:「んー、休んだから少し良くなった-」
ふと前面の水槽を見ると、さきほどよりも混雑がおさまっている。よし、今なら見られるかも。
これがオオサンショウウオだっ!

ああ、パネルと全く同じ顔…(笑)。

そんでもって、ぬいぐるみのツリーと同様に積み重なっておる…(爆)。
さぁ、これで私の目的は果たした!満足じゃ!
「少し回復した」と言ってはいるが、たまさんの状態はいよいよ悪く…。
うーむ、これは…とっとと移動してどこかでゆっくり座っていた方が良さそうだな…。
<その16へ続く。次回、完結!>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2013年11月20日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:15.5度(湿度:39%)、天気:晴れか?
鶯色のばーちゃんの洒落江戸小紋、黄土色に時計柄の帯、褐返(かちかえし)色の帯揚げ、濃い紫の帯締め、白地に江戸菊刺繍の半衿、濃い紫の足袋っくす。
下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。

これ
が一番実際の色に近いっす。



はー、久しぶりのタレモノ。しっとり重くてシュルシュルと…心地良いわね~♡ この着心地はカクベツだわさ。
この着物にこの帯を合わせたのは初めてじゃないかな? さらに、この小物たちも滅多に使わないし。
なんだか、「新しい自分発見♪」みたいな気分になったぞ。…って、自分以外の方にはワカラナイと思うけど(笑)。
そして今日も江戸菊は全開バリバリだぜぃ♪ いぇい♪
演劇部の次回公演日も決まり、12/8(日)まで休みが取れないことが判明。
土日祝日も部活やら出張やらで…うがーっ!! カンベンしてくれぇっ!
期末考査問題の作成にも着手せんといかんのだが、その前に仕上げなければならない仕事がてんこ盛り。
うがーっ、遠くへ行きてぇ~~~~~~っ!!
仕事もなんもほっぽりなげて、どっか遠くへ行かせてくれぇ~~~~~~!!!
<今日の朝食>
大根と油揚げの煮物。

大根・油揚げ・結び白滝を、煮干しだし+めんつゆで煮る。
これがしみじみと旨いっ♡ 前夜に仕込んで、シャトルシェフに入れておけば、朝にはしっかり味がしゅんでいる♪
大根の煮物って、なんだってこんなに美味しいんだー? はふはふ。
ゆっくりお風呂に入ってリフレッシュしたいんだけど、一昨日に打ったインフルエンザワクチンが左腕で暴れており、赤く腫れ上がってカユイのよ…。
もう1日お風呂は我慢しておこうかな。んでも、明日は腫れてても何でも風呂に入るぞ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
鶯色のばーちゃんの洒落江戸小紋、黄土色に時計柄の帯、褐返(かちかえし)色の帯揚げ、濃い紫の帯締め、白地に江戸菊刺繍の半衿、濃い紫の足袋っくす。
下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。

これ




はー、久しぶりのタレモノ。しっとり重くてシュルシュルと…心地良いわね~♡ この着心地はカクベツだわさ。
この着物にこの帯を合わせたのは初めてじゃないかな? さらに、この小物たちも滅多に使わないし。
なんだか、「新しい自分発見♪」みたいな気分になったぞ。…って、自分以外の方にはワカラナイと思うけど(笑)。
そして今日も江戸菊は全開バリバリだぜぃ♪ いぇい♪
演劇部の次回公演日も決まり、12/8(日)まで休みが取れないことが判明。
土日祝日も部活やら出張やらで…うがーっ!! カンベンしてくれぇっ!
期末考査問題の作成にも着手せんといかんのだが、その前に仕上げなければならない仕事がてんこ盛り。
うがーっ、遠くへ行きてぇ~~~~~~っ!!
仕事もなんもほっぽりなげて、どっか遠くへ行かせてくれぇ~~~~~~!!!
<今日の朝食>
大根と油揚げの煮物。

大根・油揚げ・結び白滝を、煮干しだし+めんつゆで煮る。
これがしみじみと旨いっ♡ 前夜に仕込んで、シャトルシェフに入れておけば、朝にはしっかり味がしゅんでいる♪
大根の煮物って、なんだってこんなに美味しいんだー? はふはふ。
ゆっくりお風呂に入ってリフレッシュしたいんだけど、一昨日に打ったインフルエンザワクチンが左腕で暴れており、赤く腫れ上がってカユイのよ…。
もう1日お風呂は我慢しておこうかな。んでも、明日は腫れてても何でも風呂に入るぞ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2013年11月19日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
Ku-nyanさんと別れ、夕食のために雨の中を彷徨った我ら。
目指した1軒目は「満席です」とふられるも、てきとーに入った2軒目のレストランが大当たり♪
宿に戻ってヤオイソのフルーツサンドも食し、2日目の夜はバッチリ眠った。
最終日、3日目のコーデ。
初日と同じ紫陽花紬単衣、黒地に白猫のポリ半幅帯、紫とグレーの帯締め、白地にオオサンショウウオの刺繍半衿、水玉の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
あー、寝た寝た。起床時間は午前9時頃。
それから着替えて荷造りして、宿を出発。
大きな荷物はコンビニから宅配便で自宅へ送り、身軽な格好でいざ出陣!
朝食は、昨日行列のために挫折したイノダコーヒへ。

ここって、「イノダコーヒ」なのね。すっかり「イノダコーヒー」かと思っていたわ。
★さんご注文のミックスサンド。ホワイトアスパラって、サンドイッチに合うなぁ!

★さんのコーヒーはカフェオレに。

こちらは私のコーヒー。それぞれで器まで違うのね、さすが!

私はハムのホットサンドを注文。このハム美味しいなー、と思ったら自家製だって。

★さんがチーズケーキを追加注文。しっとりふわふわ♡

朝から優雅な時間を過ごせたわ~。ごちそうさまでした!
最終日の今日は、私の行きたい場所へ付き合っていただく。
ふっふっふ…半衿の意味する所が、わかるだろうか?
<その15へ続く>
「半衿の意味する所」を今すぐ知りたい方は、
コチラ。
たまさんったら、一足お先に完結しちゃったのよぉ~~~! ズルイ~~~(笑)。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
Ku-nyanさんと別れ、夕食のために雨の中を彷徨った我ら。
目指した1軒目は「満席です」とふられるも、てきとーに入った2軒目のレストランが大当たり♪
宿に戻ってヤオイソのフルーツサンドも食し、2日目の夜はバッチリ眠った。
最終日、3日目のコーデ。
初日と同じ紫陽花紬単衣、黒地に白猫のポリ半幅帯、紫とグレーの帯締め、白地にオオサンショウウオの刺繍半衿、水玉の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
あー、寝た寝た。起床時間は午前9時頃。
それから着替えて荷造りして、宿を出発。
大きな荷物はコンビニから宅配便で自宅へ送り、身軽な格好でいざ出陣!
朝食は、昨日行列のために挫折したイノダコーヒへ。

ここって、「イノダコーヒ」なのね。すっかり「イノダコーヒー」かと思っていたわ。
★さんご注文のミックスサンド。ホワイトアスパラって、サンドイッチに合うなぁ!

★さんのコーヒーはカフェオレに。

こちらは私のコーヒー。それぞれで器まで違うのね、さすが!

私はハムのホットサンドを注文。このハム美味しいなー、と思ったら自家製だって。

★さんがチーズケーキを追加注文。しっとりふわふわ♡

朝から優雅な時間を過ごせたわ~。ごちそうさまでした!
最終日の今日は、私の行きたい場所へ付き合っていただく。
ふっふっふ…半衿の意味する所が、わかるだろうか?
<その15へ続く>
「半衿の意味する所」を今すぐ知りたい方は、

たまさんったら、一足お先に完結しちゃったのよぉ~~~! ズルイ~~~(笑)。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月19日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:15.6度(湿度:27%)、天気:晴れ。
赤と茶色の格子柄古渡紬袷、茶色の抽象柄バリカタ帯、青磁色のぼかし帯揚げ、ニシキヘビの帯締め、赤紫の半衿、茶色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は冷え込んだね~。湿度が低かったせいもあるか?
冬らしい空気だったっす。
ポリ襦袢の出番になると、欠かせないのがエレガード。着付けの段階で襦袢の内側と外側にシューシューやるのだが、一日着てると結構静電気でまとわりついてくる。マメにシューシューやるっきゃないのかなぁ。
今日は湿度が低かったので、静電気おこりまくりだった。(「また湿度!」by★さん)
今日は帯周りが激安なの。帯:1050円、帯揚げ:300円、帯締め:500円くらい。わはは~♪
で、本日のタイトルにもなっている「何を勘違いしたんだか」なのだが。
着付けて帯を締めたら、腹側の帯が茶色無地。大きいサイズでもう一度載せちゃうよっ!

あれー? なんで柄が出ないんだ?
ま、ニシキヘビの帯締めが映えるから、いっか~♪ と、深く考えずに着ていたのだけど。
帰宅して脱いでみて分かった。そりゃ、無地にもなるわ。だって、作り間違えてるんだもん!
私は手持ちの帯のほとんどを作り帯に改造しているのだが(三分割付け帯の作り方はコチラ)、胴巻き部分の作り方を今回は誤っている。
最初に身体に巻き付けるのは三角に折った部分からなので、この部分は無地で構わない。
それ以降を柄になるようにしなければいかんかった。
つまりこういうこと。
<正> ※これは写真を加工して作ったイメージ図。

<誤> ※こっちが現状だす。

あーあ。ほどいて作り直さなくっちゃなぁー。やれやれ。

あーそうだよ、しくじったさ!
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
赤と茶色の格子柄古渡紬袷、茶色の抽象柄バリカタ帯、青磁色のぼかし帯揚げ、ニシキヘビの帯締め、赤紫の半衿、茶色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は冷え込んだね~。湿度が低かったせいもあるか?
冬らしい空気だったっす。
ポリ襦袢の出番になると、欠かせないのがエレガード。着付けの段階で襦袢の内側と外側にシューシューやるのだが、一日着てると結構静電気でまとわりついてくる。マメにシューシューやるっきゃないのかなぁ。
今日は湿度が低かったので、静電気おこりまくりだった。(「また湿度!」by★さん)
今日は帯周りが激安なの。帯:1050円、帯揚げ:300円、帯締め:500円くらい。わはは~♪
で、本日のタイトルにもなっている「何を勘違いしたんだか」なのだが。
着付けて帯を締めたら、腹側の帯が茶色無地。大きいサイズでもう一度載せちゃうよっ!

