fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
2023-05-31 (水) | Edit |
これは5/27のこと。
お弁当作って、おでかけ♪
●昼・夕食用、巻きサンドイッチ2種(レタス・サラダチキン・キャロットラペ、照り焼きチキン・レタス・スライスオニオン)
IMG_5354.jpg
最近このトルティーヤで巻いたサンドイッチにハマってるんだけど、何がいいかって食べやすいこと。ラップで包んでこのように半分に切って持って行くと、食べる時ラップの下部分を持って押し出せば手も汚れずにパクパク食べられる。
2種類作って半分ずつに切り、切り口が向かい合うように組み合わせて1本にし、アルミホイルで包んでクーラーボックスに入れて持って行く。
IMG_5355.jpg
端っこをとめたマステはゼットン(笑)。

<ライブ前。5/27>
おでかけ先は、昭和女子大学人見記念講堂。
こちら、以前まらしぃさんのライブで訪れた場所だが、今回は須田景凪さんのライブ♪
IMG_5356_20230528082720eec.jpg
物販では1時間程度の待ち時間で、無事お目当てをすべて購入することができた。よしよし。
ライブグッズを置きに、駐車場まで戻る。本日のお散歩の代わり~。
途中で咲いていた花。
IMG_5357_20230528082721908.jpg
雄しべ(?)がぽやぽやしてる。不思議な形だー、なんて花だろ?
駐車場で持参したお弁当を食し、少しうとうとしたのだが…いかんせん、この日は日差しがきつくて車内は暑かった。
開場までここで時間をつぶそうかとおもったのだが、こりゃムリだな。歩いて、適当なファミレスに飛び込んだ。
ライブ会場から駐車場まで結構距離があるので(約1.2キロ)、1往復半したら草臥れてしまった。そっか、3.6キロ歩いてるんだもんな。
椅子に座ってクーラーのかかった日陰にいられるのが、とっても有り難い。
ドリンクバーでアイスコーヒーを飲みつつ、1時間ほど時間をつぶしたら開場だ~。
ロビーに観覧車の模型が。
IMG_5358_20230528082723fcd.jpg
あ、アルバム「Ghost Pop」の写真で使ってたヤツだ! ふおーーー、実物かわええ
さて、今回の座席はコチラ↓。
IMG_53590.jpg
客席中央より少し前の列で、席は上手側。
舞台との距離感としては、こんな感じ~。
IMG_5360_20230528082726e22.jpg
いや、充分いい席じゃね? ラッキー☆
それにしても、今回の舞台はまた凝ってるなぁー。
ジェットコースター、観覧車、小さいモニターもたくさん。なんか舞台の上がおもちゃ箱みたいで可愛い。
最近、須田さんのライブは舞台美術や照明も凝っていて、そのあたりも見所満載なのである♪
さあ、どんなライブになるんだろう? わくわく…。
<セトリも全公開されているので、次回からご紹介します~。その2へつづく>

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-30 (火) | Edit |
5/26のこと。
●朝食。BASE BREAD(食パン)、鯖のエスカベッシュ、ミートボールのトマト煮。
IMG_5347.jpg
干しイチジクと干しクランベリーのパン、作ったー。
IMG_5348_2023052808271133a.jpg
レシピはコチラ↓。

…簡単でとっても良い感じにできた♪ ここからパン作りにハマってしまった(笑)。
朝食後の散歩。
IMG_5349.jpg
アジサイの季節になってきたんだなぁー。
IMG_5350.jpg
カスタードマーブルパンも作ったー。
IMG_5351.jpg
レシピはコチラ↓。

…この方のレシピ、手順がとても合理的で気持ちいい。そんで間違いなく美味しそうにできる!(なぜ「美味しく」じゃなく「美味しそう」かというと、作っただけでまだ食べてないから。作ってばっかりで、食べてないもの多数)
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、大根とつみれやがんもどきなどの煮物、もやしの味噌汁、野菜ジュース。
IMG_5353.jpg

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-29 (月) | Edit |
これは5/24のこと。
●朝食。納豆卵オートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5333.jpg
朝食後の散歩。多肉植物もかわいいな。
IMG_5334.jpg
この花を見ると、夏を感じる。
IMG_5335.jpg
●昼食。BASE BREAD(メープル)、サラダ(サラダチキン、大根、三つ葉、キャロットラペ)、野菜ジュース。
IMG_5336.jpg
●おやつ。六時屋タルト、抹茶。
IMG_5337.jpg
●夕食。鮭のレンチン南蛮漬け、わかめ載せ温奴。
IMG_5340.jpg

これは5/25のこと。
●朝食。クラムチャウダーオートミールリゾット、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5341.jpg
朝食後の散歩。アジサイもいろんなのがあるんだなー。
IMG_5342.jpg
これは花びらが尖った形。へえー。
IMG_5343.jpg
●昼食。ふりかけおむすび、大葉塩昆布つくね、わらびのマヨネーズがけ、もやしの味噌汁。
IMG_5344.jpg
●おやつ。パンデピス、カフェオレ。
IMG_5345_20230526213909010.jpg
…ようやく自分で作ったパンピデスを食べた。うお、これは美味しいぞ! スパイスが色々入っているのだけど、どぎつくなく優しい香り。で、上に載せたスライスアーモンドが良い仕事してる! さすが、えもじょわレシピにハズレなし!
●夕食。きのことサバ缶の焼きおろし、わかめとブロッコリースプラウトの白和え。
IMG_5346.jpg
…このメニューも満足感高いな。

まあ、旅やライブにでかけなければこんな日々ですわー(笑)。
料理して食べて散歩して、あとはせいぜい病院に行くだけー。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-28 (日) | Edit |
<前回のあらすじ>
あっつあつの温泉(笑)。
素朴ながらめちゃ美味しい朝食。

<出発。5/22>
さて、今回私が泊まったお宿さんには中庭があって、部屋から見下ろすとこんな感じ。
IMG_5316_2023052514565947c.jpg
夜はカエルの鳴き声がしていた。良い感じ。
壁や階段などもお洒落な作りをしていて、だいぶ年齢を重ねてはいるが立派な旅館だったんだろうなぁ、と感じた。
食休みを取ってからチェックアウト。おかみさんと旦那さんが玄関口でずっと見送ってくださった。
有難うございますー、お世話になりました!
駐車場までの道すがら、パチリ。
IMG_5317_20230525145700a57.jpg
この近くは、アヤメ?菖蒲?かきつばた?ジャーマンアイリス?がたくさん咲いていた。
用水路と小さなお花。可愛い。
IMG_5318_202305251457077e1.jpg

<蕎麦~帰宅。5/22>
今回の旅の目的は「美味しい蕎麦を食べよう!」。というわけで、今朝食休みをしながらGoogle先生で検索をしておいた。
山ノ内町の宿を出るのが10:00として、ちょうどお昼当たりに到着するのは佐久あたりか?…と目星をつけて、「佐久の美味しい蕎麦屋」と検索をかけたら、ちょっと気になるお蕎麦屋さんがヒットした。よし、ここに行こう。
下手に高速道路を使うと昼前に到着しちゃうので、カーナビ:サラ子にはあえての下道オンリーで案内してもらう。
サラ子:「おばちゃん、こっちなの!」
はいはい…と車を走らせていくと、あら、いつの間にか群馬県に入っていた。そうか、角間温泉って群馬に近いんだな。
そして、あれよあれよといううちに、ぐねんぐねんとした山道を走らされる。おおう、そうですか、そうですか。ま、山道を走るのは嫌いじゃないので、楽しくドライブ。
ほえーーーー。
IMG_5319.jpg
絶景かなーーー!
IMG_5320.jpg
この時、外気温は11度。さむっっ!! なんとも、室温やら湯温やら気温やら、温度に翻弄される旅である(笑)。
山を二つほど越えて、再び長野県に舞い戻り、お目当ての蕎麦屋に到着~。
「そば処 内」さん。
IMG_5322.jpg
こちらね、ゴルフ場に併設するような形であるんですわ。これはレビューで読んでなかったら、見失う!
まだ新しい非常にコンパクトなお店。若い店主さんとおかみさんとで切り盛りしている。
●昼食。もりそば。
IMG_5321.jpg
…極細でコシの強い、香り高いお蕎麦。こりゃ美味い! そばつゆもキリッと辛口で、さっぱりスルスルと食べられる。
ふあーーー、美味しかったなぁ。ごちそうさまでした!
あとはひたすら帰路を走る。
途中で寄ったSAで、なんだか美味しそうなお菓子がばら売りしていたので購入。
IMG_5323_20230525145709809.jpg
家に着いたのは午後5時頃だったかな。猫たちは相変わらずクールな対応でした(笑)。
●夕食。サラダ(ブロッコリー、ブロッコリースプラウト、アボカド、ツナ缶、温泉卵、クルミ)
IMG_5324_2023052514570953f.jpg
…このサラダ、マジ気に入ってめっちゃ食べてる。美味しいし、サラダなのにお腹いっぱいになるのよなー。
はい、というわけで、初夏の長野旅でございました。<完>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-27 (土) | Edit |
<前回のあらすじ>
レトロで雰囲気のあるお宿さん&外湯。
食べてびっくりのめちゃ美味しい料理たち。

<起床。5/22>
温泉につかると、よく眠れる。昨晩もいつの間にか寝落ちして、合計6時間くらい眠ることができた。
まずは朝風呂。昨日の夜にも入ったお宿の内風呂だが、いやこれも外湯に負けないくらい熱い!
これはもう水でうめさせてもらわんと入れない、と思ってかなりガンガンに水を足してようやく浸かることができた。それでも2~3分が限度だけど(笑)。
お風呂から上がると、脱衣所に温度計があった。あのベビーバスの温度を測るような、ラッコの形の可愛いやつね。
よし、湯船の温度を測ってみるかー、とぷかぷか浮かべて目盛りが止まったのは43度。私が普段自宅で入っているのは41度だから…そりゃ熱いわ(笑)。水でうめなかったら何度あったんだろう…?
シャッキリ目が覚めたところで、いつもの写経。
IMG_5306.jpg
ようやく11月分終了。

<朝食。5/22>
これも部屋食なのよー。3階まで運んでいただいて、かたじけない。
朝食の全貌がコチラ↓。
IMG_5307.jpg
●ハムレタス
IMG_5308.jpg
●ゼンマイの炒め煮
IMG_5309.jpg
…これが美味しかったなー。きんぴらのような味付けなのだけど、ゼンマイってのが新鮮。山菜おいしい、マジおいしい♪
●温泉たまご
IMG_5310.jpg
…出来たてあっつあつで提供っすよ。熱いもんねー、温泉(笑)。
●冷や奴
IMG_5311.jpg
…かつお節とネギがかかっていて醤油で食す。シンプルながらべらぼうに美味しかった! なんだろう、豆腐が美味しいのかな?
●わらびのマヨネーズがけ
IMG_5312.jpg
…へえ、山菜をマヨネーズで食べるんだ! いや、でもこれがまた美味しかった。ありだね、うん。
●味付け海苔 
IMG_5313.jpg
…旅の朝の定番。
●お新香
IMG_5314.jpg
●ごはん、大根となめこの味噌汁
IMG_5315.jpg
…やっぱダシが美味しいなぁ。そしてご飯…あと2杯食べたかった(笑)。
ごちそうさまでした! 美味しかったです!!
<ほんと、素朴ながら美味しい食事。シアワセ。その3へつづく>

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-26 (金) | Edit |
また記事の時間が前後します。これは5/21~22のこと。
気温も上がってきて、そろそろ美味しい蕎麦が食べたいなーと思ってきたのですよ。
というわけで、目指すは長野県。今回は初めて訪れる角間温泉へ向かうこととした。

<出発。5/21>
●朝食。ワンタン入り卵わかめスープ、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5287_2023052514485596d.jpg
お弁当にトルティーヤの巻きサンドイッチも作った。
●昼食。巻きサンドイッチ2種。
IMG_5288_20230525144857c25.jpg
…サラダチキンをメインに、トマト・ブロッコリースプラウト・きゅうり・チーズ・粒マスタード巻き、レタス・キャロットラペ・マヨネーズ巻き。
じゃあ、おかぁちゃん行ってくるねー!
IMG_5289_20230525144900207.jpg
閣下、イイコでお留守番よろしくねー。
IMG_5290_20230525144901efc.jpg

<到着~入浴。5/21>
今回お世話になったのは「角間温泉 ようだや旅館」さん。レトロで趣ある建物だー!
IMG_5294_20230525144907efb.jpg
お部屋は3階の角部屋。大きな窓があって、時間的に西日がガンガン差していた。
気温がだいぶ上がった日だったため、汗ばむくらい暑い。
エアコンをつけようと思ったら、あ…この部屋、エアコンないのか。そうかそうか。
全ての窓を開放して、外気を入れる。これから日も落ちるから風も涼しくなるだろう。
…しかし、真夏に泊まるのはキツそうだな、こりゃ。
宿の方に案内された公衆の外湯に行くことにする。といっても、宿から歩いて10歩ほどの距離(笑)。
だんなさん:「サンダルでも下駄でも、お好きに使ってください-」
おや、下駄があるのね? じゃあ久しぶりに下駄を履こうかね~♪
IMG_5293_20230525144906468.jpg
煉瓦色の鼻緒が可愛い二枚刃の下駄。いいっすね。
こちらがお風呂。「大湯」だったかな?
IMG_5292_20230525144904455.jpg
入るには専用の鍵が必要で、私が行った時は貸し切り状態だったので写真をパチリ。
IMG_5291_20230525144904d86.jpg
雰囲気あるなぁ~いいねぇ。
んだが、この温泉とにかく温度が高い! 
比較的熱めのお湯が好きな私だが、こちらのお湯には2~3分浸かるのが限度だった。水でうめていいもんなのかも分からんので…。
レトロ感満載なだけに、シャワー設備もなく、髪を洗うのは断念。あとでお宿の内風呂で洗うこととしよう。
はぁーーーーあっつあつ! 下駄をカラコロ言わせて、お宿に戻り部屋でまったり過ごした。

<夕食。5/21>
食事はなんと部屋食。うわーお大尽だー。
●酢の物(たこ、大根、わらび)
IMG_5297_20230525144910361.jpg
…極薄切りにされた大根に甘酢がしっかり染みて、プリプリのたことぬめりのあるわらびと共に食べると、うわ、美味しいぞ!
●お造り(マグロ、ぶり)
IMG_5295.jpg
…うわー、お刺身も美味しい。
●うどと油揚げの煮物
IMG_5296.jpg
美味! 薄味なんだけど、うどの香りと食感をしっかり活かした味付け。へえー、うどをこうやって食べたの初めてだ。
●鮭のホイル焼き
IMG_5301_20230525144913592.jpg
…はぁーなんか落ち着く味。バターがきいてて、ご飯に合う♪
●天ぷら(えび、わらび(かな?)、かぼちゃ、シシトウ)
IMG_5303_20230525144915f09.jpg
…抹茶塩で食べるのがいいなぁ。揚げたてサクサクだし、山菜の天ぷらが嬉しい。
●野沢菜づけ
IMG_5298_202305251449105e0.jpg
…長野に来たらこれを食べないと。
●茶碗蒸し
IMG_5300_20230525144912eb0.jpg
…ダシのきいた優しい味。
●ご飯、お吸い物(麩、しめじ、アサリ、三つ葉)
IMG_5305.jpg
うっわ、このお吸い物美味しい!!
ああ、ご飯も美味しい…。しかし、こちらのお宿さん、おひつが小さいの。お茶碗に山盛りで1杯ついだら、もうおひつは空っぽ。
うっうっ…旅先で三杯飯をかっくらうのを楽しみにしている私にとって、ご飯が足りないよぉーん!
少々物足りない思いをしたが、しっかりと後から満腹感を味わったので、実はこの量で正しかったのかもしれない。
あ、写真を取り損ねたけど、小鉢に入った冷たいとろろ蕎麦もあった! これも美味しかったなー、すでに旅の目的達成(笑)。
いや、それにしてもこちらのお宿さん、お料理がどれもサイコーに美味しかった。
一見ふつうの家庭料理っぽいんだけど、しっかり手をかけた味。料理上手だなぁー、感動的に美味しかった。
そして、この食事ですっかり山菜(とくにわらび)がお気に入りになったのだった。
<この雰囲気とこの料理を味わえて大満足っす。その2へつづく>

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-25 (木) | Edit |
<前回のあらすじ>
まさかの予約ミス(私のミスなのか、Ag●daさんのミスなのか…不明)で夕食なし。
スーパーのお惣菜でまかなった夕食、ま、これもこれで良きかな。
心地よすぎる波の音…気がつけば爆睡。

<起床。5/8>
おはよう、海よ。
IMG_5152_2023052321192926c.jpg
残念ながら今日も雨。朝さんぽしたかったんだけどにゃー。
朝風呂に入ってアタマも身体も目覚めさせたら、いつもの写経。
IMG_5153.jpg

<朝食。5/8>
さあ、お待ちかねの朝食だー! あらかじめテーブルにセッティングされていたのはコチラ。
IMG_5154_20230523211931212.jpg
これに、バイキング形式で置かれているものを持ってくる。地元野菜のサラダ、漁師汁、ごはん。
IMG_5155_202305232119315ee.jpg
●大津港水揚げしらすと岩のり、奥久慈たまごを使ったふんわり卵子
IMG_5156_20230523211932613.jpg
…岩のりがきいている! ふわふわとろとろの優しい卵焼き。
●地元お豆腐屋さんの湯葉と旧七会村の茸の生姜あん掛け
IMG_5157_20230523211931ee4.jpg
…うわー、美味しい!豆の味がしっかりする湯葉と生姜のきいたあん掛けが絶妙。
●地元酒蔵の酒粕で漬けた旬の焼き魚(たぶん鰤だった)、無農薬野菜のグリル添え
IMG_5158_20230523211933c30.jpg
…グリルした野菜がべらぼうに美味い!特に大根の甘さに感動した。ズッキーニ、サツマイモ、紫芋も塩をつけるだけで美味満足。
粕漬けの焼き魚はほかほかご飯にぴったり。ご飯がすすむ、すすむ(笑)。
●(左から)茨城名産レンコンの自家製醤油麹煮、奥久慈で育ったぶな豚のベーコングリル自家製マスタード添え、無農薬栽培で育ったなすの自家製トマトソース添え
IMG_5159_20230523211935499.jpg
…蓮根が柔らかくて奥深い味。ベーコンはもちろんだけど、このマスタードが美味しい! ジューシィなナスとトマトソースの相性が抜群。
●(左から)旬の青菜のバルサミコソテー、自家製こうなごの佃煮、自家製香の物
IMG_5160_2023052321193454e.jpg
…青菜はたぶん小松菜、へーバルサミコと小松菜って合うんだ! こうなごの佃煮でご飯が至福。香の物でご飯も至福(笑)。
●サラダ(レタス、玉葱、キャベツのコールスロー、海藻と水菜の和風サラダ)
IMG_5161_20230523211935116.jpg
…野菜自体が美味しいんだけど、大ぶりにちぎったキャベツで作ったコールスローと、海藻と水菜のサラダが美味しかったなぁ。
こちらのお宿さんの料理は、ちゃんと一手間かけて作ってあって、どれもハズレがない。マジ美味しいものばっかり♪
●ご飯、ごちそう納豆
IMG_5162_20230523211937961.jpg
…この時ご飯はすでに3杯目だったかな?(笑)。米が美味しいし、炊き方が上手なのよ~。
「ごちそう納豆」とは、納豆にさまざまな具材やタレを組み合わせたもの。私は今回、納豆+オクラ+とろろ+梅カツオ+ネギ+カラシ。納豆に梅カツオ、初めてやったけど合う!
●自家製パン、手作りジャム
IMG_5163.jpg
…ご飯をあんだけ食べたのに、どうしても自家製パンが気になって食した。バルミューダのオーブントースターが設置されていて、パンの温め方の詳しい説明つき。ふぉぉぉぉ、美味しいっ!!
●パイナップル、りんごのコンポート、牛乳、自家製ヨーグルト+蜂蜜+ジャム、コーヒー
IMG_5164.jpg
…りんごのコンポート、うまっ!! これ単品で立派な逸品。ぐぐぐ…胃袋に余裕があったら、もう一切れ食べたかった。
うわーーーー、やっぱりこちらの食事はめちゃくちゃ美味しい!!
こちらがテーブルに置かれていたお品書き。この手作り感がたまらんのよ…。
IMG_5165.jpg
お腹がはちきれんばかりに味わって…、んーーごちそうさまでした! ああ…シアワセ。
その後、しばらく食休みをとってからチェックアウト。下道をとろとろと走りながら帰宅したのだった。
あー、磯原シーサイドホテルさん、やっぱ好きだ。今度伺う時には、ちゃんと夕食もごちそうになるぞ!<完>

追記
ちなみに朝ごはんを食べ過ぎたので、昼食はパス。
夕食も、
IMG_5169.jpg
白菜ときのこをダシで煮ただけのあっさりシンプルなものを食した。
すごいな、ホテルの朝食だけでほぼ1日分の食事をまかなってしまった(笑)。

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-24 (水) | Edit |
記事の時間があっちへ行ったりこっちへ行ったりするが、これは5/7~8のこと。
お気に入りのお宿さんの予約がとれたので、ぶらっと旅に出た時の記録である。
向かった先は北茨城の磯原シーサイドホテル
展望風呂の気持ちよさ、お料理の美味しさ、お部屋の快適さ、スタッフ対応の素晴らしさ、お隣の県という気軽さ…どれをとっても間違いない超お気に入りのお宿さん。
これまでも数回お世話になっているのだが、私の予算より少々お値段が上がったのとさすがの大人気でなかなか予約が取れない。
しかし、今の私は休職中につき、日程はいつでも大丈夫。Ag●daでお安い日を選ぶこともできた。
ということで、うっきうきで予約を取ったのだった。

<出発~宿泊。5/7>
●朝食。お手製肉まん、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5143_202305232112192f8.jpg
●昼食。お手製肉まん、サラダ(レタス、ブロッコリースプラウト、きゅうり、鶏排(業務スーパーの冷食))、野菜ジュース。
IMG_5144_202305232112216cd.jpg
家で昼食を食べてから出発でも、余裕で行けるのが有り難いところ。
当日はあいにくの冷たい雨(しかも結構な豪雨)だった。
すでに通い慣れた道をひた走り、到着したらチェックイン。
フロントで東南アジア系の若い男性スタッフが対応してくださった。うわー流ちょうな日本語を喋るなぁ。
スタッフ:「(パソコンで確認)本日ご1泊のべにお様ですね。いつもご利用有難うございます」
ちゃんと利用歴を確認して、こういう一言を添えてくれるのが嬉しいよね。
スタッフ:「Ag●daでご予約いただいた、夕食なし朝食ありのプランですね」
え? 夕食なしだと? 夕食ありで予約したはずだが? 
私:「夕食ありじゃないんですか?(慌てて、スマホに届いた予約確認メールを確認する)」
スタッフ:「(出力されたデータを確認し)…夕食なし、朝食のみのご予約ですね(資料を私に見せてくれる)」
…ホントだ。んでもって、自分のスマホで確認したメールにも「朝食あり」としか書いてなかった。
マジか! 
えええ、Ag●daで予約した時には画面で「夕食あり」ボタンをぽちして、ちゃんと「ディナー込み」って書いてあったことをその時の画面で確認したのだが…。あれは反映されてなかったってこと? どういうことよ、Ag●daさん!!
しかし、これは夕食なしで予約されていたことを認めざるを得ない。うえーーーん!
私:「あの…今から夕食ありにしていただくことはできませんか?」と、ダメ元で訊いてみる。
スタッフ:「それはいたしかねます。食材の手配や準備などございますので」
…そりゃそうだよね。ああ、磯原シーサイドホテルさんに来て夕食を食べられないなんて…。
かなりのショックを受けたのだが、同時にスタッフさんの言葉遣いに感心してしまった。「いたしかねます」なんて、日本人の若人でもサラッと出てこないフレーズよ? 素晴らしいね、ほんと。
『はぁーーー、そうかそうか、夕食なしかー。ま、でも、ここは朝食も素晴らしく美味しいから、それで良しとしよう…』とアタマの中で呟きながら、部屋へ向かう。
あ、以前来た時には館内にベタベタと貼られていた「マスク着用」の貼り紙がなくなってる!
そういえば明日(5/8)からコロナの扱いが変わるんだっけ。それでかー。
部屋に入ると、この眺め。
IMG_5145_20230523211223cd3.jpg
あーーー、これよこれ! シンプルで清潔な室内と、窓から見える海!
IMG_5146_2023052321122444b.jpg
清々するなー。

さて、夕食なしと分かったからには、何か手配をしなければ。
お腹が空いた時用に、あれこれ持参してきたので、いざとなったらこれらを食べればいいのだけど…
IMG_5147_2023052321122583c.jpg
海を見ていたら、魚系が食べたくなったな。
Google先生で調べてみたら、ちょっと車で行った先に大きなスーパーがあることが判明。お茶で一服してから出かけることにした。
●夕食。パックのお寿司、インスタントかに汁、カツオの竜田揚げ。
IMG_5148_20230523211228236.jpg
ついでにうまい棒を購入。さすが茨城、「なっとう味」があった♪
IMG_5149_2023052321163226d.jpg
はぁーお腹いっぱい。こういうのも、なかなか悪くない夕食よね♪

内風呂、展望露天風呂をどちらも満喫し、
IMG_5150.jpg
心地よい波の音を聞きながらベッドにごろりと横になっていたら、
IMG_5151.jpg
いつの間にか眠ってしまっていた。
<お楽しみは明日の朝食~♪ その2へつづく>

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-23 (火) | Edit |
…なかなか記事の時間が現実に追いつかないなぁ(苦笑)。

これは5/19のこと。
●朝食。わかめとシメジと卵のオートミール雑炊、ブルーベリーヨーグルト、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5262_202305232042366a5.jpg
朝さんぽ。
IMG_5263_202305232042386aa.jpg
IMG_5264.jpg
IMG_5266.jpg
IMG_5267_20230523204248ce2.jpg
IMG_5268_20230523204246416.jpg
おや、もう紫陽花ですか!
IMG_5269_20230523204247129.jpg
今日もたくさんの花たちに会えた。ウチの近所も捨てたもんじゃない(笑)。
散歩に目的があるとはかどるので、ちょっと遠くのスーパーを目的地にして歩くようにしている。
この日は大根が安かったので購入したのだが、立派な葉つき大根だったので私はこんなリュックを背負って散歩していたのだった。
IMG_5270_20230523204248e32.jpg
…闇市の買い出しかっつーの。けっこう素敵な後ろ姿だったんじゃないかと思う(笑)。
大根の葉は、さっそくふりかけに。
IMG_5271.jpg
かつお節・しらす干しとともにごま油で炒め、酒と醤油で調味。たくさんできたので、真空パックして冷凍保存。
大根本体は、がんもどき・こんにゃく・さつま揚げ・つみれとともに煮た。
IMG_5272_2023052320424926a.jpg
ムラムラと料理したい欲がわいて、さらに色んなものを作成。
●ソーセージとチーズとネギのスコーン。
IMG_5274.jpg
レシピはコチラ↓。

●昼食。ソーセージとチーズとネギのスコーン、サラダ(サラダチキン、大根、きゅうり)、野菜ジュース。
IMG_5275.jpg
さっそく焼きたてを食す。おお、これは美味い!!
お惣菜系のスコーンもいいなぁ。他にも作ってみたくなった。
スコーンを作ったら、生クリームが100ml余ってしまった。うーん、開けた生クリームパックを使い切りたい。
そこで、バスクチーズケーキを作成。
●バスクチーズケーキ。
IMG_5276.jpg
レシピはコチラ↓。

