2014年03月31日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
手の込んだ素晴らしく美味しい夕食をいただいた~。はー満足。
<第5章 朝餉 3/26朝>
夕食のあとは、今度は貸し切りの内風呂に入って、ベッドに寝転んでお喋りをしているうちに寝落ち。
たまさんは、その後、持参したiPadでネットを徘徊して楽しんでいたらしい。
朝。
いつもの習慣で午前4時に目が覚めてしまう。
二度寝をしても、まだ5時。むーーー。
そこで、昨日からチャレンジしているWIFI接続に挑戦する。
こちらのお宿では無線LANが使えるのだが、たまさん所有のiPad(au)と私のiPhone(softbank)では、接続の方法が違うのだ-。たまさんはあっさりつながったけど、私のはつながらなかったのだー。
機械好きとしては、これがクヤシイ。なので、あちこちをいじって小一時間やっていたら…あ・つながった!
目覚めたたまさんへの第一声は、「おはよう」ではなく「つながったーー!!」でした(笑)。
その後、再び貸し切りの露天風呂を満喫。あー、お腹すいたー。
午前8時、待望の朝食である。
小さく区切られたお皿に、ちょっとずつのおかずたち。どれも御飯がすすみそう♪
ランチョンマットは、今回はサザエ柄。

ほかほか炊きたての御飯と、はばのりとふのりの入った味噌汁♪

この味噌汁が絶品で、思わずおかわりをしたら宿の方がうろたえていた。しばらくしてお椀が登場したけど、なぜかかき玉汁仕立てに。あらー、もしやまかない用の味噌汁を奪い取ってしまったか?! しっつれいしましたー!
鰺の開きがまた、アブラのりまくり♪ 美味いっ! これだけで、御飯が一膳なくなる(笑)。

そんで、あとから提供された、このがんもどきの煮付けが…めちゃ旨だった!

なんだったんだ、この味付けは? 複雑すぎてわからにゃい…。知りてー!!
御飯をきっちり二膳、お味噌汁を二杯たいらげて、ごちそうさま。

食後にいただいたお茶が、これまた美味しかったなぁ。
オクサマが「おかわりにどうぞ♪」と急須を持って来てくださったのだけど、何気に蓋をとったらお茶だけが入っていた。
なるほどー、お茶っ葉が入れっぱなしだとどんどん味が変わっちゃうもんね。すごいなー、これもおもてなしの心だなぁ!…と、えらく感動したのだった。

お茶碗が上品な桜柄でね。こんなのも、嬉しい♡
お腹いっぱいになりながら部屋に戻って、荷物を整えたら…さぁ出発だっ!
<その6へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
手の込んだ素晴らしく美味しい夕食をいただいた~。はー満足。
<第5章 朝餉 3/26朝>
夕食のあとは、今度は貸し切りの内風呂に入って、ベッドに寝転んでお喋りをしているうちに寝落ち。
たまさんは、その後、持参したiPadでネットを徘徊して楽しんでいたらしい。
朝。
いつもの習慣で午前4時に目が覚めてしまう。
二度寝をしても、まだ5時。むーーー。
そこで、昨日からチャレンジしているWIFI接続に挑戦する。
こちらのお宿では無線LANが使えるのだが、たまさん所有のiPad(au)と私のiPhone(softbank)では、接続の方法が違うのだ-。たまさんはあっさりつながったけど、私のはつながらなかったのだー。
機械好きとしては、これがクヤシイ。なので、あちこちをいじって小一時間やっていたら…あ・つながった!
目覚めたたまさんへの第一声は、「おはよう」ではなく「つながったーー!!」でした(笑)。
その後、再び貸し切りの露天風呂を満喫。あー、お腹すいたー。
午前8時、待望の朝食である。
小さく区切られたお皿に、ちょっとずつのおかずたち。どれも御飯がすすみそう♪
ランチョンマットは、今回はサザエ柄。

ほかほか炊きたての御飯と、はばのりとふのりの入った味噌汁♪

この味噌汁が絶品で、思わずおかわりをしたら宿の方がうろたえていた。しばらくしてお椀が登場したけど、なぜかかき玉汁仕立てに。あらー、もしやまかない用の味噌汁を奪い取ってしまったか?! しっつれいしましたー!
鰺の開きがまた、アブラのりまくり♪ 美味いっ! これだけで、御飯が一膳なくなる(笑)。

そんで、あとから提供された、このがんもどきの煮付けが…めちゃ旨だった!

なんだったんだ、この味付けは? 複雑すぎてわからにゃい…。知りてー!!
御飯をきっちり二膳、お味噌汁を二杯たいらげて、ごちそうさま。

食後にいただいたお茶が、これまた美味しかったなぁ。
オクサマが「おかわりにどうぞ♪」と急須を持って来てくださったのだけど、何気に蓋をとったらお茶だけが入っていた。
なるほどー、お茶っ葉が入れっぱなしだとどんどん味が変わっちゃうもんね。すごいなー、これもおもてなしの心だなぁ!…と、えらく感動したのだった。

お茶碗が上品な桜柄でね。こんなのも、嬉しい♡
お腹いっぱいになりながら部屋に戻って、荷物を整えたら…さぁ出発だっ!
<その6へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2014年03月30日 (日) | 編集 |
「いざ、伊豆!」の連載が続いているが、それ以外の日常をまとめてご紹介。
料理の写真も溜まってきたのでのう。
3/27、伊豆から帰宅した翌日。
あっしは朝から部活動だった。朝8時~午後3時まで。
とはいっても、今の演劇部員たちは自分たちだけでせっせと活動するので、私は基本的に研究室にいて訪ねてきた部員たちの相談にのる形。
新年度に向けて机周りを片付けたり、パソコンの中身を整理したり。
旅の疲れもあったので、帰宅したらすぐに寝ちゃったなー。
学校の山桜は満開!


ソメイヨシノは、これからだね~。
3/28、この日も部活。8時~15時。
朝から豚肉の生姜焼きなどを作って食す。

大道具のコが木材などの買い出しに行きたいというので、車を出して近くのホームセンターへ。
図面をひいて必要なものを計算して出していたのだけど、予定した素材がなくて急遽その場で考える。ま、これも勉強だぁね。
結果としては、なんとかなりそうにまとまった。よしよし。
昼食は、一旦帰宅してねばねばを作って食した。

午後の部活を終えて帰宅したら、今度は新宿へ向かう。
親友と1年3ヶ月ぶりに飲む約束をしたのだ♡
紀伊國屋書店(懐かしい!)で待ち合わせ、かつてタイニイアリス(懐かしい!)があったあたりを通り、末廣亭(懐かしい!)脇を通過し、彼女おすすめの「ラムしゃぶ」のお店へ。
ラム肉のしゃぶしゃぶっすよ? 初体験っすよ。
…いや、これが美味かった!
ものすごく薄切りにされたラム肉は臭みもなく、自家製のたれが美味しくていくらでもスルスル入ってしまう。
2時間の食べ放題飲み放題だったのだが、果てしなく食べて飲んでしまったよ(笑)。ラムしゃぶ、また食べたいっす♡

都心に出ると、10000歩達成できるなぁ。
3/29、春休み入って初めてのオフ!
さすがに昨日食べすぎたため、ほとんど何も食べず…あ、ヨーグルトくらいしか食べなかったな。
着物部屋の片付けをして、衣替えしちゃいましたー。
絹物袷は1枚だけ残して、ポリ袷は洗濯機でガンガンに洗ってほして、どちらも箪笥へ。
かわりに、絹物単衣と木綿着物を箪笥から出して、シェルフに移す。
下に着るTシャツたちも、ヒートテック&レギンスからエアリズム&スポーツタイツへと交換。
麻の二部式襦袢を出そうか迷ったが…まあ、これはまだいいだろう。
3月に袷をしまって単衣を出すって…衣替えルールは丸無視だな(笑)。
久々にお家カラオケも。3時間ばかし、歌いまくった。うへへへ。
3/30、本日もオフ。
眠くて眠くてたまらない。天気が悪いせい…?
猫たちも眠くて眠くてたまらないらしく、一緒になってひたすら寝る。
伊豆のお宿で食べた「がんもどきの煮付け」が忘れられず、再現しようと試みたのに何故か大根を加えてしまい、まったくの別物が完成(笑)。

水菜がお安いので、水菜と鶏胸肉のオイスター炒めも作成。

あとは、ねばねばを木綿豆腐にかけて。

今日もお腹いっぱいになりました♡
眠気覚ましにカラオケをするも、眠気が勝って1時間で終了~。
ま、こんな感じでダラダラしてます。
春休みもあと4日。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
料理の写真も溜まってきたのでのう。
3/27、伊豆から帰宅した翌日。
あっしは朝から部活動だった。朝8時~午後3時まで。
とはいっても、今の演劇部員たちは自分たちだけでせっせと活動するので、私は基本的に研究室にいて訪ねてきた部員たちの相談にのる形。
新年度に向けて机周りを片付けたり、パソコンの中身を整理したり。
旅の疲れもあったので、帰宅したらすぐに寝ちゃったなー。
学校の山桜は満開!


ソメイヨシノは、これからだね~。
3/28、この日も部活。8時~15時。
朝から豚肉の生姜焼きなどを作って食す。

大道具のコが木材などの買い出しに行きたいというので、車を出して近くのホームセンターへ。
図面をひいて必要なものを計算して出していたのだけど、予定した素材がなくて急遽その場で考える。ま、これも勉強だぁね。
結果としては、なんとかなりそうにまとまった。よしよし。
昼食は、一旦帰宅してねばねばを作って食した。

午後の部活を終えて帰宅したら、今度は新宿へ向かう。
親友と1年3ヶ月ぶりに飲む約束をしたのだ♡
紀伊國屋書店(懐かしい!)で待ち合わせ、かつてタイニイアリス(懐かしい!)があったあたりを通り、末廣亭(懐かしい!)脇を通過し、彼女おすすめの「ラムしゃぶ」のお店へ。
ラム肉のしゃぶしゃぶっすよ? 初体験っすよ。
…いや、これが美味かった!
ものすごく薄切りにされたラム肉は臭みもなく、自家製のたれが美味しくていくらでもスルスル入ってしまう。
2時間の食べ放題飲み放題だったのだが、果てしなく食べて飲んでしまったよ(笑)。ラムしゃぶ、また食べたいっす♡

都心に出ると、10000歩達成できるなぁ。
3/29、春休み入って初めてのオフ!
さすがに昨日食べすぎたため、ほとんど何も食べず…あ、ヨーグルトくらいしか食べなかったな。
着物部屋の片付けをして、衣替えしちゃいましたー。
絹物袷は1枚だけ残して、ポリ袷は洗濯機でガンガンに洗ってほして、どちらも箪笥へ。
かわりに、絹物単衣と木綿着物を箪笥から出して、シェルフに移す。
下に着るTシャツたちも、ヒートテック&レギンスからエアリズム&スポーツタイツへと交換。
麻の二部式襦袢を出そうか迷ったが…まあ、これはまだいいだろう。
3月に袷をしまって単衣を出すって…衣替えルールは丸無視だな(笑)。
久々にお家カラオケも。3時間ばかし、歌いまくった。うへへへ。
3/30、本日もオフ。
眠くて眠くてたまらない。天気が悪いせい…?
猫たちも眠くて眠くてたまらないらしく、一緒になってひたすら寝る。
伊豆のお宿で食べた「がんもどきの煮付け」が忘れられず、再現しようと試みたのに何故か大根を加えてしまい、まったくの別物が完成(笑)。

水菜がお安いので、水菜と鶏胸肉のオイスター炒めも作成。

あとは、ねばねばを木綿豆腐にかけて。

今日もお腹いっぱいになりました♡
眠気覚ましにカラオケをするも、眠気が勝って1時間で終了~。
ま、こんな感じでダラダラしてます。
春休みもあと4日。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月30日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
お宿に到着。さっそく露天風呂を楽しんだ。
<第4章 夕餉 3/25夜>
ワクワクしながら食堂に行くと、テーブルセッティングされていたのは我らの席だけ。

まさかと思ったけど…まさかの貸し切り状態?! うっきゃー、なんてゼイタク
桜のペーパーランチョンマットに、気分も上がる~♪
先附け:炙り帆立と新玉葱のマリネ

先附けというだけあって、盛りつけはほんのちょこっと。ほんのちょこっとなのだけど…手が込んでいてしみじみと美味しいっ!
造り:その日のおすすめ盛り合わせ あしらい一式

スルメイカ、アジ、ワラサ、タコ、マグロ、ホタテ…だったかな? どれも美味しかったけど、特にアジがたまらん!
ここで、辛抱たまらず日本酒を注文。辛口の地酒をお願いしたら、よく冷えた竹筒に入れてきてくれた♪

オーナーいわく、青竹を冷凍して保存してあるんだって。ふわー、これまた手が込んでいる。
お酒に爽やかな竹の香りが移って…こりゃいいわ~♡
焼き物:伊東港 地上がり鰤の若狭焼き

上品な焼き魚だなぁ♪ 酒がすすむぜい。
煮物替り:熱川ポーク 潮仕立て 白菜 水菜 榎木 柚子胡椒

このダシがとんでもなく美味い! ダシだけで酒が飲めてしまうぞよ。
オーナー:「ダシに命かけてますから(笑)」うむ、まさにそんな感じ。
柔らかい豚バラに柚子胡椒がちょうどいいアクセント。ああ…美味しいっ!
このお料理は自宅で再現してみたいなぁ。鰹だしが決め手だな?!
油物:桜海老と菜花のかき揚げ