あれー? なんで柄が出ないんだ?
ま、ニシキヘビの帯締めが映えるから、いっか~♪ と、深く考えずに着ていたのだけど。
帰宅して脱いでみて分かった。そりゃ、無地にもなるわ。だって、作り間違えてるんだもん!
私は手持ちの帯のほとんどを作り帯に改造しているのだが(三分割付け帯の作り方はコチラ)、胴巻き部分の作り方を今回は誤っている。
最初に身体に巻き付けるのは三角に折った部分からなので、この部分は無地で構わない。
それ以降を柄になるようにしなければいかんかった。
つまりこういうこと。
<正> ※これは写真を加工して作ったイメージ図。

<誤> ※こっちが現状だす。

あーあ。ほどいて作り直さなくっちゃなぁー。やれやれ。

あーそうだよ、しくじったさ!
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月18日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
新京極通りを人ごみに揉まれながら歩いていたら、すっかりくたびれてしまった我々。
勇者★さんが雨の中を探してきてくれたカフェでまったり過ごし、ここでKu-nyanさんとはお別れした。
夕食のための、新たな彷徨いが始まる…。
★さん:「何が食べたいですかー?」
たまさん:「なんでもいい…」
ああ、病気と疲労と雨は、ヒトから思考力を奪っていく…。
昼食が遅かったせいか、ものすごくお腹がすいているわけでもなく…かといってここで食べなければ夜中にお腹が空いて眠れなくなる不安もあり…。
★さん:「じゃ、おばんざい料理が評判のお店に行ってみましょうか?」
私:「いいですね、そこにしましょう!」
とにかく、目的もなく歩くのはシンドイわけで。
たまさんが最後の気力をふりしぼって地図を読んでくれ、目的のお店にたどり着いたものの
「すみません、満席です」…落胆する我々。
思えば、今回の京都旅、毎回1軒目のお店にはふられている。昨晩の居酒屋しかり、今朝のイノダコーヒしかり。
しかし、ふられた後に適当に入ったお店は、ことごとく美味しくて大正解なのである!
私:「大丈夫、2軒目にふらっと入ったお店が大当たりするんです、京都は!」
雨がざんざん降る中、方向音痴の私が先頭に立って歩いて行く。
なんの根拠もないが、こっちに美味しいお店がありそうな気がする!
ずんずん歩く。
たまさん:「…もう、宿の近くまで戻ってきちゃったよ」
私:「んじゃ、ここ!」
こぢんまりとしたお洒落なレストランに飛び込んだ。
お洒落な若い店員たちが、にこやかに応対してくれる。ふむ、なかなか感じも良い。
★さん:「サラミとドライいちぢく!」

ほへー、こんな組み合わせ初めて食べた! これは美味しいね~、いいアテになるわ(あ、ちなみに梅酒ロックを飲んでいた)。
たまさん:「納豆サラダ」
納豆…サラダ?!

いや、これも、ビックリだったけど美味しかった。
レタス、ニンジン、くるみ、水菜、玉葱、トマト…などがこんもり盛ってあって、納豆+ごまだれ風のドレッシングがかかっている。不思議、でも美味しい。
私:「ムール貝とアサリのガーリックバター蒸し!」

うひょー♪ 間違いないね。貝のダシ汁が、またたまらん! この汁を食べ尽くすには…(ちょっと「孤独のグルメ」が入っている/笑)
私:「すみませーん、追加でガーリックトースト!」

トーストに貝ダシ汁をたっぷりしみこませてパクリ。ああ…染み渡る~。
★さん:「本日のワンプレート」

いろんなモノがてんこ盛り。これを3人でシェアしながら食す。あー、美味しいなぁ。
店員さん:「こちら、デザートがついておりまして…バナナのパンナコッタです」

むちむちした濃厚なパンナコッタ。バナナ嫌いのたまさんは一口でアウトだったけど、私と★さんとできれいにたいらげた。
こちらのお店、ちょうど開店1周年だったらしく、お会計をしたらミニタオルをプレゼントしてくれた。

京都2軒目の法則、たしかにあるぞ(笑)。良いお店だった。ごちそうさま-!
宿に戻って、お風呂をいただき、しばしまったり。
★さん:「あ、そうだ! フルーツサンド、冷やしといたんですよ。どうします?」
私:「食べよーよ、食べよーよ!」

なーるーほーどー、これは美味しいね♡
サンドイッチというより、あっさりとしたショートケーキだ♪
はー、美味でありんした! ごちそうさま! おやすみなさい!
昨晩、完徹だった私たち。この日はあっという間に眠りに落ちた。
<その14へ続く>
追記:この日は16000歩くらい歩いたんだよなー。つかれるわけだわ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
新京極通りを人ごみに揉まれながら歩いていたら、すっかりくたびれてしまった我々。
勇者★さんが雨の中を探してきてくれたカフェでまったり過ごし、ここでKu-nyanさんとはお別れした。
夕食のための、新たな彷徨いが始まる…。
★さん:「何が食べたいですかー?」
たまさん:「なんでもいい…」
ああ、病気と疲労と雨は、ヒトから思考力を奪っていく…。
昼食が遅かったせいか、ものすごくお腹がすいているわけでもなく…かといってここで食べなければ夜中にお腹が空いて眠れなくなる不安もあり…。
★さん:「じゃ、おばんざい料理が評判のお店に行ってみましょうか?」
私:「いいですね、そこにしましょう!」
とにかく、目的もなく歩くのはシンドイわけで。
たまさんが最後の気力をふりしぼって地図を読んでくれ、目的のお店にたどり着いたものの
「すみません、満席です」…落胆する我々。
思えば、今回の京都旅、毎回1軒目のお店にはふられている。昨晩の居酒屋しかり、今朝のイノダコーヒしかり。
しかし、ふられた後に適当に入ったお店は、ことごとく美味しくて大正解なのである!
私:「大丈夫、2軒目にふらっと入ったお店が大当たりするんです、京都は!」
雨がざんざん降る中、方向音痴の私が先頭に立って歩いて行く。
なんの根拠もないが、こっちに美味しいお店がありそうな気がする!
ずんずん歩く。
たまさん:「…もう、宿の近くまで戻ってきちゃったよ」
私:「んじゃ、ここ!」
こぢんまりとしたお洒落なレストランに飛び込んだ。
お洒落な若い店員たちが、にこやかに応対してくれる。ふむ、なかなか感じも良い。
★さん:「サラミとドライいちぢく!」

ほへー、こんな組み合わせ初めて食べた! これは美味しいね~、いいアテになるわ(あ、ちなみに梅酒ロックを飲んでいた)。
たまさん:「納豆サラダ」
納豆…サラダ?!

いや、これも、ビックリだったけど美味しかった。
レタス、ニンジン、くるみ、水菜、玉葱、トマト…などがこんもり盛ってあって、納豆+ごまだれ風のドレッシングがかかっている。不思議、でも美味しい。
私:「ムール貝とアサリのガーリックバター蒸し!」

うひょー♪ 間違いないね。貝のダシ汁が、またたまらん! この汁を食べ尽くすには…(ちょっと「孤独のグルメ」が入っている/笑)
私:「すみませーん、追加でガーリックトースト!」

トーストに貝ダシ汁をたっぷりしみこませてパクリ。ああ…染み渡る~。
★さん:「本日のワンプレート」

いろんなモノがてんこ盛り。これを3人でシェアしながら食す。あー、美味しいなぁ。
店員さん:「こちら、デザートがついておりまして…バナナのパンナコッタです」

むちむちした濃厚なパンナコッタ。バナナ嫌いのたまさんは一口でアウトだったけど、私と★さんとできれいにたいらげた。
こちらのお店、ちょうど開店1周年だったらしく、お会計をしたらミニタオルをプレゼントしてくれた。

京都2軒目の法則、たしかにあるぞ(笑)。良いお店だった。ごちそうさま-!
宿に戻って、お風呂をいただき、しばしまったり。
★さん:「あ、そうだ! フルーツサンド、冷やしといたんですよ。どうします?」
私:「食べよーよ、食べよーよ!」

なーるーほーどー、これは美味しいね♡
サンドイッチというより、あっさりとしたショートケーキだ♪
はー、美味でありんした! ごちそうさま! おやすみなさい!
昨晩、完徹だった私たち。この日はあっという間に眠りに落ちた。
<その14へ続く>
追記:この日は16000歩くらい歩いたんだよなー。つかれるわけだわ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2013年11月18日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:19.9度(湿度:45%)、天気:晴れだったかな?
たまさんにいただいた茶系紬単衣、黒地に唐子の帯、卵色に万寿菊の帯揚げ、レンガ色とカーキ色の帯締め、白地に江戸菊刺繍の半衿、黒地に水玉足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日はあったかかった! 春みたいな感じだった(秋だけど)。
ぐっふっふ…今日はなんといっても、衿元を見て頂きたい! 写真、もう1回載せちゃうよっ!

江戸菊、バッチリじゃん♪
以前、江戸菊半衿をつけたときの写真と見比べておくんなせえ。

差が歴然! ビバ足し布!
半衿って楽しいなぁ♡ うふうふ。
今日の夕食はキムチ鍋。

豚肉、キムチ、もやし、豆腐、エノキ、結び白滝。ごま油をちょろっと回しかけるのが好き。
はー、お腹いっぱい! あったまったー。
明日からまた寒くなるそうな。
今日で単衣は着納めだね~。
タンスから普段使いの袷を全部出した。衣替え完了~♪
<今日のおまけ>
授業中、いきなり男子生徒がくれた。

なんだかなー。

ほあかばりきるま。さんが一番好きだという這いずりモノ「ヤモり」なのではなかろーか。
うーん、ほ~さまに送りつけたいフォルム♡(笑)
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
たまさんにいただいた茶系紬単衣、黒地に唐子の帯、卵色に万寿菊の帯揚げ、レンガ色とカーキ色の帯締め、白地に江戸菊刺繍の半衿、黒地に水玉足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日はあったかかった! 春みたいな感じだった(秋だけど)。
ぐっふっふ…今日はなんといっても、衿元を見て頂きたい! 写真、もう1回載せちゃうよっ!

江戸菊、バッチリじゃん♪
以前、江戸菊半衿をつけたときの写真と見比べておくんなせえ。

差が歴然! ビバ足し布!
半衿って楽しいなぁ♡ うふうふ。
今日の夕食はキムチ鍋。

豚肉、キムチ、もやし、豆腐、エノキ、結び白滝。ごま油をちょろっと回しかけるのが好き。
はー、お腹いっぱい! あったまったー。
明日からまた寒くなるそうな。
今日で単衣は着納めだね~。
タンスから普段使いの袷を全部出した。衣替え完了~♪
<今日のおまけ>
授業中、いきなり男子生徒がくれた。

なんだかなー。

ほあかばりきるま。さんが一番好きだという這いずりモノ「ヤモり」なのではなかろーか。
うーん、ほ~さまに送りつけたいフォルム♡(笑)
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2013年11月17日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
サロンドハピネスのゆこりんさんに教えていただいた中華料理屋さんで、小籠包と美味しいラーメンたちを食す。
そういえば、ゆこりんさんのブログで紹介されていたフルーツサンド、食べてみたいなぁ。
よっしゃ、行くか!
雨なのですよ…。
それでも、傘を差しながら歩いてヤオイソ四条大宮店に到着。
テレビなどでバンバン紹介されているから、どんなに大きな店舗かと思ったら…こぢんまりした「街の果物屋さん」といった風情。しかし普通の果物屋さんと違うのは、ガラスケースに並んだフルーツサンドたちとそれを買うお客さんの列! さすが人気店。
こちらで、Ku-nyanさんも我々も定番のフルーツサンドを購入。

