2016年07月31日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
写経。
朝風呂。
朝ごはん。
<出発。7/22>
営業部長「サクラ」にご挨拶をして、宿を出発する。

私:「サクラ~、おばちゃんちねー猫が6匹いるんだよぉ~
」
おかみさん:「まあ、6匹も! あ、じゃあ、ちょっと待って…」
いそいそと小部屋へ消えるおかみさん。なんだろう???
おかみさん:「これ、もらってくださらない?」

おおーーーっ! わが家の猫たちへのお土産だぁ!
おかみさん:「お客さんから戴いて試しにやってみたら大喜びで食べたんで、インターネットで袋買いしたんですよ。そうしたら、いきなり食べなくなっちゃったの。猫ってきまぐれよね~。残り物で申し訳ないけど、よろしかったら…」
もちろん、有り難く頂戴しましたとも!
美味しい魚をたらふくご馳走になって、さらにお土産まで…どうも有り難うございました!
<ソフトクリーム巡り1。7/22>
空はどんよりしているが、雨は降っていない。昨日よりはドライブ日和である(笑)。
さて、お宿に置いてあった観光冊子によると、どうやら県内あちこちの道の駅で特色をいかしたソフトクリームを提供しているらしい。よーし、ソフトクリーム巡りをしながら家に向かうことにしよう!
まずは宿からすぐ近くの道の駅を目指す。カーナビ・サラ子に名称を入力したが、検索できなかった。
おやー? 新しい道の駅なのかな? と思い、今度は住所で検索をかける。これも、ピンポイントでその住所は検索できなかったので、おそらく近いであろう住所を目的地に設定して剃男くん(=愛車スズキSOLIO)を走らせた。
わーーーーー! なんじゃこの道はぁぁっ!

一面に広がる田んぼの真ん中を貫く、車幅ギリギリの道。

すげーな、サラ子。こんな道も案内しちゃうんだ(爆)。しばらく走って「ふつーの道」に出た時には、心からホッとしたよ。
ほどなくして道の駅に到着。
朝食で食べたメロンがあまりにも美味しかったので、地元メロンとミルクのジェラートを注文。

うんまーーーーい
果肉もゴロゴロ入った贅沢な味わい。
その後、お買い物を少々して再び剃男くんに乗りこむ。しばらく走らせていると、「灯台」の文字が目に入った。へー、行ってみるかねぇ~。
上り坂をぐんぐん登っていくと、急に視界が開けた。小高い丘に展望台と灯台がある。
灯台、ちっさ! 2階建てくらいの高さ。

こちらが展望台。このときは何かの撮影をやっていたので、足早に見学して下りてきた。

駐車場には綺麗な花が咲いていた。

はー、またちょっと清々できたな♪
<ソフトクリーム巡り2。7/22>
お次はヤマサ醤油工場へ行って、醤油ソフトクリーム。銚子近くまで来ちゃったからねぇ、これは外せないっしょ。
3月に来て以来だったが、なんと、あの時にはなかった「ソフトクリーム用の建物」が建っていた! ビックリ!

はい、毎度毎度の醤油ソフト~。

中は醤油の歴史に関する展示がされていてね、新しい建物なもんでえらい綺麗だった。
煎餅の手焼き体験コーナーなんてのもあって、大量の子どもたちが「いーち、にーぃ、さーん、しーぃ…」と数を数えながら煎餅をひっくり返していた。あらまぁ、ヤマサさんったらこんなことまで始めたのね-。
<あれ~意外と終わらないわ(笑)。次回最終回、その6へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
写経。
朝風呂。
朝ごはん。
<出発。7/22>
営業部長「サクラ」にご挨拶をして、宿を出発する。

私:「サクラ~、おばちゃんちねー猫が6匹いるんだよぉ~


おかみさん:「まあ、6匹も! あ、じゃあ、ちょっと待って…」
いそいそと小部屋へ消えるおかみさん。なんだろう???
おかみさん:「これ、もらってくださらない?」

おおーーーっ! わが家の猫たちへのお土産だぁ!
おかみさん:「お客さんから戴いて試しにやってみたら大喜びで食べたんで、インターネットで袋買いしたんですよ。そうしたら、いきなり食べなくなっちゃったの。猫ってきまぐれよね~。残り物で申し訳ないけど、よろしかったら…」
もちろん、有り難く頂戴しましたとも!
美味しい魚をたらふくご馳走になって、さらにお土産まで…どうも有り難うございました!
<ソフトクリーム巡り1。7/22>
空はどんよりしているが、雨は降っていない。昨日よりはドライブ日和である(笑)。
さて、お宿に置いてあった観光冊子によると、どうやら県内あちこちの道の駅で特色をいかしたソフトクリームを提供しているらしい。よーし、ソフトクリーム巡りをしながら家に向かうことにしよう!
まずは宿からすぐ近くの道の駅を目指す。カーナビ・サラ子に名称を入力したが、検索できなかった。
おやー? 新しい道の駅なのかな? と思い、今度は住所で検索をかける。これも、ピンポイントでその住所は検索できなかったので、おそらく近いであろう住所を目的地に設定して剃男くん(=愛車スズキSOLIO)を走らせた。
わーーーーー! なんじゃこの道はぁぁっ!


一面に広がる田んぼの真ん中を貫く、車幅ギリギリの道。

すげーな、サラ子。こんな道も案内しちゃうんだ(爆)。しばらく走って「ふつーの道」に出た時には、心からホッとしたよ。
ほどなくして道の駅に到着。
朝食で食べたメロンがあまりにも美味しかったので、地元メロンとミルクのジェラートを注文。

うんまーーーーい

その後、お買い物を少々して再び剃男くんに乗りこむ。しばらく走らせていると、「灯台」の文字が目に入った。へー、行ってみるかねぇ~。
上り坂をぐんぐん登っていくと、急に視界が開けた。小高い丘に展望台と灯台がある。
灯台、ちっさ! 2階建てくらいの高さ。

こちらが展望台。このときは何かの撮影をやっていたので、足早に見学して下りてきた。

駐車場には綺麗な花が咲いていた。

はー、またちょっと清々できたな♪
<ソフトクリーム巡り2。7/22>
お次はヤマサ醤油工場へ行って、醤油ソフトクリーム。銚子近くまで来ちゃったからねぇ、これは外せないっしょ。
3月に来て以来だったが、なんと、あの時にはなかった「ソフトクリーム用の建物」が建っていた! ビックリ!

はい、毎度毎度の醤油ソフト~。

中は醤油の歴史に関する展示がされていてね、新しい建物なもんでえらい綺麗だった。
煎餅の手焼き体験コーナーなんてのもあって、大量の子どもたちが「いーち、にーぃ、さーん、しーぃ…」と数を数えながら煎餅をひっくり返していた。あらまぁ、ヤマサさんったらこんなことまで始めたのね-。
<あれ~意外と終わらないわ(笑)。次回最終回、その6へつづく>
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月30日 (土) | 編集 |
<前回のあらすじ>
待望の夕食。
銚子の美味魚三昧と、暴力的な量…。
<朝風呂。7/22>
いつものように午前4時に目覚める。猫目覚ましもいないっていうのに…習慣ってオソロシイ。
いやー、よく寝たな~。Fitbit(ウェアラブル運動量計)で確認してみたら、昨日の午後8時から眠っていたらしく、珍しくも8時間睡眠! 仕事のある時は毎日4時間睡眠の生活なので、どんだけゆっくり眠ったかが分かる。
朝風呂は7時からで、朝食は8時…という話だった。いかん、時間をもてあます…。
こんな時のために、と持参した筆ペン練習帳。写経のように、ひたすらやる。

…旅先で、何をやってるんでしょうかね私(笑)。
写経に飽きると小説を読み、うとうとしたらまた眠り、などと繰り返しているうちに7時になったので朝風呂に行った。
お? 昨日入った時よりも、湯温が適温だ(笑)。このムラがある感じも、面白い。
今度はゆったりと湯船につかって、温泉を満喫したのだった。
<朝食。7/22>
8時になったので階下の食堂に向かうと、あー営業部長だ
!

おかみさん:「昨日、うるさくなかったですかー? この子がずっと客室の方で騒いでたから…」
私:「えっ?! そうだったんですか?」
おかみさん:「『(部屋に)入れろー、入れろー』って、ニャーニャー言って騒いでたんですよ」
私:「…全然気がつかなかった…」どんだけ爆睡してたんだ、私(笑)。
じゃじゃーん、これが朝食のラインナップだ♪

●いくらの醤油漬け。

…プチプチの歯ごたえで美味しいのなんの。あとでご飯にかけて食した。
●生海苔。

…醤油をかけて食べる。磯の香り~。
●焼き鮭。

…これがすんごく美味しかった! 肉厚で脂がのっていて、塩の具合が丁度いい。
これだけでご飯がすすむわすすむわ(笑)。
●サンマの生姜煮。

…しっかり味が染みた佃煮風。骨まで食べられる柔らかさ。これもご飯がすすむんだわ-。
●ほうれん草のお浸し、きゅうりの糀漬け、梅干し。

…この梅干し、美味しかったなぁ! 今画像を見るだけで唾液が…。
●ポーチドエッグ、メロン。

…何故、ゆで卵や生卵や温泉卵でなく、ポーチドエッグだったんだろう?(笑) ちょっと珍しいよね。
メロンが甘くてジューシィで、とんでもなく美味しかった! このあたりの名産らしい。
あー、写真に撮り忘れたけど香箱蟹の味噌汁も美味かった!!
で、ご飯のすすむおかずばかりだったのもあって、朝から三杯メシをかっ喰らう。昨日あんだけ食べたというのに、旅の朝は食がすすむねぇ~♪
朝食の間、私の足元ですりすりとしてくれていた営業部長。

名はサクラちゃんと言う。9歳になったんだそうな。
おかみさん:「昨日はモグラを捕ってきてね…わざわざ見せにくるんですよ」
…ハンターだなぁ、サクラ! ちなみに「サクラ」だけど、オスだそうな。
いや~大満足の朝ごはんだった。
<あとは帰るだけ~。その5へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
待望の夕食。
銚子の美味魚三昧と、暴力的な量…。
<朝風呂。7/22>
いつものように午前4時に目覚める。猫目覚ましもいないっていうのに…習慣ってオソロシイ。
いやー、よく寝たな~。Fitbit(ウェアラブル運動量計)で確認してみたら、昨日の午後8時から眠っていたらしく、珍しくも8時間睡眠! 仕事のある時は毎日4時間睡眠の生活なので、どんだけゆっくり眠ったかが分かる。
朝風呂は7時からで、朝食は8時…という話だった。いかん、時間をもてあます…。
こんな時のために、と持参した筆ペン練習帳。写経のように、ひたすらやる。

…旅先で、何をやってるんでしょうかね私(笑)。
写経に飽きると小説を読み、うとうとしたらまた眠り、などと繰り返しているうちに7時になったので朝風呂に行った。
お? 昨日入った時よりも、湯温が適温だ(笑)。このムラがある感じも、面白い。
今度はゆったりと湯船につかって、温泉を満喫したのだった。
<朝食。7/22>
8時になったので階下の食堂に向かうと、あー営業部長だ


おかみさん:「昨日、うるさくなかったですかー? この子がずっと客室の方で騒いでたから…」
私:「えっ?! そうだったんですか?」
おかみさん:「『(部屋に)入れろー、入れろー』って、ニャーニャー言って騒いでたんですよ」
私:「…全然気がつかなかった…」どんだけ爆睡してたんだ、私(笑)。
じゃじゃーん、これが朝食のラインナップだ♪

●いくらの醤油漬け。

…プチプチの歯ごたえで美味しいのなんの。あとでご飯にかけて食した。
●生海苔。

…醤油をかけて食べる。磯の香り~。
●焼き鮭。

…これがすんごく美味しかった! 肉厚で脂がのっていて、塩の具合が丁度いい。
これだけでご飯がすすむわすすむわ(笑)。
●サンマの生姜煮。

…しっかり味が染みた佃煮風。骨まで食べられる柔らかさ。これもご飯がすすむんだわ-。
●ほうれん草のお浸し、きゅうりの糀漬け、梅干し。

…この梅干し、美味しかったなぁ! 今画像を見るだけで唾液が…。
●ポーチドエッグ、メロン。

…何故、ゆで卵や生卵や温泉卵でなく、ポーチドエッグだったんだろう?(笑) ちょっと珍しいよね。
メロンが甘くてジューシィで、とんでもなく美味しかった! このあたりの名産らしい。
あー、写真に撮り忘れたけど香箱蟹の味噌汁も美味かった!!
で、ご飯のすすむおかずばかりだったのもあって、朝から三杯メシをかっ喰らう。昨日あんだけ食べたというのに、旅の朝は食がすすむねぇ~♪
朝食の間、私の足元ですりすりとしてくれていた営業部長。

名はサクラちゃんと言う。9歳になったんだそうな。
おかみさん:「昨日はモグラを捕ってきてね…わざわざ見せにくるんですよ」
…ハンターだなぁ、サクラ! ちなみに「サクラ」だけど、オスだそうな。
いや~大満足の朝ごはんだった。
<あとは帰るだけ~。その5へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月29日 (金) | 編集 |
THE・夏空。

梅雨あけした途端に、見事な夏がやってまいりました~。
連載の途中ではありますが、日々の料理写真が溜まってきたので…今日の記事は日常内容だすー。
暑いんでね、家に引きこもって色々と作ってますわ-。
●大根とワカメの味噌汁。

…なんだか無性に味噌汁が飲みたくなった。ダシは煮干しと白だし少々。しみじみと美味い。
●7/28の夕食ワンプレート。青椒肉絲、焼きカニカマとワカメときゅうりの酢の物、焼き塩鮭、大根おろし、大根とワカメの味噌汁。

…てんてんさんお薦めの、焼きカニカマをやってみた。ちょっと焦げちゃったのがザンネンだけど、味がギュッと濃くなった感じで美味しいよん♪
あとねー、チーズケーキも作ったのさ。

レシピはコチラ
濃厚☆ニューヨークチーズケーキ by 恋ちゃん119
デザートに、アイスコーヒーと共に食す。

…おお、濃厚! まさにニューヨークチーズケーキ♪
実は私、美味しいニューヨークチーズケーキのレシピをずっと探しているのだけど、このレシピは簡単だし美味しいかも~♪
一気に全部は食べられないので、ホールを12等分して一つ一つラップで包んで冷凍保存。
●7/29朝食。混ぜ混ぜサラダ。