このレシピ、めっちゃ簡単で間違いなく作れる。しかも、冷凍保存したものを解凍して5/23に食べたけど、味の劣化もなく美味しく食べられた。これはリピありだなー。
さらに、キッチンの片隅で熟しすぎて柔らかくなってしまったバナナを発見。これは早急に消費しなければ…!
●バナナケーキ。
IMG_5278.jpg
レシピはコチラ↓。

このレシピ、簡単で美味しい!
今までいろんなレシピでバナナケーキを作ってきたけど、どれもイマイチでねぇ。でも、今回のレシピでようやく満足できるバナナケーキを作ることができた! よっしゃ、バナナケーキレシピはこれで決まり!
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鶏モモの八幡巻き。
IMG_5280.jpg
…この八幡巻き、作ったのが1月で、その後真空パック冷凍保存してあったものを解凍して食した。
いやー4ヶ月も前のだから大丈夫かー?って不安だったんだけど、まったく問題なし。美味しく食すことができた。

YouTubeのおかげで、いろんなレシピを見て比較することができて、改めて料理って楽しいなーと実感する。
初めての食材や調理方法でも、動画で確認できるから不安なくどんどんチャレンジできる。

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-22 (月) | Edit |
これは5/17のこと。
●朝食。オートミールトマトリゾット、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5231_20230520234603285.jpg
朝さんぽ。
IMG_5232_202305202346072e6.jpg
ちょっと道を変えると、まだ知らない花と出会える。
IMG_5233.jpg
きれいなー。
IMG_5234_20230520234612ea5.jpg

さて、本日はいよいよ畳替えの日! まずは、畳替え前の様子を。
IMG_5235_202305202346153d6.jpg
この家を建てた時に敷いた畳だから、もう17年前? さすがに色あせて、ささくれだってボロボロ状態。
IMG_5236_202305202346194b9.jpg
朝9:00に畳屋さんが来てくれて、あれこれ計測したり印を書いたり写真を撮ったりしてから運び出されたあとがコチラ↓。
IMG_5237_202305202346163ff.jpg
おおおお、こんな状態は初めて見たぞ! 畳の下ってこうなってるのかー!
IMG_5238_20230520234617283.jpg
板敷きから少しはみ出ていた着物収納棚の足元は、簡易畳を敷いてちゃんと固定できるようにしてくださってある。なるほど。
畳をはいだ板敷きの間、けっこうな埃と細かなゴミが。これを掃除機できれいにするのは、私の仕事(←畳屋さんからレクチャーされた)。
IMG_5239_202305202346191c5.jpg
はい、きれいになりましたー。

●昼食。大根菜おむすび、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。
IMG_5240_202305202346186b1.jpg

午後3:00頃、畳納品。入念にチェックをしながら畳を敷いて、畳替え完了。
ふおーーーーーっ、う・美しい!
IMG_5241_20230520234620d48.jpg
青々とした畳…きっちり編まれたイ草が足裏に気持ちいい。
IMG_5242_20230520234622d46.jpg
もちろんササクレ無し。今まで細かいイ草クズが服について、いちいちコロコロで取っていたのが地味にストレスだったのよ~。
そんでもって、新しい畳のいい香り!!
そうそう、この畳屋さんなぜか包丁研ぎのサービスもしてくれて、我が家の2丁がピカピカになって戻ってきた。
IMG_5244_20230520234622a17.jpg
畳のお手入れ方法が書かれたプリントや、お手入れ用のクロス、さらに畳表のコースターやくまもんマスク(イ草の産地は熊本だから)などもサービス。至れり尽くせり。
IMG_5249_20230520234623c4d.jpg
今回畳裏に竹炭マットというのをつけてもらったのだが、それの余りもくださった。
IMG_5250_202305202346257a0.jpg
このマットで湿度を調節&消臭してくれるらしいので、着物箪笥の引き出し下に入れとこうかと思う。靴箱に入れたりするのもいいんだってさ~。
さっそく新しい畳に載るぼーくん。
IMG_5251_20230520234626de2.jpg
閣下も気に入ったのか、和室に入り浸って柱にスリスリしている。
IMG_5252_20230520234627e1a.jpg
「かぁちゃん、ボクの甘え部屋をリニューアルしてくれて有難う」「いや、そんな部屋ないから」
IMG_5254_20230520234630815.jpg
「いやーサイコーだな、ボクの甘え部屋!」「いや、それ誤解だから」
IMG_5256.jpg

●夕食。ブロッコリースプラウトとわかめの白和え、サバの磯辺焼き。
IMG_5259_2023052023463280f.jpg

長年の懸案事項であった畳替えができて、感無量でございますー。
日々、意味も無く和室でゴロゴロ寝転がっております(笑)。ビバ!

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-21 (日) | Edit |
これは5/16のこと。
●朝食。オーバーナイトオートミール(バナナ、ヨーグルト、蜂蜜)、カフェオレ。
IMG_5220.jpg
朝食のあとは散歩。
IMG_5221.jpg
さて、お出かけするのでお弁当作り。
●夕食用お弁当。トルティーヤ巻きサンドイッチ2種。
IMG_5223_20230518204651f3b.jpg
手作りソーセージとキャベツ炒めを巻いたものと、サラダチキンとレタスを巻いたもの。
IMG_5224_20230518204651dde.jpg
●昼食。サラダ(サラダチキン、手作りソーセージ、大根、三つ葉)
IMG_5222_202305182046509d8.jpg
…お弁当の余りですな(笑)。
で、でかけた先はLINE CUBE SHIBUYA。
IMG_5225_202305182046542f1.jpg
ここは前に須田景凪さんのライブで来たことのあるホール
IMG_5226_20230518204654cc9.jpg
IMG_5227_20230518204654ca7.jpg
本日は、まらしぃさんのライブである♪
これって、2022−2023ツアーの追加公演だったのね。私、このツアーの立川公演に去年の12月に行ってたわ(笑)。
ま、でも今回はドラマーよのさんがゲスト参加して「まらおバンド(=まらしぃ+よの)」が聴けるからチケット取ったので、またフレッシュな気持ちでライブ参戦できますわ〜。立川はもう半年近く前だしね。
あ、なるほど、舞台セットが前と同じだ。そりゃそうだ、同じツアーだもんね(笑)。
IMG_5228_202305182046544c5.jpg
まだツアーが終わってないので(ネタバレになるので)詳しくセトリを書けないのが残念だが、いや立川の時とはまた違ってたぞ!新しい曲けっこうやってたぞ!
コレ↓とか、

コレ↓とか!

いや〜この2曲は特に嬉しかったなー!!
もちろん「まらおバンド」もめっちゃカッコよかった!
よのさん相手だと、まらしぃさんがすっかり「おにぃちゃん」になるのが可笑しい(笑)。
久しぶりのまらおバンド、堪能致しましたー!
終演後の舞台。
IMG_5229_202305182046568d8.jpg
いつものようにまらしぃさんが描いたスケッチブックがスクリーンに写ってるんだけど…えーん、舞台から遠すぎて全然写真で撮れないー!
なので、後ほどTwitterで流れてきたまらしぃさん自身が撮った写真を。
IMG_1186_20230519225113475.jpg
相変わらず、可愛いなぁー。上手よね、まらさん。
会場出口には、こんな展示もありました〜。
IMG_5230_20230518204657201.jpg
高橋洋子さんから花が来てたのね。
まらしぃさんは「残酷な天使のテーゼ」をピアノで弾いたのがきっかけで高橋洋子さんとのコラボも何回かなさっているのだ〜。
はぁーーーいいライブでございました!

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-20 (土) | Edit |
<前回のあらすじ>
缶バッジ、無事コンプリート!
名残の桜の目黒川。
昼の部の全貌。東京もいいなぁ~。

<ライブ夜の部(前)。4/8>
昼の部が終わって外に出ると雨が降っていた。気温も下がって、めっちゃ寒い!
夜の部までの時間をどう過ごそう…足も疲れたし、あまり動きたくないなぁ。
傘もないので雨宿り場所を探しながら会場付近をうろつく。
なんか人がこの建物の2階に行くなぁ、と思って階段を上ってみると喫茶店だった。ありがたい!
コーヒーフロートを注文する。
IMG_4979_202305141838172f4.jpg
はぁー雨宿りできて、椅子に座ることもできて、時間もつぶせる。なんてラッキーな。
IMG_4914.png
夜の部の整理番号は19番。はやっ!
これは上手くいけば最前列いけるかも…。

<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/8>
かなり端っこではあるが、幸運なことに最前列に陣取ることができた!
IMG_4980_20230514183820c05.jpg
ありがてぇぇぇ! 
ステージを間近に観られるというのはもちろん嬉しいが、最前列だとポールにもたれることができるので足の負担が軽減されるのが嬉しいのだ(高齢孫なもんで/笑)
よっしゃー、最後の公演楽しんで行くぞー!
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬

<ライブ夜の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
さあ、ここでライブごとに入れ替わる曲が…今回はなんだろう?とワクワクしていたら
3.悪魔の踊り方
あれ? もう「悪魔の踊り方」?
入れ替わりの曲、今回はないのかなー?
4.川沿い
ああ、この振り絞るような「川沿い」もこれで最後か…。
次は「命動」の前のMCだな、と思っていたら…えええ、このイントロは…!!
5.R.O.C.K.E.T

R.O.C.K.E.Tだああああ!!! うわー、これをライブで聴けるとは!
じぃちゃん:「♪そう カウント~」
孫:「1.2.3!」(一斉に指でカウントアップ)
↑これ!この曲でこれをやってみたかったのよ!!
めっちゃ嬉しかったー! 気持ち良かったー!
6.命動(めいどう)

さて、ナナホシ先生を呼び込むMC、今回はどう来る?
じぃちゃん:「えー今日はスペシャルなゲストを呼んでおりまして…」
孫たち:「えー?」「誰だろー?」「わかんないなー」(棒読み)
じぃちゃん:「ナナホシ管弦楽団」
ナナホシ先生:「(登場)…誰だか予想つかなかったやろ?」
…もうね、毎回このやり取りが面白くて(笑)。好きすぎる。
ナナホシ先生:「いつも袖で(島爺を)観てるんですけど、今日、間違いなく今までで一番嬉しそうにやってる。赤鰤から観てる俺が言うんやから、間違いない」
7.デリヘル呼んだら君がきた

今まで曲中の「ヤンモゥ」をギターでやっていたナナホシ先生、なんと今回は先生が歌って(?)くれた。めっちゃ可愛い声。おお!
曲の間奏で『違うなー?』『おっかしいなー?』という感じで首をかしげ、孫にジェスチャーで指示をするじぃちゃん。
客席を「チェンジ」組と「No.39(ノーサンキュー)」組に両断し、それぞれが動作で煽り合うというバトルの開始である。
じぃちゃんの歌声「チェンジチェンジチェンジ♪」に合わせてチェンジ組が手でチェンジの動作をし、「No.39♪」でNo.39組が手でバツを作ってジャンプ。ちなみに私はNo.39組だった。めっちゃ楽しい!
さらに『違うなー?』『おっかしいなー?』と首をかしげたじぃちゃんは、それぞれの組が中央に向かい合うよう指示。
お互いを観ながらのバトル合戦!めちゃくちゃ楽しいぃぃぃ!!
客席を眺めながら、じぃちゃん大満足の爆笑。ナナホシ先生とチーム島爺もにっこにこ。
うわーこんなお楽しみがあったとは!
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
この曲が終わったところでじぃちゃんのMC。
じぃちゃん:「ナナホシ先生が、まだやり足りないらしいねん」
ここでナナホシ先生、ギターを下ろしマイクを手に取る。え?え?
じぃちゃん:「(客席後方を見て/孫たちも一斉に後ろを見て)あれ? あのこどこのこ?」
なんとツインボーカルでの「あのこどこのこ」が始まった! うわーーーーー!!
9.あのこどこのこ


ナナホシ先生の歌唱! たまらん!
二人で向かい合って「everywhere? anywhere? now here? でもない?nowhere?」って叫び合うのもたまらん!
歌唱後、ナナホシ先生は退場、残されたじぃちゃん。
孫たち:「カッコイイ!」「サイコー!」
じぃちゃん:「サイコーだったやろ?…何もこの疲れた時にやらんでも(苦笑)」…これには爆笑。
孫:「じぃちゃん大丈夫ー?」
じぃちゃん:「うん、大丈夫やないよー」
10.敗北の少年

11.花咲か
そしてアンコール。
12.アヴァターラ
たしかこの曲の時、ナナホシ先生の背後にヨティ(チーム島爺ギター)が周り、なんとギター二人羽織!
な・なんちゅうことやってんの?(笑) っつーか、なんでそんなことできんの?
最高潮の盛り上がりを見せて「アヴァターラ」終了。
じぃちゃん:「写真撮ろ~」と恒例の写真撮影。
客席をバックにじぃちゃんが床に腰を下ろそうとしたところで、袖からピンクラメのボディスーツを着た「おとうさん」登場。腰砕けになるじぃちゃん。
(※おとうさんとは?=ワーナーブラザーズの社員さん。ピンクラメのボディスーツ姿で島爺ライブにいきなり登場し、踊りまくるという名物キャラ。ちなみに、彼が登場するか否かは島爺本人にも知らされていない当日ドッキリである)
いやーラスト公演は盛りだくさんだった!
全て終わっても立ち去りがたく会場に残っているお孫さんたち。BGMに合わせて一緒に歌い、手拍子し、合いの手を入れ、曲が終わると拍手。空舞台に向かって「ありがとー!」と口々に叫んでいた。
なんか…こういうのがいいんだよなぁぁぁ、ほんと。

