2018年07月08日 (日) | 編集 |
さっき頭にふっと浮かんで、あーなんかこれ大事な言葉だ…と思ったので書き留めておく。
「誰かのためになろうなんて、傲慢以外のなにものでもない」
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
「誰かのためになろうなんて、傲慢以外のなにものでもない」
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2018年07月08日 (日) | 編集 |
のんびりお休み日曜日。
いつもの激安スーパーってば、日曜日は更に安い。卵1パック69円ですのよ?
これを目当てに開店と同時に行って、卵ゲット! 100g39円の鶏胸肉もゲット! 100g88円の合い挽き肉もゲット!
そんなこんなで色々買い込んで、今日は料理の一日となった。
●ミートソース。

…合い挽き肉、玉葱、セロリ、エリンギ、人参、ピーマン、ベーコン、トマト缶、ケチャップ、ソース、酒、にんにく、味噌、インスタントコーヒー少々。
冷蔵庫の人参がキケンな状態だったので小3本を全部入れたら、マイルドで美味しいミートソースになった。へー、人参ってこんなに味出るんだ-。
これを使った夕食。オムレツのミートソースがけ。

あと、ひと月くらい前に梅シロップを作るべく冷凍梅を甘味料で漬けていたのだな。
参考レシピはコチラ
❤簡単で香りのいいフルーティー梅ジュース by kinuniyan
2年前にもこのレシピで作ったんだけど、梅酒と同じ感覚で常温に放置していたら腐っちゃいましてね(涙)。なので、今回リベンジとして作成。充分梅エキスがでたところで、シロップは空き瓶に移し替え、冷蔵庫へ。今日は漬けた梅でさらに梅ジャムを作った。
●梅ジャム。

参考レシピはコチラ
梅ジュースの梅で…簡単梅ジャム by マドレーヌMaki
参考にはしたけど、私はいっさい砂糖(甘味料)を追加せずに煮ただけ。だって、充分甘かったんだもん。
これを使って、夕食後のデザート。自家製ヨーグルトにかけて。

酸っぱくてうまーーーーい!
梅シロップと梅ジャムはカロリーゼロの甘味料で作ったので、この夏のかき氷に活用しようと考えている。ふっふっふ…糖質オフかき氷♪
そうそう、これは今日作ったもんではないのだが、エビチリも作ったさ。
だいぶ前にやった「どうでしょう一番クジ」の景品、どうでしょうの味エビチリ。

賞味期限も切れていることだし、これを使うかー。でも、なんたって大泉シェフの味を再現だから、味付けに不安が…。

ふむふむ、使っているモノ自体はアヤシクなさそうだ。じゃあ、調理方法でなんとかなるかなー。
<今回のエビチリ>
①エビは殻をむいて背に切り込みを入れて背わたを取り、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒をもみ込む。
②冷凍枝豆は解凍して、さやから剥いておく。長ネギは小口切り、ニンニクはみじん切りにする。
③①に片栗粉を入れてもみ込み、多めの油で揚げ炒めにする。いったん皿にあけておく。
④同じフライパンにニンニクを入れて炒め、豆板醤を加えて更に炒める。そこへ「どうでしょうの味エビチリ」とオイスターソースを加え、長ネギと③と枝豆を加えて炒める。
⑤フライパンに空きスペースを作って溶き卵を入れて炒め、合わせて完成。

大変美味しゅうございました♪
そうそう、我らが業務スーパーの「1リットルデザート」の季節となりましたよぉ~♪
毎年新しいデザートにチャレンジしているこちら、今年はこんなんが出ていた。

1リットルの巨峰ゼリー(笑)。さっそく、タッパーに移し替える。

…なんだろう、マグロ柵に見えて仕方ない(爆)。
これもヨーグルトと一緒に食べた。

1リットルデザートの中でも糖質低めだったんでね。他にも「ゆずゼリー」なんてのもあった。
今年は「シャーベットの素」もあったなぁ。チャレンジャーだねぇ、業務スーパー。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
いつもの激安スーパーってば、日曜日は更に安い。卵1パック69円ですのよ?
これを目当てに開店と同時に行って、卵ゲット! 100g39円の鶏胸肉もゲット! 100g88円の合い挽き肉もゲット!
そんなこんなで色々買い込んで、今日は料理の一日となった。
●ミートソース。

…合い挽き肉、玉葱、セロリ、エリンギ、人参、ピーマン、ベーコン、トマト缶、ケチャップ、ソース、酒、にんにく、味噌、インスタントコーヒー少々。
冷蔵庫の人参がキケンな状態だったので小3本を全部入れたら、マイルドで美味しいミートソースになった。へー、人参ってこんなに味出るんだ-。
これを使った夕食。オムレツのミートソースがけ。

あと、ひと月くらい前に梅シロップを作るべく冷凍梅を甘味料で漬けていたのだな。
参考レシピはコチラ


2年前にもこのレシピで作ったんだけど、梅酒と同じ感覚で常温に放置していたら腐っちゃいましてね(涙)。なので、今回リベンジとして作成。充分梅エキスがでたところで、シロップは空き瓶に移し替え、冷蔵庫へ。今日は漬けた梅でさらに梅ジャムを作った。
●梅ジャム。

参考レシピはコチラ


参考にはしたけど、私はいっさい砂糖(甘味料)を追加せずに煮ただけ。だって、充分甘かったんだもん。
これを使って、夕食後のデザート。自家製ヨーグルトにかけて。

酸っぱくてうまーーーーい!
梅シロップと梅ジャムはカロリーゼロの甘味料で作ったので、この夏のかき氷に活用しようと考えている。ふっふっふ…糖質オフかき氷♪
そうそう、これは今日作ったもんではないのだが、エビチリも作ったさ。
だいぶ前にやった「どうでしょう一番クジ」の景品、どうでしょうの味エビチリ。

賞味期限も切れていることだし、これを使うかー。でも、なんたって大泉シェフの味を再現だから、味付けに不安が…。

ふむふむ、使っているモノ自体はアヤシクなさそうだ。じゃあ、調理方法でなんとかなるかなー。
<今回のエビチリ>
①エビは殻をむいて背に切り込みを入れて背わたを取り、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒をもみ込む。
②冷凍枝豆は解凍して、さやから剥いておく。長ネギは小口切り、ニンニクはみじん切りにする。
③①に片栗粉を入れてもみ込み、多めの油で揚げ炒めにする。いったん皿にあけておく。
④同じフライパンにニンニクを入れて炒め、豆板醤を加えて更に炒める。そこへ「どうでしょうの味エビチリ」とオイスターソースを加え、長ネギと③と枝豆を加えて炒める。
⑤フライパンに空きスペースを作って溶き卵を入れて炒め、合わせて完成。

大変美味しゅうございました♪
そうそう、我らが業務スーパーの「1リットルデザート」の季節となりましたよぉ~♪
毎年新しいデザートにチャレンジしているこちら、今年はこんなんが出ていた。

1リットルの巨峰ゼリー(笑)。さっそく、タッパーに移し替える。

…なんだろう、マグロ柵に見えて仕方ない(爆)。
これもヨーグルトと一緒に食べた。

1リットルデザートの中でも糖質低めだったんでね。他にも「ゆずゼリー」なんてのもあった。
今年は「シャーベットの素」もあったなぁ。チャレンジャーだねぇ、業務スーパー。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |