2023-05-25 (木) | Edit |
<前回のあらすじ>
まさかの予約ミス(私のミスなのか、Ag●daさんのミスなのか…不明)で夕食なし。
スーパーのお惣菜でまかなった夕食、ま、これもこれで良きかな。
心地よすぎる波の音…気がつけば爆睡。
<起床。5/8>
おはよう、海よ。

残念ながら今日も雨。朝さんぽしたかったんだけどにゃー。
朝風呂に入ってアタマも身体も目覚めさせたら、いつもの写経。

<朝食。5/8>
さあ、お待ちかねの朝食だー! あらかじめテーブルにセッティングされていたのはコチラ。

これに、バイキング形式で置かれているものを持ってくる。地元野菜のサラダ、漁師汁、ごはん。

●大津港水揚げしらすと岩のり、奥久慈たまごを使ったふんわり卵子

…岩のりがきいている! ふわふわとろとろの優しい卵焼き。
●地元お豆腐屋さんの湯葉と旧七会村の茸の生姜あん掛け

…うわー、美味しい!豆の味がしっかりする湯葉と生姜のきいたあん掛けが絶妙。
●地元酒蔵の酒粕で漬けた旬の焼き魚(たぶん鰤だった)、無農薬野菜のグリル添え

…グリルした野菜がべらぼうに美味い!特に大根の甘さに感動した。ズッキーニ、サツマイモ、紫芋も塩をつけるだけで美味満足。
粕漬けの焼き魚はほかほかご飯にぴったり。ご飯がすすむ、すすむ(笑)。
●(左から)茨城名産レンコンの自家製醤油麹煮、奥久慈で育ったぶな豚のベーコングリル自家製マスタード添え、無農薬栽培で育ったなすの自家製トマトソース添え

…蓮根が柔らかくて奥深い味。ベーコンはもちろんだけど、このマスタードが美味しい! ジューシィなナスとトマトソースの相性が抜群。
●(左から)旬の青菜のバルサミコソテー、自家製こうなごの佃煮、自家製香の物

…青菜はたぶん小松菜、へーバルサミコと小松菜って合うんだ! こうなごの佃煮でご飯が至福。香の物でご飯も至福(笑)。
●サラダ(レタス、玉葱、キャベツのコールスロー、海藻と水菜の和風サラダ)

…野菜自体が美味しいんだけど、大ぶりにちぎったキャベツで作ったコールスローと、海藻と水菜のサラダが美味しかったなぁ。
こちらのお宿さんの料理は、ちゃんと一手間かけて作ってあって、どれもハズレがない。マジ美味しいものばっかり♪
●ご飯、ごちそう納豆

…この時ご飯はすでに3杯目だったかな?(笑)。米が美味しいし、炊き方が上手なのよ~。
「ごちそう納豆」とは、納豆にさまざまな具材やタレを組み合わせたもの。私は今回、納豆+オクラ+とろろ+梅カツオ+ネギ+カラシ。納豆に梅カツオ、初めてやったけど合う!
●自家製パン、手作りジャム

…ご飯をあんだけ食べたのに、どうしても自家製パンが気になって食した。バルミューダのオーブントースターが設置されていて、パンの温め方の詳しい説明つき。ふぉぉぉぉ、美味しいっ!!
●パイナップル、りんごのコンポート、牛乳、自家製ヨーグルト+蜂蜜+ジャム、コーヒー

…りんごのコンポート、うまっ!! これ単品で立派な逸品。ぐぐぐ…胃袋に余裕があったら、もう一切れ食べたかった。
うわーーーー、やっぱりこちらの食事はめちゃくちゃ美味しい!!
こちらがテーブルに置かれていたお品書き。この手作り感がたまらんのよ…。

お腹がはちきれんばかりに味わって…、んーーごちそうさまでした! ああ…シアワセ。
その後、しばらく食休みをとってからチェックアウト。下道をとろとろと走りながら帰宅したのだった。
あー、磯原シーサイドホテルさん、やっぱ好きだ。今度伺う時には、ちゃんと夕食もごちそうになるぞ!<完>
追記
ちなみに朝ごはんを食べ過ぎたので、昼食はパス。
夕食も、