みちみちに桜海老が入っていて、ボリューム満点! 春だー、春の味だよぉー!
カレー塩をパラパラとふって、ご飯とともに食すと…うわ~オトナの天丼だ
御飯:黒米 汁物:清汁仕立て

御飯の炊き加減がちょうどいいんだよなぁ。香りが強く感じたのは、黒米だから?
汁物にはとろろ昆布がたっぷり。上品だ-。かき揚げの油っ気をサラリと流してくれる。絶妙のコンビネーション。
写真を撮り忘れたけど、香の物:しば漬け もろ味噌、というのもありました♪
ふいー、見事な懐石料理だったわー。お腹いっぱい。
すると、熱々のほうじ茶とともに和のデザートが。
甘味:桜ごよみ

桜の塩漬けが練り込まれた練り切り。甘じょっぱくて、いい香りで…。

見た目は地味だけど、割ると内側には緑の層が。くう~っ、ニクイぜ!
しめくくりまで、しっかり美味しくいただいたのであった。
嗚呼っ、このお宿のお料理ってどれも美味しいよぉ!!
<大満足のまま、その5へつづく>
たまさんのブログでは、こちらの記事が対応しています♪
コチラ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
お宿に到着。さっそく露天風呂を楽しんだ。
<第4章 夕餉 3/25夜>
ワクワクしながら食堂に行くと、テーブルセッティングされていたのは我らの席だけ。

まさかと思ったけど…まさかの貸し切り状態?! うっきゃー、なんてゼイタク

桜のペーパーランチョンマットに、気分も上がる~♪
先附け:炙り帆立と新玉葱のマリネ

先附けというだけあって、盛りつけはほんのちょこっと。ほんのちょこっとなのだけど…手が込んでいてしみじみと美味しいっ!
造り:その日のおすすめ盛り合わせ あしらい一式

スルメイカ、アジ、ワラサ、タコ、マグロ、ホタテ…だったかな? どれも美味しかったけど、特にアジがたまらん!
ここで、辛抱たまらず日本酒を注文。辛口の地酒をお願いしたら、よく冷えた竹筒に入れてきてくれた♪

オーナーいわく、青竹を冷凍して保存してあるんだって。ふわー、これまた手が込んでいる。
お酒に爽やかな竹の香りが移って…こりゃいいわ~♡
焼き物:伊東港 地上がり鰤の若狭焼き

上品な焼き魚だなぁ♪ 酒がすすむぜい。
煮物替り:熱川ポーク 潮仕立て 白菜 水菜 榎木 柚子胡椒

このダシがとんでもなく美味い! ダシだけで酒が飲めてしまうぞよ。
オーナー:「ダシに命かけてますから(笑)」うむ、まさにそんな感じ。
柔らかい豚バラに柚子胡椒がちょうどいいアクセント。ああ…美味しいっ!
このお料理は自宅で再現してみたいなぁ。鰹だしが決め手だな?!
油物:桜海老と菜花のかき揚げ

みちみちに桜海老が入っていて、ボリューム満点! 春だー、春の味だよぉー!
カレー塩をパラパラとふって、ご飯とともに食すと…うわ~オトナの天丼だ

御飯:黒米 汁物:清汁仕立て

御飯の炊き加減がちょうどいいんだよなぁ。香りが強く感じたのは、黒米だから?
汁物にはとろろ昆布がたっぷり。上品だ-。かき揚げの油っ気をサラリと流してくれる。絶妙のコンビネーション。
写真を撮り忘れたけど、香の物:しば漬け もろ味噌、というのもありました♪
ふいー、見事な懐石料理だったわー。お腹いっぱい。
すると、熱々のほうじ茶とともに和のデザートが。
甘味:桜ごよみ

桜の塩漬けが練り込まれた練り切り。甘じょっぱくて、いい香りで…。

見た目は地味だけど、割ると内側には緑の層が。くう~っ、ニクイぜ!
しめくくりまで、しっかり美味しくいただいたのであった。
嗚呼っ、このお宿のお料理ってどれも美味しいよぉ!!
<大満足のまま、その5へつづく>
たまさんのブログでは、こちらの記事が対応しています♪

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月29日 (土) | 編集 |
<前回のあらすじ>
無駄に豪勢な朝食を、ゆっくり時間をかけて食し、ドライブ用BGMなんかも作ったりなんかしちゃって、ゆるい旅はスタートしたのだった。
<第3章 往路 3/25昼>
ところ変わってもやるこたぁ同じ我ら。車内でも、ひたすらしゃべくる。
…何をしゃべっていたかは、記憶にないが(笑)。ま、いつも通りのたわいもないことであろう。
お昼ご飯をどうしようか、ということで海老名サービスエリアに立ち寄る。

鰺の唐揚げ1匹150円。頭からバリバリと食べる…めっちゃ美味しい!
ちなみにたまさんは、韓国屋台料理のトッポギを食べていた。うーん、伊豆っぽさ皆無(笑)。
首都高の一部で渋滞にはまったが、あとは快適なドライブである。天気もいいし♪
うっひゃー、せいせいするっ! ※ここから先の写真は、すべてたまさん撮影なり。

富士山もうっすらと。ああ…ありがたや、ありがたや。

そして、いきなり視界が開けて…うおー海じゃーっ!
私:「(大興奮)たまさん、たまさん、海! 海っ! 写真撮ってっ!!」

たまさん:「…撮ったけど、どこへ行っても海は海だよ」
妙に冷静なたまさんなのであった。
海沿いを「これでもか!」というほど走り、お次は山道をぐねぐねと進むと…本日のお宿に到着である。

「伊豆高原 森のしずく」さん。可愛らしいペンション風の外観。
これはお向かいに生えていた木。

たまさんがいたく気に入っていた。なーぜー?
お部屋はロフトつきの洋室。天井が高くて、あ~気持ちいいっ!

ホールもあって、ひろびろとくつろげる。

そして、これが貸し切りの露天風呂♡

広いっ! きれいっ! 気持ちいいっ!
くっはー、たまらんばい


さっそく温泉を堪能した我々だった。
<次回、お待ちかねの夕食♪ その4へつづく>
たまさん目線だと、このドライブはこうなる!
コチラ。
そんでもって、お宿の紹介はこうなる!
コチラ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
無駄に豪勢な朝食を、ゆっくり時間をかけて食し、ドライブ用BGMなんかも作ったりなんかしちゃって、ゆるい旅はスタートしたのだった。
<第3章 往路 3/25昼>
ところ変わってもやるこたぁ同じ我ら。車内でも、ひたすらしゃべくる。
…何をしゃべっていたかは、記憶にないが(笑)。ま、いつも通りのたわいもないことであろう。
お昼ご飯をどうしようか、ということで海老名サービスエリアに立ち寄る。

鰺の唐揚げ1匹150円。頭からバリバリと食べる…めっちゃ美味しい!
ちなみにたまさんは、韓国屋台料理のトッポギを食べていた。うーん、伊豆っぽさ皆無(笑)。
首都高の一部で渋滞にはまったが、あとは快適なドライブである。天気もいいし♪
うっひゃー、せいせいするっ! ※ここから先の写真は、すべてたまさん撮影なり。

富士山もうっすらと。ああ…ありがたや、ありがたや。

そして、いきなり視界が開けて…うおー海じゃーっ!
私:「(大興奮)たまさん、たまさん、海! 海っ! 写真撮ってっ!!」

たまさん:「…撮ったけど、どこへ行っても海は海だよ」
妙に冷静なたまさんなのであった。
海沿いを「これでもか!」というほど走り、お次は山道をぐねぐねと進むと…本日のお宿に到着である。

「伊豆高原 森のしずく」さん。可愛らしいペンション風の外観。
これはお向かいに生えていた木。

たまさんがいたく気に入っていた。なーぜー?
お部屋はロフトつきの洋室。天井が高くて、あ~気持ちいいっ!

ホールもあって、ひろびろとくつろげる。

そして、これが貸し切りの露天風呂♡

広いっ! きれいっ! 気持ちいいっ!
くっはー、たまらんばい



さっそく温泉を堪能した我々だった。
<次回、お待ちかねの夕食♪ その4へつづく>
たまさん目線だと、このドライブはこうなる!

そんでもって、お宿の紹介はこうなる!

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月28日 (金) | 編集 |
<前回のあらすじ>
出発の前夜、たまさんご夫妻が拙宅に来訪。
ガリガリくんナポリタン味に悶絶する。
<第2章 旅立ち 3/25朝>
朝、私はいつものように4時起床。空良っちのフライングアタックがみぞおちに決まり、不快な目覚め。
あー、たまさんは7時半に起きるって言ってたなぁ。無闇に時間があるな。
まずは糖質オフのくるみパンを作る。レシピはこちら。
大豆粉の生地は手にベタベタついて嫌なので、今回はパン焼き器を使用。おー、ラックラク♪
機械に仕込んでスイッチオンしたら、やることがなくなる。
んじゃ、ありものでスープでも。
んじゃ、ありものでサラダでも。
…と、ぽつぽつ作っているウチに、なんだか無駄に豪勢な朝食になってしまった。
くるみパン。糖質オフのパンでも、これはかなり美味しい方だと思ふ。クリームチーズとハチミツが合うぞー♪

キャベツやらソーセージやら大根やらのスープ。味付けはコンソメ。

チョレギサラダ。洋風な朝食の中で、なぜか韓国(笑)。

キャベツの巣ごもり目玉焼き&ソーセージ。

ヨーグルトの煮リンゴ添え。たまさん、大絶賛。

さらにたっぷりの珈琲を楽しんでいたら…あらら、食べるのに1時間もかけちゃったよ。
たまさん:「9時出発は無理だねー」
私:「うん、10時だね」
いやはや、なんともゆるい。
たまさん:「ごちそうさまー! では、顔洗って準備にかかるかー」
と、リビングを去るたまさん。着物で行くというので、準備に少々時間がかかろう。
この時点で私はいつもの「万能服(=チュニックとGパン)」にすることを決めていたので、妙に気持ちに余裕ができていた。はい、またも日和りました(笑)。
あ、そうだ。ドライブにはBGMが大事よね~♪ iTuneを立ちあげて、ドライブ用の音楽をセレクト&編集する。
たまさん:「…何やってんの?」
私:「ドライブ用のプレイリスト作ってます♪」
たまさん:「わっはっは! アンタはオトコか!」
私:「失敬な!」
たまさん:「昔つきあってたオトコが、ドライブデートっていうと作ってたなぁ! べにおさん、やっぱ男前だよ」
うーん、こんなことで男前認定されてしまった。
そうこうしているうちに着付けが終わったらしく…。
たまさん:「さてと、こっちはいつでも出発できるよ~」
私:「え? マジ? 私、荷造りしてない」
たまさん:「BGMより荷造りしようよ…」
かくして、バタバタとカバンに荷物を詰め込み、出発となったのだった。
<やっと家を出るよ(笑)。その3へつづく>
たまさんのブログでは、出発前に撮影した着姿も拝めます♡
コチラ。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
出発の前夜、たまさんご夫妻が拙宅に来訪。
ガリガリくんナポリタン味に悶絶する。
<第2章 旅立ち 3/25朝>
朝、私はいつものように4時起床。空良っちのフライングアタックがみぞおちに決まり、不快な目覚め。
あー、たまさんは7時半に起きるって言ってたなぁ。無闇に時間があるな。
まずは糖質オフのくるみパンを作る。レシピはこちら。
![]() | 血糖値が上がらない! やせる! 糖質オフのパスタ パン ピザ (2013/03/08) 不明 商品詳細を見る |
大豆粉の生地は手にベタベタついて嫌なので、今回はパン焼き器を使用。おー、ラックラク♪
機械に仕込んでスイッチオンしたら、やることがなくなる。
んじゃ、ありものでスープでも。
んじゃ、ありものでサラダでも。
…と、ぽつぽつ作っているウチに、なんだか無駄に豪勢な朝食になってしまった。
くるみパン。糖質オフのパンでも、これはかなり美味しい方だと思ふ。クリームチーズとハチミツが合うぞー♪

キャベツやらソーセージやら大根やらのスープ。味付けはコンソメ。

チョレギサラダ。洋風な朝食の中で、なぜか韓国(笑)。

キャベツの巣ごもり目玉焼き&ソーセージ。

ヨーグルトの煮リンゴ添え。たまさん、大絶賛。

さらにたっぷりの珈琲を楽しんでいたら…あらら、食べるのに1時間もかけちゃったよ。
たまさん:「9時出発は無理だねー」
私:「うん、10時だね」
いやはや、なんともゆるい。
たまさん:「ごちそうさまー! では、顔洗って準備にかかるかー」
と、リビングを去るたまさん。着物で行くというので、準備に少々時間がかかろう。
この時点で私はいつもの「万能服(=チュニックとGパン)」にすることを決めていたので、妙に気持ちに余裕ができていた。はい、またも日和りました(笑)。
あ、そうだ。ドライブにはBGMが大事よね~♪ iTuneを立ちあげて、ドライブ用の音楽をセレクト&編集する。
たまさん:「…何やってんの?」
私:「ドライブ用のプレイリスト作ってます♪」
たまさん:「わっはっは! アンタはオトコか!」
私:「失敬な!」
たまさん:「昔つきあってたオトコが、ドライブデートっていうと作ってたなぁ! べにおさん、やっぱ男前だよ」
うーん、こんなことで男前認定されてしまった。
そうこうしているうちに着付けが終わったらしく…。
たまさん:「さてと、こっちはいつでも出発できるよ~」
私:「え? マジ? 私、荷造りしてない」
たまさん:「BGMより荷造りしようよ…」
かくして、バタバタとカバンに荷物を詰め込み、出発となったのだった。
<やっと家を出るよ(笑)。その3へつづく>
たまさんのブログでは、出発前に撮影した着姿も拝めます♡

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2014年03月27日 (木) | 編集 |
くまぬりえから始まり、急遽「温泉へ行こう!」と話がまとまった私とたまさん。
物語は旅立ちの前夜から始まる。
<第1章 前夜 3/24>
学年解散飲み会を終え、ほろ酔いで帰宅。ひと息ついた後、部屋をなんとなく片付け始める。
なんたって、これから、たまさんご夫妻が拙宅にやってくるのだ。
もともと、千葉県民の私が車を出すのだから、都民のたまさんを伊豆へ行く途中で拾えばいいと思っていた。
だが、たまさんダンナ(=じゃあっくま)に「俺が前夜に送ってあげるから、べにおさんちに泊めてもらったら?」と提案され、なるほどそれはいい、と言うわけで相成った。方向音痴の私が、途中でたまさんを拾うのは…遭遇できない可能性も高いので(笑)。
かくして、夜の9時頃にご夫妻登場。
じゃあっくま:「べにおさん、見て見て♪ ついに買った♡」

…あーーー、かばいいねぇ。かばええ、かばええ。
じゃあっくまは見た目ダンディ男子なのに、超りらっくまLOVEなのである。
さらに。
じゃあっくま:「べにおさん、見て見て♪ 新商品」

ガリガリくんナポリタン味っ?!
じゃあっくま:「さあ、みんなで食べよう!(満面の笑み)」
えーーー、うーーーん、気が進まないが…。

うむ、見た目は単なるオレンジシャーベット色のアイスバー。では一口。
途端に、口内へ広がるあのケチャップ味! マジで、本格的に、ナポリタン。ご丁寧にトマト味のゼリーまで入っている。
私:「…私、これダメ。まだシチュー味の方がマシ…」
たまさん:「ワタシも気持ち悪い…」
じゃあっくま:「そう? 美味しいじゃん♪」
うげーーー、信じられん。じゃあっくまは、その後全てをたいらげていた。まさに、「どんなアイスもどんとこい」だな。
たまさん:「あ、そうだ。★からお土産を預かっていたんだった」
私:「お土産? ★さん、どっか行ったの?」
たまさん:「うん、東京駅」
東京駅、土産?

…千葉県民に東京土産でふなっしーって…★さん、いいセンスしてるよ(笑)。
私:「これは…トイレットペーパー?」
たまさん:「そう。梨の匂いがするんだよ~」
くんかくんかと嗅いでみたが、梨なのかなぁ? 微妙な甘い香りだった。

ああ、いちいちプリントされている。もったいなくて使えない(爆)。★さん、どうもありがとう!
その後、糖質オフのレアチーズケーキでお茶をして、じゃあっくまは帰って行った。
私とたまさんは、いつものように弾丸トークをしつつも、翌日に備えて少し早めに寝たのだった。
<まだ自宅を出てもいない(笑)。当然、その2へつづく>
さて、同行者たまさんはどんな記事にしているのだろう?
コチラ参照。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
物語は旅立ちの前夜から始まる。
<第1章 前夜 3/24>
学年解散飲み会を終え、ほろ酔いで帰宅。ひと息ついた後、部屋をなんとなく片付け始める。
なんたって、これから、たまさんご夫妻が拙宅にやってくるのだ。
もともと、千葉県民の私が車を出すのだから、都民のたまさんを伊豆へ行く途中で拾えばいいと思っていた。
だが、たまさんダンナ(=じゃあっくま)に「俺が前夜に送ってあげるから、べにおさんちに泊めてもらったら?」と提案され、なるほどそれはいい、と言うわけで相成った。方向音痴の私が、途中でたまさんを拾うのは…遭遇できない可能性も高いので(笑)。
かくして、夜の9時頃にご夫妻登場。
じゃあっくま:「べにおさん、見て見て♪ ついに買った♡」

…あーーー、かばいいねぇ。かばええ、かばええ。
じゃあっくまは見た目ダンディ男子なのに、超りらっくまLOVEなのである。
さらに。
じゃあっくま:「べにおさん、見て見て♪ 新商品」

ガリガリくんナポリタン味っ?!
じゃあっくま:「さあ、みんなで食べよう!(満面の笑み)」
えーーー、うーーーん、気が進まないが…。

うむ、見た目は単なるオレンジシャーベット色のアイスバー。では一口。
途端に、口内へ広がるあのケチャップ味! マジで、本格的に、ナポリタン。ご丁寧にトマト味のゼリーまで入っている。
私:「…私、これダメ。まだシチュー味の方がマシ…」
たまさん:「ワタシも気持ち悪い…」
じゃあっくま:「そう? 美味しいじゃん♪」
うげーーー、信じられん。じゃあっくまは、その後全てをたいらげていた。まさに、「どんなアイスもどんとこい」だな。
たまさん:「あ、そうだ。★からお土産を預かっていたんだった」
私:「お土産? ★さん、どっか行ったの?」
たまさん:「うん、東京駅」
東京駅、土産?

…千葉県民に東京土産でふなっしーって…★さん、いいセンスしてるよ(笑)。
私:「これは…トイレットペーパー?」
たまさん:「そう。梨の匂いがするんだよ~」
くんかくんかと嗅いでみたが、梨なのかなぁ? 微妙な甘い香りだった。

ああ、いちいちプリントされている。もったいなくて使えない(爆)。★さん、どうもありがとう!
その後、糖質オフのレアチーズケーキでお茶をして、じゃあっくまは帰って行った。
私とたまさんは、いつものように弾丸トークをしつつも、翌日に備えて少し早めに寝たのだった。
<まだ自宅を出てもいない(笑)。当然、その2へつづく>
さて、同行者たまさんはどんな記事にしているのだろう?

木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月26日 (水) | 編集 |
たっぷり温泉を満喫し、今日の夜頃帰ってくる…予定。
おそらくくたびれていると思われるので、今日もくまぬりえで失礼。

明日以降、レポしま~す♡
<おまけ>
えんちゃん閣下、恋の季節真っ盛り。
第二次「うぁあ~~~をんっ♡」状態につき、大胆にも風化女王になつきまくる。

意外と女王もまんざらでもない様子。あれ…?
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
おそらくくたびれていると思われるので、今日もくまぬりえで失礼。

明日以降、レポしま~す♡
<おまけ>
えんちゃん閣下、恋の季節真っ盛り。
第二次「うぁあ~~~をんっ♡」状態につき、大胆にも風化女王になつきまくる。

意外と女王もまんざらでもない様子。あれ…?
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2014年03月25日 (火) | 編集 |
えーーーー。
10日ばかり前のこと、たまさんからこんなくまぬりえが送られてきたんざます。
たまさん:「温泉いきた~~~い」

ほう、温泉とな? いいっすね、それ、のった!
早速、返信。

私:「どこ行く? 箱根? 熱海? ぐっふっふ」
ここからの展開が早かった。
たまさんからお好みの温泉地情報が届き、私は平日フリーの日程を送り、お互いにネットでよさげな宿を探し…。
あれよあれよというまに、春の温泉ドライブ旅行が決定したのだった。
そんなわけで、ただいま我々は温泉に来ている…はず(この記事は予約投稿なんで/笑)。
さー、美味い魚を喰らうぞ!

<おまけ>
ちなみに、たまさんのダンナ「ピュアダンナ」改め「じゃあっくま」からは、
じゃあっくま:「ガリガリくんシチュー味、美味しく食べました♪」関連記事は
コチラ。
とのメールが。
お・美味しかったのぉぉぉ??? と、早速くまぬりえで返信。

すると、こんなくまぬりえが。

あーーーーーー、ツワモノだわね、あなた…(笑)。
てなわけで、コメント返しは、おウチに帰ってからいたします。うふん♡
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
10日ばかり前のこと、たまさんからこんなくまぬりえが送られてきたんざます。
たまさん:「温泉いきた~~~い」

ほう、温泉とな? いいっすね、それ、のった!
早速、返信。

私:「どこ行く? 箱根? 熱海? ぐっふっふ」
ここからの展開が早かった。
たまさんからお好みの温泉地情報が届き、私は平日フリーの日程を送り、お互いにネットでよさげな宿を探し…。
あれよあれよというまに、春の温泉ドライブ旅行が決定したのだった。
そんなわけで、ただいま我々は温泉に来ている…はず(この記事は予約投稿なんで/笑)。
さー、美味い魚を喰らうぞ!

<おまけ>
ちなみに、たまさんのダンナ「ピュアダンナ」改め「じゃあっくま」からは、
じゃあっくま:「ガリガリくんシチュー味、美味しく食べました♪」関連記事は

とのメールが。
お・美味しかったのぉぉぉ??? と、早速くまぬりえで返信。

すると、こんなくまぬりえが。

あーーーーーー、ツワモノだわね、あなた…(笑)。
てなわけで、コメント返しは、おウチに帰ってからいたします。うふん♡
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月24日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:17.2度(湿度:20%)、天気:晴れ。
ばーちゃんの迷彩柄っぽい平織り紬袷、牡丹色膨れ織り帯、若草色の帯揚げ、黒ベースの丸ぐけ帯締め、桜満開刺繍の半衿、ピンク縞黒猫の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
まだこっちの桜は咲いていないのだけど、うっかりすると春休み中に咲いて散ってしまいかねないので、桜半衿をつけてみた。
桜って時期的にも期間的にも、身につけるタイミングが難しいにゃー。…ま、仕事以外でも着物を着ればいいって話なんだけどもさ(笑)。
はーーーーー、今年度終了!
これから、学年解散飲み会に行ってきます。コメント返し、少々遅くなります。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
ばーちゃんの迷彩柄っぽい平織り紬袷、牡丹色膨れ織り帯、若草色の帯揚げ、黒ベースの丸ぐけ帯締め、桜満開刺繍の半衿、ピンク縞黒猫の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
まだこっちの桜は咲いていないのだけど、うっかりすると春休み中に咲いて散ってしまいかねないので、桜半衿をつけてみた。
桜って時期的にも期間的にも、身につけるタイミングが難しいにゃー。…ま、仕事以外でも着物を着ればいいって話なんだけどもさ(笑)。
はーーーーー、今年度終了!
これから、学年解散飲み会に行ってきます。コメント返し、少々遅くなります。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2014年03月23日 (日) | 編集 |
これまた、先週のお話。
ツマ:「お茶菓子でも持っていきますよ~」
私:「今、糖質オフ生活なんでお茶菓子はいいよ。こっちで黒ごま豆乳プリン作るから、それを食べよ♪」
という会話を事前にしておいたら、ツマが食べ物でないお土産を持って来てくれたのだった。
春らしいパッケージの箱。

開けると…いい香りのものたちが! 入浴剤や石けんなど。

うはー、なんて小洒落たお土産なんだ♡ 香りものに弱い私、大興奮。
一つ一つのラベルを確認していたら、不思議なものが一つ。

入浴剤なんすよ、これ。なぜ「ごめんねダーリン」???
あとは、こんなラブリーなクリップも。

紙にとめると、こうなる。

ああ…この長い胴ったら! よく猫のことを分かっているデザインだなぁ。
もったいなくて使えない(笑)。ただいま、カレンダーにとまっている。
<今日のおまけ>
先日の鎌倉研修で、猫雑貨のお店をみつけましてね。

どうです、この目つきの悪さ!(爆) 一目惚れしてつかみ買いしたっす。
おかげさまで、今日一日たっぷり睡眠をとり、スーパー銭湯でお湯を楽しみ、マッサージ機でもまれまくったら…すっかり元気復活いたしました! 単純と笑わば笑え。
明日は終業式。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
ツマ:「お茶菓子でも持っていきますよ~」
私:「今、糖質オフ生活なんでお茶菓子はいいよ。こっちで黒ごま豆乳プリン作るから、それを食べよ♪」
という会話を事前にしておいたら、ツマが食べ物でないお土産を持って来てくれたのだった。
春らしいパッケージの箱。

開けると…いい香りのものたちが! 入浴剤や石けんなど。

うはー、なんて小洒落たお土産なんだ♡ 香りものに弱い私、大興奮。
一つ一つのラベルを確認していたら、不思議なものが一つ。

入浴剤なんすよ、これ。なぜ「ごめんねダーリン」???
あとは、こんなラブリーなクリップも。

紙にとめると、こうなる。

ああ…この長い胴ったら! よく猫のことを分かっているデザインだなぁ。
もったいなくて使えない(笑)。ただいま、カレンダーにとまっている。
<今日のおまけ>
先日の鎌倉研修で、猫雑貨のお店をみつけましてね。

どうです、この目つきの悪さ!(爆) 一目惚れしてつかみ買いしたっす。
おかげさまで、今日一日たっぷり睡眠をとり、スーパー銭湯でお湯を楽しみ、マッサージ機でもまれまくったら…すっかり元気復活いたしました! 単純と笑わば笑え。
明日は終業式。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月23日 (日) | 編集 |
さてさて、このお話はちょうど1週間前のこと。
大学時代の後輩夫婦が我が家に遊びに来てくれたのだ♪
ツマが密かに「ひめ吉半衿」さんのファンで、ゆうかさんのブログを見ていたら私の名前が登場してきてビックリしたとのこと。「あれ…べにおさんって、先輩のことじゃん!」
そこで私のところにメールを入れ、半衿の話から着物の話になり、「今度、いろいろ教えてください♪」ということに相成ったわけである。
着付けをやりたい、ということだったので必要物品全て持参。そりゃあ大荷物だわい、ということでダンナが車を出して夫婦で来たのであった。
到着した夫妻に、とりあえず昼食を出す。
自家製ミートソースパスタと厚揚げのサラダ。
あー、画像を撮り忘れた~。美味しく召し上がってくれました♡
その後、ツマは私と共に着物部屋へ、ダンナはリビングで持参したパソコンにて仕事に励む。
…なんか、どっかの夫婦もおんなじことやってたなぁ(笑)。
着付け講座、まずは一番正統派と思われるアイテムでチャレンジ。
長襦袢、腰紐2本、伊達締め1本、名古屋帯…。
私も一緒に着付けながら教える。
…あ、しまった、私は長襦袢に半衿つけてないや。そこで急遽、二部式襦袢に変更。
さらに。
…あ、しまった、私は付け帯しか持ってないや。普通の帯結びを忘れているので、急遽、本を見ながら指導。
わっはっは。ゆるいなぁ。
ツマは非常に熱心な生徒さんで…熱心にやるあまり背中が丸まり、首が前に出て、下を向く。すると、衣紋がグダグダになり衿元がてんやわんやになる。
はーーー、そうかそうか、鏡を見ながら着付けるっていう習慣がないんだな。いつの間にか無意識に姿勢を真っ直ぐ保ったまま、鏡に映る姿を頼りに手探りで着付けしてたけど…なるほど、それが崩れない秘訣だったんだー。
おもいがけず、こちらも勉強になった。
当たり前のように無意識でやっていたことが、実はけっこうある。これが、「慣れ」ってことなんだろうね。
そして、こんなんなりましたー♪

ええ、今回も縦長加工しましたけど、なにか?(笑)
ツマ(右側)は、紫格子柄の紬単衣、ベージュの花唐草柄八寸帯、薄紫ぼかしの帯揚げ、紫の帯締めでござんした。
私(左側)は、菊水柄の泥大島袷、白地に赤い柄の木綿八寸帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め。
ツマは小柄なので、古着も着放題! サイズがちょうど合うらしい。
今回持参した着物も帯もリサイクルなんだって。羨ましいわー。
オヤツ休憩を挟んで、今度は簡略バージョンの着付けを。
腰紐代わりのゴムベルト、コーリンベルトを使って着付けて、帯も半幅帯を矢の字に結ぶ。
ツマ:「わ、ラクですね。すごくラク。これなら着られるかも…」
良し良し♪ そうやってハードルを下げさせるのが目的じゃ。


ことごとく海大にーちゃんが写り込んでおるが(笑)。
これは、紫の小紋袷、紫に丸い柄のポリ半幅帯、紫の帯締め。
ツマは、とにかく紫が好きらしい。また、それがよく似合うんだな~。
ツマが着物姿をダンナに見せに行くと、「いいじゃん!」と写真を撮りまくるダンナ。微笑ましいわー。
その後、三河衿芯の付け方をやってるうちにすっかり夜になったので、ありもので夕食。

キムチ鍋~。
豚バラ肉が3人で食べるには少なかったので、急遽ソーセージを追加。これが美味かった!
あったまってお腹もいっぱい。
「来訪者は満腹にして帰す」というポリシーがあるので(笑)、今回もなんとかなってホッとした。
楽しい時間を過ごせました~。また遊ぼうね!
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
大学時代の後輩夫婦が我が家に遊びに来てくれたのだ♪
ツマが密かに「ひめ吉半衿」さんのファンで、ゆうかさんのブログを見ていたら私の名前が登場してきてビックリしたとのこと。「あれ…べにおさんって、先輩のことじゃん!」
そこで私のところにメールを入れ、半衿の話から着物の話になり、「今度、いろいろ教えてください♪」ということに相成ったわけである。
着付けをやりたい、ということだったので必要物品全て持参。そりゃあ大荷物だわい、ということでダンナが車を出して夫婦で来たのであった。
到着した夫妻に、とりあえず昼食を出す。
自家製ミートソースパスタと厚揚げのサラダ。
あー、画像を撮り忘れた~。美味しく召し上がってくれました♡
その後、ツマは私と共に着物部屋へ、ダンナはリビングで持参したパソコンにて仕事に励む。
…なんか、どっかの夫婦もおんなじことやってたなぁ(笑)。
着付け講座、まずは一番正統派と思われるアイテムでチャレンジ。
長襦袢、腰紐2本、伊達締め1本、名古屋帯…。
私も一緒に着付けながら教える。
…あ、しまった、私は長襦袢に半衿つけてないや。そこで急遽、二部式襦袢に変更。
さらに。
…あ、しまった、私は付け帯しか持ってないや。普通の帯結びを忘れているので、急遽、本を見ながら指導。
わっはっは。ゆるいなぁ。
ツマは非常に熱心な生徒さんで…熱心にやるあまり背中が丸まり、首が前に出て、下を向く。すると、衣紋がグダグダになり衿元がてんやわんやになる。
はーーー、そうかそうか、鏡を見ながら着付けるっていう習慣がないんだな。いつの間にか無意識に姿勢を真っ直ぐ保ったまま、鏡に映る姿を頼りに手探りで着付けしてたけど…なるほど、それが崩れない秘訣だったんだー。
おもいがけず、こちらも勉強になった。
当たり前のように無意識でやっていたことが、実はけっこうある。これが、「慣れ」ってことなんだろうね。
そして、こんなんなりましたー♪

ええ、今回も縦長加工しましたけど、なにか?(笑)
ツマ(右側)は、紫格子柄の紬単衣、ベージュの花唐草柄八寸帯、薄紫ぼかしの帯揚げ、紫の帯締めでござんした。
私(左側)は、菊水柄の泥大島袷、白地に赤い柄の木綿八寸帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の丸ぐけ帯締め。
ツマは小柄なので、古着も着放題! サイズがちょうど合うらしい。
今回持参した着物も帯もリサイクルなんだって。羨ましいわー。
オヤツ休憩を挟んで、今度は簡略バージョンの着付けを。
腰紐代わりのゴムベルト、コーリンベルトを使って着付けて、帯も半幅帯を矢の字に結ぶ。
ツマ:「わ、ラクですね。すごくラク。これなら着られるかも…」
良し良し♪ そうやってハードルを下げさせるのが目的じゃ。


ことごとく海大にーちゃんが写り込んでおるが(笑)。
これは、紫の小紋袷、紫に丸い柄のポリ半幅帯、紫の帯締め。
ツマは、とにかく紫が好きらしい。また、それがよく似合うんだな~。
ツマが着物姿をダンナに見せに行くと、「いいじゃん!」と写真を撮りまくるダンナ。微笑ましいわー。
その後、三河衿芯の付け方をやってるうちにすっかり夜になったので、ありもので夕食。

キムチ鍋~。
豚バラ肉が3人で食べるには少なかったので、急遽ソーセージを追加。これが美味かった!
あったまってお腹もいっぱい。
「来訪者は満腹にして帰す」というポリシーがあるので(笑)、今回もなんとかなってホッとした。
楽しい時間を過ごせました~。また遊ぼうね!
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月22日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:12.7度(湿度:27%)、天気:晴れ。
ビリジアンの色無地袷、金と黒の短冊柄?帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、ミントグリーンと金の帯締め、Ku-nyanさんにいただいた帯留め、白地に鶴亀刺繍の半衿、白足袋。





下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
卒業式なので、正装コーデ。しかも受付係(屋外)を仰せつかっているので、寒さ対策もバッチリ。
天気が良くて日射しが暖かかったのだけど、風が強かったなぁ。
帯留めは「ゆるゆる京都ツアー」の時にKu-nyanさんからいただいたもの。今日が初おろし。
式典には少々地味かな?と思ったけど、「巣立ちの日」だからちょうどいいかな~と思って。
保護者で着物姿だったのは、2名でしたな。1人は卵色の色無地。もう1人はイマドキな訪問着、帯締めも飾り結びにしていたし髪型も盛っていた。
事前指導した送辞も良かったし、演劇部員には無事DVD(結局5枚組に/笑)を渡すことができたし。良かった良かった。任務完了。
今年度は、あと月曜日の終業式を残すのみ。はー、やっと終わるなぁ。
昨日からのめげめげモードは、実はまだ続いている。
脳みそがぐるぐると、自分がいかにダメ人間であるか繰り返す。ぐぐぐ…まずいな。

このところ少々「躁状態」っぽかったので、その揺り返しで鬱っぽくなってるのかも。
明日は1日ゆっくりして、気分の浮上をはかろう。うむ。
<今日の夕食>
豚肉とナスとピーマンの甘味噌炒め。いつものヤツ。

小松菜と厚揚げのニンニク炒め。いつものヤツ。

実は、さらに煮リンゴと手羽先煮も作った。ストレスが溜まると料理したくなるんだよなぁー。やれやれ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
ビリジアンの色無地袷、金と黒の短冊柄?帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、ミントグリーンと金の帯締め、Ku-nyanさんにいただいた帯留め、白地に鶴亀刺繍の半衿、白足袋。





下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
卒業式なので、正装コーデ。しかも受付係(屋外)を仰せつかっているので、寒さ対策もバッチリ。
天気が良くて日射しが暖かかったのだけど、風が強かったなぁ。
帯留めは「ゆるゆる京都ツアー」の時にKu-nyanさんからいただいたもの。今日が初おろし。
式典には少々地味かな?と思ったけど、「巣立ちの日」だからちょうどいいかな~と思って。
保護者で着物姿だったのは、2名でしたな。1人は卵色の色無地。もう1人はイマドキな訪問着、帯締めも飾り結びにしていたし髪型も盛っていた。
事前指導した送辞も良かったし、演劇部員には無事DVD(結局5枚組に/笑)を渡すことができたし。良かった良かった。任務完了。
今年度は、あと月曜日の終業式を残すのみ。はー、やっと終わるなぁ。
昨日からのめげめげモードは、実はまだ続いている。
脳みそがぐるぐると、自分がいかにダメ人間であるか繰り返す。ぐぐぐ…まずいな。

このところ少々「躁状態」っぽかったので、その揺り返しで鬱っぽくなってるのかも。
明日は1日ゆっくりして、気分の浮上をはかろう。うむ。
<今日の夕食>
豚肉とナスとピーマンの甘味噌炒め。いつものヤツ。

小松菜と厚揚げのニンニク炒め。いつものヤツ。

実は、さらに煮リンゴと手羽先煮も作った。ストレスが溜まると料理したくなるんだよなぁー。やれやれ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月21日 (金) | 編集 |
今日は社会科主催の歴史散策に行ってきた。
三連休の初日、しかもいい天気、ということで鎌倉はものすごい人出だった。

タップリ歩いて…はーくたびれた。

生徒たちを解散させてからは、引率教員のお楽しみ「打ち上げ」。
疲れた身体にビールがしみるぜい!
美味しい肴と美味しいお酒、気の置けない仲間との楽しい飲み会だった。
気分良く二次会へ。
10歳年上のベテラン女性教員が初参加したのだけど、彼女の話に一同聞き入る。
なんつーか…豊かな経験に根ざした、人間的な深さとでも言うのか…。
こちらの先生とは同期入職なのだが、こんなにじっくり話をしたのは初めてで…すげーなこの人、菩薩様みたいだ。
こういう人が「教育者」ってこと、なんだなぁぁぁ。
それにひきかえ私という人間の底の浅いことといったら。ぐあーーー、コンプレックスがうずくわぁー。
そんなわけで、一転気持ちがブルーになっているのだった。
もうね、人間の器が違うっす。私の器は浅くて小さいわー、ははは…。はぁ。

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
三連休の初日、しかもいい天気、ということで鎌倉はものすごい人出だった。

タップリ歩いて…はーくたびれた。

生徒たちを解散させてからは、引率教員のお楽しみ「打ち上げ」。
疲れた身体にビールがしみるぜい!
美味しい肴と美味しいお酒、気の置けない仲間との楽しい飲み会だった。
気分良く二次会へ。
10歳年上のベテラン女性教員が初参加したのだけど、彼女の話に一同聞き入る。
なんつーか…豊かな経験に根ざした、人間的な深さとでも言うのか…。
こちらの先生とは同期入職なのだが、こんなにじっくり話をしたのは初めてで…すげーなこの人、菩薩様みたいだ。
こういう人が「教育者」ってこと、なんだなぁぁぁ。
それにひきかえ私という人間の底の浅いことといったら。ぐあーーー、コンプレックスがうずくわぁー。
そんなわけで、一転気持ちがブルーになっているのだった。
もうね、人間の器が違うっす。私の器は浅くて小さいわー、ははは…。はぁ。

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2014年03月20日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:8.3度(湿度:90%)、天気:雨。
ブルーベリーチェックのポリ袷、黒地に花見猫のポリ帯、薄紫の帯揚げ、ピンク系の丸ぐけ帯締め、白地に青い小花柄の半衿、黒の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
冷たい雨の日でありんした。
雨なのでポリ着物&ポリ帯。夜には小雨になっていたので、傘もささずにこの格好で外を歩いたさ~。
今日は卒業式の予行。
私は送辞を読む生徒の指導も仰せつかっているので、放課後はそのお仕事。
そのあとは、教務のお仕事。
それが終わったら即行で帰宅し、猫にエサをやり、送別会会場へGO!
一昨日の全体送別会に続き、今日は中高国語科の送別会。今年ご退職される先生は、国語科が多いのだ。
会場は隠れ家的蕎麦割烹。評判のお店らしい。
先日の記事でも書いたが、私の憧れのお局様が今年ご退職される。店に私が入るとその先生が「べにおさんはここ!」と隣の席へ招いてくださった。これは嬉しい。
私は彼女の教え子でもあるので、高校時代の思い出話から、お互いの猫家族の話、着物の話、おされの話…。なんかねー、話題が尽きることなく大盛り上がりできたのがとっても嬉しかった。
あー、そうなのよ、こういう話を私はしたかったんだよなぁぁぁ!
最後にたくさんお喋りできて、とっても楽しい時間を過ごすことができて、シアワセだったっす。
お料理がこれまた美味だった!
前菜。左から、豆腐の味噌漬け、サーモンの湯葉巻き、ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。

お造り。カツオ、さより、鯛。

そばがき。生のりが入ったおだしが美味。

自家製がんもどき。これ、絶品!

かき揚げ。そら豆が春っぽい♪

ああっ、肝心のシメの蕎麦を撮り忘れた! これがめちゃ美味しかった。
上品でとびきり美味しいお店であった♡
今日はたくさん歩いたぞ。

眠い…眠いっす。
明日は鎌倉歴史散歩。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
ブルーベリーチェックのポリ袷、黒地に花見猫のポリ帯、薄紫の帯揚げ、ピンク系の丸ぐけ帯締め、白地に青い小花柄の半衿、黒の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
冷たい雨の日でありんした。
雨なのでポリ着物&ポリ帯。夜には小雨になっていたので、傘もささずにこの格好で外を歩いたさ~。
今日は卒業式の予行。
私は送辞を読む生徒の指導も仰せつかっているので、放課後はそのお仕事。
そのあとは、教務のお仕事。
それが終わったら即行で帰宅し、猫にエサをやり、送別会会場へGO!
一昨日の全体送別会に続き、今日は中高国語科の送別会。今年ご退職される先生は、国語科が多いのだ。
会場は隠れ家的蕎麦割烹。評判のお店らしい。
先日の記事でも書いたが、私の憧れのお局様が今年ご退職される。店に私が入るとその先生が「べにおさんはここ!」と隣の席へ招いてくださった。これは嬉しい。
私は彼女の教え子でもあるので、高校時代の思い出話から、お互いの猫家族の話、着物の話、おされの話…。なんかねー、話題が尽きることなく大盛り上がりできたのがとっても嬉しかった。
あー、そうなのよ、こういう話を私はしたかったんだよなぁぁぁ!
最後にたくさんお喋りできて、とっても楽しい時間を過ごすことができて、シアワセだったっす。
お料理がこれまた美味だった!
前菜。左から、豆腐の味噌漬け、サーモンの湯葉巻き、ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。

お造り。カツオ、さより、鯛。

そばがき。生のりが入ったおだしが美味。

自家製がんもどき。これ、絶品!

かき揚げ。そら豆が春っぽい♪

ああっ、肝心のシメの蕎麦を撮り忘れた! これがめちゃ美味しかった。
上品でとびきり美味しいお店であった♡
今日はたくさん歩いたぞ。

眠い…眠いっす。
明日は鎌倉歴史散歩。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月19日 (水) | 編集 |
今日は休暇をとったのだけど…全然のんびりできんかった!
卒業する演劇部員に、贈呈するDVDの作成が…いつまでたっても終わらない-。
公演の度に撮影しているビデオをパソコンで編集し、タイトルだのエンドロールだのをつけて、保存。
それらを今度はDVDに焼き付ける。今年の卒業生は、計7本の公演に関わっている。DVDは4枚組に…ひえ~~~!
これがねー、焼き付けるのに時間がかかるのだよ。とほほ。
あと2公演分の焼き付けが残っているが、もうこれは明日学校でやろう。
はーー、こんなに時間がかかるとは思わなかったぜい。
<今日の食事>
朝食。

ソーセージとキャベツと豆腐とシメジとニンジンの豆乳スープ。
夕食。

豚肉の生姜焼き。キャベツたっぷり。
<今日のくまぬりえ>


たまさん、毎度ばかばかしい「くまぬりえ」にお付き合いいただき、誠に有り難うございます(笑)。
<今日の閣下>

寝顔は天使、本当は悪魔(見た目は子供、頭脳は大人…みたいな)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
卒業する演劇部員に、贈呈するDVDの作成が…いつまでたっても終わらない-。
公演の度に撮影しているビデオをパソコンで編集し、タイトルだのエンドロールだのをつけて、保存。
それらを今度はDVDに焼き付ける。今年の卒業生は、計7本の公演に関わっている。DVDは4枚組に…ひえ~~~!
これがねー、焼き付けるのに時間がかかるのだよ。とほほ。
あと2公演分の焼き付けが残っているが、もうこれは明日学校でやろう。
はーー、こんなに時間がかかるとは思わなかったぜい。
<今日の食事>
朝食。

ソーセージとキャベツと豆腐とシメジとニンジンの豆乳スープ。
夕食。

豚肉の生姜焼き。キャベツたっぷり。
<今日のくまぬりえ>


たまさん、毎度ばかばかしい「くまぬりえ」にお付き合いいただき、誠に有り難うございます(笑)。
<今日の閣下>

寝顔は天使、本当は悪魔(見た目は子供、頭脳は大人…みたいな)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2014年03月18日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:18.4度(湿度:58%)、天気:曇っていたような…。
黒地に独楽柄のポリ袷、黄色に猫柄の袋帯、藤色の帯揚げ、藤色と薄黄色の帯締め、薄紫に梅柄刺繍の半衿、タンタンさんにいただいた白地に黒猫刺繍の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
暑いよ。いきなり春だわよ。
この気温と湿度じゃ、ポリ襦袢にポリ袷は暑い。これなら、麻襦袢を出すか単衣だな…。
今日は今年で退職される先生方の送別会だった。
ご退職される先生の中に生徒の頃からずっと好きだったお局先生がいらっしゃって、今日はその方のためのコーデ。
彼女がかつて褒めてくれた着物、猫大好きの彼女のための帯と足袋っくす。彼女は黒と紫が好きだったので。
残念ながらコーデの説明はできなかったが、最後にハグすることができた。
もう一人のお局教員からは、「着物、続けてね」とにっこりされて…嬉しくて泣きそうになったよ。
かつて教わった先生方が、毎年少しずついなくなる。
あと10年もしないうちに、私が教わった先生は一人残らずご退職される。
そうやって、時代は移っていくんだなぁ…。
ホテルでフルコースなんて食べちゃったら、今日は歯止めがきかない(笑)。
もういいや、今日は糖質解禁!
たらふく飲んで、最後のスイーツまで完食いたしました。

明日は特に仕事がないので、休暇をとった。
2週連続で日曜日に遊んじゃったもんで、そろそろ身体が休みを欲しているのだよ。
のんびりするぞー。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
黒地に独楽柄のポリ袷、黄色に猫柄の袋帯、藤色の帯揚げ、藤色と薄黄色の帯締め、薄紫に梅柄刺繍の半衿、タンタンさんにいただいた白地に黒猫刺繍の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
暑いよ。いきなり春だわよ。
この気温と湿度じゃ、ポリ襦袢にポリ袷は暑い。これなら、麻襦袢を出すか単衣だな…。
今日は今年で退職される先生方の送別会だった。
ご退職される先生の中に生徒の頃からずっと好きだったお局先生がいらっしゃって、今日はその方のためのコーデ。
彼女がかつて褒めてくれた着物、猫大好きの彼女のための帯と足袋っくす。彼女は黒と紫が好きだったので。
残念ながらコーデの説明はできなかったが、最後にハグすることができた。
もう一人のお局教員からは、「着物、続けてね」とにっこりされて…嬉しくて泣きそうになったよ。
かつて教わった先生方が、毎年少しずついなくなる。
あと10年もしないうちに、私が教わった先生は一人残らずご退職される。
そうやって、時代は移っていくんだなぁ…。
ホテルでフルコースなんて食べちゃったら、今日は歯止めがきかない(笑)。
もういいや、今日は糖質解禁!
たらふく飲んで、最後のスイーツまで完食いたしました。

明日は特に仕事がないので、休暇をとった。
2週連続で日曜日に遊んじゃったもんで、そろそろ身体が休みを欲しているのだよ。
のんびりするぞー。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月17日 (月) | 編集 |
本日、会議三本立て。
いつものチュニック+Gパンにて出勤。洋服となると、常にこれ。たまさん曰く「万能服」(笑)。
新年度の仕事内容なども次第に分かるようになり…嗚呼、来年度は今年度より確実に責任が増える…負担も増える…仕事も増える…ストレスも増える(涙)。
一気に気持ちがすさんだーーー。
会議の合間を縫って、部活動の準備をしたり、年度末表彰の賞状を書いたり。
そうこうしているウチに学年主任から相談を持ちかけられたり。
なんだか、べらぼうに疲れたっす。
放課後はアニキのところへ行って、歯の治療。
ついに、右側の歯2本に金属がかぶさった♪ わーい、ひと月ぶりに右側で噛める♪
だが、左上の歯が虫歯になっているっぽい…。次回からはそちらの治療にとりかかる。
はー、まだ当分アニキのもとへ通わなくちゃいかんよ。
オリジナルレシピで、糖質オフのレアチーズケーキを作った。
<糖質オフのレアチーズケーキ>

①水大さじ2に粉ゼラチン6gを振り入れて、ふやかしておく。
②クリームチーズ200gをボウルに入れて柔らかなクリーム状にし、液体甘味料を好きな甘さまで入れてなめらかに混ぜる。そこへヨーグルトを200g程度入れて良く混ぜる。
③生クリーム200ccをハンドミキサーで泡立てる。しっかりツノが立つくらいまで。
④①をレンジでチンして溶かし、②に加えて混ぜる。そこへ③を数回に分けて混ぜ込む。型に流し込んで冷蔵庫で冷やし固めて完成。

…分量は、一般的に売られている1箱&1パックなので、計量の手間なし、材料があまる心配もなし。
ホイップした生クリームとヨーグルトを混ぜて食べたら非常に美味だったので、クリームチーズを追加してゼラチンで固めるレシピを考えた。これはかなり糖質オフのスイーツだと思う。
そうそう、先日つくった糖質オフのパスタを食べてみたよ~。

はっはっは、茹でている時の匂いがパスタっぽい。
でも、茹でているうちにすっかりブチブチに切れて…これは麺とは言えないなぁ。
自家製ミートソースとからめて食べたが、うむ、意外とパスタっぽい(笑)。
麺状でなく短いのは、まぁフジッリだと思えばいいか。
かなりボリュームのある夕食だった。
すみません、妙に眠くてたまらんので寝ます。コメント返しはまた明日-。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
いつものチュニック+Gパンにて出勤。洋服となると、常にこれ。たまさん曰く「万能服」(笑)。
新年度の仕事内容なども次第に分かるようになり…嗚呼、来年度は今年度より確実に責任が増える…負担も増える…仕事も増える…ストレスも増える(涙)。
一気に気持ちがすさんだーーー。
会議の合間を縫って、部活動の準備をしたり、年度末表彰の賞状を書いたり。
そうこうしているウチに学年主任から相談を持ちかけられたり。
なんだか、べらぼうに疲れたっす。
放課後はアニキのところへ行って、歯の治療。
ついに、右側の歯2本に金属がかぶさった♪ わーい、ひと月ぶりに右側で噛める♪
だが、左上の歯が虫歯になっているっぽい…。次回からはそちらの治療にとりかかる。
はー、まだ当分アニキのもとへ通わなくちゃいかんよ。
オリジナルレシピで、糖質オフのレアチーズケーキを作った。
<糖質オフのレアチーズケーキ>

①水大さじ2に粉ゼラチン6gを振り入れて、ふやかしておく。
②クリームチーズ200gをボウルに入れて柔らかなクリーム状にし、液体甘味料を好きな甘さまで入れてなめらかに混ぜる。そこへヨーグルトを200g程度入れて良く混ぜる。
③生クリーム200ccをハンドミキサーで泡立てる。しっかりツノが立つくらいまで。
④①をレンジでチンして溶かし、②に加えて混ぜる。そこへ③を数回に分けて混ぜ込む。型に流し込んで冷蔵庫で冷やし固めて完成。

…分量は、一般的に売られている1箱&1パックなので、計量の手間なし、材料があまる心配もなし。
ホイップした生クリームとヨーグルトを混ぜて食べたら非常に美味だったので、クリームチーズを追加してゼラチンで固めるレシピを考えた。これはかなり糖質オフのスイーツだと思う。
そうそう、先日つくった糖質オフのパスタを食べてみたよ~。

はっはっは、茹でている時の匂いがパスタっぽい。
でも、茹でているうちにすっかりブチブチに切れて…これは麺とは言えないなぁ。
自家製ミートソースとからめて食べたが、うむ、意外とパスタっぽい(笑)。
麺状でなく短いのは、まぁフジッリだと思えばいいか。
かなりボリュームのある夕食だった。
すみません、妙に眠くてたまらんので寝ます。コメント返しはまた明日-。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2014年03月16日 (日) | 編集 |
<『九つの、物語』キャスティングごっこ その3>のつづきだすー。
んじゃ、残りのキャスティングを一気にやっちゃいますよ!
☆ゆきなと禎文のお母さん。家族を捨てて出て行ってしまった奔放な人。
kaoriさん案:真行寺君江

Ku-nyanさん案:筒井真理子

K-manaさん案:宇多田ヒカルが20歳前後のころの・藤圭子
このリクエストはハードルが高いっす! 藤圭子の画像は、若い頃のものばかりで…。

なので、この写真が「宇多田ヒカルが20歳前後のころの」かどうかは不明です。すんまそん。
☆ゆきなと禎文のお父さん。そんなお母さんを許すことができる人。
kaoriさんは「お父さんは特に思い入れなし」だそうだ(笑)。
Ku-nyanさん案:柴田恭兵

K-manaさん案:西田敏行

ちなみに私は…ははは、kaoriさんと同じだす(笑)。
んでも、お母さんが筒井真理子なら、同じ劇団の「第三舞台」つながりで大高洋夫がいいかな~♪

さらに、意外とみなさんが注目していた図書館編。
☆図書館の先生、世古口さん。
Ku-nyanさん案:光浦靖子

K-manaさん案:市原悦子

これはね、私的には光浦靖子がいいっす!
☆図書館の幽霊、吉田くん。
Ku-nyanさん案:福士誠治

K-manaさん案:中島健人(銀の匙【実写】のイメージで)

追加。
☆紺野くんの彼女マキちゃん。
Ku-nyanさん案:AKBの小嶋陽菜。

「華やかで胸の大きいわかりやすい美人役。台詞はないし、イメージだけならぴったりじゃな~い?」とのこと。
Ku-nyanさんったら…(爆)。
はー、遊んだ遊んだ。楽しかった♪
さて、あなたならどんな組み合わせにしますか? <完>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
んじゃ、残りのキャスティングを一気にやっちゃいますよ!
☆ゆきなと禎文のお母さん。家族を捨てて出て行ってしまった奔放な人。
kaoriさん案:真行寺君江

Ku-nyanさん案:筒井真理子

K-manaさん案:宇多田ヒカルが20歳前後のころの・藤圭子
このリクエストはハードルが高いっす! 藤圭子の画像は、若い頃のものばかりで…。

なので、この写真が「宇多田ヒカルが20歳前後のころの」かどうかは不明です。すんまそん。
☆ゆきなと禎文のお父さん。そんなお母さんを許すことができる人。
kaoriさんは「お父さんは特に思い入れなし」だそうだ(笑)。
Ku-nyanさん案:柴田恭兵

K-manaさん案:西田敏行

ちなみに私は…ははは、kaoriさんと同じだす(笑)。
んでも、お母さんが筒井真理子なら、同じ劇団の「第三舞台」つながりで大高洋夫がいいかな~♪

さらに、意外とみなさんが注目していた図書館編。
☆図書館の先生、世古口さん。
Ku-nyanさん案:光浦靖子

K-manaさん案:市原悦子

これはね、私的には光浦靖子がいいっす!
☆図書館の幽霊、吉田くん。
Ku-nyanさん案:福士誠治

K-manaさん案:中島健人(銀の匙【実写】のイメージで)

追加。
☆紺野くんの彼女マキちゃん。
Ku-nyanさん案:AKBの小嶋陽菜。

「華やかで胸の大きいわかりやすい美人役。台詞はないし、イメージだけならぴったりじゃな~い?」とのこと。
Ku-nyanさんったら…(爆)。
はー、遊んだ遊んだ。楽しかった♪
さて、あなたならどんな組み合わせにしますか? <完>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月15日 (土) | 編集 |
<『九つの、物語』キャスティングごっこ その2>からのつづき。
まずは、禎文(=お兄ちゃん)を取り巻くオンナたち編。
☆鴫子さん。禎文の現カノジョ。地縛霊なので、公園から動くことができない(この設定って切ないよね~)。
kaoriさん案:麻生久美子

ああっ、いいっ!! 幸薄そうな感じがたまらないっ!
Ku-nyanさん案:小西真奈美

ああっ、これもいいっ! 小悪魔的な感じがたまらないっ!
K-manaさん案:杏

なるほどー。ちょっと存在感がありすぎる気もするけど、これもあり。
というわけで、私的にはこの3人なら誰でもいいです♡
☆恵利さん。禎文の元カノ。当時中学2年生だったゆきなとも親しくしていた。
こちらのキャスティングは、K-manaさんと私だけ~。
K-manaさん案:志田未来。

「中学生から見て大人っぽいお姉さん」という設定だったので、志田未来じゃ幼く見えちゃうかな?とも思ったのだけど…画像を探してみたら「お姉さん」っぽいのも結構ありました!
私案:福田麻由子。

ぐふふ…「Q10」(ドラマ)の時に、なかなか印象的な芝居をしていたのだよ♡
kaoriさん、Ku-nyanさん、いかがですか~?
あ、画像を検索してて見付けたんだけど、遅ればせながら…
ゆきな=川口春奈、ってのはいかが?

妹感満載だと思うんだけど。可愛いんだけど適度に地味で…良くない?
<その4へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
まずは、禎文(=お兄ちゃん)を取り巻くオンナたち編。
☆鴫子さん。禎文の現カノジョ。地縛霊なので、公園から動くことができない(この設定って切ないよね~)。
kaoriさん案:麻生久美子

ああっ、いいっ!! 幸薄そうな感じがたまらないっ!
Ku-nyanさん案:小西真奈美

ああっ、これもいいっ! 小悪魔的な感じがたまらないっ!
K-manaさん案:杏

なるほどー。ちょっと存在感がありすぎる気もするけど、これもあり。
というわけで、私的にはこの3人なら誰でもいいです♡
☆恵利さん。禎文の元カノ。当時中学2年生だったゆきなとも親しくしていた。
こちらのキャスティングは、K-manaさんと私だけ~。
K-manaさん案:志田未来。

「中学生から見て大人っぽいお姉さん」という設定だったので、志田未来じゃ幼く見えちゃうかな?とも思ったのだけど…画像を探してみたら「お姉さん」っぽいのも結構ありました!
私案:福田麻由子。

ぐふふ…「Q10」(ドラマ)の時に、なかなか印象的な芝居をしていたのだよ♡
kaoriさん、Ku-nyanさん、いかがですか~?
あ、画像を検索してて見付けたんだけど、遅ればせながら…
ゆきな=川口春奈、ってのはいかが?

妹感満載だと思うんだけど。可愛いんだけど適度に地味で…良くない?
<その4へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月15日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:10.8度(湿度:25%)、天気:晴れ?
ばーちゃんの抹茶色江戸小紋袷、パステル博多帯、ワインレッドの帯揚げ、紫と灰色の帯締め、紫に梅柄刺繍の半衿、えんじ色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
今日も会議が一つだけ。
んでも、放課後に保護者との懇親会があるので着物にした。
今回は半衿スタートのコーデ組み。梅柄もボチボチ終わりだからね~。
あちこちに紫を散らしてみたさ♪
朝食は、昨日の鍋の残り汁に白菜とソーセージとしめじを投入し、塩こしょうで味を調えたスープ。

これと、昨日作った糖質オフのパンを食べた。
感想…かなり大豆くさい(笑)。むっちりしていて、噛んだ感じはボソボソ。
でも糖質オフ生活で「パンらしきもの」が食べられるんだから、それを思えば十分美味しいよ~。
クリームチーズを塗って、煮リンゴをつけて食べたら、大豆くささもボソボソも解消。良し良し♡
夕食は、豚肉と厚揚げともやしの炒め物。小ネギも入れてみた。

味付けは塩こしょうと醤油少々。
これを糖質ゼロビールと共に。はー、お腹いっぱい。
<今日のおまけ>

ウチの女王様。

ふうちゃんは、やっぱりかばええなぁ♡
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
ばーちゃんの抹茶色江戸小紋袷、パステル博多帯、ワインレッドの帯揚げ、紫と灰色の帯締め、紫に梅柄刺繍の半衿、えんじ色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
今日も会議が一つだけ。
んでも、放課後に保護者との懇親会があるので着物にした。
今回は半衿スタートのコーデ組み。梅柄もボチボチ終わりだからね~。
あちこちに紫を散らしてみたさ♪
朝食は、昨日の鍋の残り汁に白菜とソーセージとしめじを投入し、塩こしょうで味を調えたスープ。

これと、昨日作った糖質オフのパンを食べた。
感想…かなり大豆くさい(笑)。むっちりしていて、噛んだ感じはボソボソ。
でも糖質オフ生活で「パンらしきもの」が食べられるんだから、それを思えば十分美味しいよ~。
クリームチーズを塗って、煮リンゴをつけて食べたら、大豆くささもボソボソも解消。良し良し♡
夕食は、豚肉と厚揚げともやしの炒め物。小ネギも入れてみた。

味付けは塩こしょうと醤油少々。
これを糖質ゼロビールと共に。はー、お腹いっぱい。
<今日のおまけ>

ウチの女王様。

ふうちゃんは、やっぱりかばええなぁ♡
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月14日 (金) | 編集 |
<『九つの、物語』キャスティングごっこ その1>からの、つづきです。今回は、ゆきなを取り巻くオトコたち編。
☆香月くん。ゆきなの彼氏。不器用で誠実なオトコ。
kaoriさん案:永山絢斗。

「瑛太の弟のこの人。優しい感じ。神木くんでもいいけどあんまり出番がないからもったいないかな、、と」とのこと。
へー、確かに瑛太に似てる。いいね、この人。
Ku-nyanさん案:松阪桃李。

ほほ~、私のイメージでは「甘いマスク」って感じだったんだけど、画像を探してみたら結構クールな表情も見せてくれるのね。これもいいなぁ。
K-manaさん案:羽生結弦。

なんと…! そうきたか!!
この方は画像がスケートしている時のものばかりで(そりゃそうだ)、香月くんっぽい画像を探すのに苦労しました(笑)。
私案:一応考えていたのは本郷奏多だったんだけど…

イマイチ、童顔なのがなぁ-。香月くんには合わないかな、と。
で、東出昌大なんてどう? 「桐島、部活やめるってよ」(映画)の時の役のイメージで。

少々でかすぎるのが難点だが、結構いいと思うんだけど。
☆紺野くん。ゆきなの友達。ちゃらくてモテるオトコ。自分になびかないゆきなが気になっている。
kaoriさん案:竜生涼。

「彼は戦隊物でレッドだった男の子。チャラい感じが似合う」だそうな。
はい、ちょうどチャラい画像を見付けたので、これにしてみました(笑)。
Ku-nyanさん案:三浦翔平

ほー、なんか、そこらの大学生にいそうな感じ。ってことは、紺野くんに合ってるかも。
K-manaさん案:テゴマスの手越祐也

うおー、このキャスティングは濃いなぁ!
私案:私が最初っからイメージしていた紺野くんは、中尾明慶。

文章からイメージしたのが、チャラ男というより「いたずらっ子」だったんだよね~。紺野くんにはあまり美形をもってきたくなかった、というのも理由の一つ。
わっはっは! いろんなキャスティングで面白いなぁ♪ <その3へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
☆香月くん。ゆきなの彼氏。不器用で誠実なオトコ。
kaoriさん案:永山絢斗。

「瑛太の弟のこの人。優しい感じ。神木くんでもいいけどあんまり出番がないからもったいないかな、、と」とのこと。
へー、確かに瑛太に似てる。いいね、この人。
Ku-nyanさん案:松阪桃李。

ほほ~、私のイメージでは「甘いマスク」って感じだったんだけど、画像を探してみたら結構クールな表情も見せてくれるのね。これもいいなぁ。
K-manaさん案:羽生結弦。

なんと…! そうきたか!!
この方は画像がスケートしている時のものばかりで(そりゃそうだ)、香月くんっぽい画像を探すのに苦労しました(笑)。
私案:一応考えていたのは本郷奏多だったんだけど…

イマイチ、童顔なのがなぁ-。香月くんには合わないかな、と。
で、東出昌大なんてどう? 「桐島、部活やめるってよ」(映画)の時の役のイメージで。

少々でかすぎるのが難点だが、結構いいと思うんだけど。
☆紺野くん。ゆきなの友達。ちゃらくてモテるオトコ。自分になびかないゆきなが気になっている。
kaoriさん案:竜生涼。

「彼は戦隊物でレッドだった男の子。チャラい感じが似合う」だそうな。
はい、ちょうどチャラい画像を見付けたので、これにしてみました(笑)。
Ku-nyanさん案:三浦翔平

ほー、なんか、そこらの大学生にいそうな感じ。ってことは、紺野くんに合ってるかも。
K-manaさん案:テゴマスの手越祐也

うおー、このキャスティングは濃いなぁ!
私案:私が最初っからイメージしていた紺野くんは、中尾明慶。

文章からイメージしたのが、チャラ男というより「いたずらっ子」だったんだよね~。紺野くんにはあまり美形をもってきたくなかった、というのも理由の一つ。
わっはっは! いろんなキャスティングで面白いなぁ♪ <その3へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2014年03月14日 (金) | 編集 |
今日は会議が1つあるだけ。
なので、Gパンにチュニックで出勤した。
その会議も1時間程度で終了し、必要書類を提出したら本日の業務は終了。
はー、ラクチンラクチン♪
今日は病院を二つハシゴして、午後イチには帰宅した。
お昼ご飯は、豆腐とチキンソテーのサラダ。

ボリューミイで、お腹いっぱい♪
で、糖質オフのスイーツ作り。
黒ごま豆乳プリン♡

レシピはこちら
黒ごま豆乳プリン by CAFE703
私は豆乳を100ml減らして生クリームにしてみた。
これ…すんごく美味しくできたっ!
ごまも豆乳も生クリームも糖質オフ食材。素晴らしい~! 砂糖の代わりにラカントを使ったから、かなり抑えられたのではないかな? ぐっふっふ。
さらに、ずっと作りたかった糖質オフのパンも作成。

レシピはこちら
小麦粉の代わりに大豆粉と小麦グルテン粉で作るんだけど、いやーこれがベタベタしてまとまらないこと!
水の分量を間違えたかな? と思うくらいベタベタの生地で、扱いにかなり困ってしまった。
でも、発酵させたら急に扱いやすくなり…面白いなぁ、これ。
焼き上がったけどまだ食べていないので、味の感想はまた今度。
ついでに、糖質オフのパスタ生地も作った。これは冷蔵庫で寝かし中~。
夕食は、塩糀なべ。

白菜、豚肩ロース、豆腐、エノキダケ、春菊。
白菜が丸々1株で100円だったのだ! さらに、豆腐が34円、エノキダケが10円!
…とくれば、鍋を作るしかないでしょう(笑)。はー、あっさり美味しいお鍋でありんした。
やっぱ、料理は楽しいのう~。時間がある時は、料理をするにかぎるな♪ うん。
この時間でもう眠いって…お子ちゃまかっつーの!
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
なので、Gパンにチュニックで出勤した。
その会議も1時間程度で終了し、必要書類を提出したら本日の業務は終了。
はー、ラクチンラクチン♪
今日は病院を二つハシゴして、午後イチには帰宅した。
お昼ご飯は、豆腐とチキンソテーのサラダ。

ボリューミイで、お腹いっぱい♪
で、糖質オフのスイーツ作り。
黒ごま豆乳プリン♡

レシピはこちら


私は豆乳を100ml減らして生クリームにしてみた。
これ…すんごく美味しくできたっ!
ごまも豆乳も生クリームも糖質オフ食材。素晴らしい~! 砂糖の代わりにラカントを使ったから、かなり抑えられたのではないかな? ぐっふっふ。
さらに、ずっと作りたかった糖質オフのパンも作成。

レシピはこちら

![]() | 血糖値が上がらない! やせる! 糖質オフのパスタ パン ピザ (2013/03/08) 不明 商品詳細を見る |
小麦粉の代わりに大豆粉と小麦グルテン粉で作るんだけど、いやーこれがベタベタしてまとまらないこと!
水の分量を間違えたかな? と思うくらいベタベタの生地で、扱いにかなり困ってしまった。
でも、発酵させたら急に扱いやすくなり…面白いなぁ、これ。
焼き上がったけどまだ食べていないので、味の感想はまた今度。
ついでに、糖質オフのパスタ生地も作った。これは冷蔵庫で寝かし中~。
夕食は、塩糀なべ。

白菜、豚肩ロース、豆腐、エノキダケ、春菊。
白菜が丸々1株で100円だったのだ! さらに、豆腐が34円、エノキダケが10円!
…とくれば、鍋を作るしかないでしょう(笑)。はー、あっさり美味しいお鍋でありんした。
やっぱ、料理は楽しいのう~。時間がある時は、料理をするにかぎるな♪ うん。
この時間でもう眠いって…お子ちゃまかっつーの!
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2014年03月13日 (木) | 編集 |
大変長らくお待たせしました!
橋本紡著『九つの、物語』、キャスティングごっこを開始いたします♪
大学生のゆきなが兄の部屋で小説を読んでいると、不意にお兄ちゃんが姿を現す。
久しぶりに会話をかわし、その後ずっとお兄ちゃんとともに過ごすのだが…ヘンだな、お兄ちゃんは2年前に死んだはずなのに。
☆ゆきな。本編の主人公、大学生。食べることと小説が好きな女の子。
どっちかっつーと地味めな…妹らしい感じの可愛い子をイメージしたんだけども、いかがでしょ?
kaoriさん案:清水くるみ。

「桐島、部活やめるってよ」(映画)でバドミントン部だった女の子らしい。
なるほど、いい感じ。んだけど…大学生設定のわりには幼くみえないか?
Ku-nyanさん案:夏帆。

おー、これだといかにも文学少女って感じになりますな。
K-manaさん案:あえて顔は出さないが、鏡に映る姿とかでは能年玲奈。

話題の「あまちゃん」を私は見ていないので、どんな芝居をするのか分からんが…見た目は結構合っている感じ♪
私案:北乃きい。

これで考えてたんだけど…北乃きいだとちょっと強すぎるかなぁ? もう少しボンヤリした子の方が合うかも。それに、その方がお兄ちゃんが引き立つしね♪
ということで、能年玲奈が良さそう♡と思いました~。
☆お兄ちゃん。ゆきなの兄。料理上手で「たらし」のイケメン。
kaoriさん案:向井理。

「学生時代、こういうモテモテがちょー板についてるびっくりするような人が身近にいて、、その人は理君に似てたので」 だそうで。
今回セレクトしたこの写真は、たしかに「お兄ちゃん」に合ってる感じ。ただ、向井理の長髪姿がイメージできない…。
Ku-nyanさん・K-manaさん案:三浦春馬。

おおっ! お二方、一致しましたか!
「永遠の0」での芝居は良かったなぁ。この「お兄ちゃん」だと、甘~い雰囲気になりそう。
私案:綾野剛。 ※写真を差し替えました(3/15)。

実は私、ずーーーっと彼のイメージで読んでおりました。派手な花柄のシャツが似合いそうじゃない?
んだけど…大学生の妹がいるって設定だと、ちょっと年上過ぎるかなぁ?という気もする…。
うーーーん、メインの二人は組み合わせ次第って気もするなぁ。
お兄ちゃんが三浦春馬だったら、ゆきなは清水くるみか能年玲奈が合いそう。
お兄ちゃんが向井理か綾野剛なら、ゆきなは夏帆か北乃きいが合う。
悩ましいねぇ♡♡♡ <その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
橋本紡著『九つの、物語』、キャスティングごっこを開始いたします♪
大学生のゆきなが兄の部屋で小説を読んでいると、不意にお兄ちゃんが姿を現す。
久しぶりに会話をかわし、その後ずっとお兄ちゃんとともに過ごすのだが…ヘンだな、お兄ちゃんは2年前に死んだはずなのに。
☆ゆきな。本編の主人公、大学生。食べることと小説が好きな女の子。
どっちかっつーと地味めな…妹らしい感じの可愛い子をイメージしたんだけども、いかがでしょ?
kaoriさん案:清水くるみ。

「桐島、部活やめるってよ」(映画)でバドミントン部だった女の子らしい。
なるほど、いい感じ。んだけど…大学生設定のわりには幼くみえないか?
Ku-nyanさん案:夏帆。

おー、これだといかにも文学少女って感じになりますな。
K-manaさん案:あえて顔は出さないが、鏡に映る姿とかでは能年玲奈。

話題の「あまちゃん」を私は見ていないので、どんな芝居をするのか分からんが…見た目は結構合っている感じ♪
私案:北乃きい。

これで考えてたんだけど…北乃きいだとちょっと強すぎるかなぁ? もう少しボンヤリした子の方が合うかも。それに、その方がお兄ちゃんが引き立つしね♪
ということで、能年玲奈が良さそう♡と思いました~。
☆お兄ちゃん。ゆきなの兄。料理上手で「たらし」のイケメン。
kaoriさん案:向井理。

「学生時代、こういうモテモテがちょー板についてるびっくりするような人が身近にいて、、その人は理君に似てたので」 だそうで。
今回セレクトしたこの写真は、たしかに「お兄ちゃん」に合ってる感じ。ただ、向井理の長髪姿がイメージできない…。
Ku-nyanさん・K-manaさん案:三浦春馬。

おおっ! お二方、一致しましたか!
「永遠の0」での芝居は良かったなぁ。この「お兄ちゃん」だと、甘~い雰囲気になりそう。
私案:綾野剛。 ※写真を差し替えました(3/15)。

実は私、ずーーーっと彼のイメージで読んでおりました。派手な花柄のシャツが似合いそうじゃない?
んだけど…大学生の妹がいるって設定だと、ちょっと年上過ぎるかなぁ?という気もする…。
うーーーん、メインの二人は組み合わせ次第って気もするなぁ。
お兄ちゃんが三浦春馬だったら、ゆきなは清水くるみか能年玲奈が合いそう。
お兄ちゃんが向井理か綾野剛なら、ゆきなは夏帆か北乃きいが合う。
悩ましいねぇ♡♡♡ <その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月13日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:17度(湿度:68%)、天気:曇りのち雨。
焦げ茶に絣風市松雪輪柄ポリ袷、パステル博多帯、青磁色のぼかし帯揚げ、青磁色と濃い紫の帯締め、白地に梅とメジロの刺繍半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、スポーツタイツ。
今日で今年度の授業は全て終了。
ほへーーー、終わったぞー。
なんか、すっきりサッパリしたくなって、美容院に行ってきた。

…また切っちゃった(笑)。一度切ったら、どんどん短くなるなぁ。
坊主頭になる日も近い。
<昨日のくまぬりえ>
文学散歩で歩きまくったら、翌日「尻」が筋肉痛。

びっくりだわよ。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
焦げ茶に絣風市松雪輪柄ポリ袷、パステル博多帯、青磁色のぼかし帯揚げ、青磁色と濃い紫の帯締め、白地に梅とメジロの刺繍半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、スポーツタイツ。
今日で今年度の授業は全て終了。
ほへーーー、終わったぞー。
なんか、すっきりサッパリしたくなって、美容院に行ってきた。

…また切っちゃった(笑)。一度切ったら、どんどん短くなるなぁ。
坊主頭になる日も近い。
<昨日のくまぬりえ>
文学散歩で歩きまくったら、翌日「尻」が筋肉痛。

びっくりだわよ。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月12日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:15.3度(湿度:39%)、天気:晴れ…だったかな?
ばーちゃんの迷彩柄っぽい平織り紬袷、亜土ちゃん帯、ターコイズブルーの帯揚げ、桜色の帯締め、白地につくしとモグラの刺繍半衿、入れ墨っぽい足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
気温が上がるとのことだったので、下ごしらえを涼しくしてみた。
んでも、教室では汗かいたなー。
空気がすっかり春モード。
今日の夕食は豚汁。

はーーー、二日酔いの胃袋にしみじみ優しいお味。
昨晩、酔っ払ってたまさんに送ったくまぬりえ。

…なんじゃ、こりゃ(笑)。とくに字が酷すぎる。
いやー、昨日の酒が残っててね、今日は一日調子悪かったっす。自業自得じゃ~~~~。
今日は早めに寝ますわ。とほほ。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
ばーちゃんの迷彩柄っぽい平織り紬袷、亜土ちゃん帯、ターコイズブルーの帯揚げ、桜色の帯締め、白地につくしとモグラの刺繍半衿、入れ墨っぽい足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、サラファインTシャツ、スポーツタイツ。
気温が上がるとのことだったので、下ごしらえを涼しくしてみた。
んでも、教室では汗かいたなー。
空気がすっかり春モード。
今日の夕食は豚汁。

はーーー、二日酔いの胃袋にしみじみ優しいお味。
昨晩、酔っ払ってたまさんに送ったくまぬりえ。

…なんじゃ、こりゃ(笑)。とくに字が酷すぎる。
いやー、昨日の酒が残っててね、今日は一日調子悪かったっす。自業自得じゃ~~~~。
今日は早めに寝ますわ。とほほ。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2014年03月11日 (火) | 編集 |
お仕事してきましたー。

毎年恒例の、国語科主催銚子文学散歩。
天気も良く、生徒たちも特になんの問題も起こさず、無事に終了しました。

その後の教員打ち上げで、たらふく呑んで酔っ払いであります。
明日も仕事だし、今日はこれにてドロン。
コメント返しも明日にします~~~。オヤスミナサイ。

歩いた歩いた。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

毎年恒例の、国語科主催銚子文学散歩。
天気も良く、生徒たちも特になんの問題も起こさず、無事に終了しました。

その後の教員打ち上げで、たらふく呑んで酔っ払いであります。
明日も仕事だし、今日はこれにてドロン。
コメント返しも明日にします~~~。オヤスミナサイ。

歩いた歩いた。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2014年03月10日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:8.3度(湿度:18%)、天気:晴れ。
ばーちゃんの色無地っぽい緑の紬、ばーちゃんのゴブラン織り風の帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の帯締め、薄黄色に菜の花柄刺繍の半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック8分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
緑好きのばーちゃんの、緑コーデ。さすがに着物と帯はドンピシャでしっくりくるね~。
菜の花半衿が映えて、良かったな♪
んでも、今日は北風が冷たかったな。
年度末のお仕事たちが、着々と終わっていく。
成績処理も終わり、あとはテスト返却と会議会議の日々だな。
はーーーーー、今年度も終わろうとしておる。
ようやく気持ちにゆとりが出てきた。爽快。