ホクホク。
私:「さて、これからどうしましょうか?」
★さん:「私、修学旅行のリベンジで新京極通りに行きたいです!」
…つくづくリベンジが好きなお方である(笑)。
そこで新京極通りをぶらぶらと歩いたのだが…なんたって雨のせいで、アーケードのあるこの通りは大混雑の大渋滞。
なんだか、人いきれでくたびれてしまったのだった。
当時健康だった私たちでさえそうなのだから、病人のたまさんに至ってはとっくにカラータイマーが点滅している状態。キケンだ!
これは…とっとと座らなければ、お茶出来る処を探さねば!
目につくお茶処に片っ端から入るも、いずれも満席。そりゃそうだ、この雨でこの時間だもの!
あせる我々。4~5軒ほどあたっただろうか。
★さん:「着物の方たちはここで待っててください! 探してきますっ!」
雨の中、傘を差して飛び出した★さんは、まるでRPGの勇者のようだった。
「オレが敵陣につっこむ! ここで待ってろ!」みたいな(笑)。
そして賑わいの通りとは逆方向に★さんは消えた…。
Ku-nyanさん:「…あっちは電器街のはず…お茶できる処なんてあったかなぁ?」
私:「ええっ? 電器街なのー?」
どうなる、★さんっ?!
しかし数分後、たまさんの携帯電話が鳴り、「見つかりましたっ!」とのこと。
無事、カフェで座ることができたのだった。★さん、グッジョブ!
歩き回って汗をかいて、フラペチーノを注文。

はー生き返る♡
そしていつもの、ダラダラ・トーク。これが楽しいんだよね~♡
あっという間に数時間が過ぎ、Ku-nyanさんとはこちらでお別れとなった。
明日はお仕事だというのに、遅い時間までお付き合いいただき、どうも有り難うございました!
雨の中をぱたぱたと、優雅にかつ前のめりに小走りで、Ku-nyanさんは去って行ったのだった。
★さん:「さて、我々はどうしましょうか?」
私:「そうですねー。宿方面に歩きながら、夕食を摂れるお店を探しましょう」
少し回復したものの、明らかに風邪が進行しているたまさんを連れて、我々も夜の街に向かった。
<その13へ続く。ようやく京都2日目の記事が終わる~>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
サロンドハピネスのゆこりんさんに教えていただいた中華料理屋さんで、小籠包と美味しいラーメンたちを食す。
そういえば、ゆこりんさんのブログで紹介されていたフルーツサンド、食べてみたいなぁ。
よっしゃ、行くか!
雨なのですよ…。
それでも、傘を差しながら歩いてヤオイソ四条大宮店に到着。
テレビなどでバンバン紹介されているから、どんなに大きな店舗かと思ったら…こぢんまりした「街の果物屋さん」といった風情。しかし普通の果物屋さんと違うのは、ガラスケースに並んだフルーツサンドたちとそれを買うお客さんの列! さすが人気店。
こちらで、Ku-nyanさんも我々も定番のフルーツサンドを購入。

ホクホク。
私:「さて、これからどうしましょうか?」
★さん:「私、修学旅行のリベンジで新京極通りに行きたいです!」
…つくづくリベンジが好きなお方である(笑)。
そこで新京極通りをぶらぶらと歩いたのだが…なんたって雨のせいで、アーケードのあるこの通りは大混雑の大渋滞。
なんだか、人いきれでくたびれてしまったのだった。
当時健康だった私たちでさえそうなのだから、病人のたまさんに至ってはとっくにカラータイマーが点滅している状態。キケンだ!
これは…とっとと座らなければ、お茶出来る処を探さねば!
目につくお茶処に片っ端から入るも、いずれも満席。そりゃそうだ、この雨でこの時間だもの!
あせる我々。4~5軒ほどあたっただろうか。
★さん:「着物の方たちはここで待っててください! 探してきますっ!」
雨の中、傘を差して飛び出した★さんは、まるでRPGの勇者のようだった。
「オレが敵陣につっこむ! ここで待ってろ!」みたいな(笑)。
そして賑わいの通りとは逆方向に★さんは消えた…。
Ku-nyanさん:「…あっちは電器街のはず…お茶できる処なんてあったかなぁ?」
私:「ええっ? 電器街なのー?」
どうなる、★さんっ?!
しかし数分後、たまさんの携帯電話が鳴り、「見つかりましたっ!」とのこと。
無事、カフェで座ることができたのだった。★さん、グッジョブ!
歩き回って汗をかいて、フラペチーノを注文。

はー生き返る♡
そしていつもの、ダラダラ・トーク。これが楽しいんだよね~♡
あっという間に数時間が過ぎ、Ku-nyanさんとはこちらでお別れとなった。
明日はお仕事だというのに、遅い時間までお付き合いいただき、どうも有り難うございました!
雨の中をぱたぱたと、優雅にかつ前のめりに小走りで、Ku-nyanさんは去って行ったのだった。
★さん:「さて、我々はどうしましょうか?」
私:「そうですねー。宿方面に歩きながら、夕食を摂れるお店を探しましょう」
少し回復したものの、明らかに風邪が進行しているたまさんを連れて、我々も夜の街に向かった。
<その13へ続く。ようやく京都2日目の記事が終わる~>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月17日 (日) | 編集 |
先日、ひめ吉さんからレターパックが届いた。

はて? なんだろう…。
開けてみると中には、無刺繍の半衿と企画書とお手紙。

まず、お手紙を読む。ふむふむ…。かいつまむと、以下のような内容。
「いつもひめ吉半衿をお使いいただいて、有り難うございます。
先日サローネで江戸菊の半衿をご購入いただいたとき、『べにおさんは柄出しが合わないのに買って下さって…』と心苦しく思いました。」
ありゃ。もしや、この記事をご覧になってそう思われたのかしら?
ひゃー、申し訳ないっ!
いえいえ~、あっしが単なるデブなのが問題なんすー。
半衿をずらしてつければ、ワンポイント柄のように出せますから~。
「そこで、身体の厚みがある方や衣紋をぐっと抜く方にもキレイに柄出しができるように、考えてみました!
同封の企画書をご覧になって、同封の半衿を使って、やってみて下さい!」
な・なんと…!
さらに、
「企画書通りに作ってみた試作品を同封します(キズ物を利用しましたので、お気遣いなさらず)。
恐れ入りますが、モニターとしてお使いになってみてください。」
きゃぁーーー! ひめ吉さんったらっ♡
かしこまりました。ようがす。モニター体験レポート、いたしますぜ!
まずは、手持ちの音符柄半衿(加工前)と試作品の半衿(加工後)を並べてみる。

柄付け位置が、右側の方が若干下になっているのがおわかりいただけるだろうか?
で、右側の半衿を広げると…こんな風になっている。

ひめ吉さんの刺繍半衿は、私の身体の厚みだと、見せたい柄が衿中心から30~32センチになるように位置するとドンピシャ。なので、いつも5センチほど上前側にずらして縫い付けている。しかし、そうすると当然、下前側は着物に隠れて見えなくなってしまう。
で、ひめ吉ゆうかさんの企画書では、「刺繍半襟を真ん中でぶった切って必要分を足し布してやる」という提案なのだ。私は5センチずらすので、計10センチの足し布をすることになる<提案①>。

ただ、この方法だと抜いた衣紋に縫い目が出てしまうので、「刺繍半襟を真ん中から10センチずつ切って、必要分+20センチの足し布をつける」というのがゆうかさん推奨<提案②>。

今回、試作で作って下さった音符半衿は<提案②>のもの。よしよし、さっそく襦袢につけて試してみよう!
こんなんなった~。
通常の半衿をきっちり中心を揃えて縫い付けると、こんな感じになる。

うぐー、案の定せっかくの刺繍部分が上方向に行ってしまい、無地部分が目立つ。ま、これでも、刺繍が見えるから可愛いけど。
で、こちらが加工した半衿をつけたもの。もちろん、中心を揃えて縫い付けてある。

な・なんと! こんなに刺繍が出るものだったのか!
うわー、賑やかで楽しいっ! そうか、この半衿って本来こういうモノだったんだ…(笑)。
いやー、ゆうかさん、効果てきめんでしたわよっ♡
嬉しくなって、片っ端から半衿の加工を始める。同送していただいた無地半衿が大活躍(これもキズモノらしいんだけど、そこさえ避ければ十分使える♪)。
縫い目が衣紋から見えるのは、私は気にならなかったので<提案①>を採用。ミシンでだーっと縫う。
礼装用の鶴亀半衿だけは<提案②>で作成。ぐっふっふ…12月の結婚式に間に合ったぞ~♪
ワンポイント刺繍のものはこれまで通り中心をずらして縫い付けるとして、左右どちらにも刺繍の入っているものに関しては全てこの加工をしたいと考えている。
ぐふふ…とりあえず、7枚ほどやってみた♪

ひめ吉半衿の楽しさを、今まで私は60%くらいしか味わってなかったなー。
これで100%楽しめます♪
ゆうかさん、本当にどうも有り難うございました!
オモシロ可愛いオリジナル刺繍半襟、ひめ吉さんのショップは
コチラ。
ひめ吉さんちのゆうかさんのブログは
コチラ。
<今日の夕食>
久しぶりにタンドリーチキンを作ったら…

見事に焦がしてしまった! だはー。
魚焼きグリルで焼くのは難しいのう。やっぱ、無精しないでオーブンにすれば良かったかも。
きっちり食べましたがね。ぐははは。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

はて? なんだろう…。
開けてみると中には、無刺繍の半衿と企画書とお手紙。

まず、お手紙を読む。ふむふむ…。かいつまむと、以下のような内容。
「いつもひめ吉半衿をお使いいただいて、有り難うございます。
先日サローネで江戸菊の半衿をご購入いただいたとき、『べにおさんは柄出しが合わないのに買って下さって…』と心苦しく思いました。」
ありゃ。もしや、この記事をご覧になってそう思われたのかしら?
ひゃー、申し訳ないっ!
いえいえ~、あっしが単なるデブなのが問題なんすー。
半衿をずらしてつければ、ワンポイント柄のように出せますから~。
「そこで、身体の厚みがある方や衣紋をぐっと抜く方にもキレイに柄出しができるように、考えてみました!
同封の企画書をご覧になって、同封の半衿を使って、やってみて下さい!」
な・なんと…!
さらに、
「企画書通りに作ってみた試作品を同封します(キズ物を利用しましたので、お気遣いなさらず)。
恐れ入りますが、モニターとしてお使いになってみてください。」
きゃぁーーー! ひめ吉さんったらっ♡
かしこまりました。ようがす。モニター体験レポート、いたしますぜ!
まずは、手持ちの音符柄半衿(加工前)と試作品の半衿(加工後)を並べてみる。

柄付け位置が、右側の方が若干下になっているのがおわかりいただけるだろうか?
で、右側の半衿を広げると…こんな風になっている。

ひめ吉さんの刺繍半衿は、私の身体の厚みだと、見せたい柄が衿中心から30~32センチになるように位置するとドンピシャ。なので、いつも5センチほど上前側にずらして縫い付けている。しかし、そうすると当然、下前側は着物に隠れて見えなくなってしまう。
で、ひめ吉ゆうかさんの企画書では、「刺繍半襟を真ん中でぶった切って必要分を足し布してやる」という提案なのだ。私は5センチずらすので、計10センチの足し布をすることになる<提案①>。