…マイブーム、続いております(笑)。暑いとこういうのが美味しいのよ。
木綿豆腐半丁、ワカメ、きゅうり、トマト、チーズは必須。これに、ゆで卵を入れたり、ソーセージ、カニカマ、冷凍コーン、キャベツなどを入れたりする。今回は冷凍枝豆を追加。歯ごたえが加わって、これもまた良し!
●7/29夕食ワンプレート。豚こまと茄子としめじのポン酢炒め、ほっけのみりん干し焼き、大根おろし、落花生豆腐。茄子と椎茸の味噌汁。

…テレビCMでやっていたので気になって、豚肉と茄子のポン酢炒めを作ってみた。レシピはコチラ
豚バラと茄子のポン酢炒め♡ by Azupanda♡
これ美味しいわ~♪ ゴマ油を使うのと、最後にネギを入れるのがポイントとみた。ご飯にも合うだろうし、そうめんと一緒に食べても良さそうよ。茄子と椎茸の味噌汁はカツオだし。
そんでもって、またアイスクリームメーカーの季節がやってきました。

●アプリコット・フローズンヨーグルト。

…いつものフローズンヨーグルトにアプリコットジャムを加えてみた~。
そんでもって、先日水通しした反物を、積もって裁った-。

左から、袖、袵(上)、衿たち(下)、身頃。
結局、共衿が重なる部分の地衿に別布を使うことで、なんとか用尺が間に合いました~。ものすごいギリギリだったけどね、余り布が2センチのみ(笑)。
さーて、ボチボチと縫いはじめますかねぇ~。
<今日のおまけ>
やっぱり美女のままま。

最近気づいたのだが、「にゃーぃ」というすっとぼけた鳴き声以外にも、実は彼女にはすっとぼけポイントが。
それは、口のしまりが悪いこと。よく、ベロが出ていたり、ぽけーっと口が開いていたりする。

口のしまりが悪い美女(爆)。くっくっくっくっ…、女子力高いのにねぇ。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村

梅雨あけした途端に、見事な夏がやってまいりました~。
連載の途中ではありますが、日々の料理写真が溜まってきたので…今日の記事は日常内容だすー。
暑いんでね、家に引きこもって色々と作ってますわ-。
●大根とワカメの味噌汁。

…なんだか無性に味噌汁が飲みたくなった。ダシは煮干しと白だし少々。しみじみと美味い。
●7/28の夕食ワンプレート。青椒肉絲、焼きカニカマとワカメときゅうりの酢の物、焼き塩鮭、大根おろし、大根とワカメの味噌汁。

…てんてんさんお薦めの、焼きカニカマをやってみた。ちょっと焦げちゃったのがザンネンだけど、味がギュッと濃くなった感じで美味しいよん♪
あとねー、チーズケーキも作ったのさ。

レシピはコチラ


デザートに、アイスコーヒーと共に食す。

…おお、濃厚! まさにニューヨークチーズケーキ♪
実は私、美味しいニューヨークチーズケーキのレシピをずっと探しているのだけど、このレシピは簡単だし美味しいかも~♪
一気に全部は食べられないので、ホールを12等分して一つ一つラップで包んで冷凍保存。
●7/29朝食。混ぜ混ぜサラダ。

…マイブーム、続いております(笑)。暑いとこういうのが美味しいのよ。
木綿豆腐半丁、ワカメ、きゅうり、トマト、チーズは必須。これに、ゆで卵を入れたり、ソーセージ、カニカマ、冷凍コーン、キャベツなどを入れたりする。今回は冷凍枝豆を追加。歯ごたえが加わって、これもまた良し!
●7/29夕食ワンプレート。豚こまと茄子としめじのポン酢炒め、ほっけのみりん干し焼き、大根おろし、落花生豆腐。茄子と椎茸の味噌汁。

…テレビCMでやっていたので気になって、豚肉と茄子のポン酢炒めを作ってみた。レシピはコチラ


これ美味しいわ~♪ ゴマ油を使うのと、最後にネギを入れるのがポイントとみた。ご飯にも合うだろうし、そうめんと一緒に食べても良さそうよ。茄子と椎茸の味噌汁はカツオだし。
そんでもって、またアイスクリームメーカーの季節がやってきました。

●アプリコット・フローズンヨーグルト。

…いつものフローズンヨーグルトにアプリコットジャムを加えてみた~。
そんでもって、先日水通しした反物を、積もって裁った-。

左から、袖、袵(上)、衿たち(下)、身頃。
結局、共衿が重なる部分の地衿に別布を使うことで、なんとか用尺が間に合いました~。ものすごいギリギリだったけどね、余り布が2センチのみ(笑)。
さーて、ボチボチと縫いはじめますかねぇ~。
<今日のおまけ>
やっぱり美女のままま。

最近気づいたのだが、「にゃーぃ」というすっとぼけた鳴き声以外にも、実は彼女にはすっとぼけポイントが。
それは、口のしまりが悪いこと。よく、ベロが出ていたり、ぽけーっと口が開いていたりする。

口のしまりが悪い美女(爆)。くっくっくっくっ…、女子力高いのにねぇ。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2016年07月28日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
ホキ美術館。
宿に到着&入浴。
<夕食。7/21>
魚料理自慢のこちらのお宿。なんたってこれが、今回の旅のお楽しみである。
なんだか、ものすごい量の食事が運ばれてきた。

●カタクチイワシのごま酢漬け酢の物。

…甘酢に漬けられて骨まで食べられる。んまいっ! イワシは千葉の名物なのだ。
●ゆで卵の載ったサラダ。

…ごまドレッシングだった。家庭の味って感じで、これまた美味い。しかし、量が多いぞ…。
●刺し盛り。

…アジ、甘エビ、ヒラメ、カツオ、マグロ赤身、メカジキ。
全部新鮮とれとれで、めちゃくちゃ美味しいっっ!
アジの味が濃いこと、カツオはもちもち、メカジキは脂がのりのり、ヒラメも肉厚で…って、食べても食べてもなくならないぞ、なんじゃこりゃ!?
切り身がどれも厚いのよ。で、この分量でしょ…3~4人前よね。これを一人で食べるという…。
47年間の人生で、ここまで大量の刺身を食べたのは初めての経験だったさー!
●天ぷら。

…レンコン、サツマイモ、カボチャ、インゲン、エビ、イカ、穴子。
これも食べでがあったなぁ…食べても食べても減らなくてねぇ。
●アジの卵のお吸い物。

…上に乗っているのは、山形の菊だそうな。綺麗ね~♪
このお吸い物がまた美味しかったよーーー。上品なのにコクのあるダシで、体に染みこむ感じ。おかみさんったら、ホント、料理上手。
●ほうれん草のお浸し。

…こういう箸休めがあると、ほっとするわー。
いやいや、どれもこれもハズレなしの美味。そして、どれもこれもハンパない量。
しかも炊きたてご飯がまた美味しくて美味しくて…よせばいいのにおかわりまでしちゃったのよ。
「苦しい…もう動けん…」
布団の上に寝っ転がって食休みをしていたら、いつの間にか眠ってしまった。
<食い過ぎじゃ。でもすんごく美味しかったのよーっ

その4へつづく>
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
ホキ美術館。
宿に到着&入浴。
<夕食。7/21>
魚料理自慢のこちらのお宿。なんたってこれが、今回の旅のお楽しみである。
なんだか、ものすごい量の食事が運ばれてきた。

●カタクチイワシのごま酢漬け酢の物。

…甘酢に漬けられて骨まで食べられる。んまいっ! イワシは千葉の名物なのだ。
●ゆで卵の載ったサラダ。

…ごまドレッシングだった。家庭の味って感じで、これまた美味い。しかし、量が多いぞ…。
●刺し盛り。

…アジ、甘エビ、ヒラメ、カツオ、マグロ赤身、メカジキ。
全部新鮮とれとれで、めちゃくちゃ美味しいっっ!
アジの味が濃いこと、カツオはもちもち、メカジキは脂がのりのり、ヒラメも肉厚で…って、食べても食べてもなくならないぞ、なんじゃこりゃ!?
切り身がどれも厚いのよ。で、この分量でしょ…3~4人前よね。これを一人で食べるという…。
47年間の人生で、ここまで大量の刺身を食べたのは初めての経験だったさー!
●天ぷら。

…レンコン、サツマイモ、カボチャ、インゲン、エビ、イカ、穴子。
これも食べでがあったなぁ…食べても食べても減らなくてねぇ。
●アジの卵のお吸い物。

…上に乗っているのは、山形の菊だそうな。綺麗ね~♪
このお吸い物がまた美味しかったよーーー。上品なのにコクのあるダシで、体に染みこむ感じ。おかみさんったら、ホント、料理上手。
●ほうれん草のお浸し。

…こういう箸休めがあると、ほっとするわー。
いやいや、どれもこれもハズレなしの美味。そして、どれもこれもハンパない量。
しかも炊きたてご飯がまた美味しくて美味しくて…よせばいいのにおかわりまでしちゃったのよ。
「苦しい…もう動けん…」
布団の上に寝っ転がって食休みをしていたら、いつの間にか眠ってしまった。
<食い過ぎじゃ。でもすんごく美味しかったのよーっ



木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2016年07月27日 (水) | 編集 |
わが家のコンロ。入居時から使っているコンロ。
手入れがなっとらん、というのもあるが、だいぶんおくたびれのご様子で、火付きも悪くなってきた。
何の気なしにネットで「ビルトインコンロの交換」と検索してみたらば、んまぁ最近のコンロってばものすごい進化を遂げていたのね!
とくに気になったのが、全面フラットなガラスの天板。吹きこぼれても、さっと一拭きでホラ綺麗!
いいなぁ~、こういうのにしたいなぁ~。…今月アタマからあちこちを検索して、ついに決断。
そして先日無事に工事完了!
●Before
受け皿があって、五徳がのっていて…という昔ながらのデザインですわよ。


水を入れるタイプの片面焼きグリル。掃除が面倒で、あんまり使わなかったにゃー。

●After
見て下さい、フルフラットなガラス天板! う~つくし~~~い!


水なし両面焼きグリル♪ 庫内も広くてねぇ、20㎝ピザも焼けるのよ~!

コンロ・グリルにはそれぞれタイマーなんかもついてるのだ。温度設定すると、自動で火力を調節してくれたりもするらしい。うっひょ~楽しーーーい!
…というわけで、コンロが新しくなってますます料理づくりが楽しくなった。
私にとって料理は趣味ですからねぇ~♪ 嬉しい限りである。
さて、コンロ取り替えの方々が工事をしている間、私はリビングで縫い物をしていた。
先日の箸づくり体験でいただいたサンブスギの削りくずを入れる袋を作成していたのだ。
ばーちゃん着物についていた古い八掛を交換したので、それを使用して…匂い袋完成。

おおっ! ほんわりとウッディーな香り。さっそく車に積んでおこう。
●7/25の夕食ワンプレート。鶏もも肉のソテー、混ぜ混ぜサラダ、ワカメとかにかまの酢の物。

●7/26の朝食。混ぜ混ぜサラダ。

…混ぜ混ぜサラダ、結局はまってるじゃん!(爆)
きゅうりの塩もみ、キャベツの塩もみ、もどしてカットした塩蔵わかめ、冷凍コーン、プチトマト、さいの目切りしたチーズ…を木綿豆腐半丁にトッピングして、ごまドレッシングをかけて混ぜ混ぜして食べるのがマイブーム。
すんごいお腹いっぱいになる。
で、ヘルシーだから体重減るかな、血糖値下がるかな、とか期待したのだが、案外何も変わらない(笑)。
●7/26の夕食ワンプレート。青椒肉絲、冷や奴、アブラガレイのみりん漬け焼き、ワカメ。

…新しいグリルで何か焼きたい!ということで、魚の干物をたくさん購入(バカだねぇ/笑)。
「グリルプレート」という付属品にアルミホイルを敷いて焼くだけで、んもう掃除の手間が一切いらないの! 素晴らしい!
●7/27の昼食ワンプレート。鮭の寿司、コロッケ(市販品)、青椒肉絲。

…スーパーのコロッケを温め直すのも、グリルで。短時間でカリカリサクサク♪
あー楽しいったら、楽しいったら
地味に充実した夏休みを過ごしている。
明日はまた、旅レポ連載のつづきです~。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
手入れがなっとらん、というのもあるが、だいぶんおくたびれのご様子で、火付きも悪くなってきた。
何の気なしにネットで「ビルトインコンロの交換」と検索してみたらば、んまぁ最近のコンロってばものすごい進化を遂げていたのね!
とくに気になったのが、全面フラットなガラスの天板。吹きこぼれても、さっと一拭きでホラ綺麗!
いいなぁ~、こういうのにしたいなぁ~。…今月アタマからあちこちを検索して、ついに決断。
そして先日無事に工事完了!
●Before
受け皿があって、五徳がのっていて…という昔ながらのデザインですわよ。


水を入れるタイプの片面焼きグリル。掃除が面倒で、あんまり使わなかったにゃー。

●After
見て下さい、フルフラットなガラス天板! う~つくし~~~い!


水なし両面焼きグリル♪ 庫内も広くてねぇ、20㎝ピザも焼けるのよ~!

コンロ・グリルにはそれぞれタイマーなんかもついてるのだ。温度設定すると、自動で火力を調節してくれたりもするらしい。うっひょ~楽しーーーい!
…というわけで、コンロが新しくなってますます料理づくりが楽しくなった。
私にとって料理は趣味ですからねぇ~♪ 嬉しい限りである。
さて、コンロ取り替えの方々が工事をしている間、私はリビングで縫い物をしていた。
先日の箸づくり体験でいただいたサンブスギの削りくずを入れる袋を作成していたのだ。
ばーちゃん着物についていた古い八掛を交換したので、それを使用して…匂い袋完成。

おおっ! ほんわりとウッディーな香り。さっそく車に積んでおこう。
●7/25の夕食ワンプレート。鶏もも肉のソテー、混ぜ混ぜサラダ、ワカメとかにかまの酢の物。

●7/26の朝食。混ぜ混ぜサラダ。

…混ぜ混ぜサラダ、結局はまってるじゃん!(爆)
きゅうりの塩もみ、キャベツの塩もみ、もどしてカットした塩蔵わかめ、冷凍コーン、プチトマト、さいの目切りしたチーズ…を木綿豆腐半丁にトッピングして、ごまドレッシングをかけて混ぜ混ぜして食べるのがマイブーム。
すんごいお腹いっぱいになる。
で、ヘルシーだから体重減るかな、血糖値下がるかな、とか期待したのだが、案外何も変わらない(笑)。
●7/26の夕食ワンプレート。青椒肉絲、冷や奴、アブラガレイのみりん漬け焼き、ワカメ。

…新しいグリルで何か焼きたい!ということで、魚の干物をたくさん購入(バカだねぇ/笑)。
「グリルプレート」という付属品にアルミホイルを敷いて焼くだけで、んもう掃除の手間が一切いらないの! 素晴らしい!
●7/27の昼食ワンプレート。鮭の寿司、コロッケ(市販品)、青椒肉絲。

…スーパーのコロッケを温め直すのも、グリルで。短時間でカリカリサクサク♪
あー楽しいったら、楽しいったら

地味に充実した夏休みを過ごしている。
明日はまた、旅レポ連載のつづきです~。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2016年07月26日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
旅のはじまり。
千葉のパワースポット麻賀多神社。
<ホキ美術館。7/21>
雨はあいかわらず降っている。チェックインまではまだ時間がある…。
困った時のiPad。「千葉 雨 ドライブ」で検索したら、「ホキ美術館」というのが引っかかった。
写実絵画の展示をしている美術館で、建物自体もおもしろいらしい。ほうほう。絵を見るんなら、時間もつぶせることだろう♪
というわけで、行ってみた。
土気(とけ)駅のすぐ近く。住宅街のど真ん中にいきなり出現する美術館。

おされでカッコイイ建物! 回廊型の展示スペースなんだって。

写実絵画って、近くで見ると「絵」なんだけど、少し遠ざかって見ると「写真」よりもリアルな質感なのな! すげーーー!
展示の仕方も工夫がしてあって、指向性のスピーカーで作品解説が聴けたりね~。面白かった!

ぐふふ、ポストカード買っちゃった

この美術館、けっこう好きかも…。
たっぷり絵を見たら丁度いい感じの時間になったので、いよいよ今日の宿へ向かった。
<宿到着。7/21>
九十九里の海っぺりを気持ち良く走ると、今晩お世話になる宿に着いた。
昔ながらの民宿、といった風情で小柄なおかみさんがニコニコと出迎えてくれる。
おかみさん:「猫がいるんですけど、大丈夫ですか?」
私:「むしろ、それが目当てです(笑)」
おかみさん:「あら♪ 1匹ね-、うるさいのがいるんですよ。ウチの営業部長」
私:「1匹? 看板猫は2匹じゃなかったですか?」
おかみさん:「もう1匹は大人しくて、たぶん姿をみせませんよ~」
なるほど、そういうことね。営業部長にはやく会いたいなぁ。
案内された部屋は8畳の和室。広ーーーい、のびのび~!
んが、湿度が…湿度がぁぁぁっ! なんで雨降ってるのに窓全開なのぉぉぉ???
湿度に極端に弱い私、すかさず窓を閉めてエアコンのドライを入れる。
だんだん湿度が下がってきて、ようやく人心地つくことができた。ほえ~~~~。
よっしゃ、夕食前にひとっ風呂浴びてこようかね~♪
広い湯船を貸し切り状態で使用する。もしや、他にお客さんいないのかな?
う”ぇぇぇぇぇーーーーーーーぃぃぃぃ…。と声も出るってもんだ。
かなり熱めの江戸っ子好み。たぶん43~45度くらいあったと思う。
熱い風呂好きの私だが、さすがに長時間は入れない。ちゃっちゃと済ませて、部屋に戻って涼む。短時間なのに体の中からずっとポカポカしてるのは、温泉だからこそだなぁー。
髪の毛が乾いたころ、おかみさんが食事を運んできてくれた(こちらの宿、夕食は部屋食なのだ)。
さあ、魚三昧のはじまりである!
<何を、気をもたせてるんだか(笑)。その3へつづく>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
旅のはじまり。
千葉のパワースポット麻賀多神社。
<ホキ美術館。7/21>
雨はあいかわらず降っている。チェックインまではまだ時間がある…。
困った時のiPad。「千葉 雨 ドライブ」で検索したら、「ホキ美術館」というのが引っかかった。
写実絵画の展示をしている美術館で、建物自体もおもしろいらしい。ほうほう。絵を見るんなら、時間もつぶせることだろう♪
というわけで、行ってみた。
土気(とけ)駅のすぐ近く。住宅街のど真ん中にいきなり出現する美術館。

おされでカッコイイ建物! 回廊型の展示スペースなんだって。

写実絵画って、近くで見ると「絵」なんだけど、少し遠ざかって見ると「写真」よりもリアルな質感なのな! すげーーー!
展示の仕方も工夫がしてあって、指向性のスピーカーで作品解説が聴けたりね~。面白かった!

ぐふふ、ポストカード買っちゃった


この美術館、けっこう好きかも…。
たっぷり絵を見たら丁度いい感じの時間になったので、いよいよ今日の宿へ向かった。
<宿到着。7/21>
九十九里の海っぺりを気持ち良く走ると、今晩お世話になる宿に着いた。
昔ながらの民宿、といった風情で小柄なおかみさんがニコニコと出迎えてくれる。
おかみさん:「猫がいるんですけど、大丈夫ですか?」
私:「むしろ、それが目当てです(笑)」
おかみさん:「あら♪ 1匹ね-、うるさいのがいるんですよ。ウチの営業部長」
私:「1匹? 看板猫は2匹じゃなかったですか?」
おかみさん:「もう1匹は大人しくて、たぶん姿をみせませんよ~」
なるほど、そういうことね。営業部長にはやく会いたいなぁ。
案内された部屋は8畳の和室。広ーーーい、のびのび~!
んが、湿度が…湿度がぁぁぁっ! なんで雨降ってるのに窓全開なのぉぉぉ???
湿度に極端に弱い私、すかさず窓を閉めてエアコンのドライを入れる。
だんだん湿度が下がってきて、ようやく人心地つくことができた。ほえ~~~~。
よっしゃ、夕食前にひとっ風呂浴びてこようかね~♪
広い湯船を貸し切り状態で使用する。もしや、他にお客さんいないのかな?
う”ぇぇぇぇぇーーーーーーーぃぃぃぃ…。と声も出るってもんだ。
かなり熱めの江戸っ子好み。たぶん43~45度くらいあったと思う。
熱い風呂好きの私だが、さすがに長時間は入れない。ちゃっちゃと済ませて、部屋に戻って涼む。短時間なのに体の中からずっとポカポカしてるのは、温泉だからこそだなぁー。
髪の毛が乾いたころ、おかみさんが食事を運んできてくれた(こちらの宿、夕食は部屋食なのだ)。
さあ、魚三昧のはじまりである!
<何を、気をもたせてるんだか(笑)。その3へつづく>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2016年07月25日 (月) | 編集 |
冬休みも春休みもGWも、遠出できなかった……。
あーーーどっか遠くへ行きてぇぇぇぇっ!清々してぇぇぇっ!!
…と、毎年さわぐ夏。
最近私の周りの友人たちは、みんな忙しい。事情は人それぞれなのだが、みんな時間の自由が利かずに、私となかなか遊んでもらえないのである。なので、今回は一人旅。日程も気ままに決められるので、さっそく夏休みに突入した途端の7/21~22にした。
行き先は地元千葉県内に決めた。目当ては美味しい千葉の魚である。
楽天トラベルやじゃらんをあれこれと見ていたら、温泉でしかも看板猫が2匹いるという民宿を発見した。しかもしかも、銚子漁港の美味しい魚三昧ときたもんだ。行くっきゃない!
かくして、お手軽お気軽な旅が決まったのだった。
<出発。7/21>
前日に煮込んだスペアリブで朝食を摂る。
●朝食ワンプレート。冷や奴、ゆで卵、スペアリブ。

はー、お腹いっぱい~♪
その後、洗濯や食器洗いなどの家事をして、昼近くに剃男くん(=愛車スズキSOLIO)にて家を出た。
「おかぁちゃん、いってらっさい」

閣下、行ってくるよ~。イイコで留守番しててねーっ!
<麻賀多神社。7/21>
雨…雨なのよ、奥さん。ドライブ旅で雨って、かなりテンションが下がる-。
宿は決めたけど、それ以外はなーんにも決めていない。天気が良かったらマザー牧場でも行こうかと思ったんだけど、雨じゃあねぇ…。
県内で高速道路を使うのはなんか癪だったので、たらたらと下道を走る。雨のせいか、やや渋滞気味。むー×××
宿のチェックインは15時。どこかに立ち寄らないと、時間が余ってしまう。さーてどうするかのう…。
コンビニに車を駐め、iPadで「千葉 観光」と入力して検索をかけると「千葉のパワースポット、麻賀多(あさがた)神社」というのが出てきた。ほうほう、樹齢1400年の大杉があるんだと。雨のご神木ってのも、おごそかでいいかもしれない♪
ということで、カーナビ・サラ子に案内してもらい、麻賀多神社へ行くことにした。
さすがは優秀ナビのサラ子、ほどなくして到着。

ほぉーーー、なかなかの雰囲気。

参拝をし、その奥にある大杉を観に行く。これだっ!

周りの杉の木と比較して、その大きさを想像してほしい。
幹の太さは、大人が4~5人がかりでやっと抱えられるほど。

でけーーーーーっっ!!

1400年前って…大化の改新とかの頃でしょ? とんでもない時間をこの木は生きているんだなぁー!
なんかね、厳粛な気持ちになったわよ。巨木って、確かにパワーをくれる気がする。
ちょっと清々した気分になった♪
まだ時間があるなぁ、今度はどこに立ち寄ろう?
<ふらふらとiPad&カーナビまかせの旅、連載します~。その2へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
あーーーどっか遠くへ行きてぇぇぇぇっ!清々してぇぇぇっ!!
…と、毎年さわぐ夏。
最近私の周りの友人たちは、みんな忙しい。事情は人それぞれなのだが、みんな時間の自由が利かずに、私となかなか遊んでもらえないのである。なので、今回は一人旅。日程も気ままに決められるので、さっそく夏休みに突入した途端の7/21~22にした。
行き先は地元千葉県内に決めた。目当ては美味しい千葉の魚である。
楽天トラベルやじゃらんをあれこれと見ていたら、温泉でしかも看板猫が2匹いるという民宿を発見した。しかもしかも、銚子漁港の美味しい魚三昧ときたもんだ。行くっきゃない!
かくして、お手軽お気軽な旅が決まったのだった。
<出発。7/21>
前日に煮込んだスペアリブで朝食を摂る。
●朝食ワンプレート。冷や奴、ゆで卵、スペアリブ。

はー、お腹いっぱい~♪
その後、洗濯や食器洗いなどの家事をして、昼近くに剃男くん(=愛車スズキSOLIO)にて家を出た。
「おかぁちゃん、いってらっさい」

閣下、行ってくるよ~。イイコで留守番しててねーっ!
<麻賀多神社。7/21>
雨…雨なのよ、奥さん。ドライブ旅で雨って、かなりテンションが下がる-。
宿は決めたけど、それ以外はなーんにも決めていない。天気が良かったらマザー牧場でも行こうかと思ったんだけど、雨じゃあねぇ…。
県内で高速道路を使うのはなんか癪だったので、たらたらと下道を走る。雨のせいか、やや渋滞気味。むー×××
宿のチェックインは15時。どこかに立ち寄らないと、時間が余ってしまう。さーてどうするかのう…。
コンビニに車を駐め、iPadで「千葉 観光」と入力して検索をかけると「千葉のパワースポット、麻賀多(あさがた)神社」というのが出てきた。ほうほう、樹齢1400年の大杉があるんだと。雨のご神木ってのも、おごそかでいいかもしれない♪
ということで、カーナビ・サラ子に案内してもらい、麻賀多神社へ行くことにした。
さすがは優秀ナビのサラ子、ほどなくして到着。

ほぉーーー、なかなかの雰囲気。

参拝をし、その奥にある大杉を観に行く。これだっ!

周りの杉の木と比較して、その大きさを想像してほしい。
幹の太さは、大人が4~5人がかりでやっと抱えられるほど。

でけーーーーーっっ!!

1400年前って…大化の改新とかの頃でしょ? とんでもない時間をこの木は生きているんだなぁー!
なんかね、厳粛な気持ちになったわよ。巨木って、確かにパワーをくれる気がする。
ちょっと清々した気分になった♪
まだ時間があるなぁ、今度はどこに立ち寄ろう?
<ふらふらとiPad&カーナビまかせの旅、連載します~。その2へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2016年07月24日 (日) | 編集 |
「通販生活」を出版しているカタログハウスから「千葉のサンブスギで箸づくり体験をしませんか?」というメールが来たのだな。
開催地も近いし、お値段も手頃(2膳作って1500円)だし、何より私は体験モノが好きなのだ(笑)。
というわけで申し込んで、本日箸づくり体験をしてきたのだった。
(※カタログハウスさんから、写真撮影とブログ掲載の許可は戴きました~)
①用意するもの~:1センチ角位に切られたサンブスギの間伐材、箸づくり用に傾斜のついた台、鉋(かんな)。

…「サンブスギ友の会」(正式な名前を失念。申し訳ない)みたいなおばちゃんが、つきっきりでレクチャーしてくれる。
無造作にペン立てに突き刺さった間伐材の中から、「だいたい似た色や柄のセットを2組選んで~」と言われるが、正直ほとんど違いが分からない(笑)。適当に選んでおばちゃんにお見立てしていただいた。
②間伐材の四面上部に、鉛筆で1~4の数字をふる。「右回りでも左回りでもいいから~」とのこと。

③箸作り用の台の中央にある溝に、間伐材1本を入れて鉋で削る。

…実はこの台に秘密が。1・2と書かれた方で先ほど「1・2」と鉛筆でふった面を削ったら、今度は台をひっくり返して3・4と書かれた方で「3・4」の面を削るのだ~。そうすると、自動的に先細りの箸らしいフォルムに削り上がるという寸法。
③まだ鉋がけをしていない1組(左)と鉋がけが終わった1組(右)。

…なんたって箸を1本ずつ鉋がけするので、ペアのもう1本が同じくらいの細さになるように鉋がけするのがポイント。そうしないと、使い勝手の悪い箸になってしまうのでね~。
1膳作ると要領が分かってくるので、作業も早く上手になる。わっはー、たーのしいぃぃぃぃ~~
④鉋がけが終わったら、今度は仕上げ。紙やすりで面取りをしていく。

…粗めの紙やすり(下)で面取りをして、細かめの紙やすり(上)で表面全体を整えていく。
段々「無」になってくる…気分は職人(笑)。
⑤面取りが終わったの(左)と、まだ終わっていないの(右)。


…違いが分かりますかね? ピントがバックの新聞に合っちゃった(苦笑)。
⑥やすりがけが終わったら、くるみ油で表面を磨く。

…手ぬぐいの中にくるみを入れて輪ゴムでしばったもの。中の砕けたくるみから、いい感じで油がしみ出てくる。
⑦くるみ油で磨き終わったの(右)と、まだ磨いていないの(左)。

…違いが分かりますかねー? 肉眼で見ると「おー!全然違う!」ってくらい仕上がった感が出るんですが。
⑧箸袋に入れて完成。

所要時間1時間くらいかな? いやー楽しかった! 満喫したっす。
ちなみに、鉋で削った跡の削りくずは、袋に入れてお土産にしてくださる。

「布袋に入れると、いい香りがするんですよ~」とのこと。確かに、ビニール袋に入ったこの状態でも、帰りの車内がホンワリといい香りに包まれた。わーい、あとで袋を作って匂い袋にしようっと♪
いかん、料理写真もたまってきておる。
昨日、久々にグリーンカレーを作りましてね。

…ピーマン2種、しいたけ、しめじ、鶏もも肉、タケノコの水煮。あとは市販のグリーンカレーペーストと牛乳。
鍋いっぱいになっちまったもんで(またかい!)、昨晩からずっとこれを食べておったよ。

あと、朝引きの鶏ささみが売っていたので、これまた久々に鶏わさも。

…三つ葉も入れたかったのだが、お高かったので鶏ささみのみ。
●夕食ワンプレート。グリーンカレー、豆腐ときゅうりとワカメとキャベツとトマトとコーンの混ぜ混ぜサラダ。

…最近テレビCMで、こういう混ぜ混ぜサラダをスプーンですくって食べているのを見て衝撃を受けましてね。
豆腐潰して、他の野菜と混ぜちゃうんですよ? で、スプーンですくってわっさわっさ食べるんですよ?
ありえねー。サラダをスプーンですくって食べるって…。サラダって言ったら、小鉢に盛ってあってフォークか箸で食べるもんでしょ? って、最初は抵抗感があったのだけども。
『でもこれって、私の大好きな「白和え」と発想は同じじゃね? ごまドレッシングだし』と思ったら、試してみたくなりましたさ。
やってみたら、なかなか美味だし、かなりボリューミィ。暑い時期にちょうどいいかもよ~♪
そういえば、こないだ観た番組でも、若いモデルさんが「これが私の夕飯~」と言って丼1杯くらいのサラダをスプーンでわっしわっしと食べてたっけ。最近のサラダってのは、そーゆーもんなのかねぇ?
いやー私のサラダの概念を変えてくれましたわー。
でもカンタンだし、美味しかったし、しばらくハマるかもしれん(笑)。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
開催地も近いし、お値段も手頃(2膳作って1500円)だし、何より私は体験モノが好きなのだ(笑)。
というわけで申し込んで、本日箸づくり体験をしてきたのだった。
(※カタログハウスさんから、写真撮影とブログ掲載の許可は戴きました~)
①用意するもの~:1センチ角位に切られたサンブスギの間伐材、箸づくり用に傾斜のついた台、鉋(かんな)。

…「サンブスギ友の会」(正式な名前を失念。申し訳ない)みたいなおばちゃんが、つきっきりでレクチャーしてくれる。
無造作にペン立てに突き刺さった間伐材の中から、「だいたい似た色や柄のセットを2組選んで~」と言われるが、正直ほとんど違いが分からない(笑)。適当に選んでおばちゃんにお見立てしていただいた。
②間伐材の四面上部に、鉛筆で1~4の数字をふる。「右回りでも左回りでもいいから~」とのこと。

③箸作り用の台の中央にある溝に、間伐材1本を入れて鉋で削る。

…実はこの台に秘密が。1・2と書かれた方で先ほど「1・2」と鉛筆でふった面を削ったら、今度は台をひっくり返して3・4と書かれた方で「3・4」の面を削るのだ~。そうすると、自動的に先細りの箸らしいフォルムに削り上がるという寸法。
③まだ鉋がけをしていない1組(左)と鉋がけが終わった1組(右)。

…なんたって箸を1本ずつ鉋がけするので、ペアのもう1本が同じくらいの細さになるように鉋がけするのがポイント。そうしないと、使い勝手の悪い箸になってしまうのでね~。
1膳作ると要領が分かってくるので、作業も早く上手になる。わっはー、たーのしいぃぃぃぃ~~

④鉋がけが終わったら、今度は仕上げ。紙やすりで面取りをしていく。

…粗めの紙やすり(下)で面取りをして、細かめの紙やすり(上)で表面全体を整えていく。
段々「無」になってくる…気分は職人(笑)。
⑤面取りが終わったの(左)と、まだ終わっていないの(右)。


…違いが分かりますかね? ピントがバックの新聞に合っちゃった(苦笑)。
⑥やすりがけが終わったら、くるみ油で表面を磨く。

…手ぬぐいの中にくるみを入れて輪ゴムでしばったもの。中の砕けたくるみから、いい感じで油がしみ出てくる。
⑦くるみ油で磨き終わったの(右)と、まだ磨いていないの(左)。

…違いが分かりますかねー? 肉眼で見ると「おー!全然違う!」ってくらい仕上がった感が出るんですが。
⑧箸袋に入れて完成。

所要時間1時間くらいかな? いやー楽しかった! 満喫したっす。
ちなみに、鉋で削った跡の削りくずは、袋に入れてお土産にしてくださる。

「布袋に入れると、いい香りがするんですよ~」とのこと。確かに、ビニール袋に入ったこの状態でも、帰りの車内がホンワリといい香りに包まれた。わーい、あとで袋を作って匂い袋にしようっと♪
いかん、料理写真もたまってきておる。
昨日、久々にグリーンカレーを作りましてね。

…ピーマン2種、しいたけ、しめじ、鶏もも肉、タケノコの水煮。あとは市販のグリーンカレーペーストと牛乳。
鍋いっぱいになっちまったもんで(またかい!)、昨晩からずっとこれを食べておったよ。

あと、朝引きの鶏ささみが売っていたので、これまた久々に鶏わさも。

…三つ葉も入れたかったのだが、お高かったので鶏ささみのみ。
●夕食ワンプレート。グリーンカレー、豆腐ときゅうりとワカメとキャベツとトマトとコーンの混ぜ混ぜサラダ。

…最近テレビCMで、こういう混ぜ混ぜサラダをスプーンですくって食べているのを見て衝撃を受けましてね。
豆腐潰して、他の野菜と混ぜちゃうんですよ? で、スプーンですくってわっさわっさ食べるんですよ?
ありえねー。サラダをスプーンですくって食べるって…。サラダって言ったら、小鉢に盛ってあってフォークか箸で食べるもんでしょ? って、最初は抵抗感があったのだけども。
『でもこれって、私の大好きな「白和え」と発想は同じじゃね? ごまドレッシングだし』と思ったら、試してみたくなりましたさ。
やってみたら、なかなか美味だし、かなりボリューミィ。暑い時期にちょうどいいかもよ~♪
そういえば、こないだ観た番組でも、若いモデルさんが「これが私の夕飯~」と言って丼1杯くらいのサラダをスプーンでわっしわっしと食べてたっけ。最近のサラダってのは、そーゆーもんなのかねぇ?
いやー私のサラダの概念を変えてくれましたわー。
でもカンタンだし、美味しかったし、しばらくハマるかもしれん(笑)。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月23日 (土) | 編集 |
えー、先日コメント欄にて質問を受けましたので、以下ご回答したいと思います(ブログネタの提供ありがとうございます/笑)。
私はこれまでに10枚ほど単衣着物を仕立ててますが、すべて本による独学ですー。
なので、あくまで経験にだけ基づいた回答ですが、ご参考になれば幸いです。
まず、「最低限綿の単衣を縫う道具は?」について。
私が普段使っているのは、こんな感じです。

①マイバイブル『はじめての和裁』本
②ヘラ台。こればっかりは、和裁の為だけではありますが購入した方が良いです。
③定規。50センチと15センチ。裁断や印付けに、長短あった方がやりやすいです。とくに50センチの方は裁断で布目を揃えるのに使うので必須かと。
④裁縫箱。針山、まち針、縫い針、糸、糸切りばさみ、メジャー、チャコペン…あたりは必須。

⑤裁ちばさみ。
⑥袖丸み型。「ポケットメーカー」なんて商品名でした。袖の丸みを作る時、きれいに作れます。厚紙で自作も可らしい。

⑦くけ台&かけ針。和裁ならではの道具なのですが、私にとっては半衿付けにも欠かせない便利グッズです。使い慣れれば非常に便利ですが、たまさんはこれ無しでも出来ていたので必須ではないかも。
あとは、⑧ミシン ⑨アイロン …ってところですね。
和裁だから、とあえて買い足すとしたら②ヘラ台、⑥袖丸み型、⑦くけ台&かけ針(ちなみにこの2つは、それぞれ単品では役に立ちません。あくまでセットで使います)、といったところでしょうか。それ以外は、縫い物をやる方だったらもともと家にあるものじゃないかと思います。
次に、「印つけ」について。
和裁本だと、反物を積もって裁断したら、パーツごとに重ねて一気にヘラで印付けをする…という手順になっています。
例えば、袖だったら両袖を重ねてヘラ台にのせ、定規で長さを測ってヘラをぐぐぐいっと押しつけて跡をつける、というわけです。
実際、私も最初の数枚はそれでやってみました。でもねー、ヘラでつけた印って(私には)見づらいのですわー。
一気に印付けをしてもいざ縫う段になると、どれがどの印だか分からない。
結局、縫う直前に本を見直して改めてチャコで印付けをして縫う。
…というのを何回かやったら、もう最初のヘラの印付けが面倒くさくなっちゃいましてね(笑)。
で、この頃は各パーツを縫う直前に、その都度本を見てチャコペンで印を付け、チャコペンの線が消える前に一気に縫う!という方式でやっています。ええ、ちゃんとした和裁士の方からしたら暴挙だと言われることでしょう(笑)。
パーツを縫う度に一々印位置を計算するのも面倒くさいので、あらかじめ本に直接マイサイズの印位置を書き込んじゃってます。

こんな感じ~。どうせ自分の着物くらいしか縫わないんだから、いいんです。
(ちなみにたまさんの単衣を縫った時は、本のページをコピーして赤ペンで印位置を書き込んで使った~)
あと、手縫いでやるところとミシンでやるところを使い分けています。
例えば、背縫いや袵付けなどの直線部分はミシン、袖丸みのぐし縫いや各くけは手縫い…という具合に。
なるべくミシンを活用するようにすると、和裁のハードルが下がります(笑)。
以上、ご回答になったでしょうか?
あ、ちなみに『はじめての和裁』本は、DVDを観てはじめて知るという部分もたくさんあります。
少なくとも私は、本を読んだだけじゃ理解できない部分が多く、DVDを観てようやく理解できました。
なので、本とDVDを繰り返し観て、少しずつチャレンジしてみてください。ご健闘を祈ります♪
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
私はこれまでに10枚ほど単衣着物を仕立ててますが、すべて本による独学ですー。
なので、あくまで経験にだけ基づいた回答ですが、ご参考になれば幸いです。
まず、「最低限綿の単衣を縫う道具は?」について。
私が普段使っているのは、こんな感じです。

①マイバイブル『はじめての和裁』本
②ヘラ台。こればっかりは、和裁の為だけではありますが購入した方が良いです。
③定規。50センチと15センチ。裁断や印付けに、長短あった方がやりやすいです。とくに50センチの方は裁断で布目を揃えるのに使うので必須かと。
④裁縫箱。針山、まち針、縫い針、糸、糸切りばさみ、メジャー、チャコペン…あたりは必須。

⑤裁ちばさみ。
⑥袖丸み型。「ポケットメーカー」なんて商品名でした。袖の丸みを作る時、きれいに作れます。厚紙で自作も可らしい。

⑦くけ台&かけ針。和裁ならではの道具なのですが、私にとっては半衿付けにも欠かせない便利グッズです。使い慣れれば非常に便利ですが、たまさんはこれ無しでも出来ていたので必須ではないかも。
あとは、⑧ミシン ⑨アイロン …ってところですね。
和裁だから、とあえて買い足すとしたら②ヘラ台、⑥袖丸み型、⑦くけ台&かけ針(ちなみにこの2つは、それぞれ単品では役に立ちません。あくまでセットで使います)、といったところでしょうか。それ以外は、縫い物をやる方だったらもともと家にあるものじゃないかと思います。
次に、「印つけ」について。
和裁本だと、反物を積もって裁断したら、パーツごとに重ねて一気にヘラで印付けをする…という手順になっています。
例えば、袖だったら両袖を重ねてヘラ台にのせ、定規で長さを測ってヘラをぐぐぐいっと押しつけて跡をつける、というわけです。
実際、私も最初の数枚はそれでやってみました。でもねー、ヘラでつけた印って(私には)見づらいのですわー。
一気に印付けをしてもいざ縫う段になると、どれがどの印だか分からない。
結局、縫う直前に本を見直して改めてチャコで印付けをして縫う。
…というのを何回かやったら、もう最初のヘラの印付けが面倒くさくなっちゃいましてね(笑)。
で、この頃は各パーツを縫う直前に、その都度本を見てチャコペンで印を付け、チャコペンの線が消える前に一気に縫う!という方式でやっています。ええ、ちゃんとした和裁士の方からしたら暴挙だと言われることでしょう(笑)。
パーツを縫う度に一々印位置を計算するのも面倒くさいので、あらかじめ本に直接マイサイズの印位置を書き込んじゃってます。

こんな感じ~。どうせ自分の着物くらいしか縫わないんだから、いいんです。
(ちなみにたまさんの単衣を縫った時は、本のページをコピーして赤ペンで印位置を書き込んで使った~)
あと、手縫いでやるところとミシンでやるところを使い分けています。
例えば、背縫いや袵付けなどの直線部分はミシン、袖丸みのぐし縫いや各くけは手縫い…という具合に。
なるべくミシンを活用するようにすると、和裁のハードルが下がります(笑)。
以上、ご回答になったでしょうか?
あ、ちなみに『はじめての和裁』本は、DVDを観てはじめて知るという部分もたくさんあります。
少なくとも私は、本を読んだだけじゃ理解できない部分が多く、DVDを観てようやく理解できました。
なので、本とDVDを繰り返し観て、少しずつチャレンジしてみてください。ご健闘を祈ります♪
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月22日 (金) | 編集 |
2016年07月21日 (木) | 編集 |

