2013年12月23日 (月) | 編集 |
よく寝た-。
今日は家事にいそしんだ。
布団を干し、洗濯をし、着物部屋を片付け、床を(ルンバくんが)掃き、(mintくんが)水拭きし…。あーすっきり。
二部式襦袢4枚も、半衿を外して全部洗濯。冬休みに入ったから、当分着物を着る頻度が下がるし。
伊達襟についたファンデは、ベンジンで落とした。
半衿たちは、これから入浴がてら洗濯~♪
家事って好きだー。
お昼ご飯は、バクテーらーめん。

バクテーをあらかじめ作ってあったので、そこに茹でた中華麺と炒めたもやしを追加しただけ。
そうそう、バクテーと一緒に煮豚も作ってあったのでその煮汁も加えて醤油ラーメン風にした(煮豚自体は完食済み)。
明日明後日は、教員免許更新講習。朝から夕方までみっちり授業を受ける。嗚呼…!
クリスマスなんだよなぁ。なんかそれっぽい料理でも作ろうかね?
ぼちぼち年賀状にも着手しないとマズイなぁ…。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
今日は家事にいそしんだ。
布団を干し、洗濯をし、着物部屋を片付け、床を(ルンバくんが)掃き、(mintくんが)水拭きし…。あーすっきり。
二部式襦袢4枚も、半衿を外して全部洗濯。冬休みに入ったから、当分着物を着る頻度が下がるし。
伊達襟についたファンデは、ベンジンで落とした。
半衿たちは、これから入浴がてら洗濯~♪
家事って好きだー。
お昼ご飯は、バクテーらーめん。

バクテーをあらかじめ作ってあったので、そこに茹でた中華麺と炒めたもやしを追加しただけ。
そうそう、バクテーと一緒に煮豚も作ってあったのでその煮汁も加えて醤油ラーメン風にした(煮豚自体は完食済み)。
明日明後日は、教員免許更新講習。朝から夕方までみっちり授業を受ける。嗚呼…!
クリスマスなんだよなぁ。なんかそれっぽい料理でも作ろうかね?
ぼちぼち年賀状にも着手しないとマズイなぁ…。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2013年12月23日 (月) | 編集 |
昨日の着物コーデが決まるまでの顛末記(裏話)を、ここに公開。
いやね、たまさんとのメールのやりとりを読み直したら、「…これって、結構おもしろくね?」と思ったものでね。
夜中の我々のやりとりを、以下お楽しみくださいまし~。
<それまでの経緯>
私:「12月に教え子の結婚式に出るんだ~。たまさん、晴れ着コーデ一緒に作ろ♪」
と、9月の合宿にてたまさんに提案し、作って頂いた晴れ着コーデ。


たまさん:「なんか地味じゃない? もうちょっと盛りたいなぁ」
私:「やーめーてー! 地味でいいんだってば!」…と、当時は言っていたのだが。
いざ前日になってみると…うーん、今の気分はこれじゃない。
私:「コーデ組み直しする~。たまさん、いくつか組んで画像送るから相談にのって!」とメールすると、快く了承してくれた♡
さて、どうするべ。基本、着物は変えるつもりはない。
帯と小物でなんとかもうちょっと華やかな感じにしたいなぁ…。
ということでフォーマル系帯3種・伊達衿3種・帯揚げ3種・帯締め4種をみつくろって組み合わせてみる。
<その1>
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、金色に御所車柄の帯、ライムグリーンの伊達衿、明るい若緑の帯揚げ、明るい若緑と金の帯締め。


<その2>
伊達襟と帯締めを替えてみた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、金色に御所車柄の帯、赤の伊達衿、明るい若緑の帯揚げ、朱色と黄緑の帯締め。


<その3>
帯と伊達襟と帯揚げ・帯締めを替えた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、白地に金銀藤色でクジャク柄の帯、牡丹色の伊達衿、カラ シ色暈かし梨地の帯揚げ、明るい若緑と金の帯締め。


<その4>
帯締めだけ替えてみた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、白地に金銀藤色でクジャク柄の帯、牡丹色の伊達衿、カラシ色暈かし梨地の帯揚げ、紅赤と金の帯締め。


うはー、なんだかボリューミィな記事になってしまったので、連載にします。
まだ続くよ~!<その2へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
いやね、たまさんとのメールのやりとりを読み直したら、「…これって、結構おもしろくね?」と思ったものでね。
夜中の我々のやりとりを、以下お楽しみくださいまし~。
<それまでの経緯>
私:「12月に教え子の結婚式に出るんだ~。たまさん、晴れ着コーデ一緒に作ろ♪」
と、9月の合宿にてたまさんに提案し、作って頂いた晴れ着コーデ。


たまさん:「なんか地味じゃない? もうちょっと盛りたいなぁ」
私:「やーめーてー! 地味でいいんだってば!」…と、当時は言っていたのだが。
いざ前日になってみると…うーん、今の気分はこれじゃない。
私:「コーデ組み直しする~。たまさん、いくつか組んで画像送るから相談にのって!」とメールすると、快く了承してくれた♡
さて、どうするべ。基本、着物は変えるつもりはない。
帯と小物でなんとかもうちょっと華やかな感じにしたいなぁ…。
ということでフォーマル系帯3種・伊達衿3種・帯揚げ3種・帯締め4種をみつくろって組み合わせてみる。
<その1>
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、金色に御所車柄の帯、ライムグリーンの伊達衿、明るい若緑の帯揚げ、明るい若緑と金の帯締め。


<その2>
伊達襟と帯締めを替えてみた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、金色に御所車柄の帯、赤の伊達衿、明るい若緑の帯揚げ、朱色と黄緑の帯締め。


<その3>
帯と伊達襟と帯揚げ・帯締めを替えた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、白地に金銀藤色でクジャク柄の帯、牡丹色の伊達衿、カラ シ色暈かし梨地の帯揚げ、明るい若緑と金の帯締め。


<その4>
帯締めだけ替えてみた。
濃鼠色の宝づくし刺繍付下げ、白地に金銀藤色でクジャク柄の帯、牡丹色の伊達衿、カラシ色暈かし梨地の帯揚げ、紅赤と金の帯締め。


うはー、なんだかボリューミィな記事になってしまったので、連載にします。
まだ続くよ~!<その2へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
| ホーム |