ただ、この方法だと抜いた衣紋に縫い目が出てしまうので、「刺繍半襟を真ん中から10センチずつ切って、必要分+20センチの足し布をつける」というのがゆうかさん推奨<提案②>。

今回、試作で作って下さった音符半衿は<提案②>のもの。よしよし、さっそく襦袢につけて試してみよう!
こんなんなった~。
通常の半衿をきっちり中心を揃えて縫い付けると、こんな感じになる。

うぐー、案の定せっかくの刺繍部分が上方向に行ってしまい、無地部分が目立つ。ま、これでも、刺繍が見えるから可愛いけど。
で、こちらが加工した半衿をつけたもの。もちろん、中心を揃えて縫い付けてある。

な・なんと! こんなに刺繍が出るものだったのか!
うわー、賑やかで楽しいっ! そうか、この半衿って本来こういうモノだったんだ…(笑)。
いやー、ゆうかさん、効果てきめんでしたわよっ♡
嬉しくなって、片っ端から半衿の加工を始める。同送していただいた無地半衿が大活躍(これもキズモノらしいんだけど、そこさえ避ければ十分使える♪)。
縫い目が衣紋から見えるのは、私は気にならなかったので<提案①>を採用。ミシンでだーっと縫う。
礼装用の鶴亀半衿だけは<提案②>で作成。ぐっふっふ…12月の結婚式に間に合ったぞ~♪
ワンポイント刺繍のものはこれまで通り中心をずらして縫い付けるとして、左右どちらにも刺繍の入っているものに関しては全てこの加工をしたいと考えている。
ぐふふ…とりあえず、7枚ほどやってみた♪

ひめ吉半衿の楽しさを、今まで私は60%くらいしか味わってなかったなー。
これで100%楽しめます♪
ゆうかさん、本当にどうも有り難うございました!
オモシロ可愛いオリジナル刺繍半襟、ひめ吉さんのショップは

ひめ吉さんちのゆうかさんのブログは

<今日の夕食>
久しぶりにタンドリーチキンを作ったら…

見事に焦がしてしまった! だはー。
魚焼きグリルで焼くのは難しいのう。やっぱ、無精しないでオーブンにすれば良かったかも。
きっちり食べましたがね。ぐははは。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月16日 (土) | 編集 |
<前回のあらすじ>
たまさん待望のサロンドハピネス訪問。
可愛いモノに囲まれて、店主ゆこりんさんを交えて歓談し、記念写真も撮って店をあとにした。
「美味しいものは地元の方に聞くのが一番!」とのことで、Ku-nyanさんがゆこりんさんに質問すると
ゆこりんさん:「小籠包なんて、どうどす?」と、優雅な京都弁で案内して下さった。
場所は、サロンドハピネスからほど近い商店街の一角。うおっ、店内満員だ! 期待が高まる。
我々は小籠包やデザートのついたランチセットを思い思いに注文した。
ジャーン、これが小籠包だっ!

むっちゃ、美味い♪ スープたっぷり、お肉がざくざく。きゃー♡
たまさんは中華粥を。これも美味しそうだったなぁ。たまさんが風邪じゃなかったら、一口いただいたのにぃ。

私の注文した、鶏肉と野菜のあんかけそば。味付けが絶妙! 優しいお味なのだ~♪

こちらは★さん注文の、牛肉の台湾風めん。八角が利いているクセになる味。牛肉がトロットロ!

こちらはKu-nyanさん注文の酸辣湯面。辛っ、酸っぱ、旨っ! ものすごく熱々で、Ku-nyanさんは汗を拭き拭き食べていた。

さりげなく添えられていた杏仁豆腐がまた…すこぶる美味だった!
ええ、麺類を頼んだ3人では、ぐるぐる回してお互いの味をシェアしたのでございますわよ♪
どれも美味でありんした~! ゆこりんさん、ご紹介有り難うございました!
むむむ…こんなお店が近くにあったら、連日通ってしまうなぁ。
私:「さすが、ゆこりんさん。美味しいお店を知ってるね~」
たまさん:「美味しいモノといえば、ゆこりんのブログでさ、フルーツのサンドイッチ紹介してたじゃない?」
私:「してた、してた! あのフルーツサンドって、有名ですよね~」
Ku-nyanさん:「あ、そのお店だったら、近いはずですよ」
★さん:「ホント? 調べてみる?」
さっそくスマホで検索する。なるほど、近いかも。
…行ってみようかー?
昼食を食べたばかりでお腹いっぱいなのに、次の目的地がこうして決まった(笑)。
<その12へ続く。…ああ、はてしなく続いておるなぁ>
たまさん目線の記事は
コチラ!
そういえば「真夜中のギター」をKu-nyanさんと歌ったっけ。たまさん、ヘロヘロだったのによく覚えてるなぁ(笑)。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
たまさん待望のサロンドハピネス訪問。
可愛いモノに囲まれて、店主ゆこりんさんを交えて歓談し、記念写真も撮って店をあとにした。
「美味しいものは地元の方に聞くのが一番!」とのことで、Ku-nyanさんがゆこりんさんに質問すると
ゆこりんさん:「小籠包なんて、どうどす?」と、優雅な京都弁で案内して下さった。
場所は、サロンドハピネスからほど近い商店街の一角。うおっ、店内満員だ! 期待が高まる。
我々は小籠包やデザートのついたランチセットを思い思いに注文した。
ジャーン、これが小籠包だっ!

むっちゃ、美味い♪ スープたっぷり、お肉がざくざく。きゃー♡
たまさんは中華粥を。これも美味しそうだったなぁ。たまさんが風邪じゃなかったら、一口いただいたのにぃ。

私の注文した、鶏肉と野菜のあんかけそば。味付けが絶妙! 優しいお味なのだ~♪

こちらは★さん注文の、牛肉の台湾風めん。八角が利いているクセになる味。牛肉がトロットロ!

こちらはKu-nyanさん注文の酸辣湯面。辛っ、酸っぱ、旨っ! ものすごく熱々で、Ku-nyanさんは汗を拭き拭き食べていた。

さりげなく添えられていた杏仁豆腐がまた…すこぶる美味だった!
ええ、麺類を頼んだ3人では、ぐるぐる回してお互いの味をシェアしたのでございますわよ♪
どれも美味でありんした~! ゆこりんさん、ご紹介有り難うございました!
むむむ…こんなお店が近くにあったら、連日通ってしまうなぁ。
私:「さすが、ゆこりんさん。美味しいお店を知ってるね~」
たまさん:「美味しいモノといえば、ゆこりんのブログでさ、フルーツのサンドイッチ紹介してたじゃない?」
私:「してた、してた! あのフルーツサンドって、有名ですよね~」
Ku-nyanさん:「あ、そのお店だったら、近いはずですよ」
★さん:「ホント? 調べてみる?」
さっそくスマホで検索する。なるほど、近いかも。
…行ってみようかー?
昼食を食べたばかりでお腹いっぱいなのに、次の目的地がこうして決まった(笑)。
<その12へ続く。…ああ、はてしなく続いておるなぁ>
たまさん目線の記事は

そういえば「真夜中のギター」をKu-nyanさんと歌ったっけ。たまさん、ヘロヘロだったのによく覚えてるなぁ(笑)。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月16日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:16.6度(湿度:40%)、天気:晴れ。
かーさんの水色の絣紬袷、かーさんの赤系縞柄染め帯、コバルトブルーの絞り帯揚げ、朱色の帯締め、暗紅色の半衿、赤紫の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
着物・帯・帯締めが母親からのお下がり。
で、この着物も丈が短いので例の対丈風の着付けで着た。うむ、OK、OK、大丈夫!
ただ、この着付けだと帯の中にミニお端折りが入るので、前帯を回すときにお端折りも動かしちゃって、胸元が乱れることも。そこは注意しながら帯を回す必要があると分かった。
実は今日、放課後に同窓会が予定されていてね。
私が初めて担任をした代の卒業生たちが企画したもので、高校卒業10年後ということでfacebookなども利用して呼びかけており、かなりの参加人数(100人以上)だったのだ。
私も出席を頼まれて、イチオウ「出席」で連絡はしていたのだけど…なんたって昨日からの頭痛、申し訳ないが当日朝にドタキャンの連絡をしたのだった。
けどね、ホントはね…。
やっぱ、卒業生に会うってのが気乗りしなくてねー。
ましてや、100人を越える人数だなんて…身の置き所がないじゃないのさ。だから、頭痛という大義名分ができて、逆に気分も楽に断ることができたのよ。
そんでもって、すでにご退職された先生方にも案内は行っているらしく、放課後に帰り支度をしていたら10年前にご退職された演劇部顧問が「よっ!」と顔を出し…。
あーうー、私、この人にはもう会いたくなかったんだけどなぁー。
在職中は確かにお世話になったけども、ご退職されてからも何かというと学校に顔を出し、鬱病がひどかった時に更に心を傷つけるようなことを散々言われたので…もうこの人とは二度と関わるまい、と思ってるのよ。
私、鬱病の時に傷つけられた人のことは、おそらく一生許さないと思う。数名の顔が浮かびますが(笑)。
「すみません、今日は私もう帰らないといけないんで」と言って、そそくさと研究室を後にしたのだが…。彼はこういう同窓会みたいなのが好きなんだろうなぁ。やれやれ。
そんなわけで、ちょっと不快な思いをした今日の日だった。
とにかく、同窓会とか卒業生とか、そういうものとは関わりたくない。これが本音だ。
でも、教師なんて仕事をしている以上は、そういうものともホントは関わらなくちゃいけないんだろうなぁ、とも思い…。
関わっても関わらなくても、胸にしこりが残るのである。やれやれ。
私ゃ、今、目の前にいる生徒だけで手一杯だわよ。
<今日のおまけ>
今日はえんちゃん閣下が膝に。

しがみついてくる前足が可愛い♡

おかぁちゃん…。

おかぁちゃん…っ!(甘えてる顔がなぜかコワイ/笑)

おかぁちゃんっっ!