地元千葉の美味しい魚を食べるべく、愛車剃男くん(=スズキSOLIO)にて旅に出ています。
天気が思わしくないのですが…温泉♪魚♪猫♪とワクワクだ-い!
帰ってきたら、旅レポします。お楽しみに~。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2016年07月20日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:29.1度(湿度:58%)、天気:曇り。
白地にあやめ柄綿コーマ浴衣(自作7号だったかな?)、紫グラデェーション縞ポリ半幅帯、薄紫と薄黄色の帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
…最高気温29度で「涼しい」と感じるようになってしまった(苦笑)。
この浴衣、ずいぶん前に自分で仕立てたのだが「うーーん、旅館の浴衣っぽくて外じゃあ着られないなぁ」と思い、湯上がり着として使っていたもの。別名「サナトリウム浴衣」(笑)。
んが、湯上がり着としても着なくなって…ああもったいない、と改めて引っ張り出してみたら「あれ? 意外と外着にしてもイケルんぢゃね?」という気分になりまして、湯上がり着仕様から通常の長着へと仕様変更をし、今回の着用に至った。

この帯だったら、結構平気な感じ…と思ったのだが、いかがでしょ?
同僚からは「夏らしいね~」と好評。
●朝食。冬瓜スープのそうめん。

…梅干し入り。さっぱりして美味しかった。これにて、冬瓜スープ完食~!
あと、スペアリブを煮た~。

レシピはコチラ
お肉ホロホロ〜♡これが本当のスペアリブ! by anrilela
まだ味見しかしてないけど、これは間違いなく美味いぞ!
わーい、明日食べようっと♪
本日、終業式。明日から夏休み。ビバ!
さっそく出かけてまいります~。お出掛け中は、いつものように「くまぬりえ」をお楽しみください(笑)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
白地にあやめ柄綿コーマ浴衣(自作7号だったかな?)、紫グラデェーション縞ポリ半幅帯、薄紫と薄黄色の帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
…最高気温29度で「涼しい」と感じるようになってしまった(苦笑)。
この浴衣、ずいぶん前に自分で仕立てたのだが「うーーん、旅館の浴衣っぽくて外じゃあ着られないなぁ」と思い、湯上がり着として使っていたもの。別名「サナトリウム浴衣」(笑)。
んが、湯上がり着としても着なくなって…ああもったいない、と改めて引っ張り出してみたら「あれ? 意外と外着にしてもイケルんぢゃね?」という気分になりまして、湯上がり着仕様から通常の長着へと仕様変更をし、今回の着用に至った。

この帯だったら、結構平気な感じ…と思ったのだが、いかがでしょ?
同僚からは「夏らしいね~」と好評。
●朝食。冬瓜スープのそうめん。

…梅干し入り。さっぱりして美味しかった。これにて、冬瓜スープ完食~!
あと、スペアリブを煮た~。

レシピはコチラ


まだ味見しかしてないけど、これは間違いなく美味いぞ!
わーい、明日食べようっと♪
本日、終業式。明日から夏休み。ビバ!
さっそく出かけてまいります~。お出掛け中は、いつものように「くまぬりえ」をお楽しみください(笑)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2016年07月19日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:31.5度(湿度:56%)、天気:晴れ。
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紺色のレース組帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
だはーーーーー、暑かった。この天気…梅雨明けしてないって本当なの????
5日ぶりの和装~。なんか楽しい♪
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ+梅干し、トマト、冷や奴。

…朝のテレビで「熱中症予防に、1日1梅干し!」と言っていたので、梅干しを足してみた。これも合うね~。
●夕食ワンプレート。餃子、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、落花生豆腐。

…冬瓜スープ、あと1回で終了だな。一人暮らしは食べきるのが大変。
さて、今日は午前中で仕事を終えて、間に合いそうだったので眼科へ行ってきた。
前回同様、徒歩である。時は真っ昼間、iPodで音楽を聞きながら日傘を差して歩く。
暑い…が風があるので、汗をかいても乾いてくれる。でも暑い…。
眼科に到着して冷房のかかった室内に入った時には、心の底からほっとした。
検査を終えて、再び徒歩にて帰路に付く。暑い…。
運動不足もあって、だんだんしんどくなる。足の裏が痛いなぁ…喉が渇いたなぁ…腰が痛いなぁ…。
よりによって午後1時過ぎ。本日の最高気温をマークした時間だ。
玄関に到着すると、ちょうどfitbitが「10000歩達成!」と教えてくれた。実に、炎天下の中1時間のウォーキングをしたことになる。
あーーーー、きつかった。しかし、ウォーキング1時間で腰痛ってのは、情けなくないか?
全身の筋肉が衰えているのを感じた-。こりゃ、ストレッチでもして筋肉を伸ばすところから始めないといかんな。
肩こりもひどいし、ちょっとこの夏は肉体改造(ってほど大げさなもんじゃないが)せねば。
さてさて。朝のウチに昨晩からつけておいた反物を、脱水&部屋干し。

仕事を終えて帰宅したら、もうすっかり乾いていた。アイロンがけして、巻き取る。

長さが20センチほど縮んで、11メートル80センチ位になっていた。
ぐぐぐ…微妙に足りないかも。どこを端折って仕立てるか…やっぱ袖丈かな?
ま、これで準備OK、いつでも仕立てられるようになった。この夏の課題としよう。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紺色のレース組帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
だはーーーーー、暑かった。この天気…梅雨明けしてないって本当なの????
5日ぶりの和装~。なんか楽しい♪
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ+梅干し、トマト、冷や奴。

…朝のテレビで「熱中症予防に、1日1梅干し!」と言っていたので、梅干しを足してみた。これも合うね~。
●夕食ワンプレート。餃子、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、落花生豆腐。

…冬瓜スープ、あと1回で終了だな。一人暮らしは食べきるのが大変。
さて、今日は午前中で仕事を終えて、間に合いそうだったので眼科へ行ってきた。
前回同様、徒歩である。時は真っ昼間、iPodで音楽を聞きながら日傘を差して歩く。
暑い…が風があるので、汗をかいても乾いてくれる。でも暑い…。
眼科に到着して冷房のかかった室内に入った時には、心の底からほっとした。
検査を終えて、再び徒歩にて帰路に付く。暑い…。
運動不足もあって、だんだんしんどくなる。足の裏が痛いなぁ…喉が渇いたなぁ…腰が痛いなぁ…。
よりによって午後1時過ぎ。本日の最高気温をマークした時間だ。
玄関に到着すると、ちょうどfitbitが「10000歩達成!」と教えてくれた。実に、炎天下の中1時間のウォーキングをしたことになる。
あーーーー、きつかった。しかし、ウォーキング1時間で腰痛ってのは、情けなくないか?
全身の筋肉が衰えているのを感じた-。こりゃ、ストレッチでもして筋肉を伸ばすところから始めないといかんな。
肩こりもひどいし、ちょっとこの夏は肉体改造(ってほど大げさなもんじゃないが)せねば。
さてさて。朝のウチに昨晩からつけておいた反物を、脱水&部屋干し。

仕事を終えて帰宅したら、もうすっかり乾いていた。アイロンがけして、巻き取る。

長さが20センチほど縮んで、11メートル80センチ位になっていた。
ぐぐぐ…微妙に足りないかも。どこを端折って仕立てるか…やっぱ袖丈かな?
ま、これで準備OK、いつでも仕立てられるようになった。この夏の課題としよう。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2016年07月18日 (月) | 編集 |
昨日購入したサンシェードを、さっそく朝のうちに取り付けた。意外とカンタン♪
そしたらね…すごい効果が!
朝食を食べて、どうでしょうDVDを観て、よーし昼寝するか~と2階に行ってもムワッと熱気がこない。おやや?
ちなみに本日の最高気温:32.5度(湿度:53%)、天気:曇り時々晴れ。
日射しも出てかなりの気温になったというのに…遮光率84%スゲー!
で、いつもなら25度設定じゃないと暑くて眠れなかったエアコンが、27度で充分快適だったのよ。
いや、むしろちょっと涼しすぎたくらい。これなら28度設定でも大丈夫な感じ。
えええーっ、3度上げても涼しいなんて!
つまり、今までは日射しがモロに室内に入ることで(それでもカーテンは2重にかかってたのよ?)、室温がずっと高かったってことよね。ほぉぉぉぉー。
おかげで夕方までぐっすり眠ることができた。
いや、ここまで効果があるとは思っていなかった。サンシェードくん、君をみくびっていたよ。すまん。
日あたりの良すぎる部屋で冷房がきかない場合は、サンシェードってかなり有効ですぜ、奥さん。
●朝食ワンプレート。厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、鶏胸肉とアボカドの柚子胡椒マヨ和え。

…これで常備菜が冬瓜スープだけになったぞ。あ、冷凍枝豆を投入した~。うまうま♪
さて、あまりにも連休だというのに何もしなかったので、浴衣反物の水通しをすることにした。
じゃーん、これがタンタンさんからいただいた竺仙の反物。

ほ~ら竺仙。あたしゃこんなブランドもんの浴衣は初めてさ。

全部の巻きをとくと、一番内側にこんな説明書が。

丁寧だわ~~~~。さすが老舗。「さぼす」なんて動詞、初めて知ったよ(笑)。
幅36センチ、長さは12メートルでござった。
屏風畳みにして、ただいま風呂桶で水につかっておる。明日引き上げて部屋干ししよっと。

どんだけ縮むかなー? 長さがギリギリなので…少しドキドキもの。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
そしたらね…すごい効果が!
朝食を食べて、どうでしょうDVDを観て、よーし昼寝するか~と2階に行ってもムワッと熱気がこない。おやや?
ちなみに本日の最高気温:32.5度(湿度:53%)、天気:曇り時々晴れ。
日射しも出てかなりの気温になったというのに…遮光率84%スゲー!
で、いつもなら25度設定じゃないと暑くて眠れなかったエアコンが、27度で充分快適だったのよ。
いや、むしろちょっと涼しすぎたくらい。これなら28度設定でも大丈夫な感じ。
えええーっ、3度上げても涼しいなんて!
つまり、今までは日射しがモロに室内に入ることで(それでもカーテンは2重にかかってたのよ?)、室温がずっと高かったってことよね。ほぉぉぉぉー。
おかげで夕方までぐっすり眠ることができた。
いや、ここまで効果があるとは思っていなかった。サンシェードくん、君をみくびっていたよ。すまん。
日あたりの良すぎる部屋で冷房がきかない場合は、サンシェードってかなり有効ですぜ、奥さん。
●朝食ワンプレート。厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、鶏胸肉とアボカドの柚子胡椒マヨ和え。

…これで常備菜が冬瓜スープだけになったぞ。あ、冷凍枝豆を投入した~。うまうま♪
さて、あまりにも連休だというのに何もしなかったので、浴衣反物の水通しをすることにした。
じゃーん、これがタンタンさんからいただいた竺仙の反物。

ほ~ら竺仙。あたしゃこんなブランドもんの浴衣は初めてさ。

全部の巻きをとくと、一番内側にこんな説明書が。

丁寧だわ~~~~。さすが老舗。「さぼす」なんて動詞、初めて知ったよ(笑)。
幅36センチ、長さは12メートルでござった。
屏風畳みにして、ただいま風呂桶で水につかっておる。明日引き上げて部屋干ししよっと。

どんだけ縮むかなー? 長さがギリギリなので…少しドキドキもの。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2016年07月17日 (日) | 編集 |
休日はひたすら惰眠をむさぼっていますわ(笑)。
エアコンをかけて、ゆるく扇風機を回して、両脇に猫を抱えて…至福でございます。
昼過ぎに起きて、ルンバくんを解体・清掃して、2階の部屋のカーテンを洗濯。
最近のマイブームは、カーテンの洗濯なのだ~。
この家に住み始めて早10年目。もしかして、カーテンを洗うのは初めてかもしれない…。
1階から取りかかったんだけど、洗濯したらまぁ綺麗になること!…って、そんだけ汚れていたんだなぁぁぁ。
部屋も明るくなって、こざっぱりとして清々する♪ かなり気持ちの良い作業であります。
あとは、2階の東向きのベランダ窓にサンシェードを取り付ける!というのが、この夏の野望である。
日射しがきつくて室内温度がべらぼうに上昇するのでねぇ、遮光率84%のサンシェードをさっき購入したわよ。
わが家の快適は私が作るのだ~~~! 俺はやるぜ、俺はやるぜ!
●夕食。鶏胸肉と冬瓜の中華スープ煮。

…昨日作ったものを冷蔵庫でキンキンに冷やし、ワカメを加えてみた。
はーーーー、優しくしみる味。美味しいなぁ。
透き通った冬瓜が見た目にも涼しげ。これに枝豆を入れるのも好きだ~。
めっきり着物写真がなくなる、夏の拙ブログ(笑)。
今学期もあと2日なので、おそらく今月着るのはあと2回だなー。
この夏は、竺仙(タンタンさんからいただいた男前な反物♪)の浴衣でも縫おうかねぇ…。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
エアコンをかけて、ゆるく扇風機を回して、両脇に猫を抱えて…至福でございます。
昼過ぎに起きて、ルンバくんを解体・清掃して、2階の部屋のカーテンを洗濯。
最近のマイブームは、カーテンの洗濯なのだ~。
この家に住み始めて早10年目。もしかして、カーテンを洗うのは初めてかもしれない…。
1階から取りかかったんだけど、洗濯したらまぁ綺麗になること!…って、そんだけ汚れていたんだなぁぁぁ。
部屋も明るくなって、こざっぱりとして清々する♪ かなり気持ちの良い作業であります。
あとは、2階の東向きのベランダ窓にサンシェードを取り付ける!というのが、この夏の野望である。
日射しがきつくて室内温度がべらぼうに上昇するのでねぇ、遮光率84%のサンシェードをさっき購入したわよ。
わが家の快適は私が作るのだ~~~! 俺はやるぜ、俺はやるぜ!
●夕食。鶏胸肉と冬瓜の中華スープ煮。

…昨日作ったものを冷蔵庫でキンキンに冷やし、ワカメを加えてみた。
はーーーー、優しくしみる味。美味しいなぁ。
透き通った冬瓜が見た目にも涼しげ。これに枝豆を入れるのも好きだ~。
めっきり着物写真がなくなる、夏の拙ブログ(笑)。
今学期もあと2日なので、おそらく今月着るのはあと2回だなー。
この夏は、竺仙(タンタンさんからいただいた男前な反物♪)の浴衣でも縫おうかねぇ…。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月16日 (土) | 編集 |
今日は土曜なので半ドン仕事。午前中に会議が1つのみ。
この会議がまた、えらい長かった…!
あとは、校務のお仕事をパソコンでみっちり。
あーよく働きマシタ!
明日明後日とまた連休~♪ ありがたいなぁ~。
帰宅して、鶏胸肉を使って2品つくった。
●冬瓜と鶏胸肉の中華スープ煮。

