2023-05-15 (月) | Edit |
<前回のあらすじ>
島爺ライブ昼の部の全貌(笑)。
声出しできるって素晴らしい!
<ライブ夜の部(前)。4/1>
昼の部で上昇した体温をホテルで冷まし、改めて着物に着替える。
めちゃくちゃ暑くなるライブだということが分かったので、今回は二部式襦袢の裾よけはつけないで着付けた。これだけで、だいぶ涼しくなる。
今度は時間ギリギリにならないように、早めにホテルを出て開場時間に余裕をもって到着。
夜の部のチケットはこちら~。

整理番号は43番。昼に比べたら遅い番号だけど、いやいや充分早い!
ほどなくして入場し、上手の一番端だけど、なんと前から2列目に陣取ることができた。ラッキー☆
隣の若いお孫さんが手にしているスマホの画面が茶白の猫だったので「あ!ウチの猫と同じ柄!」と思わず声をかけてしまった。

(ウチの茶白↑)
隣のお孫さん:「ふふふ、そうなんですか?」
私:「はい。あのー、茶白って、あんぽんたんじゃありません?」
お孫さん:「あ、はい、そうです!…え、茶白ってあんぽんたんなんですか?」
私:「なんか、そうらしいですよ。茶白の遺伝子に『あんぽんたん』が載ってるらしいです」
…改めて文字におこすと、なんちゅう会話じゃ(笑)。でも、これでなんだか和やかな空気になって、そのまま会話が続いたのだった。
購入したライブグッズの話になり、
お孫さん:「缶バッジがハゲ爺ばっかりで、まったく、どんだけハゲ爺運があるんだか(笑)」
私:「ハゲ爺運って(笑)。あーでも羨ましいです。私は逆に、ハゲ爺とナナホシ先生だけ出ませんでしたから」
お孫さん:「…良かったら、お一つ差し上げますよ?」
私:「え?! いや、そんな、わるいです! 」
お孫さん:「はい、どーぞ」

私:「ええええ、そんな、申し訳ない…じゃあ、あの、買います!」
お孫さん:「いーえー! かさが減って有り難いくらいですから、気になさらずに(にっこり)」
…いただいてしまった。う、う、嬉しい!!
私はいつもぼっち参戦で、ランダム商品がだぶってしまっても誰とも交換したりしたことがなかったので、今回のこれは初めてのこと。めちゃくちゃ嬉しかったなぁぁぁ…。隣のお孫さん、どうも有難うございました!!
さて、ではライブについては昼の部との違いをメインにご紹介。
<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/1>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
…こちらはセトリ変わらず。
っつーか、カロンズベカラズの曲はこの5曲がすべてなので(この時点で)、変わりようがない(笑)。
<ライブ夜の部(島爺)。4/1>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.天才ロック
夜の部は、ここでこの曲! うおーーーー好きだ好きだ好きだ!!
もちろん、めっちゃ盛り上がる!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)
これです!!
さあ、ナナホシ先生登場に向けてのMCだ~。
じぃちゃん:「…呼びたないなー、やめとく? 滋賀に帰す?(笑)」…んな、アホな。
じぃちゃんが「ナナホシ管弦楽団!」と呼ぶと、上手からナナホシ先生が登場し、下手の自分の位置まで行ってから踵を返し、
ナナホシ先生:「じゃ、お疲れさまでーす(去ろうとする)」
爆笑。まったくもう、漫才コンビかっての。
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
ナナホシ先生退場。
じぃちゃんは肩で息をついて、とってもしんどそう…。
じぃちゃん:「(孫たちに)代わりに歌ってくれん?」
孫たち:「ナナホシせんせー! せんせー!」
じぃちゃん:「(笑)いや、でも次のは俺が歌わな…」
9.敗北の少年
で、ここで「敗北の少年」ですよ!!
私はボカロ歴が浅いので知らないのだけど、この曲は出された当時(10年くらい前?)すごく人気のあった曲だったそうで、でもその時はじぃちゃんは歌わなくて最近になって歌った動画をあげた曲で…。
だからリアルタイムでこの曲を聴いていたお孫さんたちにとっては、すごく思い入れのある曲なんだろうなーと。それをライブでじぃちゃんが歌ってくれたってのは、すごくすごく嬉しかっただろうなぁーと思ったさ。
10.花咲か
これにて本編終了。
そして、「アンコール!はい!」でアンコール。
お孫さんに「またスーツ着て来てー!」と声をかけられたじぃちゃんが「…地味に嫌」って返してたのが可笑しかったな。
11.アヴァターラ
ラスト、写真撮影の掛け声は「はい、島爺!(最後が「イ」音なので、自然と笑顔になる)」
これ、以前しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)でバーチャル花見をした時に飛び出たもの。なつかしー!
チーム島爺が順番に舞台からはけて、最後にじぃちゃんがはける時に会場へ投げキッス
孫たちが「おおーっ!」と歓声をあげると、背中で笑いながら退場していた。
ああああ、大阪ライブ終わっちゃったーーーーー!
<ライブ夜の部(後)。4/1>
ライブの興奮が残っていて、夕食のことが考えられない。
あー外食するのも、買って帰るのもめんどうだー。ヘトヘトに疲れてるし。
なので、そのままホテルに直行し、着物から着替えてしばらくボーッとする。
…やっぱお腹空いたな。そういえば、このホテル「夜鳴きそば」の無料サービスがあるとか書いてあったっけ。
はい、ありました! 夜鳴きラーメン!

ああ、しみじみと美味しい…。なんて有り難いサービスだろう。
お腹が落ち着いたところで、今日一日のアクティビティを見てみると…

歩数19316歩、距離17.44kmって…。
そりゃあ、全身筋肉痛で足がつりそうにもなるわなぁぁぁ。
温泉に入ってよーーーーくマッサージしてから眠りについた。
<いやはや、ライブは全身運動です(笑)。その9へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
島爺ライブ昼の部の全貌(笑)。
声出しできるって素晴らしい!
<ライブ夜の部(前)。4/1>
昼の部で上昇した体温をホテルで冷まし、改めて着物に着替える。
めちゃくちゃ暑くなるライブだということが分かったので、今回は二部式襦袢の裾よけはつけないで着付けた。これだけで、だいぶ涼しくなる。
今度は時間ギリギリにならないように、早めにホテルを出て開場時間に余裕をもって到着。
夜の部のチケットはこちら~。

整理番号は43番。昼に比べたら遅い番号だけど、いやいや充分早い!
ほどなくして入場し、上手の一番端だけど、なんと前から2列目に陣取ることができた。ラッキー☆
隣の若いお孫さんが手にしているスマホの画面が茶白の猫だったので「あ!ウチの猫と同じ柄!」と思わず声をかけてしまった。

(ウチの茶白↑)
隣のお孫さん:「ふふふ、そうなんですか?」
私:「はい。あのー、茶白って、あんぽんたんじゃありません?」
お孫さん:「あ、はい、そうです!…え、茶白ってあんぽんたんなんですか?」
私:「なんか、そうらしいですよ。茶白の遺伝子に『あんぽんたん』が載ってるらしいです」
…改めて文字におこすと、なんちゅう会話じゃ(笑)。でも、これでなんだか和やかな空気になって、そのまま会話が続いたのだった。
購入したライブグッズの話になり、
お孫さん:「缶バッジがハゲ爺ばっかりで、まったく、どんだけハゲ爺運があるんだか(笑)」
私:「ハゲ爺運って(笑)。あーでも羨ましいです。私は逆に、ハゲ爺とナナホシ先生だけ出ませんでしたから」
お孫さん:「…良かったら、お一つ差し上げますよ?」
私:「え?! いや、そんな、わるいです! 」
お孫さん:「はい、どーぞ」

私:「ええええ、そんな、申し訳ない…じゃあ、あの、買います!」
お孫さん:「いーえー! かさが減って有り難いくらいですから、気になさらずに(にっこり)」
…いただいてしまった。う、う、嬉しい!!
私はいつもぼっち参戦で、ランダム商品がだぶってしまっても誰とも交換したりしたことがなかったので、今回のこれは初めてのこと。めちゃくちゃ嬉しかったなぁぁぁ…。隣のお孫さん、どうも有難うございました!!
さて、ではライブについては昼の部との違いをメインにご紹介。
<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/1>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
…こちらはセトリ変わらず。
っつーか、カロンズベカラズの曲はこの5曲がすべてなので(この時点で)、変わりようがない(笑)。
<ライブ夜の部(島爺)。4/1>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.天才ロック
夜の部は、ここでこの曲! うおーーーー好きだ好きだ好きだ!!
もちろん、めっちゃ盛り上がる!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)
これです!!
さあ、ナナホシ先生登場に向けてのMCだ~。
じぃちゃん:「…呼びたないなー、やめとく? 滋賀に帰す?(笑)」…んな、アホな。
じぃちゃんが「ナナホシ管弦楽団!」と呼ぶと、上手からナナホシ先生が登場し、下手の自分の位置まで行ってから踵を返し、
ナナホシ先生:「じゃ、お疲れさまでーす(去ろうとする)」
爆笑。まったくもう、漫才コンビかっての。
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
ナナホシ先生退場。
じぃちゃんは肩で息をついて、とってもしんどそう…。
じぃちゃん:「(孫たちに)代わりに歌ってくれん?」
孫たち:「ナナホシせんせー! せんせー!」
じぃちゃん:「(笑)いや、でも次のは俺が歌わな…」
9.敗北の少年
で、ここで「敗北の少年」ですよ!!
私はボカロ歴が浅いので知らないのだけど、この曲は出された当時(10年くらい前?)すごく人気のあった曲だったそうで、でもその時はじぃちゃんは歌わなくて最近になって歌った動画をあげた曲で…。
だからリアルタイムでこの曲を聴いていたお孫さんたちにとっては、すごく思い入れのある曲なんだろうなーと。それをライブでじぃちゃんが歌ってくれたってのは、すごくすごく嬉しかっただろうなぁーと思ったさ。
10.花咲か
これにて本編終了。
そして、「アンコール!はい!」でアンコール。
お孫さんに「またスーツ着て来てー!」と声をかけられたじぃちゃんが「…地味に嫌」って返してたのが可笑しかったな。
11.アヴァターラ
ラスト、写真撮影の掛け声は「はい、島爺!(最後が「イ」音なので、自然と笑顔になる)」
これ、以前しゃべじじ(=島爺さんの生ラジオ)でバーチャル花見をした時に飛び出たもの。なつかしー!
チーム島爺が順番に舞台からはけて、最後にじぃちゃんがはける時に会場へ投げキッス

孫たちが「おおーっ!」と歓声をあげると、背中で笑いながら退場していた。
ああああ、大阪ライブ終わっちゃったーーーーー!
<ライブ夜の部(後)。4/1>
ライブの興奮が残っていて、夕食のことが考えられない。
あー外食するのも、買って帰るのもめんどうだー。ヘトヘトに疲れてるし。
なので、そのままホテルに直行し、着物から着替えてしばらくボーッとする。
…やっぱお腹空いたな。そういえば、このホテル「夜鳴きそば」の無料サービスがあるとか書いてあったっけ。
はい、ありました! 夜鳴きラーメン!

ああ、しみじみと美味しい…。なんて有り難いサービスだろう。
お腹が落ち着いたところで、今日一日のアクティビティを見てみると…

歩数19316歩、距離17.44kmって…。
そりゃあ、全身筋肉痛で足がつりそうにもなるわなぁぁぁ。
温泉に入ってよーーーーくマッサージしてから眠りについた。
<いやはや、ライブは全身運動です(笑)。その9へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
| ホーム |