2020年05月31日 (日) | 編集 |
先日つくった夏用マスクを着用してみたら、呼吸困難に陥ったという…(笑)。

薄くてしなやかなエアリズム内布が鼻の穴をふさぐのが原因だったので、

じゃあ内布と外布を縫い合わせて内布が動かないようにしたらいいんぢゃね?
ということで、外側正面の中心線から両サイドにステッチをかける要領で内布と外布を合体させてみた。

↑左がステッチ後、右がステッチ前だすー。

完成~。試しに着けてみたが、内布が貼り付くこともなく呼吸困難にはならなかった(笑)。
よっしゃ、これでいきましょー。
鶏ササミがお安かったので大量購入。筋だけ包丁でひいて取って、半量を塩こしょう、半量をしょうゆ漬けにする。

これを、小さい袋で個別に真空パックしたら、持ち歩きに便利で保存の利くおやつにできるんじゃね? 私ってばカシコイ!
というわけで、シーリングして小さい袋を作り、個別に真空パックしていく。

一晩冷蔵庫で味をしみこませたら、沸騰した鍋に全部いれて火を止め、蓋をして1時間放置。ラクラク低温調理。
でけた~♪

…あれ? なんだろ、この感じ。自分の思惑通りのモノができたというのに…このザンネン感は…。

これかっ…!
しかも人間用の方が断然安いという…。
あ、味は美味しかったです。美味しかったけども…なんかクヤシイ(苦笑)。
●5/27の朝食。えのきの豚肉巻き、超やべぇ煮物、野菜チヂミ(業務スーパーの冷食)。

●5/27の昼食。冷や奴、ゆでブロッコリー、プチトマト、こっタソレシピの「やみつきネギ豚」。

こちらの動画を見てつくった~。
●【絶品おつまみ】ただ炒めるだけで超旨い!!『やみつきネギ豚』お酒とご飯が鬼すすむ♪
この味付けは美味いな! 豚こまで作ったのだけど、充分美味しいっす♪
ただ…真空パック保存していた長ネギで作ったら、ネギが固くて美味しくなかった。むむむ…そうか、ネギの真空パックはいかんな。腐らなくても固くなる。勉強になりました~。
<今日のおまけ>
100均シルクに行ったら、ネコ柄扇子が売っていたので即購入。

かなり攻めた色柄ですな(笑)。いいね~。
さー、明日から社会復帰じゃ!
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

薄くてしなやかなエアリズム内布が鼻の穴をふさぐのが原因だったので、

じゃあ内布と外布を縫い合わせて内布が動かないようにしたらいいんぢゃね?
ということで、外側正面の中心線から両サイドにステッチをかける要領で内布と外布を合体させてみた。

↑左がステッチ後、右がステッチ前だすー。

完成~。試しに着けてみたが、内布が貼り付くこともなく呼吸困難にはならなかった(笑)。
よっしゃ、これでいきましょー。
鶏ササミがお安かったので大量購入。筋だけ包丁でひいて取って、半量を塩こしょう、半量をしょうゆ漬けにする。

これを、小さい袋で個別に真空パックしたら、持ち歩きに便利で保存の利くおやつにできるんじゃね? 私ってばカシコイ!
というわけで、シーリングして小さい袋を作り、個別に真空パックしていく。

一晩冷蔵庫で味をしみこませたら、沸騰した鍋に全部いれて火を止め、蓋をして1時間放置。ラクラク低温調理。
でけた~♪

…あれ? なんだろ、この感じ。自分の思惑通りのモノができたというのに…このザンネン感は…。

これかっ…!
しかも人間用の方が断然安いという…。
あ、味は美味しかったです。美味しかったけども…なんかクヤシイ(苦笑)。
●5/27の朝食。えのきの豚肉巻き、超やべぇ煮物、野菜チヂミ(業務スーパーの冷食)。

●5/27の昼食。冷や奴、ゆでブロッコリー、プチトマト、こっタソレシピの「やみつきネギ豚」。

こちらの動画を見てつくった~。
●【絶品おつまみ】ただ炒めるだけで超旨い!!『やみつきネギ豚』お酒とご飯が鬼すすむ♪
この味付けは美味いな! 豚こまで作ったのだけど、充分美味しいっす♪
ただ…真空パック保存していた長ネギで作ったら、ネギが固くて美味しくなかった。むむむ…そうか、ネギの真空パックはいかんな。腐らなくても固くなる。勉強になりました~。
<今日のおまけ>
100均シルクに行ったら、ネコ柄扇子が売っていたので即購入。

かなり攻めた色柄ですな(笑)。いいね~。
さー、明日から社会復帰じゃ!
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月30日 (土) | 編集 |
さて、前回の記事でさまざまな課題が見つかった「低糖質フロランタン作り」。
これで個人的には究極の低糖質フロランタン作りができたと思っているので、以下にレシピを。
【材料】
<サブレ生地>
おから粉:70g
アーモンドプードル:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
砂糖(甘味料):40g★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
バター:40g
ラード:40g★バターは高価だし今となっては貴重品なので、半量をラードで代用。
全卵:1個
<フロランタン>
砂糖(甘味料):70g
生クリーム:100ml
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
アーモンドスライス:120g
●準備
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
★ここでポイント! クッキングシートを流用しましょう!
使用する型に合わせて、クッキングシートを大きめにカット。

これの四隅を折って、立つようにしてスライスアーモンドを並べ空焼き。

冷めたらスライスアーモンドをお皿に移動させ、同じクッキングシートの四隅をカットして

型に敷く!
これで「クッキングシートを沢山使うの、嫌~」なケチケチな私も満足(笑)。
●作成
①フードプロセッサーにアーモンドを入れてガーっとし、アーモンドプードルを作る。
★ここでポイント! アーモンドプードル自体を作っちゃおう!
アーモンドプードルは買うと高いっす。製菓コーナーで30gで240円…しかも酸化しやすく味が落ちやすい!
なので私は業務スーパーで食塩不使用のアーモンド270gで約500円を購入し、

バーミックスで粉砕して粉にしておりました。

けど、ここではたとひらめいた。『フードプロセッサーでサブレ生地作れるんじゃね?』。
ということで、まずはフードプロセッサーにアーモンドを入れ、ガーッと粉砕いたしましょー!

②そこに、ラード・バター・砂糖を入れてガーッと混ぜる。卵を入れて更にガーッとし、おから粉を入れて更にガーッと。

こんなんなりましたー。泡立て器で分離しないようにひたすら混ぜていた時と比べ、めっちゃ楽でめっちゃ時短!
③型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。

★ここがポイント! 生地は休ませません。のしません。
フードプロセッサーで作った生地を、そのまま型に入れて手で押し伸ばす。これで充分さー。

④180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。

<サブレ完成>
⑤フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。

ぶくぶく泡だって全体が透明になってきたら

⑥火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。

★ここがポイント! フライパンを使うと、混ぜやすくてgood!
⑦サブレの上に満遍なく載せ、180度に余熱したオーブンで焼く。

180度で10分焼いてこれ。うーん、まだちょっと色が淡い。

180度でさらに5分焼いてこれ。もうちょっと焦がしたいなー。そんでもって、焼きむらが気になるので型を回転させた。

180度でさらに3分焼いた。

よっしゃ、完璧! 理想の焦げ具合! 180度で15分焼いて、型を回転させて3分だね、よしよし。
⑧常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。

味見しましたー! よっしゃぁぁぁぁ、これだぁーーーっ!!
サブレ生地のバターを半量ラードにしたけども、全く味わいに問題なし。アーモンドフロランタンの部分をバターにすれば、充分バターの風味を味わえるんだな、これは。
焼き具合も絶妙。キャラメルのほろ苦さも丁度よし。ああ…これだわぁーーー!
しかも、洗い物もフードプロセッサー・フライパン・型だけ。めっちゃ減った。
かかった時間も、合計1時間弱。サブレ生地を休ませたり、オーブンを何度も余熱したりしなくていいから、めちゃ時短。
そして、いつものようにすぐ食べない分は真空パックして冷凍保存。

ふっふっふ…無敵じゃな。
というわけで、フードプロセッサーで作る低糖質フロランタン。これが私の究極のレシピでござんす。
最後までご覧頂き、有難うございました!<完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
これで個人的には究極の低糖質フロランタン作りができたと思っているので、以下にレシピを。
【材料】
<サブレ生地>
おから粉:70g
アーモンドプードル:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
砂糖(甘味料):40g★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
バター:40g
ラード:40g★バターは高価だし今となっては貴重品なので、半量をラードで代用。
全卵:1個
<フロランタン>
砂糖(甘味料):70g
生クリーム:100ml
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
アーモンドスライス:120g
●準備
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
★ここでポイント! クッキングシートを流用しましょう!
使用する型に合わせて、クッキングシートを大きめにカット。

これの四隅を折って、立つようにしてスライスアーモンドを並べ空焼き。

冷めたらスライスアーモンドをお皿に移動させ、同じクッキングシートの四隅をカットして

型に敷く!
これで「クッキングシートを沢山使うの、嫌~」なケチケチな私も満足(笑)。
●作成
①フードプロセッサーにアーモンドを入れてガーっとし、アーモンドプードルを作る。
★ここでポイント! アーモンドプードル自体を作っちゃおう!
アーモンドプードルは買うと高いっす。製菓コーナーで30gで240円…しかも酸化しやすく味が落ちやすい!
なので私は業務スーパーで食塩不使用のアーモンド270gで約500円を購入し、

バーミックスで粉砕して粉にしておりました。

けど、ここではたとひらめいた。『フードプロセッサーでサブレ生地作れるんじゃね?』。
ということで、まずはフードプロセッサーにアーモンドを入れ、ガーッと粉砕いたしましょー!

②そこに、ラード・バター・砂糖を入れてガーッと混ぜる。卵を入れて更にガーッとし、おから粉を入れて更にガーッと。

こんなんなりましたー。泡立て器で分離しないようにひたすら混ぜていた時と比べ、めっちゃ楽でめっちゃ時短!
③型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。

★ここがポイント! 生地は休ませません。のしません。
フードプロセッサーで作った生地を、そのまま型に入れて手で押し伸ばす。これで充分さー。

④180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。

<サブレ完成>
⑤フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。

ぶくぶく泡だって全体が透明になってきたら

⑥火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。

★ここがポイント! フライパンを使うと、混ぜやすくてgood!
⑦サブレの上に満遍なく載せ、180度に余熱したオーブンで焼く。

180度で10分焼いてこれ。うーん、まだちょっと色が淡い。

180度でさらに5分焼いてこれ。もうちょっと焦がしたいなー。そんでもって、焼きむらが気になるので型を回転させた。

180度でさらに3分焼いた。

よっしゃ、完璧! 理想の焦げ具合! 180度で15分焼いて、型を回転させて3分だね、よしよし。
⑧常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。

味見しましたー! よっしゃぁぁぁぁ、これだぁーーーっ!!
サブレ生地のバターを半量ラードにしたけども、全く味わいに問題なし。アーモンドフロランタンの部分をバターにすれば、充分バターの風味を味わえるんだな、これは。
焼き具合も絶妙。キャラメルのほろ苦さも丁度よし。ああ…これだわぁーーー!
しかも、洗い物もフードプロセッサー・フライパン・型だけ。めっちゃ減った。
かかった時間も、合計1時間弱。サブレ生地を休ませたり、オーブンを何度も余熱したりしなくていいから、めちゃ時短。
そして、いつものようにすぐ食べない分は真空パックして冷凍保存。

ふっふっふ…無敵じゃな。
というわけで、フードプロセッサーで作る低糖質フロランタン。これが私の究極のレシピでござんす。
最後までご覧頂き、有難うございました!<完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月29日 (金) | 編集 |
さて、5/25は運転免許の更新に行ったのですよ。
どうせ免許写真をとるなら…と、前回もやったように着物姿で行くことに。ええ、久しぶりに着ましたわ~!
5/25のコーデ。最高気温:24.5度(湿度:47%)、天気:雨ときどき曇り。
オリーブ柄の綿麻、黄緑色のポリ半幅帯、カラシ色と紫の帯締め、白地にカヤネズミの刺繍半衿(自作美容衿)、じぃちゃんのぶら下げモノ、素足に編み編みアンクレット。






下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
…いかんですね、久々だとどんな写真を撮っていたかも忘れておる。
ついでに、着付けの手順も忘れてましたね~。美容衿をつけて着物を羽織ったところで「あ、腰にタオル補整いれるの忘れてた」ってやり直しましたもん(笑)。
そうよなー、4月に1~2回着ただけで、およそ3ヶ月間まったく着てないもんね。忘れるもんだ。
ま、来週から学校が始まるので、予行練習になりましたな。
この気温と湿度だと、これで丁度いいくらいだった。
朝イチで更新を終わらせようと、受け付け開始時間8:30ジャストに到着すると…おーすでに人が並んでおる。
行列の先頭を覗くと、1番窓口に向かっており、よしこの列の後ろにつけばいいんだな。
コロナ感染対策で間隔をあけて並べとの指示なので、人数はさほどでもないが列は長い。
すると、構内放送が入った。
「4/16より、諸般の事情により、免許更新は停止しております。恐れ入りますが、再開までお待ち下さい」
はいーーーーー?????
免許更新が停止? え、やってないってこと? 更新しろってハガキ来たんだけど? え、じゃあ、この行列はなんなの???
頭の中がハテナマークでいっぱいになったが、まあこんだけ人が並んでるってことは意味がある行列なのだろう。
引き続き並んで待つ。うーん、これ、なんの列なんだろう???
(なんの列なのかも分からずに並んでいる自分に笑いがこみ上げてきた。なんか、日本人っぽーい/笑)
そうこうしているうちに、1番窓口の前へ。
受付のおねーさん:「ただいま免許更新を停止しておりまして、更新期限3ヶ月間延長のお手続きになりますがよろしいですか?」
あー、なるほど、そういうことだったのか!!
私:「はい、お願いします!」
受付のおねーさん:「更新再開になった時にご提出頂く書類を、今回事前にお渡しすることもできますが、いりますか?」
私:「はい!」
なるほど、なるほど。再開された時の混雑を、少しでも緩和しようという措置ね。
受付のおねーさん:「では、延長の書類はここに記入して3番窓口へお並びください。更新の書類は2番窓口で証書をご購入になって、ご自宅でお書きになり更新の際にお持ち下さい」
免許更新再開がいつになるか、まだ目処はたっていないようで、県警察のホームページで確認して欲しいとのこと。
そうかそうか、今世間ではそういうことになっていたんだねー!
めっきりテレビというモノを見なくなっているので、世間の情報を知らなかった。
さて、更新期間延長の書類を記入し、新たな列に並ぶ。
どういうふうに延長を免許に記載するんだろ?
シールかな? いや、でも、シールじゃ簡単に偽造できそうだもんなー。
偽造できないように期限を変更する記載って…難しそうだな、どうやるんだろう?
並んでいる間、アレコレ考えて興味津々。現代科学を用いての、何か新しい技術があるのかもしれない。わくわく。
そして、ついに自分の順番が来た。
いざ窓口に書類と免許証を提出すると、ひととおり説明をしてから裏面にハンコを押し、手描きで日付を入れてくれた。
えええええっ!? こんな簡単な手続きなのっ?!
かなり拍子抜け。…まあ、ハンコがあるからね、偽造は難しいとは思うが。なーーーんだ、なんだ、ハンコか、そうか。
というわけで、合計1時間もせずに免許延長の手続きを終えて帰宅したのだった。はやっ。
惜しむらくは、せっかく写真撮影のために3ヶ月ぶりに着物着て化粧をしたのが全く無駄になったということ。
ちぇーーーーーっ!
さてさて。
最近の気候では綿麻単衣+美容衿+半幅帯+素足でちょうどいい、ということがわかっただけ収穫だったわけなのだが…、マスクがキビシかった!
先日つくった夏用マスクをつけていたのだが、それでも顔は汗だくに。
そんでもって、エアリズムで作った内布が呼吸のたびに鼻の穴に密着し、呼吸困難に。しなやかで薄い生地だから、貼り付きやすいんだろうね~。
むむむ…これはいかん。マスクを改良しなければ!
新たな課題が生じたのであった。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
どうせ免許写真をとるなら…と、前回もやったように着物姿で行くことに。ええ、久しぶりに着ましたわ~!
5/25のコーデ。最高気温:24.5度(湿度:47%)、天気:雨ときどき曇り。
オリーブ柄の綿麻、黄緑色のポリ半幅帯、カラシ色と紫の帯締め、白地にカヤネズミの刺繍半衿(自作美容衿)、じぃちゃんのぶら下げモノ、素足に編み編みアンクレット。