近すぎるってば!
ようやく週末。ようやく日曜。
とにかくゆっくり寝よう。で、明日は着物の入れ替えをしよう。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
かーさんの水色の絣紬袷、かーさんの赤系縞柄染め帯、コバルトブルーの絞り帯揚げ、朱色の帯締め、暗紅色の半衿、赤紫の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
着物・帯・帯締めが母親からのお下がり。
で、この着物も丈が短いので例の対丈風の着付けで着た。うむ、OK、OK、大丈夫!
ただ、この着付けだと帯の中にミニお端折りが入るので、前帯を回すときにお端折りも動かしちゃって、胸元が乱れることも。そこは注意しながら帯を回す必要があると分かった。
実は今日、放課後に同窓会が予定されていてね。
私が初めて担任をした代の卒業生たちが企画したもので、高校卒業10年後ということでfacebookなども利用して呼びかけており、かなりの参加人数(100人以上)だったのだ。
私も出席を頼まれて、イチオウ「出席」で連絡はしていたのだけど…なんたって昨日からの頭痛、申し訳ないが当日朝にドタキャンの連絡をしたのだった。
けどね、ホントはね…。
やっぱ、卒業生に会うってのが気乗りしなくてねー。
ましてや、100人を越える人数だなんて…身の置き所がないじゃないのさ。だから、頭痛という大義名分ができて、逆に気分も楽に断ることができたのよ。
そんでもって、すでにご退職された先生方にも案内は行っているらしく、放課後に帰り支度をしていたら10年前にご退職された演劇部顧問が「よっ!」と顔を出し…。
あーうー、私、この人にはもう会いたくなかったんだけどなぁー。
在職中は確かにお世話になったけども、ご退職されてからも何かというと学校に顔を出し、鬱病がひどかった時に更に心を傷つけるようなことを散々言われたので…もうこの人とは二度と関わるまい、と思ってるのよ。
私、鬱病の時に傷つけられた人のことは、おそらく一生許さないと思う。数名の顔が浮かびますが(笑)。
「すみません、今日は私もう帰らないといけないんで」と言って、そそくさと研究室を後にしたのだが…。彼はこういう同窓会みたいなのが好きなんだろうなぁ。やれやれ。
そんなわけで、ちょっと不快な思いをした今日の日だった。
とにかく、同窓会とか卒業生とか、そういうものとは関わりたくない。これが本音だ。
でも、教師なんて仕事をしている以上は、そういうものともホントは関わらなくちゃいけないんだろうなぁ、とも思い…。
関わっても関わらなくても、胸にしこりが残るのである。やれやれ。
私ゃ、今、目の前にいる生徒だけで手一杯だわよ。
<今日のおまけ>
今日はえんちゃん閣下が膝に。

しがみついてくる前足が可愛い♡

おかぁちゃん…。

おかぁちゃん…っ!(甘えてる顔がなぜかコワイ/笑)

おかぁちゃんっっ!

近すぎるってば!
ようやく週末。ようやく日曜。
とにかくゆっくり寝よう。で、明日は着物の入れ替えをしよう。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2013年11月15日 (金) | 編集 |
<前回のあらすじ>
花魁道中…キレイかったなぁ~。
二八そば屋台での小芝居は…楽しかったなぁ~。
ゴジラは…ビックリしたなぁ、もう!
よーし、映画村を後にしてサロンドハピネスに行くぞっ!
この頃には、雨が降り出していた。
戻りの嵐電車内で折りたたみ傘を確認。
ふふふ…初おろしの折りたたみ傘は、こんなに小さいのだ!

比較対象物のペットボトルの大きさがワカラナイ?
これは最近よく見かける300ミリリットルのペットボトルですのよ♪
傘とこれが、ジャストで同じサイズでしてね~。
さて、嵐電から乗り換えた地下鉄を降りて、雨の中歩くこと数分、ついに到着!

ああ、外観からして可愛らしい…♡
店内に入ると、店主のゆこりんさんが笑顔でお出迎えしてくれた。
おおーっ! パソコンモニタでしか見たことのなかった場所に、今リアルで立っている! 感動!
可愛いっ!

可愛いったらっ!

もう、あちこち見まくって、大騒ぎさ!(笑)
今回、私が一番ツボったのは、この羽織紐。

どわっはっは! なんじゃこりゃ! オモシロ過ぎるっ!
私:「わー、たまさんのダンナさんが好きそう…(迷彩柄がお好きなのだ)」
たまさん:「…うちのダンナは羽織 着ないからねぇ…」そういう問題?
なんと、ゆこりんさんは熱々の紅茶を淹れて我々にふるまってくださったのだ♡
記念撮影。ゆこりんさんが撮ってくださった♪

顔にラクガキしちゃった♪ 今回もなかなか似ている、と自画自賛(笑)。
はー、冷たい雨の中歩いてきた身体に染みるわぁぁ…。チロルチョコ「きなこもち」も美味しかった♡ ごちそうさまでした!
サロンドハピネスは、なんだかとても居心地のいい空間だった。なにかに似ている…と思ったら、昔の小学校の職員室の感じ。あの、木の床で、ストーブがおいてあって、奥に応接セットがあるような…あんな感じの居心地の良さと懐かしさを感じた。
あと、なんといっても、「ゆこりんさんの好きなもの」というぶれない軸で集められたものたちだから、統一感があって落ち着いたんだと思う。
ゆこりんさんがまた、この私にも人見知りをおこさせないような人当たりの良い方なのだ~♡ 珍しく初めてのお店でくつろいでしまったよ。あ、和髪も触らせてもらっちゃった♪ 思ったより固まってなくて、ふわふわしていた。へぇー!
帰り際に記念撮影。
這いずりモノ好きのほあかばりきるま。さんが飛びつきそうな、カエルのジョウロがポイント(笑)。
さらに着物4人衆で記念撮影。

居心地よくて、長居してしまいました~。どうも有り難うございましたっ!
さて、お昼もだいぶ過ぎたことだし…昼食を食べましょう!
Ku-nyanさん:「ゆこりんさん、このアタリで美味しいお店知りませんか?」
<その11へ続く>
ゆこりんさんがブログ記事にしてくださいました♪
コチラ
たまさん視点の記事、今回は着物ハンガーのお話。
コチラ
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
花魁道中…キレイかったなぁ~。
二八そば屋台での小芝居は…楽しかったなぁ~。
ゴジラは…ビックリしたなぁ、もう!
よーし、映画村を後にしてサロンドハピネスに行くぞっ!
この頃には、雨が降り出していた。
戻りの嵐電車内で折りたたみ傘を確認。
ふふふ…初おろしの折りたたみ傘は、こんなに小さいのだ!

比較対象物のペットボトルの大きさがワカラナイ?
これは最近よく見かける300ミリリットルのペットボトルですのよ♪
傘とこれが、ジャストで同じサイズでしてね~。
さて、嵐電から乗り換えた地下鉄を降りて、雨の中歩くこと数分、ついに到着!

ああ、外観からして可愛らしい…♡
店内に入ると、店主のゆこりんさんが笑顔でお出迎えしてくれた。
おおーっ! パソコンモニタでしか見たことのなかった場所に、今リアルで立っている! 感動!
可愛いっ!

可愛いったらっ!

もう、あちこち見まくって、大騒ぎさ!(笑)
今回、私が一番ツボったのは、この羽織紐。

どわっはっは! なんじゃこりゃ! オモシロ過ぎるっ!
私:「わー、たまさんのダンナさんが好きそう…(迷彩柄がお好きなのだ)」
たまさん:「…うちのダンナは羽織 着ないからねぇ…」そういう問題?
なんと、ゆこりんさんは熱々の紅茶を淹れて我々にふるまってくださったのだ♡
記念撮影。ゆこりんさんが撮ってくださった♪

顔にラクガキしちゃった♪ 今回もなかなか似ている、と自画自賛(笑)。
はー、冷たい雨の中歩いてきた身体に染みるわぁぁ…。チロルチョコ「きなこもち」も美味しかった♡ ごちそうさまでした!
サロンドハピネスは、なんだかとても居心地のいい空間だった。なにかに似ている…と思ったら、昔の小学校の職員室の感じ。あの、木の床で、ストーブがおいてあって、奥に応接セットがあるような…あんな感じの居心地の良さと懐かしさを感じた。
あと、なんといっても、「ゆこりんさんの好きなもの」というぶれない軸で集められたものたちだから、統一感があって落ち着いたんだと思う。
ゆこりんさんがまた、この私にも人見知りをおこさせないような人当たりの良い方なのだ~♡ 珍しく初めてのお店でくつろいでしまったよ。あ、和髪も触らせてもらっちゃった♪ 思ったより固まってなくて、ふわふわしていた。へぇー!
帰り際に記念撮影。

這いずりモノ好きのほあかばりきるま。さんが飛びつきそうな、カエルのジョウロがポイント(笑)。
さらに着物4人衆で記念撮影。

居心地よくて、長居してしまいました~。どうも有り難うございましたっ!
さて、お昼もだいぶ過ぎたことだし…昼食を食べましょう!
Ku-nyanさん:「ゆこりんさん、このアタリで美味しいお店知りませんか?」
<その11へ続く>
ゆこりんさんがブログ記事にしてくださいました♪

たまさん視点の記事、今回は着物ハンガーのお話。

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2013年11月15日 (金) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:12.9度(湿度:54%)、天気:曇りのち時々雨。
焦げ茶市松雪輪柄ポリ小紋袷、パステル博多帯、鴇色の帯揚げ、夢二っぽい丸ぐけ帯締め、ピンクに水玉の半衿、長春色に黒猫柄の足袋っくす。




下は木綿の半襦袢、ポリの裾よけ、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
焦げ茶とピンクって、落ち着く取り合わせだなぁー。男子生徒のウケが良かった(笑)。
今シーズン初の木綿襦袢+ポリ裾よけ。うむ、これでももう暑くないな。
あー、なんかもう、袷オンリーの品揃えにして良さそうだなー。
棚の着物たちを入れ替えるか-。(今はまだ、木綿薄手・木綿厚手・絹物単衣がメインになっていて、袷はほとんど出していないのだ)
昨日からね、アタマが痛いんす…。
昨晩は「あー頭脳労働をしたからだな」と思って寝たんだけど、今朝起きてもまだ痛い…頭痛薬飲んで半日仕事をしても痛い…喉も痛くなってきた…。
キケンだな、と思ったので、早引けして帰宅。午後は授業もなかったしね。
で、昼食を食べて風邪薬をぶち込んで暖かくして寝たんだが…夕方起きてもまだ頭痛なのだよ。
とほほ、また風邪菌にやられたかなぁ? まいったね。
とにかく、寝る。動物的対処法だけど、それが一番効く気がするなぁ。
<今日のおまけ>
気がつくと膝に載っている風花さん。

うふん。

うふふふ。

すり~~~ん。

今週は長いっすわー。あと1日…。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
焦げ茶市松雪輪柄ポリ小紋袷、パステル博多帯、鴇色の帯揚げ、夢二っぽい丸ぐけ帯締め、ピンクに水玉の半衿、長春色に黒猫柄の足袋っくす。




下は木綿の半襦袢、ポリの裾よけ、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
焦げ茶とピンクって、落ち着く取り合わせだなぁー。男子生徒のウケが良かった(笑)。
今シーズン初の木綿襦袢+ポリ裾よけ。うむ、これでももう暑くないな。
あー、なんかもう、袷オンリーの品揃えにして良さそうだなー。
棚の着物たちを入れ替えるか-。(今はまだ、木綿薄手・木綿厚手・絹物単衣がメインになっていて、袷はほとんど出していないのだ)
昨日からね、アタマが痛いんす…。
昨晩は「あー頭脳労働をしたからだな」と思って寝たんだけど、今朝起きてもまだ痛い…頭痛薬飲んで半日仕事をしても痛い…喉も痛くなってきた…。
キケンだな、と思ったので、早引けして帰宅。午後は授業もなかったしね。
で、昼食を食べて風邪薬をぶち込んで暖かくして寝たんだが…夕方起きてもまだ頭痛なのだよ。
とほほ、また風邪菌にやられたかなぁ? まいったね。
とにかく、寝る。動物的対処法だけど、それが一番効く気がするなぁ。
<今日のおまけ>
気がつくと膝に載っている風花さん。

うふん。

うふふふ。

すり~~~ん。

今週は長いっすわー。あと1日…。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2013年11月14日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
たまさん・Ku-nyanさんをモデルとして、吉原通りでアヤシイ撮影を満喫。
いや~、写真ってホントに面白いですね♡
お茶処で休憩をしつつ、花魁道中が始まるのを待った。
…といっても、ほとんど花魁道中の写真はないのだ(笑)。
だってさー、ものすごい人・人・人、ものすごいカメラ・カメラ・カメラの渦で、なんだか面倒くさくなっちゃったんだもの。あー、ゆるゆる。
なので、私が撮った写真はこれ1枚。

…花魁登場前の前口上の写真。うはー、意味ないっ!(爆)
花魁はきれいでしたよ~♡
★さん:「あら、こっちにも何かありますよ」
と、お茶処から裏の方へ回ってみる。
あ、二八そばの屋台だ。…むらむらと芝居人魂が。

私:「おやじー、聞いてくれよぉ…」
たまさん:「へいへい、今度は何があったんで?」
さっそく小芝居が始まる(笑)。

私:「もう一杯くれぇ~!」
たまさん:「ダンナ、今日は飲み過ぎですぜ…」
気持ちよく小芝居を続けていると、背後からブシューッ!という音が。な・なにっ!?

え?

ええ?

えええっ?!

なんなんだ、映画村! 唐突すぎるよっ!
さあ、これで一通り回って映画村を満喫したので、次なる目的地へ向かうことにした。
たまさん:「京都で私が行きたいのは、ゆこりんのとこ!」
そう、みんな知ってるあのサロンドハピネスである。よっしゃ、行くぞ~!
<その10へ続く。ええ、まだ続くんですのよ、オクサマ…>
たまさん視点での記事は
コチラ。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
たまさん・Ku-nyanさんをモデルとして、吉原通りでアヤシイ撮影を満喫。
いや~、写真ってホントに面白いですね♡
お茶処で休憩をしつつ、花魁道中が始まるのを待った。
…といっても、ほとんど花魁道中の写真はないのだ(笑)。
だってさー、ものすごい人・人・人、ものすごいカメラ・カメラ・カメラの渦で、なんだか面倒くさくなっちゃったんだもの。あー、ゆるゆる。
なので、私が撮った写真はこれ1枚。

…花魁登場前の前口上の写真。うはー、意味ないっ!(爆)
花魁はきれいでしたよ~♡
★さん:「あら、こっちにも何かありますよ」
と、お茶処から裏の方へ回ってみる。
あ、二八そばの屋台だ。…むらむらと芝居人魂が。

私:「おやじー、聞いてくれよぉ…」
たまさん:「へいへい、今度は何があったんで?」
さっそく小芝居が始まる(笑)。

私:「もう一杯くれぇ~!」
たまさん:「ダンナ、今日は飲み過ぎですぜ…」
気持ちよく小芝居を続けていると、背後からブシューッ!という音が。な・なにっ!?

え?

ええ?

えええっ?!

なんなんだ、映画村! 唐突すぎるよっ!
さあ、これで一通り回って映画村を満喫したので、次なる目的地へ向かうことにした。
たまさん:「京都で私が行きたいのは、ゆこりんのとこ!」
そう、みんな知ってるあのサロンドハピネスである。よっしゃ、行くぞ~!
<その10へ続く。ええ、まだ続くんですのよ、オクサマ…>
たまさん視点での記事は

木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月14日 (木) | 編集 |
すんません。仕事関係でちとぎうぎう(@くるねこ)なので、今日はかんたん更新で失礼。
夜中に「ゆるゆる京都ツアー」記事はアップされますので、そちらをお楽しみください。
今日のコーデ。最高気温:14.4度(湿度:35%)、天気:晴れのち曇り。
藍色グラデ縞紬袷、黄土色に水玉猫のポリ帯、生成り地に市松桜柄帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め、白地に紅葉刺繍の半衿、カラシ色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
麻襦袢を少しずつ洗ってはしまって、ポリ襦袢に移行しつつある。
仕事が…シンドイ。
通常業務+会議2本のあとに、頭脳労働2時間ぶっつづけ…ってのは、キツイなぁ。
頭痛までしてきたよ。
ごめんなさい、コメント返しは明日。
お風呂入って気分転換して、やるべき事をやって、とっとと寝ます。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
夜中に「ゆるゆる京都ツアー」記事はアップされますので、そちらをお楽しみください。
今日のコーデ。最高気温:14.4度(湿度:35%)、天気:晴れのち曇り。
藍色グラデ縞紬袷、黄土色に水玉猫のポリ帯、生成り地に市松桜柄帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め、白地に紅葉刺繍の半衿、カラシ色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
麻襦袢を少しずつ洗ってはしまって、ポリ襦袢に移行しつつある。
仕事が…シンドイ。
通常業務+会議2本のあとに、頭脳労働2時間ぶっつづけ…ってのは、キツイなぁ。
頭痛までしてきたよ。
ごめんなさい、コメント返しは明日。
お風呂入って気分転換して、やるべき事をやって、とっとと寝ます。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月13日 (水) | 編集 |
莫迦じゃないのっ?!(@タンタンさん)
ってくらい、延々と続いているこの連載…。よろしければ、もう少しお付き合い下さいまし~。
<前回のあらすじ>
太秦映画村にて。
★さんのコスプレがスゴイ! Ku-nyanさんのノリがスゴイ! たまさんのヘロヘロ具合がスゴイ?
ああ、もう「あらすじ」では紹介しきれない…(笑)。
そして、再びの吉原通り。
たまさん:「うひゃー、こりゃすごいね!」
私:「でしょでしょ? たまさん、ここ上がって!」
たまさん:「ほいほい」
私:「キセルもって、ポーズ!」
たまさん:「へいへい」

なんの躊躇もなくポージングするたまさん…素晴らしい(笑)。
私:「じゃー、今度はたまさんとKu-nyanさん、二人とも上がって~」
Ku-nyanさん:「二人とも…?」
私:「ぐふふ…せっかくの着物美女二人、オンナ同士の危うい関係をカメラに残したいっ!」
Ku-nyanさん:「…どういう設定なんですか」
とか言いつつ、なんたってノリのいいKu-nyanさん。
私:「たまさんに寄り添って~」
という私の演出以上に、危うい関係性を見事に表現してくれました。


どわっはっは! 素敵ーっ♡ やり手の女将と売れっ子の娘って感じ。
私:「絶対この二人、アヤシイ関係だよねー。で、娘は女将を愛しているあまり、女将のために身を売ってお金を稼いでいるんだわ…ああ切ないっ!」
たまさん:「そこまで作るかっ?!(爆)」
すんません、すでに私は「妄想族」と化しております…。
吉原通りを抜けると、いきなり明治ゾーンに突入。
人力車にたまさんを載せて撮影。

あえて、看板をメインに据えて。
私:「ああっ、これは人妻が若い書生のもとへ人目を忍んで通う車ですねっ! ふんっふんっっ!!」
たまさん:「えええっ、いつの間にそんなことに…(爆)」
妄想族は、アタマくらくらする程に撮影を満喫したのだった。
ふと鼻をくすぐる清涼感ある甘い香り。なんの香りだ、これは…?

これはもしや…銀木犀では?! うわー、初めて見た!
金木犀はオレンジ色の花だが、銀木犀は白。そして香りも、金木犀ほど甘ったるい感じではなくサッパリしていた。
扮装をといた★さんと合流し、お茶処で休憩。
汗ばむくらいだったので、抹茶ミルクかき氷を食べた。

もうじき、このお茶処のすぐそばから「花魁道中」が始まる…。<その9へ続く>
たまさん視点の記事は
コチラ。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
ってくらい、延々と続いているこの連載…。よろしければ、もう少しお付き合い下さいまし~。
<前回のあらすじ>
太秦映画村にて。
★さんのコスプレがスゴイ! Ku-nyanさんのノリがスゴイ! たまさんのヘロヘロ具合がスゴイ?
ああ、もう「あらすじ」では紹介しきれない…(笑)。
そして、再びの吉原通り。
たまさん:「うひゃー、こりゃすごいね!」
私:「でしょでしょ? たまさん、ここ上がって!」
たまさん:「ほいほい」
私:「キセルもって、ポーズ!」
たまさん:「へいへい」

なんの躊躇もなくポージングするたまさん…素晴らしい(笑)。
私:「じゃー、今度はたまさんとKu-nyanさん、二人とも上がって~」
Ku-nyanさん:「二人とも…?」
私:「ぐふふ…せっかくの着物美女二人、オンナ同士の危うい関係をカメラに残したいっ!」
Ku-nyanさん:「…どういう設定なんですか」
とか言いつつ、なんたってノリのいいKu-nyanさん。
私:「たまさんに寄り添って~」
という私の演出以上に、危うい関係性を見事に表現してくれました。


どわっはっは! 素敵ーっ♡ やり手の女将と売れっ子の娘って感じ。
私:「絶対この二人、アヤシイ関係だよねー。で、娘は女将を愛しているあまり、女将のために身を売ってお金を稼いでいるんだわ…ああ切ないっ!」
たまさん:「そこまで作るかっ?!(爆)」
すんません、すでに私は「妄想族」と化しております…。
吉原通りを抜けると、いきなり明治ゾーンに突入。
人力車にたまさんを載せて撮影。

あえて、看板をメインに据えて。
私:「ああっ、これは人妻が若い書生のもとへ人目を忍んで通う車ですねっ! ふんっふんっっ!!」
たまさん:「えええっ、いつの間にそんなことに…(爆)」
妄想族は、アタマくらくらする程に撮影を満喫したのだった。
ふと鼻をくすぐる清涼感ある甘い香り。なんの香りだ、これは…?

