2023-05-19 (金) | Edit |
というわけで、これは2023年4月8日のお話。
この日は新年度が始まって2日目のオリエンテーション日。半日仕事をしたら、即ライブへ。
大阪ライブが桜満開刺繍の半衿だったので、東京ライブは散る夜桜の半衿にしてみた。

当日のコーデ。最高気温:14度(湿度:73%)、天気:晴れのち曇り時々雨。
(…大阪ライブは最高気温が24度だったから、10度も違う/笑)。
迷彩柄セオα、桜と猫のポリ帯、ベビーピンクの帯揚げ、フラミンゴの帯締め、夜桜の刺繍半衿、じぃちゃんのぶら下げモノ、黒の足袋っくす。




下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
<ライブ昼の部(前)。4/8>
今回の会場は、代官山UNiT。

まずは物販の列に並ぶ。大阪物販でゲットできなかった缶バッジ(ナナホシ先生、ハゲ爺)が目当てである。
有り難いことにハゲ爺缶バッジはお隣にいらしたお孫さんからいただけたが、ここはナナホシ先生を手に入れてコンプリートしたいところ。

そして、缶バッジを2つ購入。「コンプリートしたいならもっと数を買え!」と言われそうだが、ギリギリの個数でコンプリートするのが醍醐味なのだよ、私としては(←博打打ち)。

でた! 前回出なかった2種が!
いやー、今回の物販かなり運がいいんじゃね?と悦にいったのであった(バカ/笑)。
さて、あとは開場まで時間をつぶすのみ。ファミレスなどの座れる場所を求めて、ぶらぶらと中目黒駅方面に歩いて行く。

あ、桜で有名な目黒川だ。

ほとんど散ってしまっているけど、名残の桜も少々。

葉っぱとのコントラストがまた美しいわね~。
その後、サイゼリヤを発見して無事着席することができた。ほっ。
昼の部のチケットはコチラ。

整理番号46番、下手の前から3列目くらいに陣取ることができた。
<ライブ昼の部(カロンズベカラズ)。4/8>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
幕間のBGM中は、大阪の時と同様に一緒に歌ったり合いの手を入れたり…さらに今回は曲終わりに拍手もしていたお孫さんたち。いいなぁ、こういうの。
途中、機材の調整(?)に現れたマニピュレータの池爺さんが、そんな孫たちに驚いた表情をしてからにっこり笑いかけてくれた。
<ライブ昼の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.世余威ノ宵
…うおおおお! 「世余威ノ宵」だ!
うれしー、めっちゃ嬉しい!!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)
さあ、ここでナナホシ先生を呼び込むためのMC。
じぃちゃん:「えー、滋賀が生んだスーパースター、ナナホシ管弦楽団!」
ナナホシ先生:「(登場)滋賀が生んだスーパースターです(笑)。いかんよ、ハードル上げちゃ」
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
9.才能シュレッダー
…おお「才能シュレッダー」だ! これは大阪昼と同じだね。また聴けて嬉しい♪
10.花咲か
これにて本編終了。
アンコールの掛け声は、ここ東京でも「アンコール!はい!アンコール!はい!」だった(笑)。
私と同じく、大阪も東京も来ているお孫さんがいるな?(にやり)
11.アヴァターラ
やっぱ「アヴァターラ」の盛り上がり方はハンパないなぁ
う~ん、大阪とは違うけど東京もまたいい空気感! 残るはあと1公演…。
<全通しているからこそ分かる楽しみよ♪ その2へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
この日は新年度が始まって2日目のオリエンテーション日。半日仕事をしたら、即ライブへ。
大阪ライブが桜満開刺繍の半衿だったので、東京ライブは散る夜桜の半衿にしてみた。

当日のコーデ。最高気温:14度(湿度:73%)、天気:晴れのち曇り時々雨。
(…大阪ライブは最高気温が24度だったから、10度も違う/笑)。
迷彩柄セオα、桜と猫のポリ帯、ベビーピンクの帯揚げ、フラミンゴの帯締め、夜桜の刺繍半衿、じぃちゃんのぶら下げモノ、黒の足袋っくす。




下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
<ライブ昼の部(前)。4/8>
今回の会場は、代官山UNiT。

まずは物販の列に並ぶ。大阪物販でゲットできなかった缶バッジ(ナナホシ先生、ハゲ爺)が目当てである。
有り難いことにハゲ爺缶バッジはお隣にいらしたお孫さんからいただけたが、ここはナナホシ先生を手に入れてコンプリートしたいところ。

そして、缶バッジを2つ購入。「コンプリートしたいならもっと数を買え!」と言われそうだが、ギリギリの個数でコンプリートするのが醍醐味なのだよ、私としては(←博打打ち)。

でた! 前回出なかった2種が!
いやー、今回の物販かなり運がいいんじゃね?と悦にいったのであった(バカ/笑)。
さて、あとは開場まで時間をつぶすのみ。ファミレスなどの座れる場所を求めて、ぶらぶらと中目黒駅方面に歩いて行く。

あ、桜で有名な目黒川だ。

ほとんど散ってしまっているけど、名残の桜も少々。

葉っぱとのコントラストがまた美しいわね~。
その後、サイゼリヤを発見して無事着席することができた。ほっ。
昼の部のチケットはコチラ。

整理番号46番、下手の前から3列目くらいに陣取ることができた。
<ライブ昼の部(カロンズベカラズ)。4/8>
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
幕間のBGM中は、大阪の時と同様に一緒に歌ったり合いの手を入れたり…さらに今回は曲終わりに拍手もしていたお孫さんたち。いいなぁ、こういうの。
途中、機材の調整(?)に現れたマニピュレータの池爺さんが、そんな孫たちに驚いた表情をしてからにっこり笑いかけてくれた。
<ライブ昼の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
3.世余威ノ宵
…うおおおお! 「世余威ノ宵」だ!
うれしー、めっちゃ嬉しい!!
4.悪魔の踊り方
5.川沿い
6.命動(めいどう)
さあ、ここでナナホシ先生を呼び込むためのMC。
じぃちゃん:「えー、滋賀が生んだスーパースター、ナナホシ管弦楽団!」
ナナホシ先生:「(登場)滋賀が生んだスーパースターです(笑)。いかんよ、ハードル上げちゃ」
7.デリヘル呼んだら君がきた
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
9.才能シュレッダー
…おお「才能シュレッダー」だ! これは大阪昼と同じだね。また聴けて嬉しい♪
10.花咲か
これにて本編終了。
アンコールの掛け声は、ここ東京でも「アンコール!はい!アンコール!はい!」だった(笑)。
私と同じく、大阪も東京も来ているお孫さんがいるな?(にやり)
11.アヴァターラ
やっぱ「アヴァターラ」の盛り上がり方はハンパないなぁ

う~ん、大阪とは違うけど東京もまたいい空気感! 残るはあと1公演…。
<全通しているからこそ分かる楽しみよ♪ その2へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
| ホーム |