下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
…いかんですね、久々だとどんな写真を撮っていたかも忘れておる。
ついでに、着付けの手順も忘れてましたね~。美容衿をつけて着物を羽織ったところで「あ、腰にタオル補整いれるの忘れてた」ってやり直しましたもん(笑)。
そうよなー、4月に1~2回着ただけで、およそ3ヶ月間まったく着てないもんね。忘れるもんだ。
ま、来週から学校が始まるので、予行練習になりましたな。
この気温と湿度だと、これで丁度いいくらいだった。
朝イチで更新を終わらせようと、受け付け開始時間8:30ジャストに到着すると…おーすでに人が並んでおる。
行列の先頭を覗くと、1番窓口に向かっており、よしこの列の後ろにつけばいいんだな。
コロナ感染対策で間隔をあけて並べとの指示なので、人数はさほどでもないが列は長い。
すると、構内放送が入った。
「4/16より、諸般の事情により、免許更新は停止しております。恐れ入りますが、再開までお待ち下さい」
はいーーーーー?????
免許更新が停止? え、やってないってこと? 更新しろってハガキ来たんだけど? え、じゃあ、この行列はなんなの???
頭の中がハテナマークでいっぱいになったが、まあこんだけ人が並んでるってことは意味がある行列なのだろう。
引き続き並んで待つ。うーん、これ、なんの列なんだろう???
(なんの列なのかも分からずに並んでいる自分に笑いがこみ上げてきた。なんか、日本人っぽーい/笑)
そうこうしているうちに、1番窓口の前へ。
受付のおねーさん:「ただいま免許更新を停止しておりまして、更新期限3ヶ月間延長のお手続きになりますがよろしいですか?」
あー、なるほど、そういうことだったのか!!
私:「はい、お願いします!」
受付のおねーさん:「更新再開になった時にご提出頂く書類を、今回事前にお渡しすることもできますが、いりますか?」
私:「はい!」
なるほど、なるほど。再開された時の混雑を、少しでも緩和しようという措置ね。
受付のおねーさん:「では、延長の書類はここに記入して3番窓口へお並びください。更新の書類は2番窓口で証書をご購入になって、ご自宅でお書きになり更新の際にお持ち下さい」
免許更新再開がいつになるか、まだ目処はたっていないようで、県警察のホームページで確認して欲しいとのこと。
そうかそうか、今世間ではそういうことになっていたんだねー!
めっきりテレビというモノを見なくなっているので、世間の情報を知らなかった。
さて、更新期間延長の書類を記入し、新たな列に並ぶ。
どういうふうに延長を免許に記載するんだろ?
シールかな? いや、でも、シールじゃ簡単に偽造できそうだもんなー。
偽造できないように期限を変更する記載って…難しそうだな、どうやるんだろう?
並んでいる間、アレコレ考えて興味津々。現代科学を用いての、何か新しい技術があるのかもしれない。わくわく。
そして、ついに自分の順番が来た。
いざ窓口に書類と免許証を提出すると、ひととおり説明をしてから裏面にハンコを押し、手描きで日付を入れてくれた。
えええええっ!? こんな簡単な手続きなのっ?!
かなり拍子抜け。…まあ、ハンコがあるからね、偽造は難しいとは思うが。なーーーんだ、なんだ、ハンコか、そうか。
というわけで、合計1時間もせずに免許延長の手続きを終えて帰宅したのだった。はやっ。
惜しむらくは、せっかく写真撮影のために3ヶ月ぶりに着物着て化粧をしたのが全く無駄になったということ。
ちぇーーーーーっ!
さてさて。
最近の気候では綿麻単衣+美容衿+半幅帯+素足でちょうどいい、ということがわかっただけ収穫だったわけなのだが…、マスクがキビシかった!
先日つくった夏用マスクをつけていたのだが、それでも顔は汗だくに。
そんでもって、エアリズムで作った内布が呼吸のたびに鼻の穴に密着し、呼吸困難に。しなやかで薄い生地だから、貼り付きやすいんだろうね~。
むむむ…これはいかん。マスクを改良しなければ!
新たな課題が生じたのであった。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2020年05月28日 (木) | 編集 |
今日は、授業再開前の最後の出勤日。
いきなりの社会復帰はキツかろうと、通常仕事バージョンの服装で、通常仕事時間に出勤し、フルタイムで働いてみることにした。
長い長い休校期間を過ごしたので、いわば「リハビリ」である。
というわけで、お仕事着の和装~。
今日のコーデ。最高気温:23.7度(湿度:51%)、天気:曇りたまに雨。
藍色縞阿波しじら、甚三紅(じんざもみ)色の博多半幅帯、葡萄茶(えびちゃ)色の帯締め、姫だるまのぶら下げモノ、素足にピンクの編み編みアンクレット。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度は高かったけども、比較的涼しくて風もあったので快適。
【本日のコーデ組み過程】
①うーむ、もう半衿なしの浴衣仕様が良いのでは…着物はこれだな。

②帯はこれの気分だ。ピンク!

③じゃじゃじゃあ、アンクレットもピンク!

④帯締めは、帯の真ん中を貫いている色と揃えましょ。

⑤景気づけに、姫だるまでもぶら下げますか!

完成~。
●朝食。冷や奴、ゆで卵、デザートチーズ、ゆで豚。

ゆで豚はこっタソレシピ。こちらの動画を見ながら、昨日のうちに作っておいたのだ~。
●【絶品おつまみ】ただ茹でるだけで超旨い!!お酒とご飯が鬼すすむ♪『秘伝の旨辛タレ♪しっとり柔らかヘルシー豚』
…うむ! 肉喰ってる~って感じで美味い!
●昼食(弁当)。ゆで卵、デザートチーズ、低糖質パンのサンドイッチ(パテ・ド・カンパーニュ、レタス、自家製ピクルス)。

●夕食。高野豆腐の煮物、焼き茄子、茹でもやし、ゆで豚、水餃子入りスープ。

…スープは、豚を茹でた時の茹で汁を活用。しっかりダシが出てるので、捨てるのはモッタイナイ!
はぁぁぁぁーーーー、いざ授業が始まると思ったら、本来なら4月のうちにやっておくべき準備が全然できていなかったことに気づいた。慌てて、あれやこれやと作業をする。…ひゃーーー、脳みそがなまってるぅー、手際わるっ!
授業準備だけでなく、健康観察やら消毒やらの準備もあってね-。いやいや、フル回転でございました。
ま、ひとまず初日分の準備はできたので、これで授業再開を迎えることができようぞ。
やっと…ようやっと、始まるなぁぁぁぁ。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
いきなりの社会復帰はキツかろうと、通常仕事バージョンの服装で、通常仕事時間に出勤し、フルタイムで働いてみることにした。
長い長い休校期間を過ごしたので、いわば「リハビリ」である。
というわけで、お仕事着の和装~。
今日のコーデ。最高気温:23.7度(湿度:51%)、天気:曇りたまに雨。
藍色縞阿波しじら、甚三紅(じんざもみ)色の博多半幅帯、葡萄茶(えびちゃ)色の帯締め、姫だるまのぶら下げモノ、素足にピンクの編み編みアンクレット。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
湿度は高かったけども、比較的涼しくて風もあったので快適。
【本日のコーデ組み過程】
①うーむ、もう半衿なしの浴衣仕様が良いのでは…着物はこれだな。

②帯はこれの気分だ。ピンク!

③じゃじゃじゃあ、アンクレットもピンク!

④帯締めは、帯の真ん中を貫いている色と揃えましょ。

⑤景気づけに、姫だるまでもぶら下げますか!

完成~。
●朝食。冷や奴、ゆで卵、デザートチーズ、ゆで豚。

ゆで豚はこっタソレシピ。こちらの動画を見ながら、昨日のうちに作っておいたのだ~。
●【絶品おつまみ】ただ茹でるだけで超旨い!!お酒とご飯が鬼すすむ♪『秘伝の旨辛タレ♪しっとり柔らかヘルシー豚』
…うむ! 肉喰ってる~って感じで美味い!
●昼食(弁当)。ゆで卵、デザートチーズ、低糖質パンのサンドイッチ(パテ・ド・カンパーニュ、レタス、自家製ピクルス)。

●夕食。高野豆腐の煮物、焼き茄子、茹でもやし、ゆで豚、水餃子入りスープ。

…スープは、豚を茹でた時の茹で汁を活用。しっかりダシが出てるので、捨てるのはモッタイナイ!
はぁぁぁぁーーーー、いざ授業が始まると思ったら、本来なら4月のうちにやっておくべき準備が全然できていなかったことに気づいた。慌てて、あれやこれやと作業をする。…ひゃーーー、脳みそがなまってるぅー、手際わるっ!
授業準備だけでなく、健康観察やら消毒やらの準備もあってね-。いやいや、フル回転でございました。
ま、ひとまず初日分の準備はできたので、これで授業再開を迎えることができようぞ。
やっと…ようやっと、始まるなぁぁぁぁ。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2020年05月27日 (水) | 編集 |
来週から授業が再開されるが、「終日マスク着用」が義務づけられている。
以前つくった木綿製で袷(二重)構造+フィルターポケット付きマスクでは、これからの季節暑くてたまらなくなるのは目に見えている。
ふーむ、仕方ない、夏用のマスクをつくってみるかー♪(←マスクを作っていい大義名分ができたので嬉しい/笑)
さて、素材だが…夏物といえば「麻」。
さらに、「絹」は呼吸する繊維と言われているくらいだから、これも適しているのではないか?
そんでもって、構造は単衣(一重)にし、フィルターポケットをエアリズム生地で作ったら涼しくなるのではないか?
ということで、材料はこれら。

麻は、以前仕立てた着物の余りギレがあったので、薄紫の小千谷縮を使う。
絹は、以前アニキに作った時の雪和柄江戸小紋の残りを。
エアリズムは、履き古したステテコを利用。もう8年くらい着てるもんね、解体していいっしょ。
マスクゴムは、引き出しの奥深くに眠っていたストッキングを利用する。すっかりストッキングを履かない生活になったもんなー。
はい、家にあるもので全てまかなえました!!
まず、マスクゴム作り。動画でもたくさん作り方が説明されているので、それを参考にお腹部分・脚部分・つま先部分…と三分割する。

あとは、それを幅2センチ程度に切って、びよーーーーんと引っ張れば完成。つま先部分だけは廃棄。

動画だと皆さん脚部分(左側)しか使ってないみたいだけど、私はお腹部分をカットしたもの(右側)が好き-。ゴム具合が強めで、しっかりマスクが密着する気がする。
ちなみに、大量にマスクゴムができるので、それぞれ二つ折りにして紙でくるっとまとめると保管に便利&使い勝手が良い。

巻いた紙は、ストッキングの台紙を利用。どこまでも使い切る作戦(笑)。
さて、単衣仕立てにするためには、型紙を少し変化させる必要あり。こんな風に変えた~。

本体のマスクゴムを通す部分を、だいたい2~3センチ延長。袷仕立てではないので、ここを「わ」にせずに縫って、延長した部分を三つ折りにしてマスクゴムを通すのだ。
こちらの動画を参考にした。
●【とにかく涼しいいマスク】立体マスクの型紙作り方|熱中症対策素材
本体を麻と絹で裁って、フィルター入れをエアリズムステテコで裁つ。

あとは縫うだけ~。
んが。
単衣だから、袷より簡単かと思いきや…エアリズム、めっちゃ縫いづらい!!!
いやー、アニキのマスクを縫ったときに「絹は縫いづらい」という感想をもったが、なんのなんの、絹なんてまだ楽なもんでしたわよ。
滑るし、伸びるし、薄いからすぐからまるし…マジ、エアリズムTシャツの縫製をしている職人さんを尊敬したわ。こら、難しい!!
なので、たった6枚ですが(たった、とは?/笑)、完成までえらく時間がかかったっすー。

裏側はこんなん。

ま、これでこの夏を乗り切りましょうや。ね。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
以前つくった木綿製で袷(二重)構造+フィルターポケット付きマスクでは、これからの季節暑くてたまらなくなるのは目に見えている。
ふーむ、仕方ない、夏用のマスクをつくってみるかー♪(←マスクを作っていい大義名分ができたので嬉しい/笑)
さて、素材だが…夏物といえば「麻」。
さらに、「絹」は呼吸する繊維と言われているくらいだから、これも適しているのではないか?
そんでもって、構造は単衣(一重)にし、フィルターポケットをエアリズム生地で作ったら涼しくなるのではないか?
ということで、材料はこれら。

麻は、以前仕立てた着物の余りギレがあったので、薄紫の小千谷縮を使う。
絹は、以前アニキに作った時の雪和柄江戸小紋の残りを。
エアリズムは、履き古したステテコを利用。もう8年くらい着てるもんね、解体していいっしょ。
マスクゴムは、引き出しの奥深くに眠っていたストッキングを利用する。すっかりストッキングを履かない生活になったもんなー。
はい、家にあるもので全てまかなえました!!
まず、マスクゴム作り。動画でもたくさん作り方が説明されているので、それを参考にお腹部分・脚部分・つま先部分…と三分割する。

あとは、それを幅2センチ程度に切って、びよーーーーんと引っ張れば完成。つま先部分だけは廃棄。

動画だと皆さん脚部分(左側)しか使ってないみたいだけど、私はお腹部分をカットしたもの(右側)が好き-。ゴム具合が強めで、しっかりマスクが密着する気がする。
ちなみに、大量にマスクゴムができるので、それぞれ二つ折りにして紙でくるっとまとめると保管に便利&使い勝手が良い。

巻いた紙は、ストッキングの台紙を利用。どこまでも使い切る作戦(笑)。
さて、単衣仕立てにするためには、型紙を少し変化させる必要あり。こんな風に変えた~。

本体のマスクゴムを通す部分を、だいたい2~3センチ延長。袷仕立てではないので、ここを「わ」にせずに縫って、延長した部分を三つ折りにしてマスクゴムを通すのだ。
こちらの動画を参考にした。
●【とにかく涼しいいマスク】立体マスクの型紙作り方|熱中症対策素材
本体を麻と絹で裁って、フィルター入れをエアリズムステテコで裁つ。

あとは縫うだけ~。
んが。
単衣だから、袷より簡単かと思いきや…エアリズム、めっちゃ縫いづらい!!!
いやー、アニキのマスクを縫ったときに「絹は縫いづらい」という感想をもったが、なんのなんの、絹なんてまだ楽なもんでしたわよ。
滑るし、伸びるし、薄いからすぐからまるし…マジ、エアリズムTシャツの縫製をしている職人さんを尊敬したわ。こら、難しい!!
なので、たった6枚ですが(たった、とは?/笑)、完成までえらく時間がかかったっすー。

裏側はこんなん。

ま、これでこの夏を乗り切りましょうや。ね。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2020年05月26日 (火) | 編集 |
はー、今日はPCちゃんもご機嫌がよろしいようで…。なんだったんでしょうな?
昨日アップするつもりだった食事記事を書きますわ。
●一昨日(5/24)の朝食。超やべぇ煮物、デザート6Pチーズ、キュウリ、エノキの豚肉巻き、ヨーグルトがけフルグラ。

●一昨日の昼食。豆腐グラタン、ベアポテト(業務スーパーの冷食)、チキンサラダ(鶏胸肉、レタス、キュウリ)。

豆腐グラタンは、こっタソレシピ。コチラの動画を見て作った~。
●超カンタンすぎる!! 罪悪感も物足り無さも0♪『濃厚やみつき豆腐グラタン』決め手は2つ!!
…なるほど、なるほど。ホワイトソースを豆腐で作るのね。うん、簡単だしイケる!
ただ、私の塩こしょうが多すぎてしょっぱくなっちゃったのが残念。失敗したー!
あ、ちなみにチキンサラダのドレッシングは、焼き肉のタレ+酢+ごま油です。中華風ドレッシングになるよ~。
●昨日(5/25)の朝食。低糖質お好み焼き。

レシピは、コチラの動画を参考にキャベツで作った~。
【糖質制限】おからパウダーお好み焼きの作り方【ダイエット中の主食】
…いやー、これ、思った以上にちゃんと「お好み焼き」だった! 卵の分量が多いから、卵焼きになっちゃわないかなー?と思っていたのだけど…まったく問題なし。これはいい! 今後も作るかも~♪
●昨日の昼食。高野豆腐の卵とじ、デザート6Pチーズ、レタス、プチトマト、鶏の唐揚げ(スーパーの)。

…スーパーに行ったら、むらむらと鶏唐が食べたくなりましてな。んまかったっす!
●今日(5/26)の朝食。豆腐グラタン、チーズポテト(業務スーパーの冷食)、プチトマト。

●今日の昼食。コブサラダ(ゆで卵、鶏胸肉、レタス、キュウリ、トマト)

<今日のおまけ>
大好きなじぃちゃん(=島爺さん)のオンラインサイン会がありましてね。
事前にリミスタというところでCDを予約購入すると、じぃちゃんにサイン色紙を名前入りで書いてもらえるという企画。
しかも、そのサインをしている模様をYouTubeで生配信!
じぃちゃんは1人1人のメッセージを読み上げ、丁寧にサインを書いてくれるもんだから、えらく時間がかかる。
400数十枚を書くのに1回の配信だけでは終わらず(4時間半も書いてくれたのに、ですよ!)、翌日も生配信でサインを書いてくれたのだった。合計2日間で8時間近くもサインを書き続けてくれるアーティストなんている?! もう…じぃちゃんったら…!!
…ということで、生配信をリアルタイムで見守るために、昨日&一昨日は忙しかったのです(笑)。
はい、私もしっかり書いていただきました!

うっへっへっへ…スクリーンショットしちゃいました♪ スマホの待ち受けにしましたさ♡
あー、これの現物が1週間後にCDとともに届くのです。なんということでしょう…!!
で、サイン会の興奮冷めやらぬ昨晩に、なんと新しい動画もアップされたのでした!
●エイリアンエイリアン【チーム島爺】
うぎゃーーーーー! チーム島爺だ! みんな、めっちゃ楽しそう!
じぃちゃんが踊ってる…お手々ぱくぱく可愛い…手を振ってる、振り返しちゃう
あーーーこのメンバーのライブを是非生で見たい!! どうかどうか、8月までにライブが解禁になってますように!
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
昨日アップするつもりだった食事記事を書きますわ。
●一昨日(5/24)の朝食。超やべぇ煮物、デザート6Pチーズ、キュウリ、エノキの豚肉巻き、ヨーグルトがけフルグラ。

●一昨日の昼食。豆腐グラタン、ベアポテト(業務スーパーの冷食)、チキンサラダ(鶏胸肉、レタス、キュウリ)。

豆腐グラタンは、こっタソレシピ。コチラの動画を見て作った~。
●超カンタンすぎる!! 罪悪感も物足り無さも0♪『濃厚やみつき豆腐グラタン』決め手は2つ!!
…なるほど、なるほど。ホワイトソースを豆腐で作るのね。うん、簡単だしイケる!
ただ、私の塩こしょうが多すぎてしょっぱくなっちゃったのが残念。失敗したー!
あ、ちなみにチキンサラダのドレッシングは、焼き肉のタレ+酢+ごま油です。中華風ドレッシングになるよ~。
●昨日(5/25)の朝食。低糖質お好み焼き。

レシピは、コチラの動画を参考にキャベツで作った~。
【糖質制限】おからパウダーお好み焼きの作り方【ダイエット中の主食】
…いやー、これ、思った以上にちゃんと「お好み焼き」だった! 卵の分量が多いから、卵焼きになっちゃわないかなー?と思っていたのだけど…まったく問題なし。これはいい! 今後も作るかも~♪
●昨日の昼食。高野豆腐の卵とじ、デザート6Pチーズ、レタス、プチトマト、鶏の唐揚げ(スーパーの)。

…スーパーに行ったら、むらむらと鶏唐が食べたくなりましてな。んまかったっす!
●今日(5/26)の朝食。豆腐グラタン、チーズポテト(業務スーパーの冷食)、プチトマト。

●今日の昼食。コブサラダ(ゆで卵、鶏胸肉、レタス、キュウリ、トマト)

<今日のおまけ>
大好きなじぃちゃん(=島爺さん)のオンラインサイン会がありましてね。
事前にリミスタというところでCDを予約購入すると、じぃちゃんにサイン色紙を名前入りで書いてもらえるという企画。
しかも、そのサインをしている模様をYouTubeで生配信!
じぃちゃんは1人1人のメッセージを読み上げ、丁寧にサインを書いてくれるもんだから、えらく時間がかかる。
400数十枚を書くのに1回の配信だけでは終わらず(4時間半も書いてくれたのに、ですよ!)、翌日も生配信でサインを書いてくれたのだった。合計2日間で8時間近くもサインを書き続けてくれるアーティストなんている?! もう…じぃちゃんったら…!!
…ということで、生配信をリアルタイムで見守るために、昨日&一昨日は忙しかったのです(笑)。
はい、私もしっかり書いていただきました!

うっへっへっへ…スクリーンショットしちゃいました♪ スマホの待ち受けにしましたさ♡
あー、これの現物が1週間後にCDとともに届くのです。なんということでしょう…!!
で、サイン会の興奮冷めやらぬ昨晩に、なんと新しい動画もアップされたのでした!
●エイリアンエイリアン【チーム島爺】
うぎゃーーーーー! チーム島爺だ! みんな、めっちゃ楽しそう!
じぃちゃんが踊ってる…お手々ぱくぱく可愛い…手を振ってる、振り返しちゃう

あーーーこのメンバーのライブを是非生で見たい!! どうかどうか、8月までにライブが解禁になってますように!
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2020年05月25日 (月) | 編集 |
うがーーーー、なんだかPCが不調です。
写真がアップできん…すぐにくるくるして、いつまでたっても文字が打てん。
今日のところは諦めました。
今日の分の記事は、また後日。すんません。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
写真がアップできん…すぐにくるくるして、いつまでたっても文字が打てん。
今日のところは諦めました。
今日の分の記事は、また後日。すんません。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2020年05月24日 (日) | 編集 |
●昨日(5/23)の朝食。ベアポテト(業務スーパー冷食)、チキンナゲット、低糖質マフィンバーガー(パテ・ド・カンパーニュ、レタス、ピクルス、オムレツ)、冷凍イチゴのせヨーグルト。

●昨日の昼食。スーパーのお寿司、きゅうり、レタス、プチトマト、ゆで豚、インスタントの松茸吸い物。

…なんだか無性にお寿司が食べたくてね。インスタントのお吸い物って、妙に美味しくありませんか?
お寿司の時は必ずこれです(笑)。
●昨日の夕食。高野豆腐の卵とじ。

これ、かなり美味しくできたので、レシピを以下に。
<高野豆腐の卵とじ>
①水でもどして厚み半分、さらにバッテンに切って三角形にした高野豆腐をダシ汁に入れて煮る。
②みりん・醤油・昆布だし・あごだし顆粒・少量の砂糖を入れて調味し、しめじとエリンギを加えて煮る。
③冷凍枝豆を追加し、サイリウム粉を小さじ1/2程度入れてトロミをつけ、溶き卵を流し入れる。完成。
…サイリウムは、片栗粉の代わりになるなー。こりゃ使える!
かなりの低糖質レシピだと思う。ダシで煮た高野豆腐って、たまらん美味。
さて。本当であれば、昨日5/23はEveさんのアリーナライブ「Smile」当日のはずであった。
が、コロナの影響で延期。そう、3月に同じ会場でやってくれるんだって! 昨日通知がきて、超うれしい!
さらにさらに、昨日は通販で注文していた「Smile」のライブグッズが拙宅に届いたのであった。
ライブ日に届けてくれるあたり、ニクイ演出だよなぁぁぁ。
●Smile Tシャツ

おー! かっこええ。袖丈長めなのは、Eveさんの好みなのかな?
背中側にも大きなプリントが。

なるほど、表側とネガポジの関係になってるんだね。ほえーーーなんか意味深な…。イラストはアルバムジャケットのMahさんだな。
●二重人格スウェット

こういう色味でライブグッズを作るのが、Eveさんだよなぁー。おされだー。

バックプリント、かばいい♡ 細かいところまで凝ってるね~。
●ZINGAIとちびっこのスマホケース。

いいねぇ~。ちょうどスマホケースが欲しかったところだったので、つかみ買いっす。

●ぬいぐるみ「たマゴちゃん」

めっさ可愛い!! たマゴちゃん、EveさんMVのキャラの中で一番って言っていいくらい好きなの♪

棚の高い所に、米津さんの「リイシューネコちゃん」とともに飾ってみた。うふふ…目に入る度にシアワセな空間。
●ステッカー。

オマケでついてきたー。うははーい、素敵だわ~。どこに貼ろうかしら?
…ライブは延期になってしまったけども、ライブグッズで楽しい気分になれたさ♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

●昨日の昼食。スーパーのお寿司、きゅうり、レタス、プチトマト、ゆで豚、インスタントの松茸吸い物。

…なんだか無性にお寿司が食べたくてね。インスタントのお吸い物って、妙に美味しくありませんか?
お寿司の時は必ずこれです(笑)。
●昨日の夕食。高野豆腐の卵とじ。

これ、かなり美味しくできたので、レシピを以下に。
<高野豆腐の卵とじ>
①水でもどして厚み半分、さらにバッテンに切って三角形にした高野豆腐をダシ汁に入れて煮る。
②みりん・醤油・昆布だし・あごだし顆粒・少量の砂糖を入れて調味し、しめじとエリンギを加えて煮る。
③冷凍枝豆を追加し、サイリウム粉を小さじ1/2程度入れてトロミをつけ、溶き卵を流し入れる。完成。
…サイリウムは、片栗粉の代わりになるなー。こりゃ使える!
かなりの低糖質レシピだと思う。ダシで煮た高野豆腐って、たまらん美味。
さて。本当であれば、昨日5/23はEveさんのアリーナライブ「Smile」当日のはずであった。
が、コロナの影響で延期。そう、3月に同じ会場でやってくれるんだって! 昨日通知がきて、超うれしい!
さらにさらに、昨日は通販で注文していた「Smile」のライブグッズが拙宅に届いたのであった。
ライブ日に届けてくれるあたり、ニクイ演出だよなぁぁぁ。
●Smile Tシャツ

おー! かっこええ。袖丈長めなのは、Eveさんの好みなのかな?
背中側にも大きなプリントが。

なるほど、表側とネガポジの関係になってるんだね。ほえーーーなんか意味深な…。イラストはアルバムジャケットのMahさんだな。
●二重人格スウェット

こういう色味でライブグッズを作るのが、Eveさんだよなぁー。おされだー。

バックプリント、かばいい♡ 細かいところまで凝ってるね~。
●ZINGAIとちびっこのスマホケース。

いいねぇ~。ちょうどスマホケースが欲しかったところだったので、つかみ買いっす。

●ぬいぐるみ「たマゴちゃん」

めっさ可愛い!! たマゴちゃん、EveさんMVのキャラの中で一番って言っていいくらい好きなの♪

棚の高い所に、米津さんの「リイシューネコちゃん」とともに飾ってみた。うふふ…目に入る度にシアワセな空間。
●ステッカー。

オマケでついてきたー。うははーい、素敵だわ~。どこに貼ろうかしら?
…ライブは延期になってしまったけども、ライブグッズで楽しい気分になれたさ♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月23日 (土) | 編集 |
というわけで、かなり自分流のレシピになったのでここに公開。
【材料】
<サブレ生地>バター:80g
砂糖(甘味料):40g
★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
全卵:1個
塩:1つまみ
アーモンドプードル:70g
おから粉:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
<フロランタン>アーモンドスライス:120g
生クリーム:100ml
砂糖(甘味料):70g
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
●準備
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
●作成
①ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れ、泡立て器でポマード状になるまでよく混ぜる。
②溶き卵を数回に分けて入れ、アーモンドプードル、おから粉を入れて混ぜる。
③ラップでひとまとまりにし、冷蔵庫で2〜3時間寝かす。
④型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。
⑤180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。<サブレ完成>

⑥フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。
⑦沸騰させたら火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。
⑧サブレの上に満遍なく載せ、

170度に余熱したオーブンで20分焼く。


⑨常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。


そんでもって、すぐに食べない分は真空パックにして冷凍保存。

味わいは…うん、かなりいい感じ!!
これは美味しいなぁ。前回作ったものよりも、サブレ部分がさくさくと固く焼き上がってるし、上に載せたフロランタン部分ともバランスの良い分量。冷やして切ったらスパッときれいに切れたのも嬉しい。
んが、新たなる課題が。
その1:①の工程で、バターを柔らかくするのがめんどい。耐熱ボウルに入れてレンジでチンしてるけど…冷蔵庫から直でできんかな?
その2:②の工程で、溶き卵を少しずつ入れて分離しないように混ぜるのがめんどい。腕が疲れる(笑)。
その3:③の工程、サブレ生地を寝かしている2~3時間がウザイ。寝かせるのって、小麦粉のグルテンを落ち着かせるためじゃなかったっけ? だったら、小麦粉を使ってないんだから必要ないんじゃね?
その4:④の工程、めん棒でのしたりしないで直接型に入れて手で敷き伸ばしていくのがベストだな。この生地はボロボロになりやすいから。
その5:うーん、準備でアーモンドスライスを空焼きするのにオーブンを180度にしたのに、いったん冷ましてからここでまた180度にするのが…もったいない。サブレ生地を寝かさなければ、続けて焼けるんじゃね?
その6:⑥の工程、キャラメルをフライパンで作ったのは大正解。鍋より口が広いから、スライスアーモンドを混ぜやすい。
その7:⑧の工程、170度で20分だと焼き色がちょっと薄いなぁ…もっとしっかり焦がしたい。⑥の工程で、キャラメルを沸騰させるだけでなく、色が変わるくらいまで熱してみたらどうだろ? オーブンの温度も180度にして、時間を調整するかー。
その8:⑨の工程、しっかり冷やしてから切ったのは大正解!! 今後もこれでいこう!
その9:全体的に、①合計時間がかかり過ぎる! ②洗い物が多い! ③クッキングシートを沢山使う(スライスアーモンドの空焼きのとき、型に敷くとき)のがいや! ④バターが売ってないから、あんまり使いたくない!
…というわけで、上記の課題を解決すべく、さらなるリベンジをしたのだった。
低糖質フロランタン作りは、まだつづく!(爆) 後日、究極のレシピが…こうご期待!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
【材料】
<サブレ生地>バター:80g
砂糖(甘味料):40g
★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
全卵:1個
塩:1つまみ
アーモンドプードル:70g
おから粉:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
<フロランタン>アーモンドスライス:120g
生クリーム:100ml
砂糖(甘味料):70g
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
●準備
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
●作成
①ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れ、泡立て器でポマード状になるまでよく混ぜる。
②溶き卵を数回に分けて入れ、アーモンドプードル、おから粉を入れて混ぜる。
③ラップでひとまとまりにし、冷蔵庫で2〜3時間寝かす。
④型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。
⑤180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。<サブレ完成>

⑥フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。
⑦沸騰させたら火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。
⑧サブレの上に満遍なく載せ、

170度に余熱したオーブンで20分焼く。


⑨常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。


そんでもって、すぐに食べない分は真空パックにして冷凍保存。

味わいは…うん、かなりいい感じ!!
これは美味しいなぁ。前回作ったものよりも、サブレ部分がさくさくと固く焼き上がってるし、上に載せたフロランタン部分ともバランスの良い分量。冷やして切ったらスパッときれいに切れたのも嬉しい。
んが、新たなる課題が。
その1:①の工程で、バターを柔らかくするのがめんどい。耐熱ボウルに入れてレンジでチンしてるけど…冷蔵庫から直でできんかな?
その2:②の工程で、溶き卵を少しずつ入れて分離しないように混ぜるのがめんどい。腕が疲れる(笑)。
その3:③の工程、サブレ生地を寝かしている2~3時間がウザイ。寝かせるのって、小麦粉のグルテンを落ち着かせるためじゃなかったっけ? だったら、小麦粉を使ってないんだから必要ないんじゃね?
その4:④の工程、めん棒でのしたりしないで直接型に入れて手で敷き伸ばしていくのがベストだな。この生地はボロボロになりやすいから。
その5:うーん、準備でアーモンドスライスを空焼きするのにオーブンを180度にしたのに、いったん冷ましてからここでまた180度にするのが…もったいない。サブレ生地を寝かさなければ、続けて焼けるんじゃね?
その6:⑥の工程、キャラメルをフライパンで作ったのは大正解。鍋より口が広いから、スライスアーモンドを混ぜやすい。
その7:⑧の工程、170度で20分だと焼き色がちょっと薄いなぁ…もっとしっかり焦がしたい。⑥の工程で、キャラメルを沸騰させるだけでなく、色が変わるくらいまで熱してみたらどうだろ? オーブンの温度も180度にして、時間を調整するかー。
その8:⑨の工程、しっかり冷やしてから切ったのは大正解!! 今後もこれでいこう!
その9:全体的に、①合計時間がかかり過ぎる! ②洗い物が多い! ③クッキングシートを沢山使う(スライスアーモンドの空焼きのとき、型に敷くとき)のがいや! ④バターが売ってないから、あんまり使いたくない!
…というわけで、上記の課題を解決すべく、さらなるリベンジをしたのだった。
低糖質フロランタン作りは、まだつづく!(爆) 後日、究極のレシピが…こうご期待!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月22日 (金) | 編集 |
●昨日(5/21)の朝食。冷や奴、キュウリのサラダ、プチトマト、豚肉のエノキ巻き、水餃子わかめスープ。

●昨日の昼食(弁当)。ゆで卵とブロッコリーのマヨ和え、自作チキンナゲット、デザートチーズ、サンドイッチ(レタス、ピクルス、パテ・ド・カンパーニュ)。

●昨日の夕食。チーズポテト、チキンナゲット、キュウリのサラダ、プチトマト、鶏レバーのパルフェ、クラッカー。

食事が充実しとるのう。
●今日(5/22)の朝食。卵とブロッコリーのマヨ和え、鶏レバーのパルフェ、プチトマト、クラッカー、フルグラ載せヨーグルト。

これにて鶏レバーのパルフェ完食!
●昼食。冷や奴、鶏胸肉とブロッコリーの塩炒め、デザートチーズ。

●夕食。バンバンジー。

やっぱり食事が充実しとる(笑)。
はーーー美味しいなぁ。シアワセだなぁ。
今日は低糖質フロランタンのリベンジもやったのだ。
ふっふっふ…かなり理想型に近づいたぞ♪
自分の覚え書きにしたいので、これに関しては別記事で後日。
<今日のおまけ>
Eveさんが「いのちの食べ方」のMVをアップしてくれた!
●いのちの食べ方 -Eve MV-
かっこええ!! 以前にショートバージョンは披露されてたかと思うが、フルではこうなるんだねぇぇぇぇ。
あー、1月のライブが思い出されるなぁ…あれから世界はずいぶん変わってしまったなぁ(苦笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村

●昨日の昼食(弁当)。ゆで卵とブロッコリーのマヨ和え、自作チキンナゲット、デザートチーズ、サンドイッチ(レタス、ピクルス、パテ・ド・カンパーニュ)。

●昨日の夕食。チーズポテト、チキンナゲット、キュウリのサラダ、プチトマト、鶏レバーのパルフェ、クラッカー。

食事が充実しとるのう。
●今日(5/22)の朝食。卵とブロッコリーのマヨ和え、鶏レバーのパルフェ、プチトマト、クラッカー、フルグラ載せヨーグルト。

これにて鶏レバーのパルフェ完食!
●昼食。冷や奴、鶏胸肉とブロッコリーの塩炒め、デザートチーズ。

●夕食。バンバンジー。

やっぱり食事が充実しとる(笑)。
はーーー美味しいなぁ。シアワセだなぁ。
今日は低糖質フロランタンのリベンジもやったのだ。
ふっふっふ…かなり理想型に近づいたぞ♪
自分の覚え書きにしたいので、これに関しては別記事で後日。
<今日のおまけ>
Eveさんが「いのちの食べ方」のMVをアップしてくれた!
●いのちの食べ方 -Eve MV-
かっこええ!! 以前にショートバージョンは披露されてたかと思うが、フルではこうなるんだねぇぇぇぇ。
あー、1月のライブが思い出されるなぁ…あれから世界はずいぶん変わってしまったなぁ(苦笑)。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2020年05月21日 (木) | 編集 |
どうにもね、お仕事すると疲労感がハンパないわけなのですよ。
おっかしーなー、6時間働いただけなのだけどな?
こんなんで、仕事が本格始動したらどーなっちゃうんだ、私?
そう、6月1日から授業再開することが決定したのですよ、はい。
といっても、全く元通りというわけではなく、クラスの人数を半分にわけての週3日ずつの登校。
つまり、教室内の密度を下げるのだー。3密を避けるための苦肉の策ですわな。
あとは全員マスク着用、手の除菌スプレー設置、ドアノブ等の定期的な消毒…などなど。
我々教員の立場から言えば、1クラスあたり2回ずつ同じ授業をやるということになる。
そして授業進度はいつもの半分…。ほえーーーーー。
それでも、ま、再開するってのは嬉しいもんだ。
しかし、週イチの6時間労働ごときでこんなに疲れているって…先行き不安だわ(苦笑)。
そんなわけで、今週もダウン。
今日の記事とコメント返しはまた後日。オヤスミナサイ。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
おっかしーなー、6時間働いただけなのだけどな?
こんなんで、仕事が本格始動したらどーなっちゃうんだ、私?
そう、6月1日から授業再開することが決定したのですよ、はい。
といっても、全く元通りというわけではなく、クラスの人数を半分にわけての週3日ずつの登校。
つまり、教室内の密度を下げるのだー。3密を避けるための苦肉の策ですわな。
あとは全員マスク着用、手の除菌スプレー設置、ドアノブ等の定期的な消毒…などなど。
我々教員の立場から言えば、1クラスあたり2回ずつ同じ授業をやるということになる。
そして授業進度はいつもの半分…。ほえーーーーー。
それでも、ま、再開するってのは嬉しいもんだ。
しかし、週イチの6時間労働ごときでこんなに疲れているって…先行き不安だわ(苦笑)。
そんなわけで、今週もダウン。
今日の記事とコメント返しはまた後日。オヤスミナサイ。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2020年05月20日 (水) | 編集 |
今日は…昨晩の眠りがあまりよろしくなくて、ちょこちょこと昼寝をして充足させたな。
あとはお家deカラオケを楽しんだくらい。
昨日で復食期間終了。今日から通常食っすよー♪
●朝食。キュウリのサラダ、プチトマト、超やべぇ煮物、豚肉巻き2種(えのき、ニンニクの芽)、クラッカー、鶏レバーのパルフェ。

…なんちう取り合わせじゃ、という感じではありますが美味しかったです。ええもう、たまらぬ美味でした。
●昼食。チーズダッカルビ。

…これもファスティング前に真空パック保存しておいたもの。チーズ増し増しでがっつり頂きました。
●夕食。ホタテのマリネ。

…これもファスティング前に真空パック保存しておいたもの。漬かり過ぎちゃってないかなー?と心配したけども、どうしてどうして美味しゅうございました。
はーーー、シアワセだにゃー。
今回のファスティングは昨日までで3キロ落ちて今朝1キロ戻った、って感じかな。
これを元に戻さないようにセーブしつつ、舌と食欲がバカになったらまたやってリセットする。
そんな感じで、今後もやっていこうと思う。
というわけで、今日はほとんど何の活動もしていなかったのだけど、つい先ほどじぃちゃん(=島爺さん)が新しい動画をアップ。
●虚仮の一念feat.VACON つくってうたった
うおおおおお! 新曲だぁ!! なんじゃこりゃ、なんじゃこりゃあーーーー!!!
なに、動画もじぃちゃんが作ったの? 超カッコエエ…。
じぃちゃんとVACONさんのカッコ良さにしびれまくっていたら、さらにこんな動画もアップされ…。
●「挙句ノ果」クロスフェード【島爺】
うひゃあああああ!! ニューアルバムのクロスフェードじゃないのさっ!!!!
ど・どうしましょ? ヤバイ…ヤヴァイ仕上がりっすよ?
なにこれ、なにこれ、なにこれぇぇぇぇぇーーーーーーーーっ!!!!
はあ、はあ、ぜえ、ぜえ…。じぃちゃん、いっぺんにこんな濃いモノ出さんでちょうだい、心臓に悪いから(笑)。
はぁーーーーーーーーー昇天っす…。至福。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
あとはお家deカラオケを楽しんだくらい。
昨日で復食期間終了。今日から通常食っすよー♪
●朝食。キュウリのサラダ、プチトマト、超やべぇ煮物、豚肉巻き2種(えのき、ニンニクの芽)、クラッカー、鶏レバーのパルフェ。

…なんちう取り合わせじゃ、という感じではありますが美味しかったです。ええもう、たまらぬ美味でした。
●昼食。チーズダッカルビ。

…これもファスティング前に真空パック保存しておいたもの。チーズ増し増しでがっつり頂きました。
●夕食。ホタテのマリネ。

…これもファスティング前に真空パック保存しておいたもの。漬かり過ぎちゃってないかなー?と心配したけども、どうしてどうして美味しゅうございました。
はーーー、シアワセだにゃー。
今回のファスティングは昨日までで3キロ落ちて今朝1キロ戻った、って感じかな。
これを元に戻さないようにセーブしつつ、舌と食欲がバカになったらまたやってリセットする。
そんな感じで、今後もやっていこうと思う。
というわけで、今日はほとんど何の活動もしていなかったのだけど、つい先ほどじぃちゃん(=島爺さん)が新しい動画をアップ。
●虚仮の一念feat.VACON つくってうたった
うおおおおお! 新曲だぁ!! なんじゃこりゃ、なんじゃこりゃあーーーー!!!
なに、動画もじぃちゃんが作ったの? 超カッコエエ…。
じぃちゃんとVACONさんのカッコ良さにしびれまくっていたら、さらにこんな動画もアップされ…。
●「挙句ノ果」クロスフェード【島爺】
うひゃあああああ!! ニューアルバムのクロスフェードじゃないのさっ!!!!
ど・どうしましょ? ヤバイ…ヤヴァイ仕上がりっすよ?
なにこれ、なにこれ、なにこれぇぇぇぇぇーーーーーーーーっ!!!!
はあ、はあ、ぜえ、ぜえ…。じぃちゃん、いっぺんにこんな濃いモノ出さんでちょうだい、心臓に悪いから(笑)。
はぁーーーーーーーーー昇天っす…。至福。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2020年05月19日 (火) | 編集 |
はいはい、昨日はダウンしておりましたが、今日は元気ですよー。
昨日は出勤日でもあったからね。行ったら行ったでフル回転で…脳みそ使うと疲れるのよ(笑)。
さらに音楽データの復元で、はい、ショートしましたさ-。
でも、おかげさまで無事音楽データの復元ができまして、やれやれと一安心ですわ。
毎日音楽漬けの人間なので、聴きたい曲がすぐ聴けないと淋しいのよね~。
ま、良かったです。今回は念のために、メインPCだけでなく、ノートPC、Surface Proちゃん、さらに外付けHDDにも音楽データを保存。バックアップもとったので、これで安心安心。
一仕事終えましたーーーー。
●昨日(5/18)の夕食。キュウリのサラダ、プチトマト、冷や奴、超やべぇ煮物+大葉つくね、照り焼きつくね。

…ファスティング2日間を終え、昨日から復食期間。
ファスティング前に真空パック保存しておいた在庫食料たちで夕食作りをした。
キュウリのサラダが傷んでないかな…?と心配だったのだけど、意外や意外、ヨーグルトの作用で発酵したようで浅いぬか漬けのような味わいに! これはこれでまた、美味しいじゃないの♪
そしてファスティング開けの食事は、やはりべらぼうに美味しいのであった。はーシアワセ。
さて、今日は着物部屋を片付けて、棚の整理(衣替え)をした。
もうねー、絹物単衣も木綿単衣も着られないっしょ。夏物薄物を出しましたさー。
きっともう襦袢も着られないから、麻の二部式襦袢たちも洗濯した。
で、自作美容衿に半衿をかけた。カヤネズミちゃんと、ミジンコパラダイス。

ぼちぼち学校も再開しそうな気配があるので…仕事の準備ですな。
あとは買い出しに行って、肉や野菜を買い込んだ。
真空パックの知恵もだいぶついてね、すぐに食べないなら新鮮なうちに真空パックしておくように。

鶏胸肉3枚入りが安かったので買ったけど、今日は調理しないから真空パック。1枚はそのまま、もう1枚は塩こしょうして、もう1枚は塩こしょう+酒。1枚ずつパックしておくと、1食分でちょうどいい。ちなみに冷蔵で10日間くらい保存できる。
えのきの豚肉巻きと、こっタソレシピの「超やべぇ煮物」を作った。
大量にできたので、これも半量ずつ真空パック。

普通に冷蔵していたら2~3日で食べきらないといかんけど、真空パック保存なら10日間もつ。ありがてぇ。
●今日(5/19)の夕食。キュウリのサラダ、プチトマト、冷や奴、超やべぇ煮物、豚肉巻き2種(えのき、ニンニクの芽)。

あーもう、美味しいったら美味しいったら!
食後には、一昨日作ったフロランタンをコーヒーと共に。

なにこれ、めっちゃくっちゃ美味しいじゃん!!
ヤバイ、売っているフロランタンより好きかも。
サブレ生地にアーモンドプードルとおから粉を使っているので、コクがあって香ばしくて…いやタマランね!
これはリピ確実だな。ふっふっふ…分量やレシピを改良して、自分好みの低糖質フロランタンを追究するぞ!
あ、ちなみに、焼き上がりは柔らかくてボロボロに崩れてしまったけど、冷蔵庫でシッカリ冷やしたらちゃんと固まったっす。
<今日のおまけ>
あーーーーー…。

はいはい。

シアワセなんか?

シアワセなんやね。

いいのか、それで?

なんでウチの猫たちはみんな開くかなぁ…? 猫の矜持はどこへやった?
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
昨日は出勤日でもあったからね。行ったら行ったでフル回転で…脳みそ使うと疲れるのよ(笑)。
さらに音楽データの復元で、はい、ショートしましたさ-。
でも、おかげさまで無事音楽データの復元ができまして、やれやれと一安心ですわ。
毎日音楽漬けの人間なので、聴きたい曲がすぐ聴けないと淋しいのよね~。
ま、良かったです。今回は念のために、メインPCだけでなく、ノートPC、Surface Proちゃん、さらに外付けHDDにも音楽データを保存。バックアップもとったので、これで安心安心。
一仕事終えましたーーーー。
●昨日(5/18)の夕食。キュウリのサラダ、プチトマト、冷や奴、超やべぇ煮物+大葉つくね、照り焼きつくね。

…ファスティング2日間を終え、昨日から復食期間。
ファスティング前に真空パック保存しておいた在庫食料たちで夕食作りをした。
キュウリのサラダが傷んでないかな…?と心配だったのだけど、意外や意外、ヨーグルトの作用で発酵したようで浅いぬか漬けのような味わいに! これはこれでまた、美味しいじゃないの♪
そしてファスティング開けの食事は、やはりべらぼうに美味しいのであった。はーシアワセ。
さて、今日は着物部屋を片付けて、棚の整理(衣替え)をした。
もうねー、絹物単衣も木綿単衣も着られないっしょ。夏物薄物を出しましたさー。
きっともう襦袢も着られないから、麻の二部式襦袢たちも洗濯した。
で、自作美容衿に半衿をかけた。カヤネズミちゃんと、ミジンコパラダイス。

ぼちぼち学校も再開しそうな気配があるので…仕事の準備ですな。
あとは買い出しに行って、肉や野菜を買い込んだ。
真空パックの知恵もだいぶついてね、すぐに食べないなら新鮮なうちに真空パックしておくように。

鶏胸肉3枚入りが安かったので買ったけど、今日は調理しないから真空パック。1枚はそのまま、もう1枚は塩こしょうして、もう1枚は塩こしょう+酒。1枚ずつパックしておくと、1食分でちょうどいい。ちなみに冷蔵で10日間くらい保存できる。
えのきの豚肉巻きと、こっタソレシピの「超やべぇ煮物」を作った。
大量にできたので、これも半量ずつ真空パック。

普通に冷蔵していたら2~3日で食べきらないといかんけど、真空パック保存なら10日間もつ。ありがてぇ。
●今日(5/19)の夕食。キュウリのサラダ、プチトマト、冷や奴、超やべぇ煮物、豚肉巻き2種(えのき、ニンニクの芽)。

あーもう、美味しいったら美味しいったら!
食後には、一昨日作ったフロランタンをコーヒーと共に。

なにこれ、めっちゃくっちゃ美味しいじゃん!!
ヤバイ、売っているフロランタンより好きかも。
サブレ生地にアーモンドプードルとおから粉を使っているので、コクがあって香ばしくて…いやタマランね!
これはリピ確実だな。ふっふっふ…分量やレシピを改良して、自分好みの低糖質フロランタンを追究するぞ!
あ、ちなみに、焼き上がりは柔らかくてボロボロに崩れてしまったけど、冷蔵庫でシッカリ冷やしたらちゃんと固まったっす。
<今日のおまけ>
あーーーーー…。

はいはい。

シアワセなんか?

シアワセなんやね。

いいのか、それで?

なんでウチの猫たちはみんな開くかなぁ…? 猫の矜持はどこへやった?
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2020年05月18日 (月) | 編集 |
音楽データの復元、先ほど完了しましたーーーー。
ぐったりなので、今日の記事はまた明日。
おやすみなさい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
ぐったりなので、今日の記事はまた明日。
おやすみなさい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2020年05月17日 (日) | 編集 |
昨日から続いている音楽データの復元。
復元ソフトを入手し、HDDの音楽ファイル(mp3)をスキャンすると…なんと1つスキャンするのに15分ほどかかる。
…えーーーと、全部で800000以上あるんすけど。このペースだと20万時間かかるんすけど!!
気が遠くなるのを必死にこらえ、デスクトップパソコンはひたすらスキャンさせておいて、ずっと放置してあったノートパソコンをひっくり返す。たしかこっちにもiTunesを入れてあったはず。どこまで音楽データをコピーしてあったっけ?
Oh My God! 2018年までかい!
ってことは、今聴きまくっている島爺やらEveやら須田景凪やらはまったく入っていないと。
あーーーもーーーー、マメにバックアップをとっていない自分に腹がたつ。
あ、でも待てよ、昨年末に買ったSurface ProちゃんにもiTunes入れて、音楽データをコピーしてあったはず…。
ビバ! 島爺もEveも須田景凪もあったー! これなら、2019年12月~今現在までに新しく追加した音楽データだけなんとかすれば、元通りにすることができるぞ!
ようやく希望が見えてきた…。
気持ちが少し落ち着いたところで、フロランタンを焼いた。
レシピはコチラをメインとして、えもじょわさんのレシピも取り入れてみた~。
●低糖質でキャラメル味!ザクザクフロランタンを作る
<私のアレンジ~覚え書き~>
①材料は以下の分量に変更。(20センチ角型)
サブレ生地:バター120g、砂糖30g、卵1コ、アーモンドプードル80g、おから粉80g、コーンスターチ20g。(180度で15分)
アーモンドキャラメル:スライスアーモンド120g(180度で10分から焼き)、生クリーム100g、バター30g、砂糖70g、ハチミツ20g、難消化性デキストリン25g。(180度で25分)

…んだが、サブレは柔らか過ぎたし分量が多めだったのでバター80g、薄力粉120gのえもじょわレシピの方がいいかも。
②アーモンドキャラメルを載せたあとに180度で25分焼くつもりだったが、のぞいたらかなり焼き色が濃くついていたので途中で取り出した。

…よって、焼き時間不明。10分くらいか? 温度を下げるかアルミホイルで覆うかして、もうちょっと長い時間焼きたい。
③焼きが足りなかったか、サブレ生地のバターが多すぎたか…かなり柔らかい仕上がりに。カットしたらボロボロになってしまった。
…うーん、もっと固い生地が好みだなぁ。粉を増やすか、焼きを長くするか…。サイリウム粉を入れたらどうだろ?
ということで、いろいろと課題が見えた今回だった。
ファスティング中のため、ほんの少しだけ味見をしたが、いやーーー味はかなり美味!! これはいいぞー。
そんなこんなでお菓子作りで遊んでいたら、デスクトップのスキャンが急にはかどっていた。おおお!
おかげさまで、20万時間かからずに終了しましたわ(笑)。昨晩からで、15時間くらいかな? そんでも長時間だけど(爆)。
消えた音楽データが、とりあえず復元できたようである。全部復元できたのか、データが壊れたりしていないか、まだまだ確認すべきことは沢山あるけども…まあ復元できただけマシってことで。
今日はここまで。明日以降、復元データの確認と整理をして、iTunesに戻していく作業をしよう。
今度は外付けHDDにバックアップをとっておくぞ!! 絶対!!
って、明日は出勤日。たぶん、今後の動向が明日発表されることかと思う。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
復元ソフトを入手し、HDDの音楽ファイル(mp3)をスキャンすると…なんと1つスキャンするのに15分ほどかかる。
…えーーーと、全部で800000以上あるんすけど。このペースだと20万時間かかるんすけど!!
気が遠くなるのを必死にこらえ、デスクトップパソコンはひたすらスキャンさせておいて、ずっと放置してあったノートパソコンをひっくり返す。たしかこっちにもiTunesを入れてあったはず。どこまで音楽データをコピーしてあったっけ?
Oh My God! 2018年までかい!
ってことは、今聴きまくっている島爺やらEveやら須田景凪やらはまったく入っていないと。
あーーーもーーーー、マメにバックアップをとっていない自分に腹がたつ。
あ、でも待てよ、昨年末に買ったSurface ProちゃんにもiTunes入れて、音楽データをコピーしてあったはず…。
ビバ! 島爺もEveも須田景凪もあったー! これなら、2019年12月~今現在までに新しく追加した音楽データだけなんとかすれば、元通りにすることができるぞ!
ようやく希望が見えてきた…。
気持ちが少し落ち着いたところで、フロランタンを焼いた。
レシピはコチラをメインとして、えもじょわさんのレシピも取り入れてみた~。
●低糖質でキャラメル味!ザクザクフロランタンを作る
<私のアレンジ~覚え書き~>
①材料は以下の分量に変更。(20センチ角型)
サブレ生地:バター120g、砂糖30g、卵1コ、アーモンドプードル80g、おから粉80g、コーンスターチ20g。(180度で15分)
アーモンドキャラメル:スライスアーモンド120g(180度で10分から焼き)、生クリーム100g、バター30g、砂糖70g、ハチミツ20g、難消化性デキストリン25g。(180度で25分)