これはもしや…銀木犀では?! うわー、初めて見た!
金木犀はオレンジ色の花だが、銀木犀は白。そして香りも、金木犀ほど甘ったるい感じではなくサッパリしていた。
扮装をといた★さんと合流し、お茶処で休憩。
汗ばむくらいだったので、抹茶ミルクかき氷を食べた。

もうじき、このお茶処のすぐそばから「花魁道中」が始まる…。<その9へ続く>
たまさん視点の記事は

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2013年11月13日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13.4度(湿度:27%)、天気:快晴。
かーさんの青系カラフル紬袷、ベージュに笹の葉っぽい柄の八寸帯、長春色のぼかし帯揚げ、焦げ茶の100円帯締め、白地にすずめのお宿刺繍の半衿、茶色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
冬はいきなりやってくる…。って、秋の時もこんなこと言ってたっけ(笑)。
いやー、冬晴れでしたな~。空気が乾いてピンと張り詰めて…寒かった!
さて、今日の着物は母のお下がり。
実はコレ身丈が短くて短くて…普通に着てなるべく低い位置に腰紐をしめても、お端折りがわずかなため腰紐が見え隠れしてしまう、困ったちゃん着物なのである。
それで、お気に入りではあったのだけど、滅多に着ない着物と化していたのだ。
が、今朝「どうせおはしょりが出ないなら、いっそ帯の中におはしょりを隠してしまえ!」と、帯で隠れるような高い位置に腰紐をしめて一見対丈のように着付けてみた。これがお腹アタリの写真。

…あら、悪くないかも。
思ったよりも見栄えも悪くないし、逆にお腹周りがすっきりしているような。
それに、着崩れしやすくなるかな~?という懸念があったのだけど、全くそんなことはなかった。
…これはいいかも!
「身丈が短いなら自分サイズに仕立て直せばいいじゃない♪」という、「とんだマリーアントワネット発言」ができる方ならともかく(笑)、私のような大女が身丈の出せない頂き物の着物を着る時にこの手は使えるっ!
なんでもやってみるもんだね~♪ 掘り出し物を見付けた気分だわよ。
これで身丈の短い着物も怖くないぜ! 着まくってやるぜ! オレはやるぜ!(@シーザー)
ついでに。
どなたもやってることかもしれないが、着物の裄が短くて襦袢が袖口から飛び出てしまうときの対処。
袖口から襦袢をぐいーんと引っ張り出して、袖山アタリを適当に折り返して安全ピンで留める。以上。

以前、なんかの本で「前日のうちに、あらかじめ襦袢の肩山アタリで折り返して安全ピンで留めておきましょう」的な対処法が載っていたのだが、そんなアータ、着付けてから「げげっ、飛び出てる!」って気づいたら対処できないじゃん。脱いでやり直せってか?!
そこで前述の方法をとっている。折り返した頂点から先は、なだらかにつながるように折ってやれば良い。
これで袖口から襦袢はでないよ♪

着付けてからの対処だから、手間なし~♪
ちなみに、かーさんに見せてやろうと思って、この格好で見舞いに行ってきたら、
「あら♡ どこかで見たことのあるいい着物ね♡♡」と、ものすごくご機嫌さんになった。
着物ってすごいよなー、着ているだけで親孝行になるんだから(笑)。
これのおかげで今日は着物がメインのお喋りになり、それほど不快な方向へは行かなかったので良かった。
今週のお務め、終了~!
<本日の3カメラ比較>
OLYMPUS PEN2。

iPhone5。

IKY620F。

よく見ると違うけど、これはもう好みの問題だなぁ~(笑)。
IXYは多少青みがかった画像かな?
今日の夕食は、常備菜+αのワンプレート盛り。

左上から時計回りに、スモークサーモンのマリネ&クリームチーズ、蒸しカボチャ、ホタテとエビのシチューパイ(市販品)、さんまの昆布巻き。
昆布巻きは、たまさんから「どうでしょう祭り」土産としていただいたモノ。
これ、むっちゃ美味しい! ごちそうさまでした~♡
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
かーさんの青系カラフル紬袷、ベージュに笹の葉っぽい柄の八寸帯、長春色のぼかし帯揚げ、焦げ茶の100円帯締め、白地にすずめのお宿刺繍の半衿、茶色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
冬はいきなりやってくる…。って、秋の時もこんなこと言ってたっけ(笑)。
いやー、冬晴れでしたな~。空気が乾いてピンと張り詰めて…寒かった!
さて、今日の着物は母のお下がり。
実はコレ身丈が短くて短くて…普通に着てなるべく低い位置に腰紐をしめても、お端折りがわずかなため腰紐が見え隠れしてしまう、困ったちゃん着物なのである。
それで、お気に入りではあったのだけど、滅多に着ない着物と化していたのだ。
が、今朝「どうせおはしょりが出ないなら、いっそ帯の中におはしょりを隠してしまえ!」と、帯で隠れるような高い位置に腰紐をしめて一見対丈のように着付けてみた。これがお腹アタリの写真。

…あら、悪くないかも。
思ったよりも見栄えも悪くないし、逆にお腹周りがすっきりしているような。
それに、着崩れしやすくなるかな~?という懸念があったのだけど、全くそんなことはなかった。
…これはいいかも!
「身丈が短いなら自分サイズに仕立て直せばいいじゃない♪」という、「とんだマリーアントワネット発言」ができる方ならともかく(笑)、私のような大女が身丈の出せない頂き物の着物を着る時にこの手は使えるっ!
なんでもやってみるもんだね~♪ 掘り出し物を見付けた気分だわよ。
これで身丈の短い着物も怖くないぜ! 着まくってやるぜ! オレはやるぜ!(@シーザー)
ついでに。
どなたもやってることかもしれないが、着物の裄が短くて襦袢が袖口から飛び出てしまうときの対処。
袖口から襦袢をぐいーんと引っ張り出して、袖山アタリを適当に折り返して安全ピンで留める。以上。

以前、なんかの本で「前日のうちに、あらかじめ襦袢の肩山アタリで折り返して安全ピンで留めておきましょう」的な対処法が載っていたのだが、そんなアータ、着付けてから「げげっ、飛び出てる!」って気づいたら対処できないじゃん。脱いでやり直せってか?!
そこで前述の方法をとっている。折り返した頂点から先は、なだらかにつながるように折ってやれば良い。
これで袖口から襦袢はでないよ♪

着付けてからの対処だから、手間なし~♪
ちなみに、かーさんに見せてやろうと思って、この格好で見舞いに行ってきたら、
「あら♡ どこかで見たことのあるいい着物ね♡♡」と、ものすごくご機嫌さんになった。
着物ってすごいよなー、着ているだけで親孝行になるんだから(笑)。
これのおかげで今日は着物がメインのお喋りになり、それほど不快な方向へは行かなかったので良かった。
今週のお務め、終了~!
<本日の3カメラ比較>
OLYMPUS PEN2。

iPhone5。

IKY620F。

よく見ると違うけど、これはもう好みの問題だなぁ~(笑)。
IXYは多少青みがかった画像かな?
今日の夕食は、常備菜+αのワンプレート盛り。

左上から時計回りに、スモークサーモンのマリネ&クリームチーズ、蒸しカボチャ、ホタテとエビのシチューパイ(市販品)、さんまの昆布巻き。
昆布巻きは、たまさんから「どうでしょう祭り」土産としていただいたモノ。
これ、むっちゃ美味しい! ごちそうさまでした~♡
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2013年11月12日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
地下鉄と嵐電を乗り継いで、太秦映画村へ到着。
★さんはこの旅一番の希望だった和装コスプレへ。たまさんは休憩。私とKu-nyanさんは映画村散策。
奇妙にテンションの高い「吉原♡撮影大会」を終えて扮装館へ戻ると、ちょうど★さんのコスプレが出来上がったところだった。
★さん:「私ね~、やりたい役があるの。ふふふ…」
と、行きの新幹線の中からほくそ笑んでいた★さん。
さて、いったい何になったのか…。
これだぁぁぁっ!

おー! どうやら、お武家の奥方様(しかも身分の高い)らしい。
あらあら、かっちょええじゃないの♡
こちらの扮装館では、プロの方がセットを背景に写真撮影をしてくださる。
撮影風景はこんな感じですのよ。

たまさん:「歯みせて笑うんじゃない!」
キビシイ駄目出しがたまさんから出るのだが…つい満面の笑みを浮かべてしまう★さん。
カメラマンさん:「それでは、ご自分のカメラで撮影されて結構ですよ~」
よっしゃ! ここぞとばかりに群がるカメラ小僧たち、たまさん・Ku-nyanさん・私。
撮影のために、打ち掛けの後ろをクリップでとめてるのね~。

このカツラがすごかったな。★さん、よく似合ってたわよ♪

で、扮装のままで映画村内を1時間散策できるのだ。打ち掛けを脱いで、裾が汚れないように紐で押さえてくれるの。
この格好もなかなか素敵♡
酒処のセットがあったので、その前で。なんたってKu-nyanさんと一緒だもの(笑)。

八百屋兼魚屋を発見したKu-nyanさん、サバ(もちろん作り物)をぶら下げてにっこり。ノリが良すぎる!

旅籠の前で通りすがりのおじさんを呼び止めてシャッターを押してもらおうと思ったら…
おじさん:「いいですよ。あ、でも、一つ訊いていいですか?」
★さん:「?…はい」
おじさん:「アナタは何者ですか?!」
一同爆笑! どうやらあまりにも堂々としていたので、映画村のスタッフなのかと思ったらしい。
★さん:「いえいえ! 扮装ですから!」
おじさん:「そうでしたか。いやーさっきからずっと気になって…。じゃ、撮りますよ~」
Ku-nyanさん:「あ、ちょっと待ってください! そこのおにーさんたち、一緒に撮りましょ♪」
なんと、扮装した若人3人をKu-nyanさんがナンパした!(爆)
で、撮ってもらった写真がこちら。

関係性が全く見えない(爆)、素敵な写真になりましたわ~。
(写真で見て初めて気づいたけど、通りすがりの若人はかなりのイケメンだった。ウエンツ瑛士みたいな)
★さん:「あー…もう私、限界です。カツラが重くて…。脱いできますっ!」
わずか30分で★さんは扮装をといてもらいに行ってしまった。むむむ…完徹でなければ、1時間耐えられたかもしれないなぁ。
で、★さんが戻ってくるまで、たまさん・Ku-nyanさん・私で映画村内をぶらぶらすることに。
私:「…たまさん、吉原通りに行きませんか?(ニヤリ)」
さあ、どうなる、たまさん! 魔の手が迫っているぞ!<その8に続く>
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
地下鉄と嵐電を乗り継いで、太秦映画村へ到着。
★さんはこの旅一番の希望だった和装コスプレへ。たまさんは休憩。私とKu-nyanさんは映画村散策。
奇妙にテンションの高い「吉原♡撮影大会」を終えて扮装館へ戻ると、ちょうど★さんのコスプレが出来上がったところだった。
★さん:「私ね~、やりたい役があるの。ふふふ…」
と、行きの新幹線の中からほくそ笑んでいた★さん。
さて、いったい何になったのか…。
これだぁぁぁっ!

おー! どうやら、お武家の奥方様(しかも身分の高い)らしい。
あらあら、かっちょええじゃないの♡
こちらの扮装館では、プロの方がセットを背景に写真撮影をしてくださる。
撮影風景はこんな感じですのよ。

たまさん:「歯みせて笑うんじゃない!」
キビシイ駄目出しがたまさんから出るのだが…つい満面の笑みを浮かべてしまう★さん。
カメラマンさん:「それでは、ご自分のカメラで撮影されて結構ですよ~」
よっしゃ! ここぞとばかりに群がるカメラ小僧たち、たまさん・Ku-nyanさん・私。
撮影のために、打ち掛けの後ろをクリップでとめてるのね~。

このカツラがすごかったな。★さん、よく似合ってたわよ♪

で、扮装のままで映画村内を1時間散策できるのだ。打ち掛けを脱いで、裾が汚れないように紐で押さえてくれるの。
この格好もなかなか素敵♡
酒処のセットがあったので、その前で。なんたってKu-nyanさんと一緒だもの(笑)。

八百屋兼魚屋を発見したKu-nyanさん、サバ(もちろん作り物)をぶら下げてにっこり。ノリが良すぎる!