<ライブ夜の部(後)。4/8>
ああ、良いライブだったなぁぁという興奮と、終わっちゃったなぁぁという寂寥感を抱きながら駐車場まで歩く。
IMG_4981_2023051418382218b.jpg
IMG_4982_20230514183823d26.jpg
大阪公演2つ、東京公演2つ、全通できて良かったなぁー。幸せだ。
終わったばかりなのに、もう次のライブが待ち遠しい4月アタマの出来事でございました。
<長期間、長文のライブレポを最後までお読みいただき有難うございました。これにて、完>

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-19 (金) | Edit |
というわけで、これは2023年4月8日のお話。
この日は新年度が始まって2日目のオリエンテーション日。半日仕事をしたら、即ライブへ。
大阪ライブが桜満開刺繍の半衿だったので、東京ライブは散る夜桜の半衿にしてみた。
IMG_4965_20230514182625bdf.jpg
当日のコーデ。最高気温:14度(湿度:73%)、天気:晴れのち曇り時々雨。
(…大阪ライブは最高気温が24度だったから、10度も違う/笑)。
迷彩柄セオα、桜と猫のポリ帯、ベビーピンクの帯揚げ、フラミンゴの帯締め、夜桜の刺繍半衿、じぃちゃんのぶら下げモノ、黒の足袋っくす。
IMG_4963_20230514182622648.jpg
IMG_4966_2023051418262530f.jpgIMG_4967_20230514182628c79.jpg
IMG_4964_20230514182625900.jpg
下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。

<ライブ昼の部(前)。4/8>
今回の会場は、代官山UNiT。
IMG_4975_20230514182637ff6.jpg
まずは物販の列に並ぶ。大阪物販でゲットできなかった缶バッジ(ナナホシ先生、ハゲ爺)が目当てである。
有り難いことにハゲ爺缶バッジはお隣にいらしたお孫さんからいただけたが、ここはナナホシ先生を手に入れてコンプリートしたいところ。
IMG_4969_20230514182631958.jpg
そして、缶バッジを2つ購入。「コンプリートしたいならもっと数を買え!」と言われそうだが、ギリギリの個数でコンプリートするのが醍醐味なのだよ、私としては(←博打打ち)。
IMG_4986_20230514182947072.jpg
でた! 前回出なかった2種が!
いやー、今回の物販かなり運がいいんじゃね?と悦にいったのであった(バカ/笑)。
さて、あとは開場まで時間をつぶすのみ。ファミレスなどの座れる場所を求めて、ぶらぶらと中目黒駅方面に歩いて行く。
IMG_4970_2023051418263199f.jpg
あ、桜で有名な目黒川だ。
IMG_4971_20230514182633b8a.jpg
ほとんど散ってしまっているけど、名残の桜も少々。
IMG_4972_202305141826348da.jpg
葉っぱとのコントラストがまた美しいわね~。
その後、サイゼリヤを発見して無事着席することができた。ほっ。
昼の部のチケットはコチラ。
IMG_4913.png
整理番号46番、下手の前から3列目くらいに陣取ることができた。

<ライブ昼の部(カロンズベカラズ)。4/8>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
幕間のBGM中は、大阪の時と同様に一緒に歌ったり合いの手を入れたり…さらに今回は曲終わりに拍手もしていたお孫さんたち。いいなぁ、こういうの。
途中、機材の調整(?)に現れたマニピュレータの池爺さんが、そんな孫たちに驚いた表情をしてからにっこり笑いかけてくれた。

<ライブ昼の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.世余威ノ宵

…うおおおお! 「世余威ノ宵」だ!
うれしー、めっちゃ嬉しい!!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)
さあ、ここでナナホシ先生を呼び込むためのMC。
じぃちゃん:「えー、滋賀が生んだスーパースター、ナナホシ管弦楽団!」
ナナホシ先生:「(登場)滋賀が生んだスーパースターです(笑)。いかんよ、ハードル上げちゃ」
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
9.才能シュレッダー

…おお「才能シュレッダー」だ! これは大阪昼と同じだね。また聴けて嬉しい♪
10.花咲か
これにて本編終了。
アンコールの掛け声は、ここ東京でも「アンコール!はい!アンコール!はい!だった(笑)。
私と同じく、大阪も東京も来ているお孫さんがいるな?(にやり)
11.アヴァターラ
やっぱ「アヴァターラ」の盛り上がり方はハンパないなぁ
う~ん、大阪とは違うけど東京もまたいい空気感! 残るはあと1公演…。
<全通しているからこそ分かる楽しみよ♪ その2へつづく> 

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-18 (木) | Edit |
5/14(日)
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5209_20230518162022581.jpg
朝食後の散歩が習慣化してきたな。
IMG_5210_202305181620257be.jpg
そうか、バラの季節だわね。
IMG_5211_202305181620271ad.jpg
これは何ていう花なんだろう?
帰宅して、パンデピスを焼いた。
IMG_5212_2023051816202568b.jpg
レシピはコチラ↓。

…聞き慣れないお菓子名だけど、これはスパイスとドライフルーツの入ったバターケーキ。
レシピではオレンジピールを入れているけど入手できなかったので、自家製蜂蜜漬けレモンを乾燥させて入れてみた。
まだ食べてないが、かなり美味しそうにできた。えもじょわさんのレシピだから、間違いなく美味しいと思う(笑)。
●昼食。サラダ(サラダササミ、大根、きゅうり、にんじん)
IMG_5213_202305181620262d4.jpg
…ササミが安かった時に、低温調理でたくさんサラダチキンを作って真空パック保存したのさ。
レシピはコチラ↓を参考に、低温調理器で作った。

…アイラップにササミをぶちこんで、リュウジレシピの味付けをして空気を抜いて袋の口をむすび、60度で1.5~2時間低温調理。
完成品は1食分ずつ真空パック。生じた水分は美味しい鶏ダシが出ているので、スープにしたり雑炊にしたり。
もうねー、サラダチキンの作り方はこれが最終形でいい気がする。私的に。
これを手でほぐして、柚胡椒とマヨネーズで和えてサラダにするのにハマっている。大根が甘くて美味。ドレッシングも不要。
六花亭マルセイバターサンド風バターサンドクッキーも作った。
IMG_5214_20230518162026a6d.jpg
レシピはコチラ↓。

…これね、かなーりホンモノっぽくできた♪
ただ、有塩バターで作ったためレーズンバタークリームが甘塩っぱくなっちゃったけど。
バターに溶かしたホワイトチョコを入れたら、温度が高すぎて一気にバターが溶けちゃって…あわわあわわと思いつつ、水の入ったボウルにつけて冷やしながらハンドミキサーで泡立てたら、良い感じでバタークリームができた。ほっ。
パンデピスもバターサンドクッキーも、半分くらい残してアニキの所へ供出。
アニキの職場(=歯科)には女性スタッフが何人もいるので、スタッフの皆さんにも食べてもらえて有り難い。
●夕食。わかめのせ温奴、鮭のレンチン南蛮漬け。
IMG_5215_20230518162028b59.jpg
…このレシピは、満足度高いなー。

5/15(月)
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5216_20230518164759b44.jpg
…ちなみに、連日出てくるパイナップルは業務スーパーの冷凍もの。
長期保存できるし、お手軽でとっても使いやすい。甘くて美味しいし♪
「神やせダイエット」のレシピだとパイナップルかキウイ推奨なのだけど、私は断然パイナップル派だなー。
●昼食。サラダ(サラダササミ、レタス、大根)、BASE BREAD(カレー)、野菜ジュース、カフェオレ。
IMG_5218_202305181648012da.jpg
…BASE BREAD、全種類食べたけどどれも美味しい。噛み応えがあって、腹持ちがいいのも良い。かなり気に入っている。
●夕食。ツナときゅうりと三つ葉のサラダ。
IMG_5219_2023051816480224e.jpg
レシピはコチラ↓。

…三つ葉を生で食べるってのが面白い! なるほどー、アリだねぇ…。

作りたい時に作りたいだけ料理ができるのは嬉しいなぁ。
ホント、家にいるのが楽しい。予定が詰まっていないので、その時にやりたいことをやれるってのが地味に幸せ。
仕事してると、分刻みで予定が詰まってるからなぁ…やりたくても諦めることが多いもんね。

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-17 (水) | Edit |
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5202_20230517200050f9c.jpg
毎朝飲んでいる甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン、実は甘酒もヨーグルトも自家製でどちらもヨーグルトメーカーで作っている。
お粥を作って米麹を混ぜたら、容器に入れてヨーグルトメーカーへ。
60度設定で9時間放置、出来上がった甘酒はブレンダーで米の粒々をなくして、
IMG_5200_20230517200047729.jpg
100均のアイスバッグに注入して冷凍保存。
IMG_5201_202305172000497e4.jpg
使う時はハサミでひとかけら分カットして、豆乳プロテインに入れてやるだけ。お手軽。
朝食の後は散歩。
IMG_5203_2023051720005211e.jpg
IMG_5204_20230517200054043.jpg
IMG_5205_202305172000568be.jpg
●昼食。シーフードピラフ。
IMG_5206_20230517200056a3b.jpg
●夕食。ブロッコリースプラウト、冷や奴、きゅうり、玉葱スライス、サバ味噌煮缶。
IMG_5207_20230517200058bb2.jpg
そうそう、業務スーパーの冷凍塩サバを使って鯖のエスカベッシュも作った。
IMG_5208_20230517200101f5c.jpg
レシピはコチラ↓を参考にした。

出来上がりを真空パックして冷蔵保存。アニキの所に持って行った。

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-16 (火) | Edit |
<前回のあらすじ>
隣のお孫さんにハゲ爺缶バッジをいただいてしまった!あざます!
ライブ夜の部の全貌。ああ…終わっちゃったなぁぁぁ…。
全身筋肉痛に、染み入る夜鳴きそば。

<起床~出発。4/2>
ぐあーーー、身体がミシミシいう目覚め。おはよう大阪。
●朝食。チョコパン、明太子フランス、自家製蒸しパン4種。
IMG_4923_20230509212443225.jpg
いつもの写経。
IMG_4925.jpg
そうそう、冷蔵庫に入っていたレモンゼリーも食した。
IMG_4924_2023050921244280a.jpg
これも嬉しいサービスだったなぁ。

<聖地巡礼2。4/2>
さて、帰路に就く前に私には立ち寄りたい場所があった。
ホテルから車で1時間程度の場所にある「らぁめんまるなか」さん。
大好きな大食いユーチューバーしのけんさんの動画によく登場するお店なのだ。

うわぁーーー、これがまるなかさんか!
IMG_4931.jpg
動画で見た場所に実際に来ると、感動もひとしお。食券を買って、カウンター席に座る。
注文したところで、ちょっとトイレへ。
IMG_4927.jpg
…なんじゃこのファンシーなトイレットペーパーは(笑)。
まさかこんなところでドラえもんに遭遇するとは…思わず写真に撮ってしまったよ。
で、ラーメンがコチラ。
IMG_4929.jpg
もちろん、しのけんさんが食べているような巨大化したものは食べられないけど、トッピング全部のせにしてみた。
煮卵もチャーシューもツクネも美味しかったけど、私は特に鶏のたたきがめちゃくちゃ気に入った。美味しかった!! 感動的!
鶏のコクが利いたスープも美味しくて、気がついたら夢中で食べちゃったわよ。ごちそうさまでした!
うっへっへっへ…店内に飾られたしのけんさんのサインをパチリ。
IMG_4930.jpg
あぁーーーー美味しかったぁ、大満足。聖地巡礼これにて完了。
さあ、これで大阪遠征でやりたいことは全てやり尽くした。
あとは運転に気をつけて、ひたすら東へ帰るのみ。
この日は日曜日だったせいか、SAやPAがどこもかしこも混んでいて、なかなか休憩を取れなかったのがキツかった。
これは、どこのSAだったかな? 眠気覚ましに食べた抹茶ソフトクリーム。
IMG_4932.jpg
美味しゅうございましたー!
行きと同様、10時間をかけて帰着。
初のドライブ遠征、ぶらり大阪、聖地巡礼、昼夜ライブ…全部楽しかったよぉぉぉ!!
そしてこの1週間後には、東京でのライブに参戦していたのであった。
<ということで、今度は東京編レポ始まります(笑)。ひとまず完>

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-15 (月) | Edit |
<前回のあらすじ>
島爺ライブ昼の部の全貌(笑)。
声出しできるって素晴らしい!

<ライブ夜の部(前)。4/1>
昼の部で上昇した体温をホテルで冷まし、改めて着物に着替える。
めちゃくちゃ暑くなるライブだということが分かったので、今回は二部式襦袢の裾よけはつけないで着付けた。これだけで、だいぶ涼しくなる。
今度は時間ギリギリにならないように、早めにホテルを出て開場時間に余裕をもって到着。
夜の部のチケットはこちら~。
IMG_4912_20230509210906df1.png
整理番号は43番。昼に比べたら遅い番号だけど、いやいや充分早い! 
ほどなくして入場し、上手の一番端だけど、なんと前から2列目に陣取ることができた。ラッキー☆
隣の若いお孫さんが手にしているスマホの画面が茶白の猫だったので「あ!ウチの猫と同じ柄!」と思わず声をかけてしまった。
IMG_1050_2023051518304090f.jpg
(ウチの茶白↑)
隣のお孫さん:「ふふふ、そうなんですか?」
私:「はい。あのー、茶白って、あんぽんたんじゃありません?」
お孫さん:「あ、はい、そうです!…え、茶白ってあんぽんたんなんですか?」
私:「なんか、そうらしいですよ。茶白の遺伝子に『あんぽんたん』が載ってるらしいです」
…改めて文字におこすと、なんちゅう会話じゃ(笑)。でも、これでなんだか和やかな空気になって、そのまま会話が続いたのだった。
購入したライブグッズの話になり、
お孫さん:「缶バッジがハゲ爺ばっかりで、まったく、どんだけハゲ爺運があるんだか(笑)」
私:「ハゲ爺運って(笑)。あーでも羨ましいです。私は逆に、ハゲ爺とナナホシ先生だけ出ませんでしたから」
お孫さん:「…良かったら、お一つ差し上げますよ?」
私:「え?! いや、そんな、わるいです! 」
お孫さん:「はい、どーぞ」
IMG_4920_202305092109118bd.jpg
私:「ええええ、そんな、申し訳ない…じゃあ、あの、買います!」
お孫さん:「いーえー! かさが減って有り難いくらいですから、気になさらずに(にっこり)」
…いただいてしまった。う、う、嬉しい!!
私はいつもぼっち参戦で、ランダム商品がだぶってしまっても誰とも交換したりしたことがなかったので、今回のこれは初めてのこと。めちゃくちゃ嬉しかったなぁぁぁ…。隣のお孫さん、どうも有難うございました!!