①冬瓜はワタをとって皮をむき、大きめの一口大に切る。
②鶏胸肉はそぎ切りにしてから1センチ程度の幅に切り、塩・酒・生姜のみじん切りをもみ込む。
③鍋に皮目を下にして①を入れ②をのせ、ひたひたに水を注いで火にかける。
④弱火でアクを取りながら煮込む。酒・白だし少々・ウェイパー少々・塩で調味し、完成。
…キンキンに冷やしてから食すぞ。
●蒸し鶏。

①鶏胸肉は厚みのある部分を観音開きにし、両面に塩こしょうをふっておく。
②フライパンに①を入れ、酒少々・水少々をふって弱火にかけ蓋をする。
③上部まで肉の色が変わったら裏返し、しばらくしたら火を止めて余熱で中まで火を通す。
…これはあとで、アボカドと貝割れと柚子胡椒マヨで和えるのだ~。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
この会議がまた、えらい長かった…!
あとは、校務のお仕事をパソコンでみっちり。
あーよく働きマシタ!
明日明後日とまた連休~♪ ありがたいなぁ~。
帰宅して、鶏胸肉を使って2品つくった。
●冬瓜と鶏胸肉の中華スープ煮。

①冬瓜はワタをとって皮をむき、大きめの一口大に切る。
②鶏胸肉はそぎ切りにしてから1センチ程度の幅に切り、塩・酒・生姜のみじん切りをもみ込む。
③鍋に皮目を下にして①を入れ②をのせ、ひたひたに水を注いで火にかける。
④弱火でアクを取りながら煮込む。酒・白だし少々・ウェイパー少々・塩で調味し、完成。
…キンキンに冷やしてから食すぞ。
●蒸し鶏。

①鶏胸肉は厚みのある部分を観音開きにし、両面に塩こしょうをふっておく。
②フライパンに①を入れ、酒少々・水少々をふって弱火にかけ蓋をする。
③上部まで肉の色が変わったら裏返し、しばらくしたら火を止めて余熱で中まで火を通す。
…これはあとで、アボカドと貝割れと柚子胡椒マヨで和えるのだ~。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月15日 (金) | 編集 |
今日も午前に1つ、午後に2つの会議日。
昨日の会議は結構ライトだったのだが、今日の会議はどっちもヘビー。
あ”あ”あ”あ”………心がささくれ立つよぅ。ザラザラ。
会議後のやりとりで不具合があり、今度は心がイライラ。
ぐーーーーーー、なんだか精神的によろしくない1日だったっす。
●朝食ワンプレート。厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、レタス、トマト、鶏肉のレモンペッパー焼き、落花生豆腐。

●夕食。ワカメと煮豚の塩ラーメン。

…スーパーで塩ラーメンを買ってきて、常備菜をのっけただけ~。
<今日のおまけ>
キャットウォークから見下ろす、あんぽんブラザーズ(注:血のつながりは全くない)。

ぼーくんは、今日も手を垂らしてのぞき込む。茶白あんぽんはなぜかドヤ顔。

垂れてますよ~。

あんぽんですよ~。

夏休みのスタートダッシュ、7/21~25は勢いで予定を詰め込んでしまった。
遊ぶぞ。出かけるぞ。誰がなんと言おうとも…!(誰も何も言わんがな/笑)
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
昨日の会議は結構ライトだったのだが、今日の会議はどっちもヘビー。
あ”あ”あ”あ”………心がささくれ立つよぅ。ザラザラ。
会議後のやりとりで不具合があり、今度は心がイライラ。
ぐーーーーーー、なんだか精神的によろしくない1日だったっす。
●朝食ワンプレート。厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、レタス、トマト、鶏肉のレモンペッパー焼き、落花生豆腐。

●夕食。ワカメと煮豚の塩ラーメン。

…スーパーで塩ラーメンを買ってきて、常備菜をのっけただけ~。
<今日のおまけ>
キャットウォークから見下ろす、あんぽんブラザーズ(注:血のつながりは全くない)。

ぼーくんは、今日も手を垂らしてのぞき込む。茶白あんぽんはなぜかドヤ顔。

垂れてますよ~。

あんぽんですよ~。

夏休みのスタートダッシュ、7/21~25は勢いで予定を詰め込んでしまった。
遊ぶぞ。出かけるぞ。誰がなんと言おうとも…!(誰も何も言わんがな/笑)
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2016年07月14日 (木) | 編集 |
今日は午前と午後に会議が1本ずつ。
午前の会議が終わってから、部活に顔を出した。
すると、全然部活に出ていなかった2年生のうちの1人が来ていて、1年生と共に高校演劇部員の指示のもと 部室の大掃除にいそしんでいた!(ウチの部活は中高合同の部室なのである)
あらま、良かったよ~私がいなくてもちゃんと活動できて。
で、制作スタッフの1年生にスタッフワークの指示をだしていると、「私、制作のプロだよ~。なんでも聞いて!」と高校生が笑顔で手を振る。コイツは、中学からずっと演劇部をやっている高2。さらに「照明だったらこの先輩、大道具ならこの先輩に聞きな~。あ、○○くんはオールマイティだったよね?」などと、高校演劇部員を紹介する。
…なんか、感動モノだったよ。なんて頼もしいんだ、高校生!
「ありがとうよー! 今、中学演劇部、2・3年生が少なくなっちゃって1年生ばっかだからさー、高校生がめんどう見てやってよ!」
そうお願いすると、「はーい! わっかりましたー!」と明るく返事をしてくれた。
あー、高校生のおかげでぐっと気持ちが軽くなったよ。
アイツラがめんどう見てくれるなら、大丈夫。1年生も勉強になる。
それに…中学時代に私が部活指導したヤツラがあんなに頼もしく成長しているのを見ると、自分の部活指導が間違ってなかったんだって思える。ありがたい。いいヤツラだ、ホント。
今日は会議のみなので、チュニックにGパン。
しばらく着物きません~。
それにしても暑かったね。最高気温:31.8度(湿度:65%)、天気:曇り時々晴れのち雨。
息苦しいほどの湿度と暑さであった。
●朝食ワンプレート。えびはんぺん(お惣菜)、トマト、厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、鶏ともやしときゅうりのベトナムラー油和え。

<今日のおまけ>
ウチの美少女、ままままま。

経産婦だけど、美少女。まだ若いもんねー。

まままー、と呼ぶと「にゃーぃ」と答えるようになった。

「にゃー」ではなく、「にゃーぃ」。小さい「い」がくっつくだけで、何か馬鹿にされているような気分になる(笑)。

手がバッテンコ。これがまたかばいい。

美少女のとなりで、開くオトコ。

いいのか、それで。あんぽんたん。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
午前の会議が終わってから、部活に顔を出した。
すると、全然部活に出ていなかった2年生のうちの1人が来ていて、1年生と共に高校演劇部員の指示のもと 部室の大掃除にいそしんでいた!(ウチの部活は中高合同の部室なのである)
あらま、良かったよ~私がいなくてもちゃんと活動できて。
で、制作スタッフの1年生にスタッフワークの指示をだしていると、「私、制作のプロだよ~。なんでも聞いて!」と高校生が笑顔で手を振る。コイツは、中学からずっと演劇部をやっている高2。さらに「照明だったらこの先輩、大道具ならこの先輩に聞きな~。あ、○○くんはオールマイティだったよね?」などと、高校演劇部員を紹介する。
…なんか、感動モノだったよ。なんて頼もしいんだ、高校生!
「ありがとうよー! 今、中学演劇部、2・3年生が少なくなっちゃって1年生ばっかだからさー、高校生がめんどう見てやってよ!」
そうお願いすると、「はーい! わっかりましたー!」と明るく返事をしてくれた。
あー、高校生のおかげでぐっと気持ちが軽くなったよ。
アイツラがめんどう見てくれるなら、大丈夫。1年生も勉強になる。
それに…中学時代に私が部活指導したヤツラがあんなに頼もしく成長しているのを見ると、自分の部活指導が間違ってなかったんだって思える。ありがたい。いいヤツラだ、ホント。
今日は会議のみなので、チュニックにGパン。
しばらく着物きません~。
それにしても暑かったね。最高気温:31.8度(湿度:65%)、天気:曇り時々晴れのち雨。
息苦しいほどの湿度と暑さであった。
●朝食ワンプレート。えびはんぺん(お惣菜)、トマト、厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、鶏ともやしときゅうりのベトナムラー油和え。

<今日のおまけ>
ウチの美少女、ままままま。

経産婦だけど、美少女。まだ若いもんねー。

まままー、と呼ぶと「にゃーぃ」と答えるようになった。

「にゃー」ではなく、「にゃーぃ」。小さい「い」がくっつくだけで、何か馬鹿にされているような気分になる(笑)。

手がバッテンコ。これがまたかばいい。

美少女のとなりで、開くオトコ。

いいのか、それで。あんぽんたん。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2016年07月13日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:27.1度(湿度:78%)、天気:曇り時々雨。
桔梗柄紺鯖綿コーマ浴衣、白のポリ半幅帯、赤と緑の帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度高すぎっ! 息苦しくて重い空気でござんしたー。
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、煮豚。

昨日のお吸い物をキンキンに冷やしたもの♪

今日でテスト返却終了-。
あとは会議会議と終業式を残すのみ。
部活のことを考えると、最近脳みそがぐるぐるになる。
体が弱くて学校に来ることさえままならない唯一の3年部員。
何を考えているのかワカランが全く部活に出てこない2年部員2名。
きちんと部活に参加しているが先輩不在のため指導を受けられない1年部員5名。
3年2年はもうあてにできない。不憫な1年部員をいかんすべき。
せっかくやる気があるのだから、ちゃんと指導してやりたいのだが…私一人でそれをやるのはキツ過ぎる。
かといって、もう一人の顧問は演技指導はできないしやらない、と断言しているし。
演技指導にスタッフワーク、芝居作りというもの、芝居の楽しさ・厳しさ・達成感…いろんなことを教えてやらねば、とは思うのだが、ゼロから全てを仕込まねばならんのかと思うとため息がでる。本来、先輩部員から少しずつ引き継いでいくものなのだから。
でも現実問題として先輩部員たちは部活に出てこないのだから、私が指導するしかないのだろう。
やらなければ、と思うのだけど、やりたくない。正直、気が重い。
やらなくちゃ、やりたくない、他にいないんだから、なんで私ばっかり…。
なんでこんなことになっちゃったんだ? これまでの私の部活指導が間違っていたのか?
ぐるぐるぐるぐる。思考が渦を巻いてくる。だんだん、他のことまで全てが嫌になる。何もかも全部やめたくなる。
昨晩は久しぶりになかなか寝付くことができなかった。
睡眠不足も、このぐるぐるに拍車をかけているのかもしれない。薄暗い思考に取り憑かれつつある。
はーーーーーー、嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ。
そんなわけで、今、キツイですーーーーーーーーー。
ひとまず、脳みそ病の薬を飲んで寝よう。死にたくなるほどの事案じゃないはず。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
桔梗柄紺鯖綿コーマ浴衣、白のポリ半幅帯、赤と緑の帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度高すぎっ! 息苦しくて重い空気でござんしたー。
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、厚揚げと小松菜とシメジの炒め物、煮豚。

昨日のお吸い物をキンキンに冷やしたもの♪

今日でテスト返却終了-。
あとは会議会議と終業式を残すのみ。
部活のことを考えると、最近脳みそがぐるぐるになる。
体が弱くて学校に来ることさえままならない唯一の3年部員。
何を考えているのかワカランが全く部活に出てこない2年部員2名。
きちんと部活に参加しているが先輩不在のため指導を受けられない1年部員5名。
3年2年はもうあてにできない。不憫な1年部員をいかんすべき。
せっかくやる気があるのだから、ちゃんと指導してやりたいのだが…私一人でそれをやるのはキツ過ぎる。
かといって、もう一人の顧問は演技指導はできないしやらない、と断言しているし。
演技指導にスタッフワーク、芝居作りというもの、芝居の楽しさ・厳しさ・達成感…いろんなことを教えてやらねば、とは思うのだが、ゼロから全てを仕込まねばならんのかと思うとため息がでる。本来、先輩部員から少しずつ引き継いでいくものなのだから。
でも現実問題として先輩部員たちは部活に出てこないのだから、私が指導するしかないのだろう。
やらなければ、と思うのだけど、やりたくない。正直、気が重い。
やらなくちゃ、やりたくない、他にいないんだから、なんで私ばっかり…。
なんでこんなことになっちゃったんだ? これまでの私の部活指導が間違っていたのか?
ぐるぐるぐるぐる。思考が渦を巻いてくる。だんだん、他のことまで全てが嫌になる。何もかも全部やめたくなる。
昨晩は久しぶりになかなか寝付くことができなかった。
睡眠不足も、このぐるぐるに拍車をかけているのかもしれない。薄暗い思考に取り憑かれつつある。
はーーーーーー、嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ。
そんなわけで、今、キツイですーーーーーーーーー。
ひとまず、脳みそ病の薬を飲んで寝よう。死にたくなるほどの事案じゃないはず。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2016年07月12日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:30.0度(湿度:63%)、天気:曇り。
坊ちゃん綿麻浴衣、若草色ポリ半幅帯、山吹色の帯締め、素足、ハッケンくんのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
今日も今日とて、あづがっだな”ぁぁぁ…。
●朝食。そうめんチャンプルー。

…茹でた素麺を、キャベツ・人参・ネギとともに炒め、卵も入れて炒める。塩こしょうと醤油で調味し、カツオブシを混ぜて完成。
そうめん1わ、卵1コ、野菜少々でできるのに、お腹いっぱい。こりゃあいい。
●夕食ワンプレート。鶏肉ともやしときゅうりのベトナムラー油和え、厚揚げと小松菜とシメジのにんにく炒め、卵豆腐。

しめじとニラと卵のお吸い物。

…あ”-----、しみじみ美味い。やっぱ、私はダシ系が好き。
今日はテスト返却の日。
朝からお腹が痛くて、だんだんシンドくなってきたので部活は休んで昼過ぎに早退。
なんと、また生理が来たんですよ、奥さん。お腹の痛みはソレなんですよ。
半年以上こなかったと思ったら、今度は2週間でまたキタ。
帰宅してお腹をあたためて昼寝したら、すっかり楽になったけども。
やれやれである。
<今日のおまけ>
ロフトから見下ろすぼーくん。じとーーーーー。

照明効果もあって、妙にコワイ…。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
坊ちゃん綿麻浴衣、若草色ポリ半幅帯、山吹色の帯締め、素足、ハッケンくんのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
今日も今日とて、あづがっだな”ぁぁぁ…。
●朝食。そうめんチャンプルー。

…茹でた素麺を、キャベツ・人参・ネギとともに炒め、卵も入れて炒める。塩こしょうと醤油で調味し、カツオブシを混ぜて完成。
そうめん1わ、卵1コ、野菜少々でできるのに、お腹いっぱい。こりゃあいい。
●夕食ワンプレート。鶏肉ともやしときゅうりのベトナムラー油和え、厚揚げと小松菜とシメジのにんにく炒め、卵豆腐。

しめじとニラと卵のお吸い物。

…あ”-----、しみじみ美味い。やっぱ、私はダシ系が好き。
今日はテスト返却の日。
朝からお腹が痛くて、だんだんシンドくなってきたので部活は休んで昼過ぎに早退。
なんと、また生理が来たんですよ、奥さん。お腹の痛みはソレなんですよ。
半年以上こなかったと思ったら、今度は2週間でまたキタ。
帰宅してお腹をあたためて昼寝したら、すっかり楽になったけども。
やれやれである。
<今日のおまけ>
ロフトから見下ろすぼーくん。じとーーーーー。

照明効果もあって、妙にコワイ…。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2016年07月11日 (月) | 編集 |
連休2日目は、見事に一歩も外へ出ず。引きこもりを満喫。
ほとんどの時間を昼寝に費やした。
あとは、トイレを念入りに掃除して、着物部屋を片付けたくらいかな~。
あ、あと、暑くてムキーッ
っとなって、また自分で適当に髪の毛切った-。
そんなもんかな。
食事は昨日作った常備菜たちで済ませたし。
なーーーんもしない1日だったっす。
さぁ明日明後日とテスト返却をしたら、会議会議で終業式だー!
もう一踏ん張り-!
<今日のおまけ>
無表情閣下。

ちんまり揃えた前足がかばいい。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
ほとんどの時間を昼寝に費やした。
あとは、トイレを念入りに掃除して、着物部屋を片付けたくらいかな~。
あ、あと、暑くてムキーッ

そんなもんかな。
食事は昨日作った常備菜たちで済ませたし。
なーーーんもしない1日だったっす。
さぁ明日明後日とテスト返却をしたら、会議会議で終業式だー!
もう一踏ん張り-!
<今日のおまけ>
無表情閣下。

ちんまり揃えた前足がかばいい。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2016年07月10日 (日) | 編集 |
今日は一日家に引きこもり~。だって、いかにも外は暑そうだったんだもの。
やろうと思っていた家事を片っ端からこなした。
まず、料理。
●朝食。ネバネバ丼。

●夕食ワンプレート。もやしと蒸し鶏のベトナムラー油和え、鶏と茄子の南蛮漬け、ポテトサラダ。

<もやしと蒸し鶏のベトナムラー油和え>
①もやしは袋ごとレンジでチン。
②鶏胸肉は塩こしょうして酒をふり、フライパンで蓋をして蒸し焼き。冷めたら細かく切る。
③きゅうりは斜め薄切りにしてから千切り。
④①②③をボウルに入れ、ベトナムラー油、塩、醤油少々で和える。完成。
…ほ~さまにいただいたベトナムラー油を使ってみた。わはは、面白い!
思ったより辛いので、使う分量に注意だな。
<鶏と茄子の南蛮漬け>
①鶏胸肉は皮をはいでそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒を入れてもむ。冷蔵庫で寝かせる。
②茄子は皮目をピーラーで縞模様に剥き、半分に切ってから斜め切り。ビニール袋に入れてレンジでチン。
③玉葱は薄切り、人参・しそ・生姜は細い千切りにし、タッパーに入れてポン酢・塩・砂糖少々・酢で和えておく。
④フライパンに②とゴマ油を入れて、中火で炒め、③に入れる。
⑤①に片栗粉をまぶし、ゴマ油で炒めて③に入れる。冷蔵庫で冷やして、味を馴染ませて完成。
<ポテトサラダ>
①玉葱は薄くスライスして水にさらす。
②きゅうりは小口切りにして塩もみし、水で洗ってから水気をきっておく。
③人参は厚めの半月切り、じゃがいもは適当な大きさに切って、一緒にビニール袋に入れてレンジでチン。
④ボウルに③をあけ、①の水気を切って加えて和える。塩こしょうと酢を加えて混ぜる。
⑤④が冷めたら、②を入れて和辛子とマヨネーズで和える。完成。
…酸味と辛子が利いた、大人のポテトサラダ。私はじゃがいもや人参の皮はむかないでそのまま入れるのが好き。
●氷ミルクぜんざい。

…カップ入りのぜんざいの上に氷をかいて、練乳をかけたもの。
暑い日の極上美味。
あとやったのは、エアコンフィルターの清掃、階段掃除、床の拭き掃除。
汗かいたーーー。でもかき氷でシャッキリさ!
明日も休みなんて、めちゃ嬉しい♪
さーて、池上さんの選挙特番見ようっと♪ あ、もちろん選挙には行きましたよ~。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
やろうと思っていた家事を片っ端からこなした。
まず、料理。
●朝食。ネバネバ丼。

●夕食ワンプレート。もやしと蒸し鶏のベトナムラー油和え、鶏と茄子の南蛮漬け、ポテトサラダ。

<もやしと蒸し鶏のベトナムラー油和え>
①もやしは袋ごとレンジでチン。
②鶏胸肉は塩こしょうして酒をふり、フライパンで蓋をして蒸し焼き。冷めたら細かく切る。
③きゅうりは斜め薄切りにしてから千切り。
④①②③をボウルに入れ、ベトナムラー油、塩、醤油少々で和える。完成。
…ほ~さまにいただいたベトナムラー油を使ってみた。わはは、面白い!
思ったより辛いので、使う分量に注意だな。
<鶏と茄子の南蛮漬け>
①鶏胸肉は皮をはいでそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒を入れてもむ。冷蔵庫で寝かせる。
②茄子は皮目をピーラーで縞模様に剥き、半分に切ってから斜め切り。ビニール袋に入れてレンジでチン。
③玉葱は薄切り、人参・しそ・生姜は細い千切りにし、タッパーに入れてポン酢・塩・砂糖少々・酢で和えておく。
④フライパンに②とゴマ油を入れて、中火で炒め、③に入れる。
⑤①に片栗粉をまぶし、ゴマ油で炒めて③に入れる。冷蔵庫で冷やして、味を馴染ませて完成。
<ポテトサラダ>
①玉葱は薄くスライスして水にさらす。
②きゅうりは小口切りにして塩もみし、水で洗ってから水気をきっておく。
③人参は厚めの半月切り、じゃがいもは適当な大きさに切って、一緒にビニール袋に入れてレンジでチン。
④ボウルに③をあけ、①の水気を切って加えて和える。塩こしょうと酢を加えて混ぜる。
⑤④が冷めたら、②を入れて和辛子とマヨネーズで和える。完成。
…酸味と辛子が利いた、大人のポテトサラダ。私はじゃがいもや人参の皮はむかないでそのまま入れるのが好き。
●氷ミルクぜんざい。

…カップ入りのぜんざいの上に氷をかいて、練乳をかけたもの。
暑い日の極上美味。
あとやったのは、エアコンフィルターの清掃、階段掃除、床の拭き掃除。
汗かいたーーー。でもかき氷でシャッキリさ!
明日も休みなんて、めちゃ嬉しい♪
さーて、池上さんの選挙特番見ようっと♪ あ、もちろん選挙には行きましたよ~。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月09日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。日中の最高気温:23.5度(湿度:92%)、天気:雨ーーーー。
モノトーン縞阿波しじら、紫グラデェーション縞ポリ半幅帯、水色のレース組帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度が…湿度がぁぁぁっ!
むんむん蒸し蒸し。
今日で期末考査終了。
その途端に、文化祭業務が降りかかってくる…ぐぐぐ。
それでも、今年の中心メンバーとなる高2は、中学時代3年間つきあってきたヤツラなので、業務の指導がやりやすいのが救いじゃ。今日の打ち合わせでも、「1を聞いて10を知る」とまではいかないが、「2を聞いて3質問して10理解」といった調子で『成長したね~』とおばちゃん感激したわよ。中学時代は「10を聞いても3の理解、何を質問したらいいかも分からず」だったもんなぁぁぁ。
高校生は頼もしいやー。
月曜日がテスト休みのため、明日明後日と連休なり~♪ はぴはぴ~。
来たるべき夏休みを如何にして遊び倒すか、計画ちう。
<今日のおまけ>
玄関にて、凜々しいおんちゃん。

フォトジェニックおんちゃん。

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
モノトーン縞阿波しじら、紫グラデェーション縞ポリ半幅帯、水色のレース組帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度が…湿度がぁぁぁっ!
むんむん蒸し蒸し。
今日で期末考査終了。
その途端に、文化祭業務が降りかかってくる…ぐぐぐ。
それでも、今年の中心メンバーとなる高2は、中学時代3年間つきあってきたヤツラなので、業務の指導がやりやすいのが救いじゃ。今日の打ち合わせでも、「1を聞いて10を知る」とまではいかないが、「2を聞いて3質問して10理解」といった調子で『成長したね~』とおばちゃん感激したわよ。中学時代は「10を聞いても3の理解、何を質問したらいいかも分からず」だったもんなぁぁぁ。
高校生は頼もしいやー。
月曜日がテスト休みのため、明日明後日と連休なり~♪ はぴはぴ~。
来たるべき夏休みを如何にして遊び倒すか、計画ちう。
<今日のおまけ>
玄関にて、凜々しいおんちゃん。

フォトジェニックおんちゃん。

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月08日 (金) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:28.5度(湿度:66%)、天気:曇り-。
水色格子柄綿麻単衣、藤色麻半幅帯(昨日の帯の裏)、紺色レース組帯締め、素足、ハートにウミガメのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
ぐほぉぉぉーーー、こんな気温、こんな湿度が「日常」になってきちゃったわよ。
さて、こちらの着物にもついてた腰から下の居敷当て、着付け前にせっせとほどいて取り外す。
はぁ~~~~
涼しい~~~~ん

もうこりゃあ、居敷当て付きには戻れないわね(笑)。
●朝食ワンプレート。冷凍たこ焼き、鶏もも肉とシシトウの味噌照り焼き、枝豆豆腐、トマト。

●夕食。カツオの刺身。ワカメを敷いて、ポン酢で。

&カツオのユッケ。

…閉店時間に近いスーパーへ行ったら、カツオが一柵200円だったの
今日は試験監督を2コマし、校務の仕事を2時間ほど集中してやり、文化祭関係の下準備をし、中学のノートチェックを終わらせた。
ぐはーーーー、めちゃ疲れた-。
一旦帰宅して着替えてから、今度は糖尿病病院と接骨院のハシゴ。これがまた、どちらも混んでいて待つ・待つ・待つ…。
ぐわはーーーーー、ちかれたびーーー。
明日で期末考査終了。今度は会議会議の日々が始まる…。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
水色格子柄綿麻単衣、藤色麻半幅帯(昨日の帯の裏)、紺色レース組帯締め、素足、ハートにウミガメのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
ぐほぉぉぉーーー、こんな気温、こんな湿度が「日常」になってきちゃったわよ。
さて、こちらの着物にもついてた腰から下の居敷当て、着付け前にせっせとほどいて取り外す。
はぁ~~~~



もうこりゃあ、居敷当て付きには戻れないわね(笑)。
●朝食ワンプレート。冷凍たこ焼き、鶏もも肉とシシトウの味噌照り焼き、枝豆豆腐、トマト。

●夕食。カツオの刺身。ワカメを敷いて、ポン酢で。

&カツオのユッケ。

…閉店時間に近いスーパーへ行ったら、カツオが一柵200円だったの

今日は試験監督を2コマし、校務の仕事を2時間ほど集中してやり、文化祭関係の下準備をし、中学のノートチェックを終わらせた。
ぐはーーーー、めちゃ疲れた-。
一旦帰宅して着替えてから、今度は糖尿病病院と接骨院のハシゴ。これがまた、どちらも混んでいて待つ・待つ・待つ…。
ぐわはーーーーー、ちかれたびーーー。
明日で期末考査終了。今度は会議会議の日々が始まる…。
金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2016年07月07日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:33.4度(湿度:60%)、天気:晴れ-。
ビワ柄の綿麻単衣、生成りに猫刺繍の麻半幅帯、水色のレース組み帯締め、素足、にゃんこ先生落雁のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
暑いってばよ!
もー勘弁してぇぇぇ。
こちらの着物、透け防止に絹の居敷当てが腰から下の部分についていたのだけど、「ええい、透けたっていい!私は涼しさをとるっ!」と着付けの前にほどいて取ってしまった。
すると…なんていうことでしょう、涼しさが格段にアップしたではありませんか!
居敷当て一枚で、ものすごく変わりますぜ、ダンナ。思ったより透けも気にならなかったし。
あー、もう、夏着物についている腰から下全部の居敷当ては、みんな外してしまおうかしら?
それくらい、涼しさに差があるぞよ。
●夕食ワンプレート。冷や奴、トマト、鶏もも肉とシシトウの味噌照り焼き、きゅうりとワカメの酢の物。

<今日のおまけ>
パソコンの脇にどーんと横たわる閣下。ジャマだからのいてーと手を出したら…

はっしと後ろ足でブロックされた。のいてってば、と力をこめるも

ダメにゃのだそうだ。えええーーーっ?!

鼻息粗く、なぜかエラそうな閣下。うーーむ。

さらに抱え込んでの猫キック。どく気は毛頭ないらしい。嗚呼、ジャマ!
昨日で中学の採点を終わらせて、今日は高校の採点を終わらせた。
はー、あとはノートチェックして、平常点を算出して…まだまだやることが沢山じゃ。
夕方、2ヶ月に1回の眼科検診のため、徒歩で眼科に向かった。
瞳孔が開く目薬を点眼されるので、車では行けないのだー。片道20分くらいの距離。
夕風があったので少し楽だったが、気温はまだ30度以上。黙々と歩いて到着すると…「本日午後休診」の貼り紙が。
うっそーーー! …ええ、仕方ないからそのまま引き返して帰宅しましたよ。思いがけず、単なるウォーキングをしてしまった。
くっそー、近日中に再チャレンジだなー。
そんなわけで、歩き疲れました-。もう寝ます-。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
ビワ柄の綿麻単衣、生成りに猫刺繍の麻半幅帯、水色のレース組み帯締め、素足、にゃんこ先生落雁のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
暑いってばよ!