旅籠の前で通りすがりのおじさんを呼び止めてシャッターを押してもらおうと思ったら…
おじさん:「いいですよ。あ、でも、一つ訊いていいですか?」
★さん:「?…はい」
おじさん:「アナタは何者ですか?!」
一同爆笑! どうやらあまりにも堂々としていたので、映画村のスタッフなのかと思ったらしい。
★さん:「いえいえ! 扮装ですから!」
おじさん:「そうでしたか。いやーさっきからずっと気になって…。じゃ、撮りますよ~」
Ku-nyanさん:「あ、ちょっと待ってください! そこのおにーさんたち、一緒に撮りましょ♪」
なんと、扮装した若人3人をKu-nyanさんがナンパした!(爆)
で、撮ってもらった写真がこちら。

関係性が全く見えない(爆)、素敵な写真になりましたわ~。
(写真で見て初めて気づいたけど、通りすがりの若人はかなりのイケメンだった。ウエンツ瑛士みたいな)
★さん:「あー…もう私、限界です。カツラが重くて…。脱いできますっ!」
わずか30分で★さんは扮装をといてもらいに行ってしまった。むむむ…完徹でなければ、1時間耐えられたかもしれないなぁ。
で、★さんが戻ってくるまで、たまさん・Ku-nyanさん・私で映画村内をぶらぶらすることに。
私:「…たまさん、吉原通りに行きませんか?(ニヤリ)」
さあ、どうなる、たまさん! 魔の手が迫っているぞ!<その8に続く>
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月12日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:12度(湿度:33%)、天気:曇り。
さーぶさぶさぶ…っ! こりゃ、冬の空気だわよ。
黄色ベースの村山大島袷、黒地に魚柄の帯、若草色の帯揚げ、黄緑の帯締め、白地に紅葉柄刺繍の半衿、抹茶色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
麻襦袢+絹の袷で丁度良い感じだった。
んー、そろそろポリ襦袢に替えていくかなぁ~。
あ、ちなみに毎年、15度を境界線に袷へ移行していることが判明。ブログで記録をし続けている甲斐があるわ(笑)。
朝は特に寒かったので、今シーズン初のショールをまとって出かけた。

こちらのショールも初おろし。夏にヤマダマリコからもらったもの。
ふんわり軽くて柔らかく、予想外に暖かい。ほえーーー、気持ちいい♪
ヤマダマリコ…いいものをくれたなぁ♪ ありがとうよ~。…未だに思い出せないけども(笑)。
さてさて。
届いたよ~~~~~~~!

ジャーン、IXYちゃんっ♡

嬉しくて嬉しくて、さっそく充電して手近なものを撮りまくる。
ぐわっ! フラッシュたいたら、妖怪のようになってしまった黄ちゃん。

フラッシュオフで、あら可愛い。

魚眼レンズ風に撮れるというモードで。わはは、鼻デカ風花さんブサイク!

いや、ちゃんと可愛くも撮れるさ~。

妙に福々しいオトコ…どぇんだな。

妙に不機嫌っぽいサラちゃん。この顔つきがデフォルトなので、別に怒っているわけではない。

はーーーー、楽しいったら♡
せっかくなので、我が家の3カメラで比較写真を撮ってみた。
IXYは、くっきりはっきりって感じだな。

iPhoneは、料理を撮る分には一番きれいかも。

PEN-2は、さすがの一眼、周りのボケ具合が心地良いね。

面白いな-、それぞれ個性があるもんだね。
IXYは色々と設定することが多く、まだ最後まで終わってない。
早くこれを自由自在につかいこなせるようになりたいものである。
※ちなみに写真に写っているのは、今日の夕食。
左上から時計周りに、スモークサーモンのマリネ、カボチャとキノコのソテー、切り干し大根の煮物、いかめんたいのせ冷や奴。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
さーぶさぶさぶ…っ! こりゃ、冬の空気だわよ。
黄色ベースの村山大島袷、黒地に魚柄の帯、若草色の帯揚げ、黄緑の帯締め、白地に紅葉柄刺繍の半衿、抹茶色の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
麻襦袢+絹の袷で丁度良い感じだった。
んー、そろそろポリ襦袢に替えていくかなぁ~。
あ、ちなみに毎年、15度を境界線に袷へ移行していることが判明。ブログで記録をし続けている甲斐があるわ(笑)。
朝は特に寒かったので、今シーズン初のショールをまとって出かけた。

こちらのショールも初おろし。夏にヤマダマリコからもらったもの。
ふんわり軽くて柔らかく、予想外に暖かい。ほえーーー、気持ちいい♪
ヤマダマリコ…いいものをくれたなぁ♪ ありがとうよ~。…未だに思い出せないけども(笑)。
さてさて。
届いたよ~~~~~~~!

ジャーン、IXYちゃんっ♡

嬉しくて嬉しくて、さっそく充電して手近なものを撮りまくる。
ぐわっ! フラッシュたいたら、妖怪のようになってしまった黄ちゃん。

フラッシュオフで、あら可愛い。

魚眼レンズ風に撮れるというモードで。わはは、鼻デカ風花さんブサイク!

いや、ちゃんと可愛くも撮れるさ~。

妙に福々しいオトコ…どぇんだな。

妙に不機嫌っぽいサラちゃん。この顔つきがデフォルトなので、別に怒っているわけではない。

はーーーー、楽しいったら♡
せっかくなので、我が家の3カメラで比較写真を撮ってみた。
IXYは、くっきりはっきりって感じだな。

iPhoneは、料理を撮る分には一番きれいかも。

PEN-2は、さすがの一眼、周りのボケ具合が心地良いね。

面白いな-、それぞれ個性があるもんだね。
IXYは色々と設定することが多く、まだ最後まで終わってない。
早くこれを自由自在につかいこなせるようになりたいものである。
※ちなみに写真に写っているのは、今日の夕食。
左上から時計周りに、スモークサーモンのマリネ、カボチャとキノコのソテー、切り干し大根の煮物、いかめんたいのせ冷や奴。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2013年11月11日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
まさかの完徹で2日目の朝を迎えた、たまさん・★さん・私。
朝食を摂ろうと向かったイノダコーヒーの行列にめげ、Ku-nyanさんの機転で入ったベーカリーで美味なるモーニングを食す。さあ、太秦映画村に行くぞ!
お腹いっぱいになって外へ出てみると、お向かいの建物が…あら素敵♡

私、けっこう建築物好き。ちなみにアネキは建築士(関係ないけど)。

わぁ、たまさん、絵になるわ~♡

たまさんを撮影するKu-nyanさんを撮影。まったく、何やってんだか(笑)。
地下鉄で移動して、嵐電に乗り換え。

これがまた、見事な紫色! 東ではこんな電車見ないぞ。
軽い上り坂を上がっていくと、太秦映画村に到着! わーい、テーマパークだ♪
★さんは早速「扮装館(コスプレさせてくれる施設)」に消えた。できあがりは60分くらい先らしい。
たまさん:「もうダメ~~、ワタシ、ここで寝てる~~~」
たまさんは寝不足と風邪で死体と化し、土産物屋わきの休憩所にへたり込んだ。
で、私とKu-nyanさんは…江戸の町並みに突入!
最初はふつーにぶらぶらと歩いては
Ku-nyanさん:「あ、呉服屋さんだ!」
私:「太物を売ってる…ってことは、会津木綿の私でしょ♪」
などと言って、ふつーに撮影をしていたのだ。

が、ここ「吉原通り」で私の芝居人魂に火がついてしまった…!!

映画村のセットって、「土足厳禁」としか書いていない。つまり…履き物さえ脱げば、上がって良いのだよ。
私のアタマの中で、何かのスイッチが入った。
私:「Ku-nyanさん、ここ、上がって! 斜め座り!」
Ku-nyanさん:「えっ? あ、はいっ!」
私:「いいねぇ~、脇息にもたれて…そうそう、目線こっち!」
Ku-nyanさん:「は・はい…」
朱で揃えた調度品、朱塗りの格子窓…そこに横座りするアンニュイな着物美女…絵になるじゃあないの!!
もう誰も私を止められない…ノリまくって、大撮影大会を(勝手に)やってしまったのだ。
Ku-nyanさんは気を遣って「じゃ、今度は私が撮りますから、べにおさんも…」などと言ってくださるのだが、
ちがうの、私は「作品」を撮りたいだけなのっ!
ふんっふんっ!!(←鼻息荒い)
うっは~~~、めっちゃ楽しかったっ♪
Ku-nyanさん:「…そろそろ、★さんが出来上がるころでは?」
私:「あ、ホントだ! 戻りましょう!」
扮装館へ戻るとほどなくして「出来たよ~♪」のメールがたまさんに入った。
はてさて、★さんのコスプレや如何に?<その7に続く>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
まさかの完徹で2日目の朝を迎えた、たまさん・★さん・私。
朝食を摂ろうと向かったイノダコーヒーの行列にめげ、Ku-nyanさんの機転で入ったベーカリーで美味なるモーニングを食す。さあ、太秦映画村に行くぞ!
お腹いっぱいになって外へ出てみると、お向かいの建物が…あら素敵♡

私、けっこう建築物好き。ちなみにアネキは建築士(関係ないけど)。

わぁ、たまさん、絵になるわ~♡

たまさんを撮影するKu-nyanさんを撮影。まったく、何やってんだか(笑)。
地下鉄で移動して、嵐電に乗り換え。

これがまた、見事な紫色! 東ではこんな電車見ないぞ。
軽い上り坂を上がっていくと、太秦映画村に到着! わーい、テーマパークだ♪
★さんは早速「扮装館(コスプレさせてくれる施設)」に消えた。できあがりは60分くらい先らしい。
たまさん:「もうダメ~~、ワタシ、ここで寝てる~~~」
たまさんは寝不足と風邪で死体と化し、土産物屋わきの休憩所にへたり込んだ。
で、私とKu-nyanさんは…江戸の町並みに突入!
最初はふつーにぶらぶらと歩いては
Ku-nyanさん:「あ、呉服屋さんだ!」
私:「太物を売ってる…ってことは、会津木綿の私でしょ♪」
などと言って、ふつーに撮影をしていたのだ。

が、ここ「吉原通り」で私の芝居人魂に火がついてしまった…!!

映画村のセットって、「土足厳禁」としか書いていない。つまり…履き物さえ脱げば、上がって良いのだよ。
私のアタマの中で、何かのスイッチが入った。
私:「Ku-nyanさん、ここ、上がって! 斜め座り!」
Ku-nyanさん:「えっ? あ、はいっ!」
私:「いいねぇ~、脇息にもたれて…そうそう、目線こっち!」
Ku-nyanさん:「は・はい…」
朱で揃えた調度品、朱塗りの格子窓…そこに横座りするアンニュイな着物美女…絵になるじゃあないの!!
もう誰も私を止められない…ノリまくって、大撮影大会を(勝手に)やってしまったのだ。
Ku-nyanさんは気を遣って「じゃ、今度は私が撮りますから、べにおさんも…」などと言ってくださるのだが、
ちがうの、私は「作品」を撮りたいだけなのっ!
ふんっふんっ!!(←鼻息荒い)
うっは~~~、めっちゃ楽しかったっ♪
Ku-nyanさん:「…そろそろ、★さんが出来上がるころでは?」
私:「あ、ホントだ! 戻りましょう!」
扮装館へ戻るとほどなくして「出来たよ~♪」のメールがたまさんに入った。
はてさて、★さんのコスプレや如何に?<その7に続く>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村