さて、ではライブについては昼の部との違いをメインにご紹介。
<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/1>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
…こちらはセトリ変わらず。
っつーか、カロンズベカラズの曲はこの5曲がすべてなので(この時点で)、変わりようがない(笑)。

<ライブ夜の部(島爺)。4/1>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.天才ロック

夜の部は、ここでこの曲! うおーーーー好きだ好きだ好きだ!!
もちろん、めっちゃ盛り上がる!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)

これです!!

さあ、ナナホシ先生登場に向けてのMCだ~。
じぃちゃん:「…呼びたないなー、やめとく? 滋賀に帰す?(笑)」…んな、アホな。
じぃちゃんが「ナナホシ管弦楽団!」と呼ぶと、上手からナナホシ先生が登場し、下手の自分の位置まで行ってから踵を返し、
ナナホシ先生:「じゃ、お疲れさまでーす(去ろうとする)」
爆笑。まったくもう、漫才コンビかっての。
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
ナナホシ先生退場。
じぃちゃんは肩で息をついて、とってもしんどそう…。
じぃちゃん:「(孫たちに)代わりに歌ってくれん?」
孫たち:「ナナホシせんせー! せんせー!」
じぃちゃん:「(笑)いや、でも次のは俺が歌わな…」
9.敗北の少年

で、ここで「敗北の少年」ですよ!!
私はボカロ歴が浅いので知らないのだけど、この曲は出された当時(10年くらい前?)すごく人気のあった曲だったそうで、でもその時はじぃちゃんは歌わなくて最近になって歌った動画をあげた曲で…。
だからリアルタイムでこの曲を聴いていたお孫さんたちにとっては、すごく思い入れのある曲なんだろうなーと。それをライブでじぃちゃんが歌ってくれたってのは、すごくすごく嬉しかっただろうなぁーと思ったさ。
10.花咲か
これにて本編終了。
そして、「アンコール!はい!」でアンコール。
お孫さんに「またスーツ着て来てー!」と声をかけられたじぃちゃんが「…地味に嫌」って返してたのが可笑しかったな。
11.アヴァターラ
ラスト、写真撮影の掛け声は「はい、島爺!(最後が「イ」音なので、自然と笑顔になる)
これ、以前しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)でバーチャル花見をした時に飛び出たもの。なつかしー!
チーム島爺が順番に舞台からはけて、最後にじぃちゃんがはける時に会場へ投げキッス
孫たちが「おおーっ!」と歓声をあげると、背中で笑いながら退場していた。
ああああ、大阪ライブ終わっちゃったーーーーー!

<ライブ夜の部(後)。4/1>
ライブの興奮が残っていて、夕食のことが考えられない。
あー外食するのも、買って帰るのもめんどうだー。ヘトヘトに疲れてるし。
なので、そのままホテルに直行し、着物から着替えてしばらくボーッとする。
…やっぱお腹空いたな。そういえば、このホテル「夜鳴きそば」の無料サービスがあるとか書いてあったっけ。
はい、ありました! 夜鳴きラーメン!
IMG_4921_2023050921091325d.jpg
ああ、しみじみと美味しい…。なんて有り難いサービスだろう。
お腹が落ち着いたところで、今日一日のアクティビティを見てみると…
IMG_4922_20230515182552af2.png
歩数19316歩、距離17.44kmって…。
そりゃあ、全身筋肉痛で足がつりそうにもなるわなぁぁぁ。
温泉に入ってよーーーーくマッサージしてから眠りについた。
<いやはや、ライブは全身運動です(笑)。その9へつづく>

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-14 (日) | Edit |
<前回のあらすじ>
ライブ前からドキドキ。
オープニングアクト・カロンズベカラズライブで、ヒートアップ! すでに汗だく。

<ライブ昼の部(島爺)。4/1>
上下黒のビシッとしたスーツから、白いトラックジャケット+黒いゆったりしたパンツに着替えてじぃちゃん再登場。
さあ、ここからは「島爺ライブ」である。
1.ブリキノダンス

おおおおお! 初っぱなからブリキっすか!!
「ブ・ブ・ブ! リ・リ・リ! キ・キ・キ!」と合いの手を入れられるのが嬉しい!
2.岐路と銃口

うわーい! 好き好き!
この曲コロナ禍になってからだから、ライブで披露されても「おっおー♪」「らったったー♪」の合いの手が入れられなかったのよ~!
もうね、ここぞとばかりに大声でおっおー♪らったったー♪しましたさ。

…ここで最初のMCが入ったのかな?
じぃちゃん:「今回は今までのライブを振り返るというか、そういうセトリです」
おおおお、次は何が来るんだ? ワクワク。
3.不毛!

不毛キターーーー! めちゃくちゃ嬉しい!
ライブで「不毛」が聴けるとは…。アルバム「孫ノ手」好きなんだよねぇぇ。
4.悪魔の踊り方
イントロで「え? まさか『悪魔の踊り方』?!」とテンション爆上がり。
アルバム「三途ノ川」ですなぁ、私が初めて聴いたじぃちゃんのアルバムだー。
動画あがってないのでコチラで紹介できないが、じぃちゃんの「悪魔の踊り方」めちゃカッコイイので是非聴いてほしい。
5.川沿い
おおお、「川沿い」だ! うわぁぁぁーーーこれ生で聴くと胃にくる。
じぃちゃんの振り絞るような歌い方がまた…もう…ダメだ、涙出てきた。

…ここでMC。
じぃちゃん:「『川沿い』はセトリ決める時にチーム島爺のみんなにも相談して、『絶対入れなきゃ』ってなった曲です。…良かったやろ?(にっこり)」 はい!サイコーでした!!
じぃちゃんの後ろでは、ベースにしてバンマスのMIYAさんが、「うんうん」と肯いている。ホント、みんな仲いいなぁー。
じぃちゃん:「次は、新曲やります。まだどこにも発表してない曲で、buzzGさんに書き下ろしていただいた『命が動く』と書いて『命動(めいどう)』という曲です。
新曲! しかもbuzzGさんの書き下ろしとな!
6.命動(めいどう)
か・かっこええ!!! うわーーー熱くてクールな曲だ!
こちらは動画あがってないので紹介できない…。
…と書いていたら、なんと明日(5/15)あがるという情報が! 
ということで、明日のブログでご紹介します。マジかっこいいんで!

ここまでずっと全力疾走しているようなセトリ。じぃちゃんもかなりしんどそう。
じぃちゃん:「えーここでゲストを…ナナホシ管弦楽団!」
ナナホシ先生:「(登場)こんばんは、buzzGです。(会場、笑)いやー(さっきの曲)カッコよかったなー!マジで!」
この後ひとくさり「裏で休めた?」「うん、休んだ」「いいなーセンセー(=ナナホシ管弦楽団)は休めて」「そっちは出ずっぱりやもんね(笑)」というような会話をかわし、
じぃちゃん:「センセーが来たっていうことは、これをやらないといけないでしょう!」
7.デリヘル呼んだら君がきた

やったー! デリヘルだー!!
「チェンジチェンジチェンジ、No.39♪」のところで、みんな手でバツを作ってジャンプする。これがこの曲のお約束(笑)。
この一体感よ! たのしー!!
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE

そして、来ましたイマジナリー!!
これをライブで、生で聴くことができるなんて…至福としか言えん!
それにしても、かなりハードな曲を2連発…だ・大丈夫?じぃちゃん???
歌い終わって、肩で息をつくじぃちゃん。
じぃちゃん:「ライブでやる曲じゃないって…!」
お孫さん:「セトリ作ったん誰や?」
じぃちゃん:「(笑)ごもっとも」 
9.才能シュレッダー

えええ、さらにこれ?! じぃちゃんってば、もう限界突破してるでしょ!
ああ、でも、めちゃくちゃカッコイイ。ナナホシ先生のギターも間近で見られて、シアワセ過ぎる。
この曲が終わったところで、ナナホシ先生退場。
また一人になって、水を飲んだり呼吸を整えたりしてから、
じぃちゃん:「次で最後の曲になります」
お孫さん:「ええーっ!」「最初から-」「赤鰤(←島爺最初のライブ会場「赤坂ブリッツ」のもじり)からー」「カロンズからー」「今来たとこー」
…定番の声がけが会場から次々と飛んでくるのが、たまらなく嬉しい。これよ、これ!
じぃちゃん:「みなさんの人生に、大きな花が咲きますように」
10.花咲か

はいーーーーー、ラストを締めくくるのはこれですね。うん、うん!
熱く歌いきって、チーム島爺&じぃちゃん退場。
そして会場では「アンコール!」のかけ声と手拍子が。
これがね、また一風変わっていて、
「アンコール!」「はい!」「アンコール!」「はい!」…と、なぜか合いの手が入る(笑)。
私も「はい!」の方に加勢して、再登場を待ったのであった。
…ややあって、全員ライブTシャツに着替えての登場。
じぃちゃんは深々とお辞儀をし、いつものように長めのMC…かと思いきや、
じぃちゃん:「いつもだったらここで長めのMCをするんですけど、今回は何も考えてません。
今回は、お孫さんたちの顔を見るために来たから。お孫さんたちの声を聞くために来たから。
だから今日は、MCなし(笑)」
ああ、そんな風に言ってもらえるなんて嬉しいなぁ。ホント、じぃちゃんの孫(=ファン)で良かった。
11.アヴァターラ

アンコールといえば「アヴァターラ」。
「おーおーおーおーおおおお~♪」「再生のアヴァターラ♪」など、声を出せる所もたくさんあって、舞台も会場も一体となっての大盛り上がり。たぶん会場の室温は更に上昇し、きっと会場全体が揺れていたと思う(笑)。
声出しし過ぎたか、微妙に喉が痛い…しかも全身筋肉痛が…。でも、シアワセな痛みよなぁ。
素敵なライブでした、あざますあざますあざます!

<ライブ昼の部(後)。4/1>
ライブ会場をあとにし、ホテルへ向かう。いや、もう、汗かきまくって暑くて暑くてたまらない。
コンビニに寄ってこんなものを購入。
IMG_4917_20230514182639de9.jpg
部屋に着くとすぐ、着物をばばばっと脱いで、Tシャツと半パンに着替えて、抹茶フラッペを飲み、一息ついた。
はぁぁぁぁ、いいライブだったなぁぁぁ。アレをもう1回観られるなんて…なんて幸せなんだ
しかも島爺ライブでは、毎回セトリを変化させて違う曲もやってくれるのよ。くぅーっ!
よっしゃ、少し休憩したらライブ夜の部じゃ! 今度は二部式襦袢の裾よけは外して行こうっと!
<ひゃー、かなりな長文になってしまった!その8へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-13 (土) | Edit |
●昨日の朝食。パニーニ、ワンタンわかめスープ、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5193_20230513202354da5.jpg
●昼食。
IMG_5194_20230513202357f47.jpg
●夕食。サラダ(ブロッコリースプラウト、ブロッコリー、サラダチキン、卵、くるみ)
IMG_5195_202305132023576e4.jpg

●今日の朝食。ヨーグルトとメープルシロップがけオートミール、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5196.jpg
散歩ー。
IMG_5197_20230513202401315.jpg
●昼食。大根菜おむすび、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。
IMG_5198_202305132024013bd.jpg
●夕食。サバ缶の麻婆豆腐風。
IMG_5199_2023051320240561e.jpg

ライブレポを書こうと思ったのだけど、今日はイマイチ気分が乗らないのでお休み。

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ

2023-05-12 (金) | Edit |
<前回のあらすじ>
物販、物販~♪
お目当て品を全て購入し、ホテルで愛でる。

<ライブコーデ。4/1>
なんたって桜の時期だったもんで、今回のライブコーデは桜の半衿をメインに構成。
IMG_4854_202305092109065df.jpg
当日のコーデ。最高気温:24.9度(湿度:19%)、天気:晴れ。
孔雀緑のセオα、桜と猫のポリ帯、長春色の帯揚げ、同色の帯締め、満開桜の刺繍半衿、ピンクにだるまの足袋っくす、じぃちゃんのぶら下げモノ。
IMG_4855_20230509210907cba.jpg
IMG_4918_20230509210910674.jpgIMG_4919_20230509210910787.jpg
IMG_4856_20230509210908807.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
いやーすっかり夏物。それでもライブで飛んだり跳ねたり大声あげたりしたら、まあ暑いこと暑いこと!
汗だくになったさー。

<ライブ昼の部(前)。4/1>
ライブだ♪ライブだ♪とウッキウキで、いつもより気合いをいれて丁寧に着付けていたら、気がつけば開場時間が近づいていた!
ヤバイ!とくに今回は開場前に並んでいないと…なんたって整理番号がこれ!
IMG_4911_20230509210903bfd.png
4番っすよ、4番! 開場した途端に入場しなきゃいかんのですよ!
慌ててホテルを飛び出し、こんな格好で走る!
幸いホテルとライブハウスは目と鼻の先。なんとか開場10分前くらいに到着することができた。
すでに待機しているお孫さん(=島爺さんのファン)に「もう整理番号順に並んだりしてます?」と尋ねると、「私も来たばっかりで…」とのこと。
んが、ビルの入り口を覗いてみたら中に人が入っているっぽい。キケンキケン、早速中に入ってみた。
エスカレーターで登ってみると、案の定番号順に並んでいて、すぐに入場となった。ほっ、間に合った!
IMG_4916_20230509210907998.jpg
最前列っすよ、最前列!! ステージかぶりつきっす!!
隣に並んだ青年孫(もちろん初対面)と、
私:「うわーどうしよ、緊張してきた!」
青年:「しますよねー、こんな所で見ていいんだろうか?」
私:「ホントそれ!  今年の運すべて使い果たした気がする」
青年:「わかります!」 …などと会話する。コミュ障・人見知りの私だが、ライブでは会話できるのだ(笑)。
そうやって周囲の方々と時折会話しながらドキドキわちゃわちゃしていたら、上手袖奥から「っしゃー!!」という掛け声が!
うおーいよいよ始まる!!

<ライブ昼の部(カロンズベカラズ)。4/1>
流れる「かろんずべからず」のとーりゃんせ、とーりゃんせ♪ に合わせて、会場全体で手拍子と「とーりゃんせ、とーりゃんせ!」。
ああ、声出しできるって素晴らしい。
ビシッとスーツ姿で決めたナナホシ先生とじぃちゃん(=島爺さん)が登場して、オープニングナンバーはもちろん…
1.かろんずべからず

…もう1曲目からフルスロットル! 舞台上の演者も会場のお孫さんたちも、全員汗だくで熱気に包まれる。
じぃちゃん:「初めまして、カロンズベカラズです。まずは名刺代わりのこの曲」
という挨拶から始まったのだけど、初っぱなから感極まってるじぃちゃん、「なんかもう泣きそう…」と目をウルっとさせている。
じぃちゃん:「君らはボクの声を聞いてただろうけど、ボクはお孫さんの声を聞いてないからね」
声出し解禁のライブは実に3年ぶり。コロナ禍の中で絶望的な思いにとらわれていた期間も長かったから、ついにマスク着用とはいえ声が出せるライブができるということ自体が感慨無量なのだ。
「かっこいい!」「サイコー!」「お爺ちゃん、来たでー!」と口々に叫ぶお孫さんたち。
「倒れんでなー」「お水おいしいー?」「泣いてもええんやでー」ああ、いつものライブだ(笑)。
特に大阪はガンガン声がかかっている気がした。
好き勝手に喋るお孫さんたちに、「お孫さんの声が聞きたい」と言っていたじぃちゃんもついには「だまれ」と制するほど。いいなぁ、この遠慮のない感じ。
2.洗脳返し
うおーーーカッコイイ!
「おーえぃーえぃーえぃえぃ♪」とナナホシ先生と一緒に歌えるのが嬉しい。
3.残光
あら、アルバム「曲者」と同じ曲順でいくかと思ったら、ここで「残光」っすか。
照明がバックライト状態で、じぃちゃんに後光が差しているように見える。曲と相まってかっちょええ…。
4.HitBit
「まだまだいけるやろ?」とじぃちゃんが煽る煽る(笑)。この曲はずっとジャンプ。
し・しんどい…! でも最前列だったおかげで、ポールにもたれて身体を支えることができた。ありがたいー。
5.娑婆駄馬

曲の入りがライブ感たっぷりでシビれる!
そしてラストの「宴たけなわではございますが、これにて失敬」でカロンズのお二人退場。
なーるーほーどー、だから「娑婆駄馬」を最後に持ってきたのね~。素敵!
叫んで歌って踊って跳ねて…体温爆上がり、おそらく会場の室温も上がっていたことだと思う。
カロンズベカラズのオープニングアクトは、これにて終了。
次の島爺ライブまでは、カロンズの曲がBGMとして流れていた。
…あれ? この曲知らないぞ…、新曲かな?
そう、今にして思えばこれが「病葉」だったのよねぇぇぇ。

ちなみにこのライブの時流れていた「病葉」はデモバージョンだったそうで、うわー貴重なもんを聴かせてもらってたんだなあ!
その後も曲に合わせて歌ったり手拍子をしたり合いの手を入れたりする会場。演者が舞台にいなくても、充分に楽しむことができるのが孫たち(笑)。
私:「…なかなか出てこないねー、じぃちゃんぶっ倒れてないかな?」
隣の青年:「今ので、かなりハードでしたからねぇ」
私:「しかもイマジナリーやるんでしょ? 大丈夫かな?」
青年:「確かに。この時間だけでも、しっかり休んで欲しいですね…」
“ご老体”を心配する孫たち。ファンにこれだけ心配されるアーティストってのもいないだろうなぁー、島爺ならではである(笑)。
<オープニングアクトですでに大興奮。その7へつづく>

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-11 (木) | Edit |
昨晩、ムラムラとマフィンが作りたくなってね。
IMG_5182_20230511172603b7f.jpg
レシピはコチラ↓。

…しゃべり方がどうも好きじゃないけど(笑)、こちらのレシピは素晴らしい。
サラダ油を使った、お手軽で良い感じ~♪
焼き上がって満足して、床に就いたのだった。

で、今朝。
●朝食。納豆、わかめと大葉入りオートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5184_2023051117260581b.jpg
さて、朝ごはんを食べたら、またムラムラとマフィンを作りたくなった(笑)。別レシピで。
IMG_5185_20230511172608fc1.jpg
手前のはちみつマフィンのレシピはコチラ↓を参考に。

…こちらは常温にしたバターに砂糖を加えてクリーム状にし、少しずつ卵を加えながら乳化させるタイプ。
が、これがめちゃくちゃ難しい! 
全卵1個分を4回に分けて入れるという慎重に慎重を重ねてやったのに分離してしまった。その後は腕が痛くなるまで泡立て器で撹拌しても、もうムリ。うがー
前に同じ方式でパウンドケーキ作った時も分離して失敗したんだよなー。このやり方、苦手だー。
どうしたもんか…と悲観に暮れたが、発想の転換でバーミックス(ブレンダー)を使ってみたら、あっけなく乳化した。なんじゃ、最初からこうすれば良かった。
できあがったマフィンは、サラダ油で作ったモノと違ってバターの風味がしっかりして美味しかったけど、うーん、これなら溶かしバターでサラダ油と同じように作った方が断然いいなぁ…と思ったさ。
奥のチョコレートマフィンのレシピはコチラ↓を参考に。

…えもじょわさんのレシピは卵の分量が多めなのね。で、やはり溶かしバターで作る方式。
さすがのえもさん、シンプルで失敗のない美味しいレシピだった♪
はーー、マフィン作り楽しいのう~。また冷凍庫がいっぱいになっちゃったけども(苦笑)。

マフィン作りを堪能したところで、散歩に出かけた。
IMG_5187_20230511172612a8a.jpg
IMG_5188_20230511172615dfc.jpg
IMG_5189_20230511172617ce5.jpg
まだ撮ったことのない花たちと出会えた~♪
ちょっと遠くのスーパーを目的地に歩いて、挽肉と鮭が安かったので購入。
ということで、挽肉料理を。


●昼食。BASE BREAD(プレーン)、野菜ジュース、サラダ(レタス・きゅうり・大根)、生ソーセージ。
IMG_5190_20230511172617ca9.jpg
ミートボールと残った生ソーセージ、鮭のレンチン南蛮漬けは真空パックして保存。
IMG_5191_20230511172617ca0.jpg
…こんだけ料理作ったら、なんか満足しちゃったので、夕食は簡単に。
●夕食。肉団子と野菜のスープ煮。
IMG_5192_2023051117261637e.jpg
ごちそうさまでした!
なんだか、色々作った一日だった。

<追記>
なんて記事を書いていたら、マフィン作りで失敗したアレを丁寧に解説してくれている動画を発見した。

そーかそーか、なるほど。今度は、ハンドミキサー使って卵は大さじ1ずつ入れるって方式でやってみようかな?
リベンジしてみたくなった(笑)。

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-10 (水) | Edit |
<前回のあらすじ>
朝の時間を持て余し、ぶらっと散歩に。
怪しげな小路、あの「御堂筋」、あの「道頓堀」…濃い大阪に満腹。

<物販。4/1>
さて、ここからが今回の旅のメイン! ライブじゃ!
まずは物販。待機列が11:00から形成されるというので、そのあたりを狙って行く。
おお、すでに人が集まっておる…すごいなぁ〜これ全部お孫さん(=島爺さんのファン)なのか!。
会場前にはライブのポスターが。
IMG_4903_2023050522112322d.jpg
じぃちゃん、かっこええ❤️
行列に並び、物販が開始されると順次ビルの中に移動していく。
ビルの中には、ライブハウスのポスターが。お、ここにもじぃちゃん!
IMG_4902_20230505221121d53.jpg
うっへっへっへ…だんだん気分が盛り上がってくるぜい!
お目当てのライブグッズたちを全て購入することができ、大満足。
よーっしよーっし、ホテルに戻ってじっくり愛でるか〜!
その前にお昼ごはんを。どうしようかな、グッズ持って外食したくないなー…と思っていたら、スーパー発見。
お寿司とアイスを購入した(この日はめちゃくちゃ気温が上がって、4月なのに夏日になったのだ)。
IMG_4906_202305052211276fe.jpg
サラダ巻きみたいなお寿司。美味しゅうございましたー。
ごちそうさまの後、購入したグッズを袋から取り出し、ずらっと並べてみる(笑)。
●アクリルキーホルダー
IMG_4904_202305052211253df.jpg
…5個しか買ってないのに、全5種類が出たの凄くない?(※アクキーと缶バッジはランダム)
ふっふっふ、どれも可愛いなぁ♪ さっそく今日のライブにつけて行こうっと。
●缶バッジ
IMG_4905_20230505221127870.jpg
…これはさすがに全種類は出なかったか。うーん、ハゲ爺とナナホシ先生ほしいなぁ。
●カロンズお手玉
IMG_4907_20230505221129ab0.jpg
…グッズ紹介の時はピンと来なかったけど、なにこれ、めっちゃ可愛い(笑)。
この横長感がたまらない。手触りいいし、モッチモチの感触が気持ちいい。
あ、もちろんお手玉もできました♪ じぃちゃんとナナホシ先生を手玉にとるという嬉しさ(爆)
●カロンズベカラズ ロングTシャツ
IMG_4909_2023050522113209a.jpg
…かっこええってば! この写真いいよねぇー。
●マフラータオル
IMG_4908_20230505221133ac5.jpg
…島爺、狂宴、カロンズの共演。これはもう買うしかないっしょ!
●ライブTシャツ
IMG_4910_202305052211353ec.jpg
…今回のキャラクターたちが勢揃い。いいねぇ、可愛いねぇ💕
こちらのTシャツは、ライブのアンコールの時に演者全員が着てらっしゃいました♪
はぁー買った買った。これであとはライブに臨むのみ!
<物販ってテンション上がるよねぇ…ライブ前の準備運動的な感じ。その6へつづく>

水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪
br_decobanner_20110607235956にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-09 (火) | Edit |
大阪遠征レポが続いているので時系列がぐちゃぐちゃになりますが、日常記事も。写真が溜まってしまうのでね(笑)。

●朝食。オートミール和風トマトリゾット、自家製ヨーグルト
IMG_5171_202305092007194b2.jpg
2日ぶりに良い天気。よっしゃ、散歩じゃー!
IMG_5172_20230509202542b55.jpg
IMG_5173_20230509202544eb2.jpg
IMG_5174.jpg
…そろそろ散歩圏内の花たちもネタが尽きてきた(笑)。ので、今日の空。
IMG_5175_20230509200726132.jpg
爽快ですなぁー。
散歩で立ち寄ったスーパーで大根が安かったので購入。
大根菜でふりかけを作成した。
IMG_5176_20230509200730f61.jpg
…細かく切った大根菜、かつおぶしをごま油で炒め、塩・酒・味の素をふりかけてパラパラになるまで炒めたモノ。
これをレンチンした冷凍ご飯に混ぜこんでおむすびにし、つくねとスープを添える。
IMG_5177_20230509200730db8.jpg
●大根菜おむすび、大葉塩昆布つくね、中華っぽい肉団子スープ。
IMG_5178_2023050920073045e.jpg
…スープは白菜・ネギ・肉団子(業務スーパーの冷食)を具とし、味付けはウェイパー・醤油・オイスターソース。
醤油ラーメンみたいな味になった。うまうま。

●おやつ。お抹茶、六時屋タルト。
IMG_5179_20230509200730ef6.jpg
昨日アニキのところに行ったら、「道後温泉のお土産~」ということでもらったのだ~。
IMG_5166_20230509203619311.jpg
アニキはGW中、バイクで四国を回っていたらしい。いいなぁー。
IMG_5167.jpg
糸を使って8等分し、ラップで包んで冷凍保存。いっぺんには食べられんからね~。
IMG_5168_202305092036225d0.jpg
こしあんをカステラで巻いたお菓子だった。ああ…染み入る甘さ、苦い抹茶とよく合った♪

●夕食。冷や奴、きゅうりスライス、サバ缶(梅味)、玉葱スライス。
IMG_5181_202305092007315c6.jpg
…梅味サバ缶美味しいなぁー。

今日はこんな一日だった。
マジで散歩くらいしかしていない(笑)。
学校はもうじき中間考査だなぁ…私が作成担当だった考査問題は、どなたが作ってくださるのだろう?
私の担当してた授業は、どなたがやってくださっているのだろう?
同じ学年を担当している新人さんは、急に私がいなくなって色々困ってないかな?
学年主任も、教科主任も、同じ校務分掌の同僚たちも…私の分の仕事を割り振られてアップアップしてるんじゃ…。
…はっ、いかん! うっかり学校に思いを馳せてしまったら、罪悪感で胸が苦しくなってしまった。
せっかく教頭が「私たちに任せて、何の心配もせずゆったりしてくださいね」って言ってくださったんだから、その言葉に甘えて私は「なにもしない」ことに専念しなきゃいけないよね。
大丈夫大丈夫、私ごときがいなくたって学校は回る。うん。