こちらの着物、透け防止に絹の居敷当てが腰から下の部分についていたのだけど、「ええい、透けたっていい!私は涼しさをとるっ!」と着付けの前にほどいて取ってしまった。
すると…なんていうことでしょう、涼しさが格段にアップしたではありませんか!
居敷当て一枚で、ものすごく変わりますぜ、ダンナ。思ったより透けも気にならなかったし。
あー、もう、夏着物についている腰から下全部の居敷当ては、みんな外してしまおうかしら?
それくらい、涼しさに差があるぞよ。
●夕食ワンプレート。冷や奴、トマト、鶏もも肉とシシトウの味噌照り焼き、きゅうりとワカメの酢の物。

<今日のおまけ>
パソコンの脇にどーんと横たわる閣下。ジャマだからのいてーと手を出したら…

はっしと後ろ足でブロックされた。のいてってば、と力をこめるも

ダメにゃのだそうだ。えええーーーっ?!

鼻息粗く、なぜかエラそうな閣下。うーーむ。

さらに抱え込んでの猫キック。どく気は毛頭ないらしい。嗚呼、ジャマ!
昨日で中学の採点を終わらせて、今日は高校の採点を終わらせた。
はー、あとはノートチェックして、平常点を算出して…まだまだやることが沢山じゃ。
夕方、2ヶ月に1回の眼科検診のため、徒歩で眼科に向かった。
瞳孔が開く目薬を点眼されるので、車では行けないのだー。片道20分くらいの距離。
夕風があったので少し楽だったが、気温はまだ30度以上。黙々と歩いて到着すると…「本日午後休診」の貼り紙が。
うっそーーー! …ええ、仕方ないからそのまま引き返して帰宅しましたよ。思いがけず、単なるウォーキングをしてしまった。
くっそー、近日中に再チャレンジだなー。
そんなわけで、歩き疲れました-。もう寝ます-。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2016年07月06日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:26.7度(湿度:74%)、天気:曇りのち晴れ。
スイカの綿麻単衣、チェックの麻半幅帯、緑のレース組帯締め、素足、にゃんこ先生とスイカのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は矢の字に結んだ。
トータルで、スイカのコーデ(笑)。
あれー? 今日も湿度高かったけど、かなり楽に過ごせたぞ。
いったん先日みたいな猛暑を体験すると、一気に体が暑さに慣れるのかねぇ?
●朝食ワンプレート。冷や奴、オクラとトマト、鶏のレモンペッパーソテー。

●夕食ワンプレート。鶏のレモンペッパーソテー、ワカメときゅうりとカニカマの酢の物、イカの塩辛のせ冷や奴、オクラとトマト。

なすとシメジのお吸い物。キンキンに冷やしたバージョン。

…冷たいお吸い物は夏にいい!
さて。
昨日、イキナリ西の方からお届け物が。
差出人を見ると、おや、ほあかばりきるま。さんからだわ。なんだろう…?
開けてみると…

どわっはっはっ! ベトナムラー油だぁぁぁ!!
いや~先日の記事のコメント欄で、ほ~さまがベトナムラー油を紹介してくれて…まぁたしかに気にはなっていたが、まさかイキナリ現物が届くとは(爆)。笑かしてくれるわ~、ほ~さまったら!
ラベルを見ると、どうやらエビとレモングラス入りみたいなんすよ。へーこりゃまた面白そうだこと
今度、新しい味覚にチャレンジしますわ~。わくわく♪
さらに、こんなものも入っていた。

象…象なのね、奥さん。なんでまた、こんなインパクトありありな足袋っくすを…(笑)。
さすが、ほ~さま。ツボを外しませんわ(笑)。どうも有り難うございました!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
スイカの綿麻単衣、チェックの麻半幅帯、緑のレース組帯締め、素足、にゃんこ先生とスイカのぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は矢の字に結んだ。
トータルで、スイカのコーデ(笑)。
あれー? 今日も湿度高かったけど、かなり楽に過ごせたぞ。
いったん先日みたいな猛暑を体験すると、一気に体が暑さに慣れるのかねぇ?
●朝食ワンプレート。冷や奴、オクラとトマト、鶏のレモンペッパーソテー。

●夕食ワンプレート。鶏のレモンペッパーソテー、ワカメときゅうりとカニカマの酢の物、イカの塩辛のせ冷や奴、オクラとトマト。

なすとシメジのお吸い物。キンキンに冷やしたバージョン。

…冷たいお吸い物は夏にいい!
さて。
昨日、イキナリ西の方からお届け物が。
差出人を見ると、おや、ほあかばりきるま。さんからだわ。なんだろう…?
開けてみると…

どわっはっはっ! ベトナムラー油だぁぁぁ!!
いや~先日の記事のコメント欄で、ほ~さまがベトナムラー油を紹介してくれて…まぁたしかに気にはなっていたが、まさかイキナリ現物が届くとは(爆)。笑かしてくれるわ~、ほ~さまったら!
ラベルを見ると、どうやらエビとレモングラス入りみたいなんすよ。へーこりゃまた面白そうだこと

今度、新しい味覚にチャレンジしますわ~。わくわく♪
さらに、こんなものも入っていた。

象…象なのね、奥さん。なんでまた、こんなインパクトありありな足袋っくすを…(笑)。
さすが、ほ~さま。ツボを外しませんわ(笑)。どうも有り難うございました!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2016年07月05日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。日中の最高気温:22.7度(湿度:72%)、天気:曇り時々雨。
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紫と灰色の帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
すげー、昨日より10度以上下がってる…。
湿度は高かったけども、この気温ならホッとひと息つくことができたよ。
んでも、明日からまた暑くなるんだって。
くっそー、いっそのこと梅雨あけしてくれっ! そしたら、諦めもつくからっ!
ふと目をやると、猫たち全員が集結。

…あら、ウチって猫がいっぱいいたのね、と改めて思った今日の日。
<今日のおまけ>
背もたれにへばりつくあんぽんたん。

不安定だと思うんだが。

なぜかべったり貼り付くんだよなぁぁぁ。

あー。

ま、ごきげんさんだから、いっか。

明日から期末考査。
ウチの教科がさっそく実施されるので、明日から採点&ノートチェックだな。いっそがしー。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紫と灰色の帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
すげー、昨日より10度以上下がってる…。
湿度は高かったけども、この気温ならホッとひと息つくことができたよ。
んでも、明日からまた暑くなるんだって。
くっそー、いっそのこと梅雨あけしてくれっ! そしたら、諦めもつくからっ!

ふと目をやると、猫たち全員が集結。

…あら、ウチって猫がいっぱいいたのね、と改めて思った今日の日。
<今日のおまけ>
背もたれにへばりつくあんぽんたん。

不安定だと思うんだが。

なぜかべったり貼り付くんだよなぁぁぁ。

あー。

ま、ごきげんさんだから、いっか。

明日から期末考査。
ウチの教科がさっそく実施されるので、明日から採点&ノートチェックだな。いっそがしー。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2016年07月04日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:33.5度(湿度:46%)、天気:晴れのち曇り。
坊ちゃん綿麻浴衣、生成り麻半幅帯、紫と灰色の帯締め、素足、虎のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
なんじゃこの暑さはぁぁぁぁっっ!


手持ちで一番涼しいコーデ(当社比)なのだが、それでもとんでもなく暑かった。
かんべんしてくれーーーーーーっ!
●夕食ワンプレート。きゅうりとワカメの酢の物、トマト、豚肉と茄子とピーマンの甘味噌炒め、卵豆腐。

…うはーーー、久々に料理をしたよ。火を使うと汗だくだくさぁ!
●茄子としめじの吸い物。

…明日はこれを冷蔵庫で冷やしてキンキンにしたのを食べるぞ。ふっふっふ…楽しみ。
<今日のおまけ>
昨日こんなにごきげんさんだったおんちゃんが…

今日はあまりのあつさにだれだれ。ぼーくんと一緒にだれだれ。

帰宅した時、室温が30度だったもんなぁ。この暑さはおんちゃんにはこたえるのかも。
今日みたいな日は、エアコン掛けて出かけるようにしようかなぁ…。
明後日から期末考査。
ほとんどのクラスで試験範囲を終了したので、かなり気が楽。
今学期もあとちょっとだーーー! ふぁいっ!
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
坊ちゃん綿麻浴衣、生成り麻半幅帯、紫と灰色の帯締め、素足、虎のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
なんじゃこの暑さはぁぁぁぁっっ!



手持ちで一番涼しいコーデ(当社比)なのだが、それでもとんでもなく暑かった。
かんべんしてくれーーーーーーっ!
●夕食ワンプレート。きゅうりとワカメの酢の物、トマト、豚肉と茄子とピーマンの甘味噌炒め、卵豆腐。

…うはーーー、久々に料理をしたよ。火を使うと汗だくだくさぁ!
●茄子としめじの吸い物。

…明日はこれを冷蔵庫で冷やしてキンキンにしたのを食べるぞ。ふっふっふ…楽しみ。
<今日のおまけ>
昨日こんなにごきげんさんだったおんちゃんが…

今日はあまりのあつさにだれだれ。ぼーくんと一緒にだれだれ。

帰宅した時、室温が30度だったもんなぁ。この暑さはおんちゃんにはこたえるのかも。
今日みたいな日は、エアコン掛けて出かけるようにしようかなぁ…。
明後日から期末考査。
ほとんどのクラスで試験範囲を終了したので、かなり気が楽。
今学期もあとちょっとだーーー! ふぁいっ!
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2016年07月03日 (日) | 編集 |
いーやーーーー、寝た寝た。
私は普段、4~5時間睡眠のヒトなのだが、今日は合計10時間以上寝た。
エアコンかけて、猫抱えて爆睡。疲れてたんだね~。
おかげでかなり脳みそもスッキリ。また一週間ガンバロウ。
●昼食。ネバネバ丼。

…最近、料理してないなー。ジャンクなものばかり食べているよ…。いかんいかん。
<今日のおまけ>
かばいいおんちゃん。

すてきなおんちゃん。

動物病院でもらった錠剤を飲み終え、現在は口内炎シロップ生活。
すっかり歯茎の腫れも治まり、触っても全く痛がらなくなった。

食欲も旺盛。
大好きなシロップももらえて(笑)、ごきげんさんである。
昨日着た麻着物と麻長襦袢は、速攻で洗濯して干した-。
夏着物は洗えないとね~。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
私は普段、4~5時間睡眠のヒトなのだが、今日は合計10時間以上寝た。
エアコンかけて、猫抱えて爆睡。疲れてたんだね~。
おかげでかなり脳みそもスッキリ。また一週間ガンバロウ。
●昼食。ネバネバ丼。

…最近、料理してないなー。ジャンクなものばかり食べているよ…。いかんいかん。
<今日のおまけ>
かばいいおんちゃん。

すてきなおんちゃん。

動物病院でもらった錠剤を飲み終え、現在は口内炎シロップ生活。
すっかり歯茎の腫れも治まり、触っても全く痛がらなくなった。

食欲も旺盛。
大好きなシロップももらえて(笑)、ごきげんさんである。
昨日着た麻着物と麻長襦袢は、速攻で洗濯して干した-。
夏着物は洗えないとね~。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2016年07月02日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:29.4度(湿度:73%)、天気:曇り?晴れ?
薄紫の小千谷縮単衣、ピンク地にひなたぼっこ猫の麻帯、白地にトランプ柄の夏帯揚げ、紫と灰色の帯締め、白の絽ちりめんに団扇や菖蒲や流水やトンボ柄刺繍の半衿、ピンクのレース足袋っくす。





下は麻の紋紗長襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
久々に麻着物、麻名古屋帯。麻着物は透けるので、麻長襦袢も久しぶり。
ぐわーーーーーー、今日の気温と湿度で(麻とは言え)長襦袢と着物でお太鼓しょうって…バカ暑いっ!!
放課後に保護者との懇親会があったからこんな格好したけども、そうじゃなかったら絶対に浴衣で半幅帯だわよ。
ただ、この格好はかなりの高評価。いわく、涼しげで素敵なのだそーだ。
…暑いんですのよ、麻自体は涼しい生地だけども透けるから重ね着せざるをえなくて、結果的に暑いんです…。
長襦袢に冷感スプレーをバシュバシュかけたけども、やっぱ暑かったわぁぁぁ。
暑くて汗だくってのも疲労の一因。
さらに今日は、担任休暇のため担任業の代行業務あり。
考査範囲を終わらせるべく、必死のパッチで授業。
さらにさらに、放課後の懇親会…。
気を遣う場面も多くて、肉体的にも精神的にも、ものごっつい疲れた。
帰宅してシャワーを浴びたら、そのままフローリングに寝転んで1時間以上動けんかったもの。
くたびれたっす。
<今日のおまけ>
しんねりサラ子。

…これ、マウスの邪魔をしているんですよぉ~。
無言のまま、「なでれ!」って背中に書いたまま、サラ子のしんねりは続く…。
すみませぬ。かなりの疲労っぷりなので、コメント返しはまた明日。もうヘロヘロだすー。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
薄紫の小千谷縮単衣、ピンク地にひなたぼっこ猫の麻帯、白地にトランプ柄の夏帯揚げ、紫と灰色の帯締め、白の絽ちりめんに団扇や菖蒲や流水やトンボ柄刺繍の半衿、ピンクのレース足袋っくす。





下は麻の紋紗長襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
久々に麻着物、麻名古屋帯。麻着物は透けるので、麻長襦袢も久しぶり。
ぐわーーーーーー、今日の気温と湿度で(麻とは言え)長襦袢と着物でお太鼓しょうって…バカ暑いっ!!
放課後に保護者との懇親会があったからこんな格好したけども、そうじゃなかったら絶対に浴衣で半幅帯だわよ。
ただ、この格好はかなりの高評価。いわく、涼しげで素敵なのだそーだ。
…暑いんですのよ、麻自体は涼しい生地だけども透けるから重ね着せざるをえなくて、結果的に暑いんです…。
長襦袢に冷感スプレーをバシュバシュかけたけども、やっぱ暑かったわぁぁぁ。
暑くて汗だくってのも疲労の一因。
さらに今日は、担任休暇のため担任業の代行業務あり。
考査範囲を終わらせるべく、必死のパッチで授業。
さらにさらに、放課後の懇親会…。
気を遣う場面も多くて、肉体的にも精神的にも、ものごっつい疲れた。
帰宅してシャワーを浴びたら、そのままフローリングに寝転んで1時間以上動けんかったもの。
くたびれたっす。
<今日のおまけ>
しんねりサラ子。

…これ、マウスの邪魔をしているんですよぉ~。
無言のまま、「なでれ!」って背中に書いたまま、サラ子のしんねりは続く…。
すみませぬ。かなりの疲労っぷりなので、コメント返しはまた明日。もうヘロヘロだすー。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村