2020年04月12日 (日) | 編集 |
さて、これは昨日のおはなし。
手作りマスクのリベンジということで動画をいろいろと見て勉強していたのですわ。
素材についてとかね。
フィルタを入れるようにすれば、布で作ってもいいんじゃね?という気になった。
フィルタが直接顔に触れるとかゆくなるのは体験済みなので、布製でフィルタ用のポケットを作れば…ふむふむ。
ということで、布製の立体マスクを検索してみて、まずは手縫いでこれを作ってみた。
材料~。家にあった手ぬぐい(本体とポケット用)、家にあったカラータイ(ノーズワイヤー替わり)、家にあったニッティングヤーン(マスクゴム替わり)。

型紙がダウンロードできるのが有難いよね~。

イチオウ慎重に、「大人用」の型紙を3種類作ってみた。裁断用に縫いしろ1センチを含んだもの、印つけ用に実寸のもの、ポケット用に中央で1センチ重なるようにしたもの。

動画を見ながら、手縫いで縫い縫い。

動画にない工夫はこちら。裏側を、フィルターが入るように中央でパカッと開く仕様にした。

こうやって、フィルタシートを入れるわけさ~。ノーズワイヤー替わりのカラータイも上部に入れればよし。

身に着けるとこんなん。

なかなかのフィット具合。フィルターが直接顔に触れないから、かゆくもならんでしょ。良きかな。
初めてだったし、手縫いでゆっくり作っていたから所要時間は1時間ほど。
ふーむ、他にはどんな作り方があるのかなー? と更に動画を漁る。
お、ポケットつきの作り方が紹介されてるじゃないの。どれどれ…。
ほー、マスクゴムを通すところを縫わないでいいんだ! この作り方、面白いな~。
ということで、さっそく作ってみる。型紙ダウンロード。

今度は、以前あすかさんからいただいた国名手ぬぐいを使用。国語教師っぽいっしょ?(笑)
でけた!

ポケットつき。こっちのポケットの方が、作るの簡単だしフィルターを入れるのも楽だなぁ。

所要時間も30分程度。なんだなんだ、これいいじゃん♪
身に着けるとこんなん。おーこれもフィット感充分よ~。

わっはっは、この作り方たのしーーー!! よーっし、手ぬぐいを使い切ろう!

…作りすぎじゃね?(爆) 手ぬぐい2枚で計5つできましたー。
最後の1つは片身変わりになっちゃったけども、

これはこれで面白いから良し!
はーーーー、楽しかったっす。マスク作り、いいね。
先日紹介した動画にもあったけど、基本的には家にひきこもって、外出するときはマスク着用必須、まめに手洗い…これっす。
とにかくお医者さんの無駄遣いをしないように、今自分にできることを粛々とやっていきましょう。
粛々自粛、でもそれも楽しむ気持ちでね。不安や暗い気持ちばかり言霊にしても、いいことないと思うんで。
みんなで意識をもって対処すれば、きっとコロ助もお引き取り願えるようになるから。
「あー、あの時は大変だったねー。でもあれ以来、ウィルスに対する意識変わったよね-。おかげで感染率さがったもんねー」
って、未来には語り合いましょ。あんな時代もあったねと~♪
大丈夫、われわれには底力があるから。これまでだって、たくさんの苦難を乗り越えてきたんだから。
ひとまず、マスク作り。楽しゅうございました♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
手作りマスクのリベンジということで動画をいろいろと見て勉強していたのですわ。
素材についてとかね。
フィルタを入れるようにすれば、布で作ってもいいんじゃね?という気になった。
フィルタが直接顔に触れるとかゆくなるのは体験済みなので、布製でフィルタ用のポケットを作れば…ふむふむ。
ということで、布製の立体マスクを検索してみて、まずは手縫いでこれを作ってみた。
材料~。家にあった手ぬぐい(本体とポケット用)、家にあったカラータイ(ノーズワイヤー替わり)、家にあったニッティングヤーン(マスクゴム替わり)。

型紙がダウンロードできるのが有難いよね~。

イチオウ慎重に、「大人用」の型紙を3種類作ってみた。裁断用に縫いしろ1センチを含んだもの、印つけ用に実寸のもの、ポケット用に中央で1センチ重なるようにしたもの。

動画を見ながら、手縫いで縫い縫い。

動画にない工夫はこちら。裏側を、フィルターが入るように中央でパカッと開く仕様にした。

こうやって、フィルタシートを入れるわけさ~。ノーズワイヤー替わりのカラータイも上部に入れればよし。

身に着けるとこんなん。

なかなかのフィット具合。フィルターが直接顔に触れないから、かゆくもならんでしょ。良きかな。
初めてだったし、手縫いでゆっくり作っていたから所要時間は1時間ほど。
ふーむ、他にはどんな作り方があるのかなー? と更に動画を漁る。
お、ポケットつきの作り方が紹介されてるじゃないの。どれどれ…。
ほー、マスクゴムを通すところを縫わないでいいんだ! この作り方、面白いな~。
ということで、さっそく作ってみる。型紙ダウンロード。

今度は、以前あすかさんからいただいた国名手ぬぐいを使用。国語教師っぽいっしょ?(笑)
でけた!

ポケットつき。こっちのポケットの方が、作るの簡単だしフィルターを入れるのも楽だなぁ。

所要時間も30分程度。なんだなんだ、これいいじゃん♪
身に着けるとこんなん。おーこれもフィット感充分よ~。

わっはっは、この作り方たのしーーー!! よーっし、手ぬぐいを使い切ろう!

…作りすぎじゃね?(爆) 手ぬぐい2枚で計5つできましたー。
最後の1つは片身変わりになっちゃったけども、

これはこれで面白いから良し!
はーーーー、楽しかったっす。マスク作り、いいね。
先日紹介した動画にもあったけど、基本的には家にひきこもって、外出するときはマスク着用必須、まめに手洗い…これっす。
とにかくお医者さんの無駄遣いをしないように、今自分にできることを粛々とやっていきましょう。
粛々自粛、でもそれも楽しむ気持ちでね。不安や暗い気持ちばかり言霊にしても、いいことないと思うんで。
みんなで意識をもって対処すれば、きっとコロ助もお引き取り願えるようになるから。
「あー、あの時は大変だったねー。でもあれ以来、ウィルスに対する意識変わったよね-。おかげで感染率さがったもんねー」
って、未来には語り合いましょ。あんな時代もあったねと~♪
大丈夫、われわれには底力があるから。これまでだって、たくさんの苦難を乗り越えてきたんだから。
ひとまず、マスク作り。楽しゅうございました♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |