2014年05月09日 (金) | 編集 |
<前回までのあらすじ>
おやつ編、ザッハトルテ。
夕食編、たけのこ御飯・若竹煮。
夕食編、つづき~。
<肉味噌野菜巻き>

①肉味噌を作る。ニンニクのみじん切りを入れたフライパンに豚挽肉を入れて、火が通るまで炒める。大量に出た脂をキッチンペーパーで取ってから、ブルーベリージャム、豆板醤、醤油を入れて炒め合わせて完成。
②ワンタンの皮を1センチ幅に切って、素揚げする。
③レタス、レンジでチンしたもやし、キュウリの千切りとともに、各自で巻いて食べる。

…10年ぶりくらいで作ったレシピ。もともとは姉の友達が高校時代に考案したものらしい。
ポイントは、なんといっても肉味噌作りのブルーベリージャム! 1瓶ないし1パックをガッツリ入れること。
辛さは豆板醤で調節。今回は辛い物好きのご夫妻のため、400グラムくらいのお肉に対して大さじ2杯くらい入れた。
この料理はパーティなどで出すと、簡単なのに大好評♡ 材料費もかなり安いんだけどね~。うへへへ。
<青椒肉絲>

…いつものレシピ。
コチラ参照~。
ブログ内検索してみたら、まー青椒肉絲はよく作ってるね(笑)。
これも「たけのこ尽くし」の一環だったのだが、旬のたけのこで作ると美味しさが違うね!
<あさりとはまぐりの酒蒸し>

一晩砂出ししたあさりとはまぐりをタジン鍋に入れて、白ワインを注いで塩をかけ、火にかける。貝の口が開いたら完成。
…貝の酒蒸しは、間違いなく美味しくできる料理(笑)。「貝を食べたい」というたまさんリクエストに応えた。
今回も千葉産あさりがいい仕事をしてくれたぜ~♪ 小粒だけど味は濃厚。
あまりにも使ってないので、タジン鍋を使ってみた。みなさんのお宅でも眠ってませんか?(爆)
<はまぐりの潮汁>

①砂出ししたはまぐりを鍋に入れ、水と酒を入れて火にかける。
②昆布だしを入れ、塩と香り付け程度の醤油で味を調える。完成。
…昆布だし(私は「白だし」なんかも同列に扱ってる)で味を足さないと、少々物足りないかなー。でも、上品ですっごく美味しいお吸い物ができるぞ~♪
今回はたけのことワカメも入れてみた。
<パンナコッタ>

レシピはコチラ参照
これは絶品!とろふわパンナコッタ❤️ by れいちぇる
…このレシピ、固まるギリギリの分量なのか、ものすごーくとろとろ。口に入れた途端にとろけるぞ♪
これまた、たまさんが大絶賛。美味しくできたっす。
中央のフルーツソースは、アプリコットジャムを水でのばしただけ~(笑)。
かくして、食べまくりの宴は過ぎたのだった。「もう無理」「もう食えん」と床に転がる敗者たち。
これらの料理すべてがたまさんご夫妻の腹におさまりきるはずもなく、彼らは山のようなお土産を持たされて帰宅の途についた。ふっふっふ…今回もこちらの完全勝利だったぜ(なんのこっちゃ/笑)。<完>
<おまけ>
いつも思うのだが、砂出ししている時の貝ってだらしないよね。

ほーら、だらしない(笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
おやつ編、ザッハトルテ。
夕食編、たけのこ御飯・若竹煮。
夕食編、つづき~。
<肉味噌野菜巻き>

①肉味噌を作る。ニンニクのみじん切りを入れたフライパンに豚挽肉を入れて、火が通るまで炒める。大量に出た脂をキッチンペーパーで取ってから、ブルーベリージャム、豆板醤、醤油を入れて炒め合わせて完成。
②ワンタンの皮を1センチ幅に切って、素揚げする。
③レタス、レンジでチンしたもやし、キュウリの千切りとともに、各自で巻いて食べる。

…10年ぶりくらいで作ったレシピ。もともとは姉の友達が高校時代に考案したものらしい。
ポイントは、なんといっても肉味噌作りのブルーベリージャム! 1瓶ないし1パックをガッツリ入れること。
辛さは豆板醤で調節。今回は辛い物好きのご夫妻のため、400グラムくらいのお肉に対して大さじ2杯くらい入れた。
この料理はパーティなどで出すと、簡単なのに大好評♡ 材料費もかなり安いんだけどね~。うへへへ。
<青椒肉絲>

…いつものレシピ。

ブログ内検索してみたら、まー青椒肉絲はよく作ってるね(笑)。
これも「たけのこ尽くし」の一環だったのだが、旬のたけのこで作ると美味しさが違うね!
<あさりとはまぐりの酒蒸し>

一晩砂出ししたあさりとはまぐりをタジン鍋に入れて、白ワインを注いで塩をかけ、火にかける。貝の口が開いたら完成。
…貝の酒蒸しは、間違いなく美味しくできる料理(笑)。「貝を食べたい」というたまさんリクエストに応えた。
今回も千葉産あさりがいい仕事をしてくれたぜ~♪ 小粒だけど味は濃厚。
あまりにも使ってないので、タジン鍋を使ってみた。みなさんのお宅でも眠ってませんか?(爆)
<はまぐりの潮汁>

①砂出ししたはまぐりを鍋に入れ、水と酒を入れて火にかける。
②昆布だしを入れ、塩と香り付け程度の醤油で味を調える。完成。
…昆布だし(私は「白だし」なんかも同列に扱ってる)で味を足さないと、少々物足りないかなー。でも、上品ですっごく美味しいお吸い物ができるぞ~♪
今回はたけのことワカメも入れてみた。
<パンナコッタ>

レシピはコチラ参照


…このレシピ、固まるギリギリの分量なのか、ものすごーくとろとろ。口に入れた途端にとろけるぞ♪
これまた、たまさんが大絶賛。美味しくできたっす。
中央のフルーツソースは、アプリコットジャムを水でのばしただけ~(笑)。
かくして、食べまくりの宴は過ぎたのだった。「もう無理」「もう食えん」と床に転がる敗者たち。
これらの料理すべてがたまさんご夫妻の腹におさまりきるはずもなく、彼らは山のようなお土産を持たされて帰宅の途についた。ふっふっふ…今回もこちらの完全勝利だったぜ(なんのこっちゃ/笑)。<完>
<おまけ>
いつも思うのだが、砂出ししている時の貝ってだらしないよね。

ほーら、だらしない(笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2014年05月09日 (金) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:24.2度(湿度:45%)、天気:晴れのち曇りのち雷雨のち晴れ。
夏の稲妻阿波しじら、紫グラデのポリ半幅帯、ペールブルーの帯締め、白地に馬の遊具柄の刺繍半衿、5本指ソックス。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
うーむ、麻の襦袢にしじらで丁度いい感じか…? いや、これでもボチボチ暑いかも。
今日は夕方の雷雨のあと、空気がひんやりして気持ち良かった。一気に5度くらい下がったらしい。ほえー。
昨日の心理状態は、こんなんだった。

頭の中でグルグル悶々。考えれば考えるほどに、全てが嫌に、生きているのが嫌になってくる。

誰か助けて…。と心でつぶやいた時、ふと気づいた。
今私がどれほど辛いのか、分かっているのは私だけだ。
だったら、私が私を守ってやらなければ、誰も私を守ってくれない。
そうか、そういうことか。
それから、どうしたら私は楽になれるのかを考えた。
仕事を減らしてもらうこと。今一番、私の心に負担となっている仕事から降ろしてもらうこと。それしかない。
解決策がみつかって、ようやく眠ることができた。
今朝、いつもより30分くらい早く出勤して、上司に話をした。
この仕事から外して欲しい。責任者として名前があがっているのが大変なストレスである。
今年の仕事量は私の限界を超えている。プレッシャーで、通常業務もできなくなりそうである…。
上司は最終的に「じゃ、仕方ないな」と受容してくれ、その後の会議では私の名前を外してくれた。
…ものすごい安堵感。
そうかー、無理なものは無理だ、できないと言っていいんだ。
他人の期待に応えられなかったら、期待を裏切ってもいいんだ。
今まで私は、それができなかった。我慢して、無理をして、他人の期待に応えるために自分を痛めつけてきた。
他人より自分を優先して、いいんだ。自分を守ってやって、いいんだ…。

なんだか、やっと分かった気がするよ。
すんごく、スッキリした。楽になった。
心に余裕ができたら、こんなものが気になった。

「通販生活」最新号の別冊の表紙。
うわーーー、すんごく好みな着物姿♡
涼しげだし、凜としてるし…かっこええなぁぁぁ♡

着物は綿麻かな? しゃりっとした生地感だけど、麻ほど透けてない。絣柄がまた素敵。
帯は…麻っぽいな。かごバッグも夏らしいよねぇ。
あー、夏着物着たくなったっす♪(我ながらゲンキンなもんだね、まったく/笑)
本日、高校公演終了。
その後のバラシ&撤収も素晴らしい手際の良さで、短時間で終了。
担任業代行も本日で終了。
はーーーーーー、終わったよ。くたびれたよ。やっと休めるよ。
いろんなことが今日で片がついた感じ。
おつかれさま。よく頑張ったね、自分。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
夏の稲妻阿波しじら、紫グラデのポリ半幅帯、ペールブルーの帯締め、白地に馬の遊具柄の刺繍半衿、5本指ソックス。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。帯は矢の字に結んだ。
うーむ、麻の襦袢にしじらで丁度いい感じか…? いや、これでもボチボチ暑いかも。
今日は夕方の雷雨のあと、空気がひんやりして気持ち良かった。一気に5度くらい下がったらしい。ほえー。
昨日の心理状態は、こんなんだった。

頭の中でグルグル悶々。考えれば考えるほどに、全てが嫌に、生きているのが嫌になってくる。

誰か助けて…。と心でつぶやいた時、ふと気づいた。
今私がどれほど辛いのか、分かっているのは私だけだ。
だったら、私が私を守ってやらなければ、誰も私を守ってくれない。
そうか、そういうことか。
それから、どうしたら私は楽になれるのかを考えた。
仕事を減らしてもらうこと。今一番、私の心に負担となっている仕事から降ろしてもらうこと。それしかない。
解決策がみつかって、ようやく眠ることができた。
今朝、いつもより30分くらい早く出勤して、上司に話をした。
この仕事から外して欲しい。責任者として名前があがっているのが大変なストレスである。
今年の仕事量は私の限界を超えている。プレッシャーで、通常業務もできなくなりそうである…。
上司は最終的に「じゃ、仕方ないな」と受容してくれ、その後の会議では私の名前を外してくれた。
…ものすごい安堵感。
そうかー、無理なものは無理だ、できないと言っていいんだ。
他人の期待に応えられなかったら、期待を裏切ってもいいんだ。
今まで私は、それができなかった。我慢して、無理をして、他人の期待に応えるために自分を痛めつけてきた。
他人より自分を優先して、いいんだ。自分を守ってやって、いいんだ…。

なんだか、やっと分かった気がするよ。
すんごく、スッキリした。楽になった。
心に余裕ができたら、こんなものが気になった。

「通販生活」最新号の別冊の表紙。
うわーーー、すんごく好みな着物姿♡
涼しげだし、凜としてるし…かっこええなぁぁぁ♡

着物は綿麻かな? しゃりっとした生地感だけど、麻ほど透けてない。絣柄がまた素敵。
帯は…麻っぽいな。かごバッグも夏らしいよねぇ。
あー、夏着物着たくなったっす♪(我ながらゲンキンなもんだね、まったく/笑)
本日、高校公演終了。
その後のバラシ&撤収も素晴らしい手際の良さで、短時間で終了。
担任業代行も本日で終了。
はーーーーーー、終わったよ。くたびれたよ。やっと休めるよ。
いろんなことが今日で片がついた感じ。
おつかれさま。よく頑張ったね、自分。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
| ホーム |