夕食は、肉野菜炒め。

コイツとカルピスサワーマンゴ味で、満足満足。
明日は採点日で、生徒自宅学習。
恒例の、国語科主催の千葉県文学散歩に行ってくる。
天気も良いらしい。たっぷり歩いてくるぞー。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
ばーちゃんの色無地っぽい緑の紬、ばーちゃんのゴブラン織り風の帯、生成り地に市松桜柄の帯揚げ、同布の帯締め、薄黄色に菜の花柄刺繍の半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック8分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
緑好きのばーちゃんの、緑コーデ。さすがに着物と帯はドンピシャでしっくりくるね~。
菜の花半衿が映えて、良かったな♪
んでも、今日は北風が冷たかったな。
年度末のお仕事たちが、着々と終わっていく。
成績処理も終わり、あとはテスト返却と会議会議の日々だな。
はーーーーー、今年度も終わろうとしておる。
ようやく気持ちにゆとりが出てきた。爽快。

夕食は、肉野菜炒め。

コイツとカルピスサワーマンゴ味で、満足満足。
明日は採点日で、生徒自宅学習。
恒例の、国語科主催の千葉県文学散歩に行ってくる。
天気も良いらしい。たっぷり歩いてくるぞー。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2014年03月10日 (月) | 編集 |
さて、昨日のおでかけのご報告。
去年の3/3にも行った東京友禅の展示会に、今年もたまさんと二人で行ってきた♪
これ、友禅作家さんたちの新作が、バーンとでっかい会場に所狭しと展示されていて、しかも入場無料。
売らんかな売らんかなの販売員さんもいなければ、つきまとって解説をする人もいない…非常に気楽な気分で拝見できる会なのである。
去年訪問して友禅染の絵付け体験をしたのが楽しかったので、今年もいそいそと行ってきた。
前日、たまさんからメールが入る。
たまさん:「何時に待ち合わせます-?」
私:「んじゃ、昼過ぎに前回のカフェで」
たまさん:「わかりましたー。ふふふ、頑張っておされして行きますね♡」
…あー…そうか、たまさんはおされしてくるのか…。じゃ、私もおされしなくちゃいかんかなぁ。
そう考えた途端、着物コーデを考えるのが面倒くさくなる私。ええ、基本的におされ体質ではないのでね。
前夜からコーデをアレコレ考えているであろうたまさんと真逆に、『いーや、明日の朝てきとーに考えよ。で、寝坊したらGパンで行こ』とさっそく日和る私であった。
が、当日も朝4時に起こされる。風花さん…っ!
出発までは妙に時間があるので、仕方ない、重い腰をあげてコーデを考えた。
昨日のコーデ。最高気温:8.7度(湿度:45%)、天気:晴れ。
菊水柄の大島袷、モノトーンお月見猫ポリ帯、あすかピンク矢羽根の帯揚げ、ヒヤシンスブルーと淡いピンクの帯締め、白地に梅とメジロの刺繍半衿、黒の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
染めの展示会に行くのに、染めは着たくないなぁ…と思って。
あと、たまさんはきっと大島で来るぞ!…と思って(笑)。※ちなみに大当たり。
これに、千鳥格子のショートコートをはおって出かけて来た。
展示会は、相変わらずボリューミィで面白かった♪
でも、去年の「人工衛星」ほどのインパクトある作品はなかったなぁ。
小一時間くらいでぐるっと回って、駅の方へ向かう途中で早咲きの桜を発見!

きゃー、キレイ♡

桜を撮るたまさんを激写!(またやっているのである/笑)
その後ファミレスでお茶。喋る。
さらに、居酒屋へ河岸を変えて、喋る喋る。
…ま、いつも通りのコースをたどったということです(爆)。
サーモンのマリネ。

中には「白いお刺身」Ⓒ黒い豆。が!

たこの唐揚げ。

他にもいろいろ食べたのだが…いつもと同様、写真を撮り忘れた。とほほ。
ハイボールをたらふく飲みましたさー♪
たくさんお喋りして、ああスッキリ♡ 今日も楽しゅうございました!
んん? 友禅展示会がメインなのか、お喋りがメインなのか…?!
展示会の模様など詳しい、たまさんの記事は
コチラ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
去年の3/3にも行った東京友禅の展示会に、今年もたまさんと二人で行ってきた♪
これ、友禅作家さんたちの新作が、バーンとでっかい会場に所狭しと展示されていて、しかも入場無料。
売らんかな売らんかなの販売員さんもいなければ、つきまとって解説をする人もいない…非常に気楽な気分で拝見できる会なのである。
去年訪問して友禅染の絵付け体験をしたのが楽しかったので、今年もいそいそと行ってきた。
前日、たまさんからメールが入る。
たまさん:「何時に待ち合わせます-?」
私:「んじゃ、昼過ぎに前回のカフェで」
たまさん:「わかりましたー。ふふふ、頑張っておされして行きますね♡」
…あー…そうか、たまさんはおされしてくるのか…。じゃ、私もおされしなくちゃいかんかなぁ。
そう考えた途端、着物コーデを考えるのが面倒くさくなる私。ええ、基本的におされ体質ではないのでね。
前夜からコーデをアレコレ考えているであろうたまさんと真逆に、『いーや、明日の朝てきとーに考えよ。で、寝坊したらGパンで行こ』とさっそく日和る私であった。
が、当日も朝4時に起こされる。風花さん…っ!
出発までは妙に時間があるので、仕方ない、重い腰をあげてコーデを考えた。
昨日のコーデ。最高気温:8.7度(湿度:45%)、天気:晴れ。
菊水柄の大島袷、モノトーンお月見猫ポリ帯、あすかピンク矢羽根の帯揚げ、ヒヤシンスブルーと淡いピンクの帯締め、白地に梅とメジロの刺繍半衿、黒の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
染めの展示会に行くのに、染めは着たくないなぁ…と思って。
あと、たまさんはきっと大島で来るぞ!…と思って(笑)。※ちなみに大当たり。
これに、千鳥格子のショートコートをはおって出かけて来た。
展示会は、相変わらずボリューミィで面白かった♪
でも、去年の「人工衛星」ほどのインパクトある作品はなかったなぁ。
小一時間くらいでぐるっと回って、駅の方へ向かう途中で早咲きの桜を発見!

きゃー、キレイ♡

桜を撮るたまさんを激写!(またやっているのである/笑)
その後ファミレスでお茶。喋る。
さらに、居酒屋へ河岸を変えて、喋る喋る。
…ま、いつも通りのコースをたどったということです(爆)。
サーモンのマリネ。

中には「白いお刺身」Ⓒ黒い豆。が!

たこの唐揚げ。

他にもいろいろ食べたのだが…いつもと同様、写真を撮り忘れた。とほほ。
ハイボールをたらふく飲みましたさー♪
たくさんお喋りして、ああスッキリ♡ 今日も楽しゅうございました!
んん? 友禅展示会がメインなのか、お喋りがメインなのか…?!
展示会の模様など詳しい、たまさんの記事は

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2014年03月09日 (日) | 編集 |
録画してあったものを、朝っぱらから観た!
いやーーー、そうですか、そうですか♪
今回の受賞に関しては、けっこう私と近い感じがあって…観ていて嬉しかったっす♪
ちなみに、今年度の日本映画で私がつけたベストは
<2013年映画ランキング>
1位:探偵はBARにいる2
2位:舟を編む
図書館戦争
3位:そして父になる
少年H
だったのだよ。
そしたらね、最優秀助演男優賞・最優秀助演女優賞を「そして父になる」のリリーフランキーと真木よう子が。
最優秀主演男優賞を「舟を編む」の松田龍平が。
最優秀監督賞を「舟を編む」の石井裕也監督が。
最優秀作品賞を「舟を編む」が。取りましたっ!!
いやー、嬉しい♪ これは嬉しい♪
しかし、見逃していた作品も結構あり…「凶悪」と「さよなら渓谷」と「東京家族」は観なければならんな。ふんふんっ!(鼻息荒い/笑)
あーーーー、それにしても「探偵はBARにいる」今回も取れなかったかー!
前回(「探偵はBARにいる」)も私はたしか1位に据えていたが、受賞できず。
今回(「探偵はBARにいる2」)も私の中では1位なのだが、受賞できず…。うぐーーーー。面白いのになー、いい作品なのになー!
そして「図書館戦争」はどこにもひっかからなかったかーっ! 残念っ!
というか、「るろうに剣心」の時も思ったけど、漫画原作やラノベ原作に評価がキツクないか???
まあ、でも、「舟を編む」を選んでくれたのは嬉しい。地味だけどいい作品を、しっかり評価してくれるのは嬉しいっす。
あー、楽しかった! 西田敏行と樹木希林の司会ってのも、ある意味ギャンブル要素が強くて(笑)面白かった。
もし気になったら、それぞれの映画の感想記事もご覧下さいませ~。
「舟を編む」 20130417
「そして父になる」 20131213
「探偵はBARにいる2」 20130515
「図書館戦争」 20130508
「風立ちぬ」 20130727(最優秀アニメ)
はーーー、映画って、ほんとにいいですね♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
いやーーー、そうですか、そうですか♪
今回の受賞に関しては、けっこう私と近い感じがあって…観ていて嬉しかったっす♪
ちなみに、今年度の日本映画で私がつけたベストは
<2013年映画ランキング>
1位:探偵はBARにいる2
2位:舟を編む
図書館戦争
3位:そして父になる
少年H
だったのだよ。
そしたらね、最優秀助演男優賞・最優秀助演女優賞を「そして父になる」のリリーフランキーと真木よう子が。
最優秀主演男優賞を「舟を編む」の松田龍平が。
最優秀監督賞を「舟を編む」の石井裕也監督が。
最優秀作品賞を「舟を編む」が。取りましたっ!!
いやー、嬉しい♪ これは嬉しい♪
しかし、見逃していた作品も結構あり…「凶悪」と「さよなら渓谷」と「東京家族」は観なければならんな。ふんふんっ!(鼻息荒い/笑)
あーーーー、それにしても「探偵はBARにいる」今回も取れなかったかー!
前回(「探偵はBARにいる」)も私はたしか1位に据えていたが、受賞できず。
今回(「探偵はBARにいる2」)も私の中では1位なのだが、受賞できず…。うぐーーーー。面白いのになー、いい作品なのになー!
そして「図書館戦争」はどこにもひっかからなかったかーっ! 残念っ!
というか、「るろうに剣心」の時も思ったけど、漫画原作やラノベ原作に評価がキツクないか???
まあ、でも、「舟を編む」を選んでくれたのは嬉しい。地味だけどいい作品を、しっかり評価してくれるのは嬉しいっす。
あー、楽しかった! 西田敏行と樹木希林の司会ってのも、ある意味ギャンブル要素が強くて(笑)面白かった。
もし気になったら、それぞれの映画の感想記事もご覧下さいませ~。
「舟を編む」 20130417
「そして父になる」 20131213
「探偵はBARにいる2」 20130515
「図書館戦争」 20130508
「風立ちぬ」 20130727(最優秀アニメ)
はーーー、映画って、ほんとにいいですね♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2014年03月08日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:8.7度(湿度:26%)、天気:晴れ。
かーさんの水色の絣柄紬袷、チョコレート博多帯、緑の帯揚げ、山吹色の帯締め、白地につくしとモグラの刺繍半衿、チェックの足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック8分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
寒かったなぁ。
さて、私はいつも使った帯揚げをアイロンがけしてからしまうのだが、忙しかったりすると何枚か溜まってしまって、まとめて一気にアイロンがけすることになる。
ここ数日分の帯揚げがごっちゃりと床に置かれてた。

…すんげーカラフル、すんげービビッド(笑)。くれよん箱のようだわ~。
今日は、担任業の代行、試験監督2連チャン、放課後すかさず会議、その後ひたすら採点…と、息つく間もなく働いた。
今日のうちにできる限りの仕事を終わらせておかないと、この後の予定がつまっているもんでねぇ。
だって、明日はお出かけするんだもん♪ 遊びに行くんだもん♪
そんなわけで、ヘロヘロにくたびれておりますー。すでに眠いですー。
キャスティング案が続々と届いていますが、そっちの記事はまたあとで♡
コメント返しも、また明日。おやすみなさい。
今日の夕食は、ボリューミィな冷奴。

豚肉・ニンニクの芽・玉葱を炒め、生姜のすり下ろし・醤油・みりん・オイスターソースをじゃっと入れて味をからめ、豆腐の上にかけたもの。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
かーさんの水色の絣柄紬袷、チョコレート博多帯、緑の帯揚げ、山吹色の帯締め、白地につくしとモグラの刺繍半衿、チェックの足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック8分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
寒かったなぁ。
さて、私はいつも使った帯揚げをアイロンがけしてからしまうのだが、忙しかったりすると何枚か溜まってしまって、まとめて一気にアイロンがけすることになる。
ここ数日分の帯揚げがごっちゃりと床に置かれてた。

…すんげーカラフル、すんげービビッド(笑)。くれよん箱のようだわ~。
今日は、担任業の代行、試験監督2連チャン、放課後すかさず会議、その後ひたすら採点…と、息つく間もなく働いた。
今日のうちにできる限りの仕事を終わらせておかないと、この後の予定がつまっているもんでねぇ。
だって、明日はお出かけするんだもん♪ 遊びに行くんだもん♪
そんなわけで、ヘロヘロにくたびれておりますー。すでに眠いですー。
キャスティング案が続々と届いていますが、そっちの記事はまたあとで♡
コメント返しも、また明日。おやすみなさい。
今日の夕食は、ボリューミィな冷奴。

豚肉・ニンニクの芽・玉葱を炒め、生姜のすり下ろし・醤油・みりん・オイスターソースをじゃっと入れて味をからめ、豆腐の上にかけたもの。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村