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-09 (火) | Edit |
<前回のあらすじ>
無事イスズベーカリーさんでパンを買った顛末。
大当たりだったホテルの紹介。

<散歩。4/1>
朝風呂に入って(気持ち良かった!)朝食も摂ったら、旅恒例の写経をする。
IMG_4884_2023050522011764f.jpg
…残暑だの秋の気配だの、季節がまったくリアルと合ってないなぁ(笑)。
さて今日の予定は、11:00から物販、15:00からライブ昼の部、18:30からライブ夜の部である。
写経が終わった時点で、時計を見ると9:00。うーん、時間をもてあますなぁ。
よっしゃー、この近所をぶらりと散歩してみるかー。
スマホと財布だけサコッシュに入れて、TシャツGパンにパーカーをひっかけて外へ出る。
まずはライブ会場の下見とするか。
Googleマップを見ながら歩くと、あっさりライブ会場に到着。徒歩3~5分ってところか(笑)。めちゃ近いじゃん。
あとは適当に…あ、「道頓堀」が近いんだ。有名な場所だし、行ってみるか。
この界隈は夜のお店関係が多いようで、いかにも水商売っぽいにーちゃんやねーちゃんが仕事終わりで歩いている姿をよく見かけた。なるほど、東京で言ったら「新宿歌舞伎町」くらいな感じの場所なのかな。
足元に星座のモチーフがあるのを発見し、蟹座をパチリ。
IMG_4889_20230505220709600.jpg
知らない街を歩くのは楽しいなぁ♪
急に大きな通りにぶつかった。あ、これが「御堂筋」か!
IMG_4890_20230505220712253.jpg
いやー「雨の御堂筋」はここなんだねー。

なるほどなるほど。
御堂筋はおされで高級そうなお店の入ったビルが並んでいた。
IMG_4892_202305052207132e2.jpg
…オイオイ、草間彌生こわいって(笑)。
そうこうしているうちに、道頓堀に到着。
IMG_4893_202305052207151ec.jpg
おー! テレビで見たことのある景色だ!
堀をのぞき込むと、桜の花びらが浮かんでいた。あら風流~♪
IMG_4894_202305052207178cd.jpg
あー、大阪と言ったらこれよね。
IMG_4895.jpg
大阪と言ったらこれよね。
IMG_4897_2023050522071934c.jpg
そうだそうだ、大阪万博あるんだっけ。
IMG_4898_20230505220719b19.jpg
これも大阪らしいなぁ。
IMG_4899_20230505220720a30.jpg
ドンキに巨大観覧車?!
IMG_4900_20230505220722b6a.jpg
いやはや、なんとも大阪らしい光景をたくさん目にすることができてお腹いっぱい。
1時間近く散策したので、ぼちぼちホテルへ戻ることに。
IMG_4901.png
面白い散歩だったな! 濃くてエネルギッシュな街だー。
<特にどこか観光する予定もなかったけど、この散歩で大阪観光した気分になった(笑)。その5へつづく>

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-08 (月) | Edit |
<前回のあらすじ>
カロンズベカラズMVの聖地巡礼として「亀重蒸籠」さんにて夕食。
どれもこれも間違いなく美味しい! 感動したさー!
MVファーストシーンの公園にもたどり着けたし、満足満足。

<お宿の朝。4/1>
「今度大阪までライブ遠征で行くんだー。兵庫にも行くから、どっかで美味しいパンでも買いたいなー」と旅に出る前に親友に喋ったら、「兵庫?神戸?だったらイスズベーカリーの塩パンが美味しかったよ~」という情報を得た。
そう、神戸といったらパン屋さん。Google先生で検索しても、あまりにもたくさんのお店が引っかかってくるので選ぶことができないくらい。
そうかそうか、ではイスズベーカリーを目指してみよう♪
…と、昨夜 兵庫県加古川の亀重蒸籠さんに行ったのだが、食べ終わる頃には午後8時を回っており、これからパン屋さんを探しても閉店している可能性が高い。
うーん、うーん、残念だが神戸のパンは諦めて、明日の朝食はホテル1階のコンビニかなぁ…と思いながら帰路に就いた。
せっかくだから行きでは使わなかった路線で帰ろうっと~、とGoogle先生の案内を頼りに乗り換え駅に向かうと、なんと改札を入ってすぐのところにパン屋さんが。しかもイスズベーカリーじゃないのさ!
IMG_4879_2023050522010973d.jpg
はい、塩パンゲットー! 他にも何種類か購入したので、これで旅の朝食はまかないきれるぞ♪
いやー、これは奇跡か? なにかの運命か? 有り難かったね~。
というわけで、明けて4/1の朝食。
●朝食。メロンパン、ベーコンチーズクーペ、蒸しパン2種(チーズ、ヨーグルト)
IMG_4880_20230505220110f48.jpg
…うまうま! やっぱパン屋さんのパンは美味しいなぁ。
家から持ってきたお手製蒸しパンも、レンジでチンしたのでフワフワで美味。
そうそう、今回お世話になったドーミーインPREMIUMなんばさん。こちらのお宿さんも感動ポイントが多かったのでご紹介。
まず、なぜこのホテルにしたのかというと、ライブ会場に近いというのはもちろん、天然温泉大浴場つきというのに惹かれたから。
ライブは絶対汗かくし疲れるからね(笑)、温泉に浸かれるのはすごーーーーく有り難い。大浴場は気持ちいいし♪
しかもA●odaで予約したら、めちゃくちゃお安く泊まることができた(なんと定価の半額くらい!)。
で、実際お部屋に入ってみると、まあ細かな心遣いが素晴らしい!
★その1:ドリップコーヒーが飲める。マグカップつき。
IMG_4881_2023050522011355d.jpg
…いやー朝にはコーヒーを飲みたい私にとって、部屋にコーヒーが…しかもドリップコーヒーのパックが備え付けであるのが嬉しかった。しっかりマグカップがあるし。
(いつも行くのは民宿や旅館が多いから、部屋でコーヒーを飲みたかったら湯飲みで飲むしかないのよね。で、大抵インスタントコーヒー。飲めるだけ有り難いけど、残念感は否めない)
★その2:乳酸菌飲料サービス
IMG_4882_20230505220113e23.jpg
…こちらのホテル、なんだか色んな無料サービスがあった。自由に使っていい電子レンジもしかり。
で、朝の時間帯のサービスがこの乳酸菌飲料。朝風呂の帰り道に、自由に持って行っていいよう置いてある。
ふだん飲まないから、地味に嬉しい(笑)。
ちなみに夜の時間帯には、アイスキャンデーのサービスが。はい、温泉であったまった後ガッツリいただきました。
★その3:窓際に巨大なぶら下げ用ポールがある
IMG_4885_202305052201195a7.jpg
…じぃちゃん(=島爺さん)のライブには、必ず着物で行くことにしている私。もちろん遠征先でも。
着物一式の旅荷物作りは慣れたものだが、旅先で少々難儀するのが着付け前の準備。
着物、襦袢、帯、紐類などなど、ぶら下げたいものが沢山あるが、大抵のお宿ではぶら下げられる場所が限られており、ハンガー自体も少ない(2~3本くらい)。
でもこちらでは、このポールのおかげで余裕でぶら下げることができる。バスタオルを干してあっても、この余裕(笑)。
位置が高めなので、着物の裾が引きずらないのもGood。
ハンガーも5~6本備え付けられていたため、着物関係以外にも着用してきた洋服や上着などもかけることができた。ありがてぇ!!
着付け小物は、手に取りやすいようテレビにぶら下げる。
IMG_4886_20230505220120577.jpg
着付けコーナーの完成。いやもう、これ、旅先の着付け環境としては最高でしょう!
IMG_4887_20230505220123ce5.jpg
ちなみにトイレのドア横には、全身が映る鏡も設置されている。かゆいところに手が届く仕様。
★その4:広い洗面所
IMG_4888.jpg
すっきりシンプルな洗面所で、ドライヤーや湯沸かしポットも完備。下にはミニ冷蔵庫とボックス棚(マグカップやコーヒー、アメニティ等はこちら)。
ちなみに冷蔵庫の中には、ウエルカムドリンクとしてペットボトルの水が入っており、さらにレモンゼリーも冷えていた。
…なにここ、私が欲しいもの全てがそろってる。いや、それ以上なんですけども。
うわー、大当たりのホテルだったなぁ!
<使い勝手の良い宿でしたー。また大阪難波でライブがある時はここに泊まりたい…。その4へつづく>

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-07 (日) | Edit |
<前回のあらすじ>
朝5時出発、未知の道をひた走り、無事大阪に到着した。
10時間の長距離ドライブ、疲れたけど楽しかったー!

<聖地巡礼。3/31>
今回お世話になるホテルには駐車場がないため、近くの適当なコインパーキングに駐車してチェックインをするためにフロントへ。
すると、なんと提携の駐車場があるとの案内が!
詳しい案内をもらって、部屋にて今駐めているコインパーキングに駐め続けた場合の金額と、提携の駐車場に駐めた場合の金額を計算する。
ふむふむ…、ここまでの駐車場代を払っても、提携の駐車場に駐め直した方が3000円ほど安くなるではないか!
よっしゃ、移動だ~…ってことで、車を移動して部屋に戻る頃にはもう午後5時になっていた。
今日の夕食はもう決めてある。「娑婆駄馬」MVの撮影地亀重蒸籠さんへ行くのだ!
●【MV】娑婆駄馬/カロンズベカラズ

事前にじぃちゃん(=島爺さん)から、「大きな駐車場も近くにあるし、駅も近いから、車でも電車でも行けますよ~」との情報を得ていたし、Google先生で場所も調べてある。
ホテルは大阪難波、亀重蒸籠さんは兵庫県加古川。電車で2時間ほどの距離…実はけっこう遠いのである(笑)。
でもなー、せっかく西の国まで来たんだから、これは行かないと!
車の方が移動時間は短いようだったけど、さすがに10時間運転したあとだったので電車で行くことにした。
わーい、知らない街で知らない電車に乗るの、楽しー好きー♪
Google先生の案内を頼りに、ゴトゴトと電車に揺られ、東加古川駅に到着した頃には日が落ちて薄暗くなっていた。
改札を出てから真逆の方向へ行ったらしく(さすが方向音痴)、かなり大回りをして亀重蒸籠さんへ到着。
うおおおおおおお!!! これよ、これっっ!!
IMG_4866_2023050521503330b.jpg
MVで観た店構えに大興奮し、すぐにも突撃したくなったのだが…いや待て落ち着け、とっぷり暗くなる前にMVファーストシーンの公園を探し当てねば!と、一旦店から離れることにする。
おそらく店に近かろう、そんでもって背景に映っていた「珈琲工場」の文字を頼りに検索して、ある程度の目星はつけてあったのだが…ああ!ここだ、ここっっ!!
IMG_4869_20230505215003618.jpg
まさにMVと同じ画角で写真を撮る。そうか、ブランコの向かいにあるベンチから撮ったんだな(笑)。
そのままベンチに腰掛けて、水分補給。駅を降りてからかなりウロウロ歩き回ったので、喉がカラカラだった。
はぁーーー、やっと落ち着いたー。と、公園をぐるりと見回したら、良い具合に桜が咲いていた。
IMG_4870_202305052150048be.jpg
思いがけず夜桜見物。きれいなー、千葉はもう散っちゃったもんね…とウットリ眺める。
IMG_4871.jpg
…あ、お腹が鳴った。よっしゃ、戻って亀重蒸籠さんで夕食としますか!
IMG_4867_202305052150019f3.jpg
もしや他にお孫さん(=島爺さんのファン)が来てたりしないかなー?と思ったけど、店内には他に地元のお客さんらしきグループしかいなかった。
へー台湾料理のお店なんだ。思ったよりもこぢんまりとした、キッチュでポップなお店。
ずいぶん前に訪れた台湾を思い出した。そうだそうだ、こんな感じだったよな~♪
メニュー表がボロボロなのも面白い(笑)。
うわーーー、どれも美味しそうだー、何頼もう?と迷っていたら、水を持ってきてくれたおねーさんが「ワンドリンク頼んでください」と言うので、パインビールを注文した。電車で来たから飲酒できる♪
●パインビール、お通し。 
IMG_4875.jpg
お? パインビール美味しいじゃん! へー、パイナップルとビールって合うんだなぁ!
喉が渇いていたのもあって、ゴクゴク飲んでしまう。
でもって、このお通しがとんでもなく美味しかった!
ジャンルとしてはポテトサラダに近いんだけど、普通のポテサラじゃないのよ。マヨネーズじゃない味付けでコクがあるし、じゃがいも以外の具材はないし、てっぺんに長ネギと豆鼓(黒豆を発酵させたもの)が載ってるし…。
うーーーーん、なんだか分かんないけど美味しかったの! パインビールともめちゃくちゃ合ってたの!!
うわーーー、お通しでこれってことは、他のも絶対美味しいぞ…ワクワク。
●ネギ汁そば
IMG_4876.jpg
…細麺とネギだけのシンプルなおそば。だけど、これがまた美味しかった!
スープがべらぼうに美味しいんだよなぁー、豚骨か?
獣クサイ感じもあるんだけど、それがまた台湾の夜市を彷彿とさせるし、だんだんクセになってくる美味しさ。
うおーーー永遠に飲んでいたい! もちろん最後の一滴まできっちり飲み干しましたさ!
●水餃子
IMG_4877_2023050521500944e.jpg
…手作りっぽいもちもちの皮に、噛むとあふれる肉汁たっぷりの具材。うんまいっ!!
ラー油をかけただけのシンプル味付けなのに、なんでこんなに美味しいんだ? たまらん!
トッピングの長ネギと豆鼓と一緒に食べると、もう…もう…永遠に食べていたい!(またかい/笑)
一口一口味わいつつ、気がつけば完食していた。名残惜しくもお腹はいっぱい。ごちそうさまでした!
はあぁぁぁぁぁ…美味しかった…、感動的な美味しさだった。
2時間かけて来て良かったよ…いや合計12時間か? とにかく、来て良かった!
最後に、MVでじぃちゃんとナナホシ先生が座っていたであろう場所をパチリ。
IMG_4878_20230505215011f71.jpg
ほあああああ、大満足。亀重蒸籠さんさいこー! 聖地巡礼さいこー!
パンパンになったお腹をさすりながら、ホテルへの帰路に就いたのであった。
<いやマジで美味しかった!近所にあったら絶対通う!その3へつづく>

