2023-05-20 (土) | Edit |
<前回のあらすじ>
缶バッジ、無事コンプリート!
名残の桜の目黒川。
昼の部の全貌。東京もいいなぁ~。
<ライブ夜の部(前)。4/8>
昼の部が終わって外に出ると雨が降っていた。気温も下がって、めっちゃ寒い!
夜の部までの時間をどう過ごそう…足も疲れたし、あまり動きたくないなぁ。
傘もないので雨宿り場所を探しながら会場付近をうろつく。
なんか人がこの建物の2階に行くなぁ、と思って階段を上ってみると喫茶店だった。ありがたい!
コーヒーフロートを注文する。

はぁー雨宿りできて、椅子に座ることもできて、時間もつぶせる。なんてラッキーな。

夜の部の整理番号は19番。はやっ!
これは上手くいけば最前列いけるかも…。
<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/8>
かなり端っこではあるが、幸運なことに最前列に陣取ることができた!

ありがてぇぇぇ!
ステージを間近に観られるというのはもちろん嬉しいが、最前列だとポールにもたれることができるので足の負担が軽減されるのが嬉しいのだ(高齢孫なもんで/笑)
よっしゃー、最後の公演楽しんで行くぞー!
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
<ライブ夜の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
さあ、ここでライブごとに入れ替わる曲が…今回はなんだろう?とワクワクしていたら
3.悪魔の踊り方
あれ? もう「悪魔の踊り方」?
入れ替わりの曲、今回はないのかなー?
4.川沿い
ああ、この振り絞るような「川沿い」もこれで最後か…。
次は「命動」の前のMCだな、と思っていたら…えええ、このイントロは…!!
5.R.O.C.K.E.T
R.O.C.K.E.Tだああああ!!! うわー、これをライブで聴けるとは!
じぃちゃん:「♪そう カウント~」
孫:「1.2.3!」(一斉に指でカウントアップ)
↑これ!この曲でこれをやってみたかったのよ!!
めっちゃ嬉しかったー! 気持ち良かったー!
6.命動(めいどう)
さて、ナナホシ先生を呼び込むMC、今回はどう来る?
じぃちゃん:「えー今日はスペシャルなゲストを呼んでおりまして…」
孫たち:「えー?」「誰だろー?」「わかんないなー」(棒読み)
じぃちゃん:「ナナホシ管弦楽団」
ナナホシ先生:「(登場)…誰だか予想つかなかったやろ?」
…もうね、毎回このやり取りが面白くて(笑)。好きすぎる。
ナナホシ先生:「いつも袖で(島爺を)観てるんですけど、今日、間違いなく今までで一番嬉しそうにやってる。赤鰤から観てる俺が言うんやから、間違いない」
7.デリヘル呼んだら君がきた
今まで曲中の「ヤンモゥ
」をギターでやっていたナナホシ先生、なんと今回は先生が歌って(?)くれた。めっちゃ可愛い声。おお!
曲の間奏で『違うなー?』『おっかしいなー?』という感じで首をかしげ、孫にジェスチャーで指示をするじぃちゃん。
客席を「チェンジ」組と「No.39(ノーサンキュー)」組に両断し、それぞれが動作で煽り合うというバトルの開始である。
じぃちゃんの歌声「チェンジチェンジチェンジ♪」に合わせてチェンジ組が手でチェンジの動作をし、「No.39♪」でNo.39組が手でバツを作ってジャンプ。ちなみに私はNo.39組だった。めっちゃ楽しい!
さらに『違うなー?』『おっかしいなー?』と首をかしげたじぃちゃんは、それぞれの組が中央に向かい合うよう指示。
お互いを観ながらのバトル合戦!めちゃくちゃ楽しいぃぃぃ!!
客席を眺めながら、じぃちゃん大満足の爆笑。ナナホシ先生とチーム島爺もにっこにこ。
うわーこんなお楽しみがあったとは!
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
この曲が終わったところでじぃちゃんのMC。
じぃちゃん:「ナナホシ先生が、まだやり足りないらしいねん」
ここでナナホシ先生、ギターを下ろしマイクを手に取る。え?え?
じぃちゃん:「(客席後方を見て/孫たちも一斉に後ろを見て)あれ? あのこどこのこ?」
なんとツインボーカルでの「あのこどこのこ」が始まった! うわーーーーー!!
9.あのこどこのこ
ナナホシ先生の歌唱! たまらん!
二人で向かい合って「everywhere? anywhere? now here? でもない?nowhere?」って叫び合うのもたまらん!
歌唱後、ナナホシ先生は退場、残されたじぃちゃん。
孫たち:「カッコイイ!」「サイコー!」
じぃちゃん:「サイコーだったやろ?…何もこの疲れた時にやらんでも(苦笑)」…これには爆笑。
孫:「じぃちゃん大丈夫ー?」
じぃちゃん:「うん、大丈夫やないよー」
10.敗北の少年
11.花咲か
そしてアンコール。
12.アヴァターラ
たしかこの曲の時、ナナホシ先生の背後にヨティ(チーム島爺ギター)が周り、なんとギター二人羽織!
な・なんちゅうことやってんの?(笑) っつーか、なんでそんなことできんの?
最高潮の盛り上がりを見せて「アヴァターラ」終了。
じぃちゃん:「写真撮ろ~」と恒例の写真撮影。
客席をバックにじぃちゃんが床に腰を下ろそうとしたところで、袖からピンクラメのボディスーツを着た「おとうさん」登場。腰砕けになるじぃちゃん。
(※おとうさんとは?=ワーナーブラザーズの社員さん。ピンクラメのボディスーツ姿で島爺ライブにいきなり登場し、踊りまくるという名物キャラ。ちなみに、彼が登場するか否かは島爺本人にも知らされていない当日ドッキリである)
いやーラスト公演は盛りだくさんだった!
全て終わっても立ち去りがたく会場に残っているお孫さんたち。BGMに合わせて一緒に歌い、手拍子し、合いの手を入れ、曲が終わると拍手。空舞台に向かって「ありがとー!」と口々に叫んでいた。
なんか…こういうのがいいんだよなぁぁぁ、ほんと。
<ライブ夜の部(後)。4/8>
ああ、良いライブだったなぁぁという興奮と、終わっちゃったなぁぁという寂寥感を抱きながら駐車場まで歩く。


大阪公演2つ、東京公演2つ、全通できて良かったなぁー。幸せだ。
終わったばかりなのに、もう次のライブが待ち遠しい4月アタマの出来事でございました。
<長期間、長文のライブレポを最後までお読みいただき有難うございました。これにて、完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
缶バッジ、無事コンプリート!
名残の桜の目黒川。
昼の部の全貌。東京もいいなぁ~。
<ライブ夜の部(前)。4/8>
昼の部が終わって外に出ると雨が降っていた。気温も下がって、めっちゃ寒い!
夜の部までの時間をどう過ごそう…足も疲れたし、あまり動きたくないなぁ。
傘もないので雨宿り場所を探しながら会場付近をうろつく。
なんか人がこの建物の2階に行くなぁ、と思って階段を上ってみると喫茶店だった。ありがたい!
コーヒーフロートを注文する。

はぁー雨宿りできて、椅子に座ることもできて、時間もつぶせる。なんてラッキーな。

夜の部の整理番号は19番。はやっ!
これは上手くいけば最前列いけるかも…。
<ライブ夜の部(カロンズベカラズ)。4/8>
かなり端っこではあるが、幸運なことに最前列に陣取ることができた!

ありがてぇぇぇ!
ステージを間近に観られるというのはもちろん嬉しいが、最前列だとポールにもたれることができるので足の負担が軽減されるのが嬉しいのだ(高齢孫なもんで/笑)
よっしゃー、最後の公演楽しんで行くぞー!
1.かろんずべからず
2.洗脳返し
3.残光
4.HitBit
5.娑婆駄馬
<ライブ夜の部(島爺)。4/8>
1.ブリキノダンス
2.岐路と銃口
さあ、ここでライブごとに入れ替わる曲が…今回はなんだろう?とワクワクしていたら
3.悪魔の踊り方
あれ? もう「悪魔の踊り方」?
入れ替わりの曲、今回はないのかなー?
4.川沿い
ああ、この振り絞るような「川沿い」もこれで最後か…。
次は「命動」の前のMCだな、と思っていたら…えええ、このイントロは…!!
5.R.O.C.K.E.T
R.O.C.K.E.Tだああああ!!! うわー、これをライブで聴けるとは!
じぃちゃん:「♪そう カウント~」
孫:「1.2.3!」(一斉に指でカウントアップ)
↑これ!この曲でこれをやってみたかったのよ!!
めっちゃ嬉しかったー! 気持ち良かったー!
6.命動(めいどう)
さて、ナナホシ先生を呼び込むMC、今回はどう来る?
じぃちゃん:「えー今日はスペシャルなゲストを呼んでおりまして…」
孫たち:「えー?」「誰だろー?」「わかんないなー」(棒読み)
じぃちゃん:「ナナホシ管弦楽団」
ナナホシ先生:「(登場)…誰だか予想つかなかったやろ?」
…もうね、毎回このやり取りが面白くて(笑)。好きすぎる。
ナナホシ先生:「いつも袖で(島爺を)観てるんですけど、今日、間違いなく今までで一番嬉しそうにやってる。赤鰤から観てる俺が言うんやから、間違いない」
7.デリヘル呼んだら君がきた
今まで曲中の「ヤンモゥ

曲の間奏で『違うなー?』『おっかしいなー?』という感じで首をかしげ、孫にジェスチャーで指示をするじぃちゃん。
客席を「チェンジ」組と「No.39(ノーサンキュー)」組に両断し、それぞれが動作で煽り合うというバトルの開始である。
じぃちゃんの歌声「チェンジチェンジチェンジ♪」に合わせてチェンジ組が手でチェンジの動作をし、「No.39♪」でNo.39組が手でバツを作ってジャンプ。ちなみに私はNo.39組だった。めっちゃ楽しい!
さらに『違うなー?』『おっかしいなー?』と首をかしげたじぃちゃんは、それぞれの組が中央に向かい合うよう指示。
お互いを観ながらのバトル合戦!めちゃくちゃ楽しいぃぃぃ!!
客席を眺めながら、じぃちゃん大満足の爆笑。ナナホシ先生とチーム島爺もにっこにこ。
うわーこんなお楽しみがあったとは!
8.IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
この曲が終わったところでじぃちゃんのMC。
じぃちゃん:「ナナホシ先生が、まだやり足りないらしいねん」
ここでナナホシ先生、ギターを下ろしマイクを手に取る。え?え?
じぃちゃん:「(客席後方を見て/孫たちも一斉に後ろを見て)あれ? あのこどこのこ?」
なんとツインボーカルでの「あのこどこのこ」が始まった! うわーーーーー!!
9.あのこどこのこ
ナナホシ先生の歌唱! たまらん!
二人で向かい合って「everywhere? anywhere? now here? でもない?nowhere?」って叫び合うのもたまらん!
歌唱後、ナナホシ先生は退場、残されたじぃちゃん。
孫たち:「カッコイイ!」「サイコー!」
じぃちゃん:「サイコーだったやろ?…何もこの疲れた時にやらんでも(苦笑)」…これには爆笑。
孫:「じぃちゃん大丈夫ー?」
じぃちゃん:「うん、大丈夫やないよー」
10.敗北の少年
11.花咲か
そしてアンコール。
12.アヴァターラ
たしかこの曲の時、ナナホシ先生の背後にヨティ(チーム島爺ギター)が周り、なんとギター二人羽織!
な・なんちゅうことやってんの?(笑) っつーか、なんでそんなことできんの?
最高潮の盛り上がりを見せて「アヴァターラ」終了。
じぃちゃん:「写真撮ろ~」と恒例の写真撮影。
客席をバックにじぃちゃんが床に腰を下ろそうとしたところで、袖からピンクラメのボディスーツを着た「おとうさん」登場。腰砕けになるじぃちゃん。
(※おとうさんとは?=ワーナーブラザーズの社員さん。ピンクラメのボディスーツ姿で島爺ライブにいきなり登場し、踊りまくるという名物キャラ。ちなみに、彼が登場するか否かは島爺本人にも知らされていない当日ドッキリである)
いやーラスト公演は盛りだくさんだった!
全て終わっても立ち去りがたく会場に残っているお孫さんたち。BGMに合わせて一緒に歌い、手拍子し、合いの手を入れ、曲が終わると拍手。空舞台に向かって「ありがとー!」と口々に叫んでいた。
なんか…こういうのがいいんだよなぁぁぁ、ほんと。
<ライブ夜の部(後)。4/8>
ああ、良いライブだったなぁぁという興奮と、終わっちゃったなぁぁという寂寥感を抱きながら駐車場まで歩く。


大阪公演2つ、東京公演2つ、全通できて良かったなぁー。幸せだ。
終わったばかりなのに、もう次のライブが待ち遠しい4月アタマの出来事でございました。
<長期間、長文のライブレポを最後までお読みいただき有難うございました。これにて、完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
| ホーム |