白菜ときのこをダシで煮ただけのあっさりシンプルなものを食した。
すごいな、ホテルの朝食だけでほぼ1日分の食事をまかなってしまった(笑)。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
まさかの予約ミス(私のミスなのか、Ag●daさんのミスなのか…不明)で夕食なし。
スーパーのお惣菜でまかなった夕食、ま、これもこれで良きかな。
心地よすぎる波の音…気がつけば爆睡。
<起床。5/8>
おはよう、海よ。

残念ながら今日も雨。朝さんぽしたかったんだけどにゃー。
朝風呂に入ってアタマも身体も目覚めさせたら、いつもの写経。

<朝食。5/8>
さあ、お待ちかねの朝食だー! あらかじめテーブルにセッティングされていたのはコチラ。

これに、バイキング形式で置かれているものを持ってくる。地元野菜のサラダ、漁師汁、ごはん。

●大津港水揚げしらすと岩のり、奥久慈たまごを使ったふんわり卵子

…岩のりがきいている! ふわふわとろとろの優しい卵焼き。
●地元お豆腐屋さんの湯葉と旧七会村の茸の生姜あん掛け

…うわー、美味しい!豆の味がしっかりする湯葉と生姜のきいたあん掛けが絶妙。
●地元酒蔵の酒粕で漬けた旬の焼き魚(たぶん鰤だった)、無農薬野菜のグリル添え

…グリルした野菜がべらぼうに美味い!特に大根の甘さに感動した。ズッキーニ、サツマイモ、紫芋も塩をつけるだけで美味満足。
粕漬けの焼き魚はほかほかご飯にぴったり。ご飯がすすむ、すすむ(笑)。
●(左から)茨城名産レンコンの自家製醤油麹煮、奥久慈で育ったぶな豚のベーコングリル自家製マスタード添え、無農薬栽培で育ったなすの自家製トマトソース添え

…蓮根が柔らかくて奥深い味。ベーコンはもちろんだけど、このマスタードが美味しい! ジューシィなナスとトマトソースの相性が抜群。
●(左から)旬の青菜のバルサミコソテー、自家製こうなごの佃煮、自家製香の物

…青菜はたぶん小松菜、へーバルサミコと小松菜って合うんだ! こうなごの佃煮でご飯が至福。香の物でご飯も至福(笑)。
●サラダ(レタス、玉葱、キャベツのコールスロー、海藻と水菜の和風サラダ)

…野菜自体が美味しいんだけど、大ぶりにちぎったキャベツで作ったコールスローと、海藻と水菜のサラダが美味しかったなぁ。
こちらのお宿さんの料理は、ちゃんと一手間かけて作ってあって、どれもハズレがない。マジ美味しいものばっかり♪
●ご飯、ごちそう納豆

…この時ご飯はすでに3杯目だったかな?(笑)。米が美味しいし、炊き方が上手なのよ~。
「ごちそう納豆」とは、納豆にさまざまな具材やタレを組み合わせたもの。私は今回、納豆+オクラ+とろろ+梅カツオ+ネギ+カラシ。納豆に梅カツオ、初めてやったけど合う!
●自家製パン、手作りジャム

…ご飯をあんだけ食べたのに、どうしても自家製パンが気になって食した。バルミューダのオーブントースターが設置されていて、パンの温め方の詳しい説明つき。ふぉぉぉぉ、美味しいっ!!
●パイナップル、りんごのコンポート、牛乳、自家製ヨーグルト+蜂蜜+ジャム、コーヒー

…りんごのコンポート、うまっ!! これ単品で立派な逸品。ぐぐぐ…胃袋に余裕があったら、もう一切れ食べたかった。
うわーーーー、やっぱりこちらの食事はめちゃくちゃ美味しい!!
こちらがテーブルに置かれていたお品書き。この手作り感がたまらんのよ…。

お腹がはちきれんばかりに味わって…、んーーごちそうさまでした! ああ…シアワセ。
その後、しばらく食休みをとってからチェックアウト。下道をとろとろと走りながら帰宅したのだった。
あー、磯原シーサイドホテルさん、やっぱ好きだ。今度伺う時には、ちゃんと夕食もごちそうになるぞ!<完>
追記
ちなみに朝ごはんを食べ過ぎたので、昼食はパス。
夕食も、

白菜ときのこをダシで煮ただけのあっさりシンプルなものを食した。
すごいな、ホテルの朝食だけでほぼ1日分の食事をまかなってしまった(笑)。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
| ホーム |