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-06 (土) | Edit |
●朝食。オートミールキムチ雑炊、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5128_20230506211516736.jpg
今日は病院のハシゴを予定。
まずは動物病院へ行って、療法食を購入。
ウチの場合1匹だけ療法食というわけにはいかないので、誰かが療法食になると4匹全員療法食に切り替える。というわけで、前回買った分があっという間になくなってしまったので、追加で購入しにいったのである。
次に、眼科へ。これは自身の糖尿病関係で、半年に1回 目の検査に行かなければいけないのである。
本当は4月に行かなければいけなかったのだが、仕事に忙殺されたり鬱だったりで行くことができなかったため、ようやく今日行くことができた。
検査で瞳孔を開かせる目薬をするので、車の運転はできない。
徒歩で行かなければならないから、ちょうどいい散歩だー。
IMG_5129_20230506211525b00.jpg
IMG_5130_20230506211525a18.jpg
IMG_5131_20230506211527fc5.jpg
うむ、今日も花たちがキレイだ♪
明日から天気が崩れるらしいから、散歩連続記録はここで止まるかな。

●昼食。しそふりかけのおむすび、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。
IMG_5133_202305062115281e9.jpg
…お弁当にもするメニューだが、暖かいだけで数億倍美味しい。
「神やせ」ではお昼に和菓子を食べていいので、昨日作った水無月を食べてみた。
IMG_5134_202305062115274bb.jpg
もっちり、うまうま♪ あーお抹茶飲みたくなるなぁ。良いお抹茶買おうかな?
で、水無月の黒糖バージョンを作成。
IMG_5136_2023050621152794d.jpg
レシピはコチラ↓。

こちらも三角形に切ってラップで包み、冷凍保存。

夕食まで時間があったので、これまた「あー気になるけどなかなかできん!」ってことに取りかかってみた。
IMG_5137_20230506211530afe.jpg
冬用の羊毛敷きパッド。マットレスに固定するためのゴムがだるだるに伸びきっててねぇ…固定どころかずれまくって気になっていたのだ。これも30年くらい使ってるから、そりゃあゴムも伸びるわなぁー。
まずは、だるだるゴムをほどいて除去し、100均で購入した織りゴムを…
IMG_5138_20230506211531806.jpg
ちょうどよさげだったので4等分し、手縫いでテキトーに敷きパッドに仮止めしてからミシンで縫う。
IMG_5139_20230506211532e24.jpg
はーい、出来上がり~。
IMG_5141.jpg
取りかかっちゃえば、1時間もかからないのよねぇ。だけど20年くらい放置しておった(笑)。
はーこれで、また1つプチストレス解消だ。

●夕食。ブロッコリースプラウトの塩昆布和え冷や奴、鮭のレンチン南蛮漬け。
IMG_5142_20230506211534563.jpg
…鮭の方は一昨日作ったもの。2切れ1パックを購入したので、いっぺんに作ってあったのだ~。
これにて、1週間のリセット食終了ー。
体重は今朝の時点で1.6キロ減(追記:5/7時点で2.1キロ減)。やはり「神やせ」というほどには痩せない(笑)。
ただ、食欲バグはすっかりリセットされて嬉しいかぎり。あれだけ欲していた甘いもの欲求も沈静化した。
あの状態になるのは嫌なので、今後もアレンジを加えつつ「神やせ」レシピを取り入れて続けていこうと考えている。

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ

2023-05-06 (土) | Edit |
これは、2023年3/31~4/2のお話。

春休み一番のイベント、「SymaG Live 2023【Band Edition】 狂宴2023 〜老人、軽んずべからず〜」に参戦するため、まずは大阪への遠征である。
マスク着用ではあるものの、3年ぶり(?)の声出し解禁ライブ。
さらにカロンズベカラズ(=島爺&ナナホシ管弦楽団のユニット)の初ライブがオープニングアクト!
こりゃあもう、楽しみが過ぎるぜい!

---------------------------------

<旅立ちの朝。3/31>
せっかく春休みで時間がとれるので、今回は大阪まで車で行くことにした。
いつもの車旅に比べてかなりの長距離。ざっと見積もって(休憩を挟みつつ)10時間はかかるドライブである。
お宿にチェックインするのが15:00とすると…はい、出発は朝の5時(笑)。
ということで、午前3時頃には起床してまずはお弁当作り。
●おにぎらず2種(鶏つくね&塩昆布&キャベツ、エビカツ&マヨネーズ&キャベツ)
IMG_4857_2023050111343290f.jpg
パタンパタンと折りたたんでラップでくるんで…
IMG_4858_202305011134356fd.jpg
出来上がり~。これ以外にもおやつに自家製蒸しパンたちや、眠気覚ましの男梅グミ・72%カカオチョコ・飴ちゃん、飲み物などを準備。一人ドライブ旅の必需品ですな(笑)。
●朝食。納豆卵キムチオートミールご飯、自家製ヨーグルト、レッドチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_4859_202305011134376d0.jpg
しっかり朝食も食べたら、まだ暗い中さぁ出発じゃー! 

<西へ西へ。3/31>
東京を抜け、東名高速に入りひた走る。
8:00頃、足柄SAにて休憩。大阪まであと450キロくらい。富士山がくっきり、きれいなー!
IMG_4860_20230501113438876.jpg
で、ここに来たらソフトクリームよね♪ お土産コーナーで購入した灰色猫の「ねこだんご」とともにパチリ。
この「ねこだんご」シリーズ、新しい柄をみかけると買ってしまう。
IMG_4861_20230501113440e73.jpg
このあたりまでは、今までもドライブ旅で来たことがある場所。伊豆に何度か来てるからね~。
だが、ここから先は未知の道(ダジャレ)。うわーワクワクドキドキするぅ!
10:00頃、浜松SAにて休憩。大阪まであと250キロくらい。なるべく、きっちり2時間ごとに休憩をとろうと考えてのこと。
よくわからんけど、キレイな花が咲いていた。
IMG_4862.jpg
かなりオシャレなSAで美味しそうなパンが売っていたので購入。
IMG_4863.jpg
ん? なんじゃこりゃ?
IMG_4864_202305011134452bf.jpg
はーーー、そうですか、このあたりは家康ゆかりの地なのね。
そういや今年の大河ドラマって家康だったよな。観てないけど。
13:00頃、土山SAにて休憩。大阪まであと100キロちょっと。うおーーーずいぶん来たなあ!
ここのSAはやたらタヌキがいる(笑)。タヌキ推しのSA?…あ、なるほど信楽焼か。
IMG_4865_2023050111344775b.jpg
ああ、ナナホシ先生のいらっしゃる滋賀県に入ったか…と思うと感慨深い。
ここでふと思ったのだけど、「信楽焼(しがらきやき)」って「滋賀」の「楽焼」ってことなんじゃなかろうか? どうなんだろ?
このあとは休憩なしで、大阪に突入ー!
大阪に入ってちょっと渋滞。ごみごみした合流で本線に入れてもらった時にハザードをつけて「ありがとう」の合図をしたら、なんか全くの無反応でビックリ。
そういえば西に行くにつれて、合流で前に入れてあげてもハザード「ありがとう」をする車が少なくなっていったなぁ。
そうか、西の国ではその文化はないのか! ほえー!!
関東ではすっかりハザード「ありがとう」文化が浸透している感じなので、文化の違いに感心したのだった。
<10時間かけて大阪到着しました~!旅&エンタメ連載スタートです。その2へつづく>

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ

2023-05-05 (金) | Edit |
●朝食。納豆トッピングのオートミールカレー、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5109_20230505202342000.jpg
…リセット食生活も6日目ですなー。カレーに納豆って結構アリ、合う。

和室の障子が破れているのが、ずーーーーっと気になってプチストレスだったのよ。
IMG_5110_20230505202348138.jpg
下手人はコチラ↓。
IMG_5111_20230505202349a7d.jpg
よっしゃ、貼り替えますかー。はずしてひっくり返して…うわーひどい状況。
IMG_5112_20230505202351df9.jpg
ま、障子は破れたマス目だけ貼り替えればいいから楽。イマドキはこんな便利なもんもあるし。
IMG_5113_202305052023542f9.jpg
破れたマスを剥がして、両面テープを桟に貼って、障子紙を貼り付けて余分をカッターで切れば…
IMG_5114_2023050520235420b.jpg
ほい完成。こんな簡単なのに、なんでずーーーーっと出来なかったかなー?
切り傷レベルの破れは
IMG_5115.jpg
裏から障子紙を貼って補強するのみ。貼り替えるほどでもなかろう。
IMG_5116_2023050520235468f.jpg
はーい、これで和室に入る度感じていたストレスも解消。

よっしゃ、散歩行くかー。
IMG_5119.jpg
IMG_5118_20230505202354e7b.jpg
IMG_5120.jpg
今日は30分ほど歩いて帰宅。

よーっし、「水無月」作るかー。
「水無月」とはういろうの上に小豆の甘納豆を載せて蒸した和菓子。お茶をやっていたころ、6月になると必ず先生が用意してくださっていたなー、懐かしい。
レシピはコチラ↓。

…牛乳パックで型を作るのも楽しくてね。動画では12センチ角だったけど、ウチのせいろには入らないので11センチ角で作った。
IMG_5123.jpg
でけた♪ きっちり冷蔵庫で冷やしたら三角に切り分ける。冷凍保存できるそうな。
あーやっぱせいろは楽しいなぁ!

●昼食。サラダ(サラダチキン、レタス、大根)、BASE BREADのプレーン、野菜ジュース。
IMG_5125_20230505202401141.jpg
…市販のサラダチキンを珍しく買ってみた。なるほど、ニンニクと胡椒を利かせるというのもアリだな、ふむふむ。
BASE BREAD、レンジで少し温めて食べるとふわふわで美味しい。

そうそう、インターホンのモニタがすっかり見えづらくなってね。
IMG_5121.jpg
カメラ部分のプラスティックが経年劣化で黄ばんで曇ってしまったのだな。
で、研磨剤をつけた布でゴシゴシこすってみたら…
IMG_5122.jpg
うお!こんなにクリアーになった!すご! やってみるもんだねぇ。
更に、録画した映画をDVDに焼いておいた3枚にレーベルを作成して印刷。
IMG_5126_20230505202403875.jpg
はーこれで中身がなんなのか、一目でわかる。これも「やらなきゃなー」と思いつつ放っておいたことなので、やり終えてスッキリ。
というわけで、今日は「地味に気になっていたこと」を結構クリアすることができた。

●夕食。わかめとブロッコリースプラウトの白和え、焼き鯖ときのこのおろしポン酢。
IMG_5127_20230505202404946.jpg
大変美味しゅうございましたー! 満足感高いな、このメニュー。

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2023-05-04 (木) | Edit |
●朝食。青のりオートミール餅、納豆、キウイフルーツ蜂蜜がけ、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。
IMG_5096.jpg
今日は朝散歩に行く気分じゃなく、眠気に負けて二度寝。
それでも、合計6時間半も眠れたのでめちゃ満足!
昨日も合計7時間近く眠れたのよな。もしかして散歩って睡眠に良い?

●昼食。ふりかけおむすび(ちりめん山椒)、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。
IMG_5097_20230504195609f2d.jpg
昼食後はパソコン周りの整理(書類が積み重なっていたのだ)をして、仕事をしていた時に作成していた「2週間予定表」をアップデート。
この↓動画を見て、Excelのお勉強をしたものでやってみたくなったのさー。

まったくもってExcelを活用できていない私。たぶん初歩的なことなんだと思うけど、面白く感じた。
というわけで、久しぶりに仕事っぽいことをやったら、ちょっと身体を動かしたくなった。
午後3時から散歩開始。ちょっと遠くのスーパーを目的地に定めた。
IMG_5099_202305041956142a8.jpg
あーそうか、バラの時期やね。
IMG_5100.jpg
IMG_5098_20230504195616a86.jpg
そういや明日は端午の節句だな。
IMG_5102.jpg
IMG_5101.jpg
シロツメクサ。白い爪の草か、この爪は猫の爪っぽいな(笑)。
IMG_5103_20230504195619c00.jpg
IMG_5104_202305041956195b8.jpg
今回もたくさんのキレイな花たちに出会えたー。よきかな。
結構汗をかいたので、帰宅して即行お風呂に入る。さっぱりしたー。

●夕食。温奴(わかめ入り)、鮭のレンチン南蛮漬け。
IMG_5105_20230504195619b28.jpg
これも簡単で美味しいレシピなのよね。
鮭はお高いのでめったに食べないけど、やっぱ美味しいなー。

ゆったりとした時間が流れているなぁ…。
世間様はGWだけど、現在の私は毎日がGWみたいなもんなので特別なことは何もしていないが。
家のことで気になっていた「やらなきゃなorやりたいなということ」を「2週間予定表」に書き出してみた。
今のところ9項目。これを1つずつこなしていこうと思う。
…って、結局仕事してる時と同じことやってんな、書き出す→攻略って(笑)。
こういうの、好きなのかもね。

木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪
br_decobanner_20110611220432にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村