…んだが、サブレは柔らか過ぎたし分量が多めだったのでバター80g、薄力粉120gのえもじょわレシピの方がいいかも。
②アーモンドキャラメルを載せたあとに180度で25分焼くつもりだったが、のぞいたらかなり焼き色が濃くついていたので途中で取り出した。

…よって、焼き時間不明。10分くらいか? 温度を下げるかアルミホイルで覆うかして、もうちょっと長い時間焼きたい。
③焼きが足りなかったか、サブレ生地のバターが多すぎたか…かなり柔らかい仕上がりに。カットしたらボロボロになってしまった。

…うーん、もっと固い生地が好みだなぁ。粉を増やすか、焼きを長くするか…。サイリウム粉を入れたらどうだろ?
ということで、いろいろと課題が見えた今回だった。
ファスティング中のため、ほんの少しだけ味見をしたが、いやーーー味はかなり美味!! これはいいぞー。
そんなこんなでお菓子作りで遊んでいたら、デスクトップのスキャンが急にはかどっていた。おおお!
おかげさまで、20万時間かからずに終了しましたわ(笑)。昨晩からで、15時間くらいかな? そんでも長時間だけど(爆)。
消えた音楽データが、とりあえず復元できたようである。全部復元できたのか、データが壊れたりしていないか、まだまだ確認すべきことは沢山あるけども…まあ復元できただけマシってことで。
今日はここまで。明日以降、復元データの確認と整理をして、iTunesに戻していく作業をしよう。
今度は外付けHDDにバックアップをとっておくぞ!! 絶対!!
って、明日は出勤日。たぶん、今後の動向が明日発表されることかと思う。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月16日 (土) | 編集 |
たぶん気圧のせいだとは思うのだけど、今日は一日眠くて眠くて仕方なかった。

閣下も一日中寝てた。…ま、彼女はいつものことだが(笑)。
あとは、いきなりiTunesの音楽ファイルが消えるという事件が起こって、それを修復すべくあれやこれやの作業をやった。
現在もやっている。…が、復旧の見通しがたっていない。
うがーーー、まったくiTunesってばWindowsと相性悪いな!!
これまでにも何度もトラブって、その度に苦労して復旧しておるよ。
まったくもう。
それでも、音楽アプリとして非常に使い勝手がいいので継続使用するけどもさ。
どーにかしてくれってば!!
で。
今日からまたファスティング(プチ断食)を始めた。
どうも食に対しておざなりなモードになっていたのでね。
なんでもいいやーって、お腹空いてないのに食べたり、適当な食べ方をしたり、甘い物を暴力的に詰め込んだり…。
こういう時は、リセットした方が絶対気持ちいいな、と前回のファスティングで学んだので。
はーお腹空いた。でもファスティング明けの食事はべらぼうに美味しいから…それを励みに頑張る。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

閣下も一日中寝てた。…ま、彼女はいつものことだが(笑)。
あとは、いきなりiTunesの音楽ファイルが消えるという事件が起こって、それを修復すべくあれやこれやの作業をやった。
現在もやっている。…が、復旧の見通しがたっていない。
うがーーー、まったくiTunesってばWindowsと相性悪いな!!
これまでにも何度もトラブって、その度に苦労して復旧しておるよ。
まったくもう。
それでも、音楽アプリとして非常に使い勝手がいいので継続使用するけどもさ。
どーにかしてくれってば!!
で。
今日からまたファスティング(プチ断食)を始めた。
どうも食に対しておざなりなモードになっていたのでね。
なんでもいいやーって、お腹空いてないのに食べたり、適当な食べ方をしたり、甘い物を暴力的に詰め込んだり…。
こういう時は、リセットした方が絶対気持ちいいな、と前回のファスティングで学んだので。
はーお腹空いた。でもファスティング明けの食事はべらぼうに美味しいから…それを励みに頑張る。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月15日 (金) | 編集 |
今日も編んださ(笑)。
色違いで作りたくなって、編み方が楽しかったこれをまた作った。

足につけるとこんなん。

で、また別の編み方をやってみたくなって、今度はこれ。
編み方はコチラ
●DIY 雀頭結變化手環 Lark's Head Knot Bracelet macrame 幸運繩 ブレスレット 組紐
コードを引きしめすぎたかな? ムカデ感がハンパない(笑)。

でけた!

足につけると、こんなん。

足につければ、ムカデ感は無くなるね。良かった~。
この編み方はリベンジしたいな。…って、まだ作る気かーい!
●朝食。自家製チキンナゲット、キュウリのサラダ、プチトマト、野菜チヂミ(業務スーパーの冷食)。

●夕食。チーズダッカルビ、ニラのジョン。
ずいぶん前に購入したホットプレートを使う時が、ついに来た!
これ、チーズダッカルビをやりたくて買ったんだよね~。

「男子ごはん」レシピで味付けした鶏肉と野菜たちを入れて、蓋をして蒸し焼き。

火が通ったところで、チーズを入れてさらに蒸し焼き。

ほーーー、なるほどなるほど、こういう食べ物なのね~。うむ、美味しい。
んが、ボリュームありすぎ。これ、2人前と書いてあったけど4人前の間違いでは?と思った(笑)。
こちらニラのジョン。大量のニラを載せた卵焼きという感じ。

なるほどなるほど、美味しいね♪
はーーーお腹いっぱい食べました! く・くちい!!
<今日のおまけ…いや、もしかしたらメイン/笑>
じぃちゃんが、新しい「歌ってみた」動画をアップしてくれたの!
うわーーー、今年はじめてだ~~~。う・うれじぃいいいいい(うれ爺?)。
●シビュラ うたった【島爺】
なんじゃなんじゃこの格好良さは!
じぃちゃん、英語の発音に磨きがかかってないか?
そして、日本語と英語の垣根をなくしておる…! どこまで進化すんねん、じぃちゃんってば。
あ”------たまらん、悩殺じゃ。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
色違いで作りたくなって、編み方が楽しかったこれをまた作った。

足につけるとこんなん。

で、また別の編み方をやってみたくなって、今度はこれ。
編み方はコチラ

●DIY 雀頭結變化手環 Lark's Head Knot Bracelet macrame 幸運繩 ブレスレット 組紐
コードを引きしめすぎたかな? ムカデ感がハンパない(笑)。

でけた!

足につけると、こんなん。

足につければ、ムカデ感は無くなるね。良かった~。
この編み方はリベンジしたいな。…って、まだ作る気かーい!
●朝食。自家製チキンナゲット、キュウリのサラダ、プチトマト、野菜チヂミ(業務スーパーの冷食)。

●夕食。チーズダッカルビ、ニラのジョン。
ずいぶん前に購入したホットプレートを使う時が、ついに来た!
これ、チーズダッカルビをやりたくて買ったんだよね~。

「男子ごはん」レシピで味付けした鶏肉と野菜たちを入れて、蓋をして蒸し焼き。

火が通ったところで、チーズを入れてさらに蒸し焼き。

ほーーー、なるほどなるほど、こういう食べ物なのね~。うむ、美味しい。
んが、ボリュームありすぎ。これ、2人前と書いてあったけど4人前の間違いでは?と思った(笑)。
こちらニラのジョン。大量のニラを載せた卵焼きという感じ。

なるほどなるほど、美味しいね♪
はーーーお腹いっぱい食べました! く・くちい!!
<今日のおまけ…いや、もしかしたらメイン/笑>
じぃちゃんが、新しい「歌ってみた」動画をアップしてくれたの!
うわーーー、今年はじめてだ~~~。う・うれじぃいいいいい(うれ爺?)。
●シビュラ うたった【島爺】
なんじゃなんじゃこの格好良さは!
じぃちゃん、英語の発音に磨きがかかってないか?
そして、日本語と英語の垣根をなくしておる…! どこまで進化すんねん、じぃちゃんってば。
あ”------たまらん、悩殺じゃ。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2020年05月14日 (木) | 編集 |
●朝食。冷や奴、レタスのごま和え、プチトマト、超やべぇ煮物。

…やっぱこの煮物、べらぼうに美味い。
●昼食(弁当)。低糖質サンドイッチ(パテ・ド・カンパーニュ、レタス、ピクルス)、ホタテのマリネ、ゆで卵。

…パテ・ド・カンパーニュはフライパンで温めて、デミグラスソースをからめてパンに挟んだ。旨旨。
はぁーーーーー、1週間ぶりに仕事したらめちゃ草臥れた。
今眠くて眠くて仕方ない…。って、先週もこんなこと言ってたな(苦笑)。
週イチで4~5時間程度しか働いていないというのに、こんなに疲労して…社会復帰できるだろうか?(笑)
というわけで、簡単更新ですんません。
<今日のおまけ>
気温が上がって、廊下で涼む閣下。

そこ、涼しいですかー?

そうね…。

まあまあかしら。

かばいい閣下。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村

…やっぱこの煮物、べらぼうに美味い。
●昼食(弁当)。低糖質サンドイッチ(パテ・ド・カンパーニュ、レタス、ピクルス)、ホタテのマリネ、ゆで卵。

…パテ・ド・カンパーニュはフライパンで温めて、デミグラスソースをからめてパンに挟んだ。旨旨。
はぁーーーーー、1週間ぶりに仕事したらめちゃ草臥れた。
今眠くて眠くて仕方ない…。って、先週もこんなこと言ってたな(苦笑)。
週イチで4~5時間程度しか働いていないというのに、こんなに疲労して…社会復帰できるだろうか?(笑)
というわけで、簡単更新ですんません。
<今日のおまけ>
気温が上がって、廊下で涼む閣下。

そこ、涼しいですかー?

そうね…。

まあまあかしら。

かばいい閣下。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2020年05月13日 (水) | 編集 |
今日も編んださー。
薄茶色のコードでアンクレット。

編み方はコチラ
●DIY 幸運手環 蕾絲 平結變化款4 Lace Lucky Bracelet Square Knot 幸運繩 ブレスレット
この編み方たのしーなぁ♡ 足につけると、こんなん。

で、今回一番編み編みしたかったのがコレ。

去年の島爺ライブグッズのアンクレットなのだけど、ヘビロテしてたら紐部分がかなりへたってしまってね。
しっかりとした紐にしたいなー、とかねてから思っていたのだよ。
編み方はコチラ
●DIY 簡約幸運手環 Easy Lucky Bracelet macrame 幸運繩 팔찌 結繩 ブレスレット
この編み方めちゃカンタン♡ アンクレットのモチーフにコードをこのように通して…

双方向に編み編み…でけた!

どうっすか? ちょっとゴツくなって、じぃちゃんのイメージに合う気がするのだけど♪
足につけると、こんなん。

よっしゃ、大満足! これで今年も身に着けられる~♪ るらら~♪
あー、編み編み楽しいな-。まだコードがあるからねぇ、きっとまた編むよ(笑)。
そうそう、Eveさんのライブグッズのフィギュアが、見るも無惨なことに!

首が…首がぁぁぁぁ! まあねー、細かくて華奢な作りだったから仕方ないのだけど…大切なライブグッズ、これはカナシイ。
よし、補修じゃ! ただ接着しただけでは、きっとまたすぐに首チョンパになってしまうので、中に細い針金を仕込む。これは、ピアスを作る時の金具~。

ここに頭を差し込んで…

ゼリー状の瞬間接着剤でくっつける!

もともとのフィギュアには細くて短い首があったのだけど、接着面を増やして頑丈にするため削り取った。
ずんぐりむっくり君になってしまったけど、まあ良し! 補修完了!
…というわけで、ライブグッズの補修を色々やったなー(笑)。
●朝食。しそ入りつくね焼き鳥風、ホタテのマリネ、卵焼き、千切り大根、豚汁。

…先日在庫食品として作ったつくねを竹串に刺してグリルで焼いた。
マリネは、昨年末にふるさと納税の返礼品でいただいたホタテで作成。美味いなー!
●昼食。レタス、低糖質パン、ホタテのマリネ、鶏レバーのパルフェ、プチトマト。

あとは、こっタソレシピの「超やべぇ煮物」をまた作ったり、

ブロッコリーを茹でたり、

レタスを茹でてごま和えを作ったり、アスパラを茹でたりしたー。

こうやって少しずつ在庫食料をつくり、もとの在庫食料を食べていくのが楽しい。
明日は1週間ぶりの出勤。今後の動向が気になる。
緊急事態宣言解除、どうなるんでしょうね? 千葉は、まだ解除ムリかな?
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
薄茶色のコードでアンクレット。

編み方はコチラ

●DIY 幸運手環 蕾絲 平結變化款4 Lace Lucky Bracelet Square Knot 幸運繩 ブレスレット
この編み方たのしーなぁ♡ 足につけると、こんなん。

で、今回一番編み編みしたかったのがコレ。

去年の島爺ライブグッズのアンクレットなのだけど、ヘビロテしてたら紐部分がかなりへたってしまってね。
しっかりとした紐にしたいなー、とかねてから思っていたのだよ。
編み方はコチラ

●DIY 簡約幸運手環 Easy Lucky Bracelet macrame 幸運繩 팔찌 結繩 ブレスレット
この編み方めちゃカンタン♡ アンクレットのモチーフにコードをこのように通して…

双方向に編み編み…でけた!

どうっすか? ちょっとゴツくなって、じぃちゃんのイメージに合う気がするのだけど♪
足につけると、こんなん。

よっしゃ、大満足! これで今年も身に着けられる~♪ るらら~♪
あー、編み編み楽しいな-。まだコードがあるからねぇ、きっとまた編むよ(笑)。
そうそう、Eveさんのライブグッズのフィギュアが、見るも無惨なことに!

首が…首がぁぁぁぁ! まあねー、細かくて華奢な作りだったから仕方ないのだけど…大切なライブグッズ、これはカナシイ。
よし、補修じゃ! ただ接着しただけでは、きっとまたすぐに首チョンパになってしまうので、中に細い針金を仕込む。これは、ピアスを作る時の金具~。

ここに頭を差し込んで…

ゼリー状の瞬間接着剤でくっつける!

もともとのフィギュアには細くて短い首があったのだけど、接着面を増やして頑丈にするため削り取った。
ずんぐりむっくり君になってしまったけど、まあ良し! 補修完了!
…というわけで、ライブグッズの補修を色々やったなー(笑)。
●朝食。しそ入りつくね焼き鳥風、ホタテのマリネ、卵焼き、千切り大根、豚汁。

…先日在庫食品として作ったつくねを竹串に刺してグリルで焼いた。
マリネは、昨年末にふるさと納税の返礼品でいただいたホタテで作成。美味いなー!
●昼食。レタス、低糖質パン、ホタテのマリネ、鶏レバーのパルフェ、プチトマト。

あとは、こっタソレシピの「超やべぇ煮物」をまた作ったり、

ブロッコリーを茹でたり、

レタスを茹でてごま和えを作ったり、アスパラを茹でたりしたー。

こうやって少しずつ在庫食料をつくり、もとの在庫食料を食べていくのが楽しい。
明日は1週間ぶりの出勤。今後の動向が気になる。
緊急事態宣言解除、どうなるんでしょうね? 千葉は、まだ解除ムリかな?
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2020年05月12日 (火) | 編集 |
今日は100均ダイソーで買ったワックスコードで、アンクレットを作ったさー。
ワックスコードが100円ってのは、嬉しいなぁ。

ちょっとゴツめの編み方にしてみた。コレ
●DIY 幸運手環 蕾絲 平結變化款5 Lace Lucky Bracelet Square Knot 幸運繩 ブレスレット 組紐 結繩 팔찌 中國結 macrame #041 / MuuMuu

でけた~。

足につけると、こんなん。

さらに、もうちょっと華奢なタイプも編んでみた。コレ
●DIY ❤️愛心手環 平結變化款7 Heart Bracelet 中國結 攀緣結 一品結 Creeper Knot Square Knot Bracelet macrame #060 / MuuMuu
うはー、この編み方ムズイ!!(左隣で、サラ子が監視中/笑)

でけた~!! ハートがつながってるみたいで可愛い♡

足につけると、こんなん。

ふっふっふ…浴衣の時期になったら、丈を短めに着てこれをチラッとのぞかせるのよ~♪ おほほほ。
あー、久々の編み編みだったけど、やっぱ楽しいなぁ♪♪♪
●朝食。ゆで卵、ピクルス、パテ・ド・カンパーニュ、キュウリ、プチトマト、高野豆腐のフレンチトースト。

高野豆腐のフレンチトーストは、コチラ
の動画を見て作った~。
●低糖質な高野豆腐フレンチトースト作り【糖質制限】
…なるほど、思ったよりもフレンチトーストだけど…あまり美味しくはないなぁ(苦笑)。これなら、普通に高野豆腐をダシで煮た方が美味しいと私は思った。
けど、この動画主さんは低糖質レシピをたくさん開発していて非常に興味深いので、今後も色々作ってみるつもり。
●昼食。もやしのナムル、茹で三つ葉、ぜんまいのナムル、チーズポテト(業務スーパーの冷食)、無限塩豚レタス。

無限塩豚レタスは、コチラ
の動画を見て作った~。
●3分で出来る『無限塩豚レタス』が旨過ぎてお酒とご飯が止まらない!!【やみつき麻婆スープ付】
…いや、これはマジで美味しい!! 作ってる最中から、匂いがまず美味しいもん(笑)。
サッポロ一番塩ラーメンの匂いと味わいなんだよなー。これは、いいっす。レタス半玉、あっという間に食べちゃうよ。
というわけで、どんだけYouTubeの世話になってんだよ?という一日だった(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
ワックスコードが100円ってのは、嬉しいなぁ。

ちょっとゴツめの編み方にしてみた。コレ

●DIY 幸運手環 蕾絲 平結變化款5 Lace Lucky Bracelet Square Knot 幸運繩 ブレスレット 組紐 結繩 팔찌 中國結 macrame #041 / MuuMuu

でけた~。

足につけると、こんなん。

さらに、もうちょっと華奢なタイプも編んでみた。コレ

●DIY ❤️愛心手環 平結變化款7 Heart Bracelet 中國結 攀緣結 一品結 Creeper Knot Square Knot Bracelet macrame #060 / MuuMuu
うはー、この編み方ムズイ!!(左隣で、サラ子が監視中/笑)

でけた~!! ハートがつながってるみたいで可愛い♡

足につけると、こんなん。

ふっふっふ…浴衣の時期になったら、丈を短めに着てこれをチラッとのぞかせるのよ~♪ おほほほ。
あー、久々の編み編みだったけど、やっぱ楽しいなぁ♪♪♪
●朝食。ゆで卵、ピクルス、パテ・ド・カンパーニュ、キュウリ、プチトマト、高野豆腐のフレンチトースト。

高野豆腐のフレンチトーストは、コチラ

●低糖質な高野豆腐フレンチトースト作り【糖質制限】
…なるほど、思ったよりもフレンチトーストだけど…あまり美味しくはないなぁ(苦笑)。これなら、普通に高野豆腐をダシで煮た方が美味しいと私は思った。
けど、この動画主さんは低糖質レシピをたくさん開発していて非常に興味深いので、今後も色々作ってみるつもり。
●昼食。もやしのナムル、茹で三つ葉、ぜんまいのナムル、チーズポテト(業務スーパーの冷食)、無限塩豚レタス。

無限塩豚レタスは、コチラ

●3分で出来る『無限塩豚レタス』が旨過ぎてお酒とご飯が止まらない!!【やみつき麻婆スープ付】
…いや、これはマジで美味しい!! 作ってる最中から、匂いがまず美味しいもん(笑)。
サッポロ一番塩ラーメンの匂いと味わいなんだよなー。これは、いいっす。レタス半玉、あっという間に食べちゃうよ。
というわけで、どんだけYouTubeの世話になってんだよ?という一日だった(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2020年05月11日 (月) | 編集 |
本棚を見回して「もうこれは読まないな~」という本が結構あったので、まとめてゴミ出しすることにした。

100冊くらいになったのかな? これで本棚にかなりのスペースができた。
さらに、昨日に引き続き、葉書~手紙~過去の文書をシュレッダーする。
はーーー、やれやれ終わったわい。

ゴミ袋合計9つ分になった。よくまあ、こんなに溜めたもんだ!
なんだか「お片付けモード」にスイッチが入ったようで、家の中を見回しては片付けるところがないか探してしまう(笑)。
普段じゃできないもんねー、こういう機会でもないと。やれるときにやっておきましょー。
●朝食。まぜまぜサラダ、えびドリア(冷食)。

●昼食。ゴマよだれ鶏、ぜんまいのナムル、もやしのナムル、鶏胸肉と三つ葉のわさび和え。

●夕食。パテ・ド・カンパーニュ、キュウリ、プチトマト、おからのバナナケーキ2種、青汁。

…昨日作ったココア味バージョンですがね、まったくココア味になりませんでした!(笑)
やっぱ大さじ1くらいココアパウダーを入れたところで、味は変わらないんだなー。
ちなみに、おから粉を小麦粉に替えた件もまったく変化なしでした。だったら、おから粉でいいよなー。
さて、今日は外出。動物病院に療法食の発注に行き、ドラッグストアとスーパーでお買いモノ。
なるべく外出1回で済ませるように、最近は「まとめて短時間で」を心がけている。
で、ドラッグストアでペット用冷感マットというものを見つけましてね。常にパソコン脇のベッドで寝ている閣下のために購入。

気温も上がってきたので、しじらの夏ベッドへ変更しついでに冷感マットを敷いてあげたら快適なんじゃないかと。

ところがベッドに敷いてみたら…一番小さいサイズを買ったのだけど、デカイ。

半分に畳んで敷くと丁度良いくらいのサイズだなー。

…ん? だったら、半分に切って2枚にしたら、洗い替え用ができていいんぢゃね?
ということで、やってみたー。はーい、周囲をくるんでるバイアステープをはずすー。

はーい、2分割ー!

ベッドに合わせて形を整えるー!

バイアステープでくるむー! 足りない分は適当な布でくるむー!

でけたー!

お? 気に入ってくれたかな?

気に入ってくれたようです(笑)。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村

100冊くらいになったのかな? これで本棚にかなりのスペースができた。
さらに、昨日に引き続き、葉書~手紙~過去の文書をシュレッダーする。
はーーー、やれやれ終わったわい。

ゴミ袋合計9つ分になった。よくまあ、こんなに溜めたもんだ!
なんだか「お片付けモード」にスイッチが入ったようで、家の中を見回しては片付けるところがないか探してしまう(笑)。
普段じゃできないもんねー、こういう機会でもないと。やれるときにやっておきましょー。
●朝食。まぜまぜサラダ、えびドリア(冷食)。

●昼食。ゴマよだれ鶏、ぜんまいのナムル、もやしのナムル、鶏胸肉と三つ葉のわさび和え。

●夕食。パテ・ド・カンパーニュ、キュウリ、プチトマト、おからのバナナケーキ2種、青汁。

…昨日作ったココア味バージョンですがね、まったくココア味になりませんでした!(笑)
やっぱ大さじ1くらいココアパウダーを入れたところで、味は変わらないんだなー。
ちなみに、おから粉を小麦粉に替えた件もまったく変化なしでした。だったら、おから粉でいいよなー。
さて、今日は外出。動物病院に療法食の発注に行き、ドラッグストアとスーパーでお買いモノ。
なるべく外出1回で済ませるように、最近は「まとめて短時間で」を心がけている。
で、ドラッグストアでペット用冷感マットというものを見つけましてね。常にパソコン脇のベッドで寝ている閣下のために購入。

気温も上がってきたので、しじらの夏ベッドへ変更しついでに冷感マットを敷いてあげたら快適なんじゃないかと。

ところがベッドに敷いてみたら…一番小さいサイズを買ったのだけど、デカイ。

半分に畳んで敷くと丁度良いくらいのサイズだなー。

…ん? だったら、半分に切って2枚にしたら、洗い替え用ができていいんぢゃね?
ということで、やってみたー。はーい、周囲をくるんでるバイアステープをはずすー。

はーい、2分割ー!

ベッドに合わせて形を整えるー!

バイアステープでくるむー! 足りない分は適当な布でくるむー!

でけたー!

お? 気に入ってくれたかな?

気に入ってくれたようです(笑)。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2020年05月10日 (日) | 編集 |
さて、先日設置した宅配BOX。案内表示が地味目だったので、別途ステッカーを買って貼り付けた。

これで分かりやすくなったかな~?
そして、設置してから初めての荷物が届いた。
すみません、居留守を使ってインターフォンのモニターで配達員の方がどんな動きをするか観察させていただいた。
BOXに気づくかなー? 使い方わかってもらえるかなー? と心配だったものでね。
すると、配達員の方はすぐに宅配BOXに目を向け、蓋をあけて荷物を入れている様子。よっしゃ!
さらに、蓋の説明書きをしばらく眺め、設置しておいたハンコで押韻し、カギもかけてくれたっぽい。
ところが、ポスト前でなにやら紙に書き込みをして投函している…え? 不在票入れたってこと?
人気がなくなったところでBOXから荷物を取り出し、ポストを覗く。入っていたのは、やっぱり不在票。
「ご不在だったので、宅配BOXに入れました」というところにチェックが入っていた。はー、そうか、こういう記入欄があったのね~。
というわけで、無事、宅配BOXへ荷物を届けていただけました♪ 良かった~。これで安心だ。
●朝食。おからのバナナケーキ、なす餃子、サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、プチトマト。

…おからバナナケーキ、むっちりしっとりで美味しい! しかも、ものすごく腹持ちがよさそうなボリューム。
ほうほう、これは良いぞ。
●昼食。低糖質イングリッシュマフィン、パテ・ド・カンパーニュ、ピクルス、ゴマよだれ鶏、鶏と三つ葉のわさび和え。

…なんだか、和洋中華のごちゃまぜメニューになってしまった。
鶏は以前低温調理して真空パック保存していたもの。オーケー、バッチリさ!
パテ・ド・カンパーニュは、ピクルスにめちゃくちゃ合う! マフィンに載せて食べた~美味。
●マフィンのチーズ&アーモンド載せ。

…マフィンの上に6pチーズを載せ、スライスアーモンドを散らしてグリルで焼いたモノ。ハチミツをかけて食した。うむ、美味い!
●おやつ。低糖質のプチシュークリーム。

最近低糖質を意識しているので、スーパーでみかけてつかみ買い。うん、普通に美味しいよ♪
カスタードクリームじゃなくて、生クリームが入っているシューって感じ。
あとは、昨日のおからバナナケーキレシピでココア味バージョンを作成。

今回はおから粉じゃなくて小麦粉にしてみたんだけど…どう違っているか楽しみだ~。

いい感じに焼けました♪
今日は一日、たまっていた年賀状を粉にする作業に勤しんだ。
なんと1999年ものから20年分、いただいた年賀状をとってあったのよ。しかも、丁寧にファイリングして。

さすがに場所をとるし、近々のものだけとっておけばいいんじゃね?と思いましてね。
でも、そのまま捨てるのは個人情報満載だからコワイので、シュレッダーにかけて粉にしてから廃棄することにした。
これが、まあ、時間がかかる。
ウチのシュレッダーちゃんは家庭用のミニサイズなので、連続稼働は3分しかできないのだ。
なので、3分動かしたら休憩、また3分やって休憩…と、ちびちびやらないといかんのよ。
だいたい毎年、年賀状は100枚前後いただくので、単純計算しても20年で2000枚。こりゃあ、時間もかかるってもんよ。
ちびちびと1日中やってるんだけど、現在もまだ終わらない。あと5年分くらいか?
なんかね、もうご退職された方からのものや、亡くなった方からのものも結構あって、ちょっとしんみりしちゃったね。
かと思うと、担任をしていた頃クラスの生徒が送ってくれたものとかね。そうか、コイツラ今じゃ30才越えてるんか(笑)。
懐かしい部員からのものとか、指導教官をやったときの教育実習生からのものとか…。
さすが20年分、いろいろと思い出されますな。
思わずぐっときてしまったのは、2010年と2011年。鬱で休職していた時期のもの。
添えられたメッセージは、「体に気をつけてゆっくりして下さい」「ちゃんと休んでる?」「戻ってくるのを待ってます」「復職したら全力でサポートします」…などなど。
有難いなー、私ちゃんと愛されてんじゃん、周りいい人ばっかじゃん…と思って涙がにじんだよ。
葉書は粉になったけど、この気持ちはしっかりと心に刻み込んだから。うん。あざまっす。
思いがけずにタイムカプセルをあけた気分だったなー。…残り、ガンバロ(笑)。
<今日のおまけ>
この動画は、手作りマスクに勇気を与えてくれるわー。
●コロナウイルス飛沫を見る装置を作って布マスクの効果を調べた結果!凄いことが分かりました!!【実験】
(予防という観点ではなく)人にうつさない為には布マスクは有効だということが実証された感じ。
あんだけ布マスク作っておいて、「なんの意味も無し」って結果だったらカナシイもんね(笑)。良かったっす。
ただ、最近私 顔の下半分がカユイのですわ。これって、絶対マスクの影響だと思う。
アセモなのかなー? なんか、塗り薬とかつけた方がいいのかなー?
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

これで分かりやすくなったかな~?
そして、設置してから初めての荷物が届いた。
すみません、居留守を使ってインターフォンのモニターで配達員の方がどんな動きをするか観察させていただいた。
BOXに気づくかなー? 使い方わかってもらえるかなー? と心配だったものでね。
すると、配達員の方はすぐに宅配BOXに目を向け、蓋をあけて荷物を入れている様子。よっしゃ!
さらに、蓋の説明書きをしばらく眺め、設置しておいたハンコで押韻し、カギもかけてくれたっぽい。
ところが、ポスト前でなにやら紙に書き込みをして投函している…え? 不在票入れたってこと?
人気がなくなったところでBOXから荷物を取り出し、ポストを覗く。入っていたのは、やっぱり不在票。
「ご不在だったので、宅配BOXに入れました」というところにチェックが入っていた。はー、そうか、こういう記入欄があったのね~。
というわけで、無事、宅配BOXへ荷物を届けていただけました♪ 良かった~。これで安心だ。
●朝食。おからのバナナケーキ、なす餃子、サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、プチトマト。

…おからバナナケーキ、むっちりしっとりで美味しい! しかも、ものすごく腹持ちがよさそうなボリューム。
ほうほう、これは良いぞ。
●昼食。低糖質イングリッシュマフィン、パテ・ド・カンパーニュ、ピクルス、ゴマよだれ鶏、鶏と三つ葉のわさび和え。

…なんだか、和洋中華のごちゃまぜメニューになってしまった。
鶏は以前低温調理して真空パック保存していたもの。オーケー、バッチリさ!
パテ・ド・カンパーニュは、ピクルスにめちゃくちゃ合う! マフィンに載せて食べた~美味。
●マフィンのチーズ&アーモンド載せ。

…マフィンの上に6pチーズを載せ、スライスアーモンドを散らしてグリルで焼いたモノ。ハチミツをかけて食した。うむ、美味い!
●おやつ。低糖質のプチシュークリーム。

最近低糖質を意識しているので、スーパーでみかけてつかみ買い。うん、普通に美味しいよ♪
カスタードクリームじゃなくて、生クリームが入っているシューって感じ。
あとは、昨日のおからバナナケーキレシピでココア味バージョンを作成。

今回はおから粉じゃなくて小麦粉にしてみたんだけど…どう違っているか楽しみだ~。

いい感じに焼けました♪
今日は一日、たまっていた年賀状を粉にする作業に勤しんだ。
なんと1999年ものから20年分、いただいた年賀状をとってあったのよ。しかも、丁寧にファイリングして。

さすがに場所をとるし、近々のものだけとっておけばいいんじゃね?と思いましてね。
でも、そのまま捨てるのは個人情報満載だからコワイので、シュレッダーにかけて粉にしてから廃棄することにした。
これが、まあ、時間がかかる。
ウチのシュレッダーちゃんは家庭用のミニサイズなので、連続稼働は3分しかできないのだ。
なので、3分動かしたら休憩、また3分やって休憩…と、ちびちびやらないといかんのよ。
だいたい毎年、年賀状は100枚前後いただくので、単純計算しても20年で2000枚。こりゃあ、時間もかかるってもんよ。
ちびちびと1日中やってるんだけど、現在もまだ終わらない。あと5年分くらいか?
なんかね、もうご退職された方からのものや、亡くなった方からのものも結構あって、ちょっとしんみりしちゃったね。
かと思うと、担任をしていた頃クラスの生徒が送ってくれたものとかね。そうか、コイツラ今じゃ30才越えてるんか(笑)。
懐かしい部員からのものとか、指導教官をやったときの教育実習生からのものとか…。
さすが20年分、いろいろと思い出されますな。
思わずぐっときてしまったのは、2010年と2011年。鬱で休職していた時期のもの。
添えられたメッセージは、「体に気をつけてゆっくりして下さい」「ちゃんと休んでる?」「戻ってくるのを待ってます」「復職したら全力でサポートします」…などなど。
有難いなー、私ちゃんと愛されてんじゃん、周りいい人ばっかじゃん…と思って涙がにじんだよ。
葉書は粉になったけど、この気持ちはしっかりと心に刻み込んだから。うん。あざまっす。
思いがけずにタイムカプセルをあけた気分だったなー。…残り、ガンバロ(笑)。
<今日のおまけ>
この動画は、手作りマスクに勇気を与えてくれるわー。
●コロナウイルス飛沫を見る装置を作って布マスクの効果を調べた結果!凄いことが分かりました!!【実験】
(予防という観点ではなく)人にうつさない為には布マスクは有効だということが実証された感じ。
あんだけ布マスク作っておいて、「なんの意味も無し」って結果だったらカナシイもんね(笑)。良かったっす。
ただ、最近私 顔の下半分がカユイのですわ。これって、絶対マスクの影響だと思う。
アセモなのかなー? なんか、塗り薬とかつけた方がいいのかなー?
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月09日 (土) | 編集 |
また、ちょこちょこと料理をしましたな。
↓これは、昨晩つくったもの~。
●ぜんまいのナムル、もやしのナムル、茹で三つ葉。

<もやしのナムル>
①もやしを袋ごとレンジでチンする。
②ボウルに醤油・ごま油・チューブニンニク・砂糖一つまみを入れ、①を入れて手で和える。いりゴマを入れて、更に和える。完成。
ぜんまいのナムルは、水煮袋の裏に書いてあったレシピで作った。
●なす餃子。

レシピはコチラ
●【絶品おつまみ】ただ挟んで焼くだけで超旨い!!『ナス餃子ステーキ』
なすが剥がれてしまったものにポン酢をかけて味見した~。

…こら、美味いわ!!
なすの肉詰めとどう違うの~?とか思ってたけど、想像よりちゃんと餃子だった(笑)。
で、今日はこれら↓を作った~。
●おからのバナナケーキ♪

レシピはコチラを参考に
超しっとり!おからと豆腐のバナナケーキ by れなぐま
私はこれにラード20gを追加、ホットケーキミックスの代わりにベーキングパウダーとおから粉を入れ、シナモンとクローブを入れ、焼き時間を10分延長した。ラム酒漬けレーズンがあったから、それもトッピング。
焼き上がりはこんな。

まだ食べてないから味は分からないけど、匂いはめちゃくちゃ美味しそうだし、確かにめっちゃしっとりしている。
しっかり冷やして、明日食べるんだ~♪
あと、えもじょわさんのレシピでコレ作った。
●パテ・ド・カンパーニュ。

豚肉と鶏レバーのミートローフみたいなもの。豚挽肉の代わりに、豚こまをフードプロセッサーで挽肉にした~。
焼き上がりはこんな。

ちょこっとだけ味見したけど、さすがえもじょわレシピ、めちゃくちゃ美味い!!
これもしっかり冷やして、ピクルスと一緒に食べたい♪ 明日だな、ふっふっふ…。
●朝食。なす餃子、きんぴらごぼう、サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、粕汁。

これにて、粕汁ときんぴらごぼう完食。在庫食料を食べきると、達成感あるなあ(笑)。
●昼食。冷や奴、ハツの塩焼き、ぜんまいのナムル、三つ葉、もやしのナムル、煮豚、しじみの味噌汁(インスタント)。

ハツは鶏レバーの料理をするときの定番(笑)。塩こしょうをふってグリルで焼くだけなのに、美味しいんだよなぁぁ。
これにて煮豚完食。食べきった-。
●おやつ。サイリウムわらび餅。

前回作ったとき、サイリウム粉がダマになったり、餅が固すぎたりしたので以下の要領で作成。
<サイリウムわらび餅>
①フライパンにサイリウム粉大さじ1杯、甘味料大さじ1杯を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
②①に水600ccを入れ、泡立て器でよく混ぜる。この時点で、既にとろみと粘り気が出てくる。
③②を中火にかけ、ヘラでよく混ぜながら煮る。醤油を少量入れて風味をつける。ぷつぷつ沸騰したら完成。器に入れて、あら熱がとれたら冷蔵庫でキンキンに冷やす。
…私が購入したサイリウム粉は、参考にした動画よりもトロミが強いようだったので、水分量を倍にしてみた。少しゆるめのわらび餅だが、これくらいの方が喉につっかえる感じもなくて食べやすいかも。成功といえましょう。
はーーー、たくさん料理して楽しかったなー。私にとって、料理は楽しい娯楽ですわ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
↓これは、昨晩つくったもの~。
●ぜんまいのナムル、もやしのナムル、茹で三つ葉。

<もやしのナムル>
①もやしを袋ごとレンジでチンする。
②ボウルに醤油・ごま油・チューブニンニク・砂糖一つまみを入れ、①を入れて手で和える。いりゴマを入れて、更に和える。完成。
ぜんまいのナムルは、水煮袋の裏に書いてあったレシピで作った。
●なす餃子。

レシピはコチラ

●【絶品おつまみ】ただ挟んで焼くだけで超旨い!!『ナス餃子ステーキ』
なすが剥がれてしまったものにポン酢をかけて味見した~。

…こら、美味いわ!!
なすの肉詰めとどう違うの~?とか思ってたけど、想像よりちゃんと餃子だった(笑)。
で、今日はこれら↓を作った~。
●おからのバナナケーキ♪

レシピはコチラを参考に


私はこれにラード20gを追加、ホットケーキミックスの代わりにベーキングパウダーとおから粉を入れ、シナモンとクローブを入れ、焼き時間を10分延長した。ラム酒漬けレーズンがあったから、それもトッピング。
焼き上がりはこんな。

まだ食べてないから味は分からないけど、匂いはめちゃくちゃ美味しそうだし、確かにめっちゃしっとりしている。
しっかり冷やして、明日食べるんだ~♪
あと、えもじょわさんのレシピでコレ作った。
●パテ・ド・カンパーニュ。

豚肉と鶏レバーのミートローフみたいなもの。豚挽肉の代わりに、豚こまをフードプロセッサーで挽肉にした~。
焼き上がりはこんな。

ちょこっとだけ味見したけど、さすがえもじょわレシピ、めちゃくちゃ美味い!!
これもしっかり冷やして、ピクルスと一緒に食べたい♪ 明日だな、ふっふっふ…。
●朝食。なす餃子、きんぴらごぼう、サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、粕汁。

これにて、粕汁ときんぴらごぼう完食。在庫食料を食べきると、達成感あるなあ(笑)。
●昼食。冷や奴、ハツの塩焼き、ぜんまいのナムル、三つ葉、もやしのナムル、煮豚、しじみの味噌汁(インスタント)。

ハツは鶏レバーの料理をするときの定番(笑)。塩こしょうをふってグリルで焼くだけなのに、美味しいんだよなぁぁ。
これにて煮豚完食。食べきった-。
●おやつ。サイリウムわらび餅。

前回作ったとき、サイリウム粉がダマになったり、餅が固すぎたりしたので以下の要領で作成。
<サイリウムわらび餅>
①フライパンにサイリウム粉大さじ1杯、甘味料大さじ1杯を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
②①に水600ccを入れ、泡立て器でよく混ぜる。この時点で、既にとろみと粘り気が出てくる。
③②を中火にかけ、ヘラでよく混ぜながら煮る。醤油を少量入れて風味をつける。ぷつぷつ沸騰したら完成。器に入れて、あら熱がとれたら冷蔵庫でキンキンに冷やす。
…私が購入したサイリウム粉は、参考にした動画よりもトロミが強いようだったので、水分量を倍にしてみた。少しゆるめのわらび餅だが、これくらいの方が喉につっかえる感じもなくて食べやすいかも。成功といえましょう。
はーーー、たくさん料理して楽しかったなー。私にとって、料理は楽しい娯楽ですわ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月08日 (金) | 編集 |
昨日は久々の出勤日でして、朝食とお弁当をいっぺんに作ったのだな。
●5/7朝食。冷や奴、漬け卵、小松菜の煮浸し、煮豚、粕汁。

…この粕汁、いつ作ったんだっけ? 真空パックして冷蔵していたので、だいぶ時間はたっていたけど全く問題なく美味しく食べられた。ありがたや~。
●5/7昼食(弁当)。クラッカー、鶏レバーのパルフェ、漬け卵、煮豚。

●粕汁。

…あんまり何も考えずに、食べたい物をテキトーに詰めたら、なんだか妙ちきりんな弁当になってしまった(笑)。
そんでもって、量が多すぎた! めちゃお腹いっぱいになって、午後の仕事は眠くて眠くて(爆)。
●夕食。糖質オフのグラノーラ、自家製ヨーグルト。

これ、けっこうハマってる。噛みしめると味わい深くて美味しい。
いやー、昨日は会議が3つ。さらに、休校が今月末まで延長になった(やっぱりそうなった)ことをふまえて、ネットで配信する課題を考えて作成しなければならなかった。
この課題がねー、色々頭を使わないといかんものでさ。
休校明けの授業で使えるようなものじゃないといかんし、かといってそれぞれの授業担当者(ひと学年で4〜8人いる)が授業をやりづらくなってしまったらマズイわけで…。さらに、休校が6月以降までのびた場合も考えて、いざという時には授業の代わりになるような、ある程度つっこんだ内容にしなければならず…かなり難しいお題ですわ-。
同じ学年の同僚とうんうん打ち合わせをして、あーでもないこーでもないと議論して、方針と計画をたて、…はーようやくどんな課題を作ればいいか方向性はみえたーーー。
そこからは、資料を探して具体的な形にして…いやはや草臥れたっす。
同僚と「授業やってる方が断然ラク!」「まったくだ!」と言い合いましたわ(笑)。
そんなわけで、昨日は久々に頭がフル回転しまして、疲れて簡単更新になっちゃったんでした。はい。
---------------------
で、今日は午前中に病院をハシゴ。
まず糖尿病病院へ。プチ断食以来、血糖値がかなり良い数字で継続できている・しかもその間インスリンは全く使っていないことを報告して、インスリン注射をやめられないかと相談してみた。
先生:「うん、それがいいよ! インスリンは、あくまで補助だからね。食事でこの数字ができるなら、やめた方が絶対いい」
ということで、食前&就寝前のインスリン注射がなくなった!
先生:「じゃ、飲み薬も減らしていこうね。いやー、インスリン無くなるの、ずいぶん久しぶりだね」
はい、実に10数年ぶりでございます。うーれーしーいーなーっ!!
さらに、休校による在宅勤務で脳みその調子が良いので、現在うつ病の薬も飲んでないのですわ。
うーわーーー、コロナ禍コロナ禍と言われているけども、私ってばコロ助のおかげで健康な方向へ向かってない?
これも、何かの巡り合わせなんだろうねー。あざます、あざます、あざます。
その後アニキの処(=歯科)に行って、少し腫れていた歯茎の治療。よし、これで両側で噛めるぞ。
●朝食。サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、小松菜の煮浸し、きんぴらごぼう、煮豚。

この煮豚も、以前作った時に真空パックしていたもの。美味。
サラダのレシピはコチラ。
●【3分でカンタン♪】火を使わない酒のおつまみ『やみつきサラダ2品』で乾杯♪
動画ではツナ缶を使っているが、たまたま家にあったのでサバ缶を使用。うん、美味しい。
最近、こっタソレシピにハマってるなー。カンタンで安くて美味しいもん。
●漬け卵、チーズポテト。

ちょっと物足りなかったので、これも追加して食した。チーズポテトは業務スーパーの冷食、グリルでこんがり焼くとハッシュポテトみたいな感じになって美味。
●昼食。自家製チキンナゲット、混ぜ混ぜサラダ。

なんか、生野菜が食べたくてね。久しぶりの混ぜ混ぜサラダ。
朝作ったサバ缶サラダ+レタス・豆腐・漬け卵・千切り大根、プチトマト。全部ぐちゃぐちゃに混ぜて食す。あー美味しかった!
そして、案の定つくりましたさ。

上2つが会津木綿、下の一番左が阿波しじら、残り2つが遠州綿紬。
シブイね…なかなか立派なマスクになったんじゃなかろか。
ストッキングゴムもこれで無くなったし、もう作らんぞ。今度こそ辞める、ホントに辞める(爆)。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
●5/7朝食。冷や奴、漬け卵、小松菜の煮浸し、煮豚、粕汁。

…この粕汁、いつ作ったんだっけ? 真空パックして冷蔵していたので、だいぶ時間はたっていたけど全く問題なく美味しく食べられた。ありがたや~。
●5/7昼食(弁当)。クラッカー、鶏レバーのパルフェ、漬け卵、煮豚。

●粕汁。

…あんまり何も考えずに、食べたい物をテキトーに詰めたら、なんだか妙ちきりんな弁当になってしまった(笑)。
そんでもって、量が多すぎた! めちゃお腹いっぱいになって、午後の仕事は眠くて眠くて(爆)。
●夕食。糖質オフのグラノーラ、自家製ヨーグルト。

これ、けっこうハマってる。噛みしめると味わい深くて美味しい。
いやー、昨日は会議が3つ。さらに、休校が今月末まで延長になった(やっぱりそうなった)ことをふまえて、ネットで配信する課題を考えて作成しなければならなかった。
この課題がねー、色々頭を使わないといかんものでさ。
休校明けの授業で使えるようなものじゃないといかんし、かといってそれぞれの授業担当者(ひと学年で4〜8人いる)が授業をやりづらくなってしまったらマズイわけで…。さらに、休校が6月以降までのびた場合も考えて、いざという時には授業の代わりになるような、ある程度つっこんだ内容にしなければならず…かなり難しいお題ですわ-。
同じ学年の同僚とうんうん打ち合わせをして、あーでもないこーでもないと議論して、方針と計画をたて、…はーようやくどんな課題を作ればいいか方向性はみえたーーー。
そこからは、資料を探して具体的な形にして…いやはや草臥れたっす。
同僚と「授業やってる方が断然ラク!」「まったくだ!」と言い合いましたわ(笑)。
そんなわけで、昨日は久々に頭がフル回転しまして、疲れて簡単更新になっちゃったんでした。はい。
---------------------
で、今日は午前中に病院をハシゴ。
まず糖尿病病院へ。プチ断食以来、血糖値がかなり良い数字で継続できている・しかもその間インスリンは全く使っていないことを報告して、インスリン注射をやめられないかと相談してみた。
先生:「うん、それがいいよ! インスリンは、あくまで補助だからね。食事でこの数字ができるなら、やめた方が絶対いい」
ということで、食前&就寝前のインスリン注射がなくなった!
先生:「じゃ、飲み薬も減らしていこうね。いやー、インスリン無くなるの、ずいぶん久しぶりだね」
はい、実に10数年ぶりでございます。うーれーしーいーなーっ!!
さらに、休校による在宅勤務で脳みその調子が良いので、現在うつ病の薬も飲んでないのですわ。
うーわーーー、コロナ禍コロナ禍と言われているけども、私ってばコロ助のおかげで健康な方向へ向かってない?
これも、何かの巡り合わせなんだろうねー。あざます、あざます、あざます。
その後アニキの処(=歯科)に行って、少し腫れていた歯茎の治療。よし、これで両側で噛めるぞ。
●朝食。サバ缶とキュウリとコーンのサラダ、小松菜の煮浸し、きんぴらごぼう、煮豚。

この煮豚も、以前作った時に真空パックしていたもの。美味。
サラダのレシピはコチラ。
●【3分でカンタン♪】火を使わない酒のおつまみ『やみつきサラダ2品』で乾杯♪
動画ではツナ缶を使っているが、たまたま家にあったのでサバ缶を使用。うん、美味しい。
最近、こっタソレシピにハマってるなー。カンタンで安くて美味しいもん。
●漬け卵、チーズポテト。

ちょっと物足りなかったので、これも追加して食した。チーズポテトは業務スーパーの冷食、グリルでこんがり焼くとハッシュポテトみたいな感じになって美味。
●昼食。自家製チキンナゲット、混ぜ混ぜサラダ。

なんか、生野菜が食べたくてね。久しぶりの混ぜ混ぜサラダ。
朝作ったサバ缶サラダ+レタス・豆腐・漬け卵・千切り大根、プチトマト。全部ぐちゃぐちゃに混ぜて食す。あー美味しかった!
そして、案の定つくりましたさ。

上2つが会津木綿、下の一番左が阿波しじら、残り2つが遠州綿紬。
シブイね…なかなか立派なマスクになったんじゃなかろか。
ストッキングゴムもこれで無くなったし、もう作らんぞ。今度こそ辞める、ホントに辞める(爆)。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2020年05月07日 (木) | 編集 |
すみません。なんだかめちゃくちゃ眠いです。
本日の記事も、コメント返しも、また明日ってことで。
いやー、いっぱい頭使ったらショートしたようですわ(笑)。
おやすみなさーーーーい。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
本日の記事も、コメント返しも、また明日ってことで。
いやー、いっぱい頭使ったらショートしたようですわ(笑)。
おやすみなさーーーーい。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2020年05月06日 (水) | 編集 |
今日は在庫食品づくり。
真空パックしておいた鶏胸肉をフードプロセッサーで粗挽きミンチにし、2種類の料理を。
チキンナゲットと大葉入りつくね。

<大葉入りつくね>
①鶏挽肉に、酒・みりん・醤油・卵・大豆粉・サイリウム粉(極少量)・水気をきったおろし玉葱・みじん切りにした大葉を入れてよく混ぜる。
②沸騰した湯で、団子状にした①を茹でる。完成。
…大葉が安かったもんで(なんと10枚で25円!)、大量買いして冷蔵庫で保管している。これをたっぷり入れたつくね。
サイリウムを少し入れると、片栗粉を入れた時みたいにまとまりがよくなって口当たりが良くなる。ふっふっふ、予想通りじゃ♪
つくねは小分けして真空パック。後日、食そうぞ。

チキンナゲットはタッパーへ。これ、小腹が空いたときのおやつとして重宝するのだ。

●朝食。クラッカー、キュウリのサラダ、鶏レバーのパルフェ、チキンナゲット。野菜のミルクスープ。

●昼食。小松菜のニンニク塩炒め、キュウリのサラダ、煮豚、厚揚げチーズの豚大葉巻き。小松菜のスープ。

…スープは、つくねを茹でた時の茹で汁を調味して使用。あっさり美味。
●夕食。バナナヨーグルト、糖質オフのグラノーラ。

…美味しいけど、バナナの柔らかさとグラノーラが合わない(笑)。これは別々にした方が好みだな~。
はーーー、今日は料理して自宅deカラオケして昼寝したくらいだなー。
浴衣を縫い終わってスッキリしたのだが、手作業がなくなると少々物足りない。
あ、そういえば、以前作った阿波しじらの余りギレがあったな。あれでマスクでも作ろうかな…。
あ、それだったら、他にも余りギレがあったような…。

…いかん、こんなに発見してしまった(笑)。
というわけで、また作ります(爆)。ああ、中毒患者…。
<今日のおまけ>
窓から外を眺める閣下。

むちむちの尻がかばええ

「あ、おかぁちゃんだ!」ごっちーん!…ちょ、近い…近いってば。

「おかぁちゃん、あちょぶ?」…いや、遊ばんけど。

「ふーん、で、あちょぶ?」…いや、遊ばんから。

尻をもっと撮りたかったんだけどなぁ。
はー、明日は久しぶりの出勤だ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
真空パックしておいた鶏胸肉をフードプロセッサーで粗挽きミンチにし、2種類の料理を。
チキンナゲットと大葉入りつくね。

<大葉入りつくね>
①鶏挽肉に、酒・みりん・醤油・卵・大豆粉・サイリウム粉(極少量)・水気をきったおろし玉葱・みじん切りにした大葉を入れてよく混ぜる。
②沸騰した湯で、団子状にした①を茹でる。完成。
…大葉が安かったもんで(なんと10枚で25円!)、大量買いして冷蔵庫で保管している。これをたっぷり入れたつくね。
サイリウムを少し入れると、片栗粉を入れた時みたいにまとまりがよくなって口当たりが良くなる。ふっふっふ、予想通りじゃ♪
つくねは小分けして真空パック。後日、食そうぞ。

チキンナゲットはタッパーへ。これ、小腹が空いたときのおやつとして重宝するのだ。

●朝食。クラッカー、キュウリのサラダ、鶏レバーのパルフェ、チキンナゲット。野菜のミルクスープ。

●昼食。小松菜のニンニク塩炒め、キュウリのサラダ、煮豚、厚揚げチーズの豚大葉巻き。小松菜のスープ。

…スープは、つくねを茹でた時の茹で汁を調味して使用。あっさり美味。
●夕食。バナナヨーグルト、糖質オフのグラノーラ。

…美味しいけど、バナナの柔らかさとグラノーラが合わない(笑)。これは別々にした方が好みだな~。
はーーー、今日は料理して自宅deカラオケして昼寝したくらいだなー。
浴衣を縫い終わってスッキリしたのだが、手作業がなくなると少々物足りない。
あ、そういえば、以前作った阿波しじらの余りギレがあったな。あれでマスクでも作ろうかな…。
あ、それだったら、他にも余りギレがあったような…。

…いかん、こんなに発見してしまった(笑)。
というわけで、また作ります(爆)。ああ、中毒患者…。
<今日のおまけ>
窓から外を眺める閣下。

むちむちの尻がかばええ


「あ、おかぁちゃんだ!」ごっちーん!…ちょ、近い…近いってば。

「おかぁちゃん、あちょぶ?」…いや、遊ばんけど。

「ふーん、で、あちょぶ?」…いや、遊ばんから。

尻をもっと撮りたかったんだけどなぁ。
はー、明日は久しぶりの出勤だ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2020年05月05日 (火) | 編集 |
一人暮らしが通販でモノを買うと、再配達ばかりになってしまって申し訳なかったのですよ。
配達時間を指定できるものであればモチロンそうするけども、そういった選択ができないままに注文完了してしまうこともある。
日中は基本的に不在なので再配達の依頼をすることになるのだが、そうすると今度はその時間帯に出かけたりお風呂に入ったりトイレに入ったりできなくなる。
うーーーん、申し訳ないなぁ、けど少々不便だなぁ…とは思っていたのよ。
そしたら、Amazonさんが「置き配」というのを始めましてね。不在時とくに指定が無ければ玄関に置いていってくれるというもの。
先日注文したものは、そんなわけでひっそりと玄関脇に置かれていた。
なるほどねぇ。
うーんでもなー、再配達の申し訳なさはないけども、これはこれでなんか不用心な気がするなぁ…仕方ないのかなぁ。
と思っていたら、世の中にはなんと「宅配BOX」というものがあるんですねー。
私が求めていたのは、これだ!と思って、さっそく注文。
本日、届きました~。

中には、こんな風にアルミの物体が入っている。組み立て説明書も丁寧だ~、よっしゃやってみよー!

基本、ドライバー1本でできる。ネジがキツイので、ゴム手袋を巻いて一生懸命締める。

はーい、完成~♪

こんな風に、玄関脇に設置した。

よしよし、これで罪悪感なく安心して通販でモノが買えるってもんよ。嬉しいなぁ。
配送のみなさんに使っていただくのが楽しみだ。
さて、今日から通常食。嬉しくて、朝からいろいろ作ってしまったよ(笑)。
●野菜のミルクスープ

…キャベツ、玉葱、人参、冷凍コーンをコンソメで煮て、牛乳を加えただけ。
●朝食ワンプレート。クラッカー、キュウリのサラダ、プチトマト、鶏レバーのパルフェ、チキンナゲット。

チキンナゲットはコチラのレシピを参考に、小麦粉をおからパウダーに替えて作ってみた。
どっちが好き?カリorふわチキンナゲット by 11mnnm22
あら、美味しいじゃないのさ♪ これは、安い鶏胸肉を有効活用できるレシピだな。
●昼食ワンプレート。大根の千切り、煮豚、キュウリのサラダ、煮卵、厚揚げチーズの豚大葉巻き。

煮卵…というか、漬け卵。ゆで卵をめんつゆに漬けただけ~。
●夕食。糖質オフのグラノーラ、自家製ヨーグルト。

ちなみに、2日間のプチ断食+2日間の復食で3キロ体重が落ちたっす。
せっかくなので、これを維持すべく食事を気にかけていこうかな~と思いましてね。
朝昼はガッツリ食べて、夜は控えめにしようかと。
血糖値もいい感じで落ち着いており、この調子でいったら薬もいらなくなるかもよー?って感じ。
継続したい。
追記:今、お風呂に入る前に体重測ったら、1.5キロ戻ってた。
あっはっは! そんなもんかー。まあ、いい。これからじゃ。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
配達時間を指定できるものであればモチロンそうするけども、そういった選択ができないままに注文完了してしまうこともある。
日中は基本的に不在なので再配達の依頼をすることになるのだが、そうすると今度はその時間帯に出かけたりお風呂に入ったりトイレに入ったりできなくなる。
うーーーん、申し訳ないなぁ、けど少々不便だなぁ…とは思っていたのよ。
そしたら、Amazonさんが「置き配」というのを始めましてね。不在時とくに指定が無ければ玄関に置いていってくれるというもの。
先日注文したものは、そんなわけでひっそりと玄関脇に置かれていた。
なるほどねぇ。
うーんでもなー、再配達の申し訳なさはないけども、これはこれでなんか不用心な気がするなぁ…仕方ないのかなぁ。
と思っていたら、世の中にはなんと「宅配BOX」というものがあるんですねー。
私が求めていたのは、これだ!と思って、さっそく注文。
本日、届きました~。

中には、こんな風にアルミの物体が入っている。組み立て説明書も丁寧だ~、よっしゃやってみよー!

基本、ドライバー1本でできる。ネジがキツイので、ゴム手袋を巻いて一生懸命締める。

はーい、完成~♪

こんな風に、玄関脇に設置した。

よしよし、これで罪悪感なく安心して通販でモノが買えるってもんよ。嬉しいなぁ。
配送のみなさんに使っていただくのが楽しみだ。
さて、今日から通常食。嬉しくて、朝からいろいろ作ってしまったよ(笑)。
●野菜のミルクスープ

…キャベツ、玉葱、人参、冷凍コーンをコンソメで煮て、牛乳を加えただけ。
●朝食ワンプレート。クラッカー、キュウリのサラダ、プチトマト、鶏レバーのパルフェ、チキンナゲット。

チキンナゲットはコチラのレシピを参考に、小麦粉をおからパウダーに替えて作ってみた。

あら、美味しいじゃないのさ♪ これは、安い鶏胸肉を有効活用できるレシピだな。
●昼食ワンプレート。大根の千切り、煮豚、キュウリのサラダ、煮卵、厚揚げチーズの豚大葉巻き。

煮卵…というか、漬け卵。ゆで卵をめんつゆに漬けただけ~。
●夕食。糖質オフのグラノーラ、自家製ヨーグルト。

ちなみに、2日間のプチ断食+2日間の復食で3キロ体重が落ちたっす。
せっかくなので、これを維持すべく食事を気にかけていこうかな~と思いましてね。
朝昼はガッツリ食べて、夜は控えめにしようかと。
血糖値もいい感じで落ち着いており、この調子でいったら薬もいらなくなるかもよー?って感じ。
継続したい。
追記:今、お風呂に入る前に体重測ったら、1.5キロ戻ってた。
あっはっは! そんなもんかー。まあ、いい。これからじゃ。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2020年05月04日 (月) | 編集 |
そんなこんなで、居敷当てをつけましたー。

わかるかな? 拡大するとこう。

というわけで、これにて浴衣縫い縫いはすべて終了。
結局、4枚縫ったってことか。




よく縫いましたな。おつかれちゃ~ん。
さて、復食2日目。
朝食は、青汁+バナナヨーグルト。
昼食は、青汁+お粥+キュウリのサラダ。

おやつに、サイリウムわらび餅。

夕食は、青汁+通常食。
ということで、夕食ワンプレート。千切り大根、煮豚、キュウリのサラダ、プチトマト、きんぴらごぼう、厚揚げチーズの豚大葉巻き。

…どれもこれも、めっちゃくっちゃ美味しゅうございましたっっ!!
あーーーシアワセ…めっちゃシアワセ…。
今日で復食も終了。明日から、通常食に戻る。この感動を忘れずに、これからも食していきたい。
忘れて舌が鈍化したら、またプチ・ファスティングしよっと♪ こら、いいわ~。
あと、今日やったこと。

やかん磨いた!
ぴっかぴか。きもちいーーー!
<今日のおまけ>
深夜、しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)を聴いていると、やってくるサラっ子。
「おばちゃん…サラ子は眠いの…」

眠かったら寝てていいんだよー?
「ダメなの、おばちゃんが寝るまで起きてるの!(きりっ!)」

しんねりとプレッシャー、嗚呼めんどくせー(笑)。
いいから、私にかまわず寝てくんねぇかなぁー?
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村

わかるかな? 拡大するとこう。

というわけで、これにて浴衣縫い縫いはすべて終了。
結局、4枚縫ったってことか。




よく縫いましたな。おつかれちゃ~ん。
さて、復食2日目。
朝食は、青汁+バナナヨーグルト。
昼食は、青汁+お粥+キュウリのサラダ。

おやつに、サイリウムわらび餅。

夕食は、青汁+通常食。
ということで、夕食ワンプレート。千切り大根、煮豚、キュウリのサラダ、プチトマト、きんぴらごぼう、厚揚げチーズの豚大葉巻き。

…どれもこれも、めっちゃくっちゃ美味しゅうございましたっっ!!
あーーーシアワセ…めっちゃシアワセ…。
今日で復食も終了。明日から、通常食に戻る。この感動を忘れずに、これからも食していきたい。
忘れて舌が鈍化したら、またプチ・ファスティングしよっと♪ こら、いいわ~。
あと、今日やったこと。

やかん磨いた!
ぴっかぴか。きもちいーーー!
<今日のおまけ>
深夜、しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)を聴いていると、やってくるサラっ子。
「おばちゃん…サラ子は眠いの…」

眠かったら寝てていいんだよー?
「ダメなの、おばちゃんが寝るまで起きてるの!(きりっ!)」

しんねりとプレッシャー、嗚呼めんどくせー(笑)。
いいから、私にかまわず寝てくんねぇかなぁー?
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2020年05月03日 (日) | 編集 |
今日は、袖の裏側をくけて、閂留めをやった。

というわけで、完成~!

んが、せっかく生地が余ったので居敷当てとしてつけることにする。

これは、また後日~。
いやー、右手のしびれは継続中。縫い縫いしていると、30センチくらい縫ったら休憩、また30センチで休憩…って感じでやらないと、しびれが酷くなって続けられない。
今日の作業もたったこれだけだけども、所要時間はけっこうかかったのよ。
ま、休み休みやればいけるってことで。あとひと息だー。
2日間のプチ断食を終え、今日は復食1日目。
朝食は、青汁+バナナヨーグルト。
昼食は、青汁+おかゆ。

ちょっと白だしを入れて炊いたのだけど、いや、もう、これがめっちゃくっちゃ美味い!!
感覚が鈍化していた舌がすっかりリフレッシュされた感じ。うはー、ナニコレ、美味しいったら美味しいったら!
普段だったら、お粥なんて物足りなくて佃煮や梅干しなどを追加したくなるのだが、いやいやこれだけで十分すぎる美味ですわよ。
口の中全体で幸福を味わいつつ、時間をかけて食した。
夕食は、あっさりめの通常食。
きゅうりのサラダ、茶碗蒸し(市販品)、きんぴらごぼう、厚揚げチーズの豚肉大葉巻き、粕汁。

ぐはーーーっ!! 旨味の爆弾だわ、こりゃ!
素材が、ダシが、全てが、美味しいよぉぉぉぉぉ!!
自分で作ったもんでここまでべた褒めするのもなんだが(笑)、リセットされた舌には強烈な美味であった。
あら~ファスティングいいじゃない。ちょっと定期的にやろうかなー?
プチ断食2日目が結構シンドイけど、断食明けの食事の幸福感がハンパないわ。
素敵だ-。いいぞいいぞ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

というわけで、完成~!

んが、せっかく生地が余ったので居敷当てとしてつけることにする。

これは、また後日~。
いやー、右手のしびれは継続中。縫い縫いしていると、30センチくらい縫ったら休憩、また30センチで休憩…って感じでやらないと、しびれが酷くなって続けられない。
今日の作業もたったこれだけだけども、所要時間はけっこうかかったのよ。
ま、休み休みやればいけるってことで。あとひと息だー。
2日間のプチ断食を終え、今日は復食1日目。
朝食は、青汁+バナナヨーグルト。
昼食は、青汁+おかゆ。

ちょっと白だしを入れて炊いたのだけど、いや、もう、これがめっちゃくっちゃ美味い!!
感覚が鈍化していた舌がすっかりリフレッシュされた感じ。うはー、ナニコレ、美味しいったら美味しいったら!
普段だったら、お粥なんて物足りなくて佃煮や梅干しなどを追加したくなるのだが、いやいやこれだけで十分すぎる美味ですわよ。
口の中全体で幸福を味わいつつ、時間をかけて食した。
夕食は、あっさりめの通常食。
きゅうりのサラダ、茶碗蒸し(市販品)、きんぴらごぼう、厚揚げチーズの豚肉大葉巻き、粕汁。

ぐはーーーっ!! 旨味の爆弾だわ、こりゃ!
素材が、ダシが、全てが、美味しいよぉぉぉぉぉ!!
自分で作ったもんでここまでべた褒めするのもなんだが(笑)、リセットされた舌には強烈な美味であった。
あら~ファスティングいいじゃない。ちょっと定期的にやろうかなー?
プチ断食2日目が結構シンドイけど、断食明けの食事の幸福感がハンパないわ。
素敵だ-。いいぞいいぞ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2020年05月02日 (土) | 編集 |
実は、昨日今日とファスティングをしていましてね。
昨日は2食青汁のみ、1食が青汁+マンゴーヨーグルト。
今日は1食青汁のみ、2食が青汁+バナナヨーグルト。

お腹減った-、我慢ならん! という時に、サイリウムわらび餅。

今日は黒蜜もちょこっとかけてみた。わらび餅感、さらにアップ(笑)。
これでかなり空腹を耐えられるのだけど、どうしてもしょっぱいモノが食べたくなる。
そんなときは、温かい昆布茶。
サイリウムわらび餅と昆布茶で、この2日間のりきることが出来そうである。
明日からは復食2日間。青汁に食事をプラスし、徐々に通常食に戻していく感じ。
体重を減らしたいというのはモチロンだが、食事に飽きちゃっていた味覚をリセットしたい・適量が分からなくなっているのをリセットしたいというのが今回の目的。
適量を美味しく食べたいもんね。やっぱ私、食べるのが好きなんだな(笑)。
あー、食事ができるのが楽しみだ~♪
右手のしびれは変わらず。
ちょっと縫い縫いはお休みしよっと。
<今日のおまけ>
閣下は今日も開いている。

おかぁちゃんが家にずっといるのが、嬉しくてたまらないご様子。

おかぁちゃん大好きっこだもんねー、ありがとねー。

かばいいなぁ、なんだってこんなにかばいいのじゃろ。

ウチに来てくれて、ありがとうねー。そばにいてくれて、ありがとうねー。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
昨日は2食青汁のみ、1食が青汁+マンゴーヨーグルト。
今日は1食青汁のみ、2食が青汁+バナナヨーグルト。

お腹減った-、我慢ならん! という時に、サイリウムわらび餅。

今日は黒蜜もちょこっとかけてみた。わらび餅感、さらにアップ(笑)。
これでかなり空腹を耐えられるのだけど、どうしてもしょっぱいモノが食べたくなる。
そんなときは、温かい昆布茶。
サイリウムわらび餅と昆布茶で、この2日間のりきることが出来そうである。
明日からは復食2日間。青汁に食事をプラスし、徐々に通常食に戻していく感じ。
体重を減らしたいというのはモチロンだが、食事に飽きちゃっていた味覚をリセットしたい・適量が分からなくなっているのをリセットしたいというのが今回の目的。
適量を美味しく食べたいもんね。やっぱ私、食べるのが好きなんだな(笑)。
あー、食事ができるのが楽しみだ~♪
右手のしびれは変わらず。
ちょっと縫い縫いはお休みしよっと。
<今日のおまけ>
閣下は今日も開いている。

おかぁちゃんが家にずっといるのが、嬉しくてたまらないご様子。

おかぁちゃん大好きっこだもんねー、ありがとねー。

かばいいなぁ、なんだってこんなにかばいいのじゃろ。

ウチに来てくれて、ありがとうねー。そばにいてくれて、ありがとうねー。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村