2023-07-31 (月) | Edit |
通常の出勤時間に学校へ行き、研究室へ。
2〜3学期分の基礎テストを作成した。
百人一首カルタのナンバリングもやり終えた。
2時間半の滞在。おお、随分長くいられたな。
夏期講習期間が終わったため校内も人が少なく、全く誰とも会わずに済んだのが良かったのかもしれない。
学校に行くと、1日が長いな。
書きながら、まるで昨日のことのように昔に感じた。
それにしても暑い…リビングのエアコンが効かない。
そういや研究室のエアコンは効きすぎて寒くなって、温度設定と風量を変えた位だった。
うーん、我が家のエアコンぼちぼち買い替えるべき? 17年働いてもらってるしなぁ。
眠い眠い眠い。簡単更新ですが、今日はこれにて。おやすみぃ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2〜3学期分の基礎テストを作成した。
百人一首カルタのナンバリングもやり終えた。
2時間半の滞在。おお、随分長くいられたな。
夏期講習期間が終わったため校内も人が少なく、全く誰とも会わずに済んだのが良かったのかもしれない。
学校に行くと、1日が長いな。
書きながら、まるで昨日のことのように昔に感じた。
それにしても暑い…リビングのエアコンが効かない。
そういや研究室のエアコンは効きすぎて寒くなって、温度設定と風量を変えた位だった。
うーん、我が家のエアコンぼちぼち買い替えるべき? 17年働いてもらってるしなぁ。
眠い眠い眠い。簡単更新ですが、今日はこれにて。おやすみぃ。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2023-07-30 (日) | Edit |
7/27は、午後に接骨院へ行ったくらい。
朝イチで昨晩のうちに仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●6種フルーツのライ麦カンパーニュ

レシピはコチラ↓。
…業務スーパーで「6種のドライフルーツ」ってのが売ってたのよ。カリフォルニアレーズン、サルタナレーズン、クランベリー、パイン、パパイヤ、マンゴーの6種。ダイス状にカットしてあって、使い勝手が良さそう~♪と思って買ってあったのだ。
レシピのレーズンをこれに変えて作成した。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。BASE BREAD(メープル)、ドライいちじくとクルミのパン、サラダ(レタス、大根、ササミの梅昆布マヨ和え、にんじん)

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、牛タタキ(たまねぎ、大根おろし、しそ)

以前作って冷凍しておいたサツマイモペーストを使ってパンを作った。
●スイートポテトロール

レシピはコチラ↓。
レシピ動画の完成形は可愛らしいのに、

なんだろう、このダンゴムシ感は(笑)。成形するとき、横長にし過ぎたのかな。
<おまけ>

…アゴのせると楽なんか?
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
朝イチで昨晩のうちに仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●6種フルーツのライ麦カンパーニュ

レシピはコチラ↓。
…業務スーパーで「6種のドライフルーツ」ってのが売ってたのよ。カリフォルニアレーズン、サルタナレーズン、クランベリー、パイン、パパイヤ、マンゴーの6種。ダイス状にカットしてあって、使い勝手が良さそう~♪と思って買ってあったのだ。
レシピのレーズンをこれに変えて作成した。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。BASE BREAD(メープル)、ドライいちじくとクルミのパン、サラダ(レタス、大根、ササミの梅昆布マヨ和え、にんじん)

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、牛タタキ(たまねぎ、大根おろし、しそ)

以前作って冷凍しておいたサツマイモペーストを使ってパンを作った。
●スイートポテトロール

レシピはコチラ↓。
レシピ動画の完成形は可愛らしいのに、

なんだろう、このダンゴムシ感は(笑)。成形するとき、横長にし過ぎたのかな。
<おまけ>

…アゴのせると楽なんか?
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-29 (土) | Edit |
2023-07-28 (金) | Edit |
朝、「あー、今日学校行く日だー」とナチュラルに思うことができた。
学校に行くのが「トクベツ」じゃなくなりつつあるのかもしれない。
出勤時間に行って研究室へ。今日はこの部屋の住人は誰も来ないようだ。
部屋に入ろうとした時、高校教科主任が歩いてくるのを見た。これは挨拶せねば…!
「一学期は大変お世話になりました」と頭を下げると、「いえいえ…え、なんで?」ときょとんとしていたので、「夏休みはリハビリで通います」と告げると「あーそういうこと」と納得されたようだった。
会話、以上。今回一番お世話をかけたであろう人物に挨拶できたので、ホッとした。
その後は研究室で前回のつづきの作業。3学期分の漢字テストを作り終えた。
これで今年度必要な漢字テストの原稿はすべて完成したことになる。
原稿ができたとなると…印刷しておきたいな、2学期前半分くらい。
どうしよう、研究室出ても大丈夫かな、印刷室行けるかな…としばらく逡巡したが、行ってみよう!と決意して印刷室へ。
幸い、他に誰もいなかったので安心した。印刷作業に入る。
けっこうな枚数を印刷しなければならず、1時間弱印刷室にいたが、その間部屋に入ってきた同僚も一瞬ですぐ出て行ったので会話しなくても大丈夫だったのが有り難かった。
でも、まだ他の先生方に会うとドキドキしちゃうなぁ…。
印刷を終えて研究室に戻り、ドキドキと息苦しさを確認したので退勤することにした。
今回の滞在時間1時間45分ほど。すごい、私頑張ってる。
次回は来週月曜日。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
学校に行くのが「トクベツ」じゃなくなりつつあるのかもしれない。
出勤時間に行って研究室へ。今日はこの部屋の住人は誰も来ないようだ。
部屋に入ろうとした時、高校教科主任が歩いてくるのを見た。これは挨拶せねば…!
「一学期は大変お世話になりました」と頭を下げると、「いえいえ…え、なんで?」ときょとんとしていたので、「夏休みはリハビリで通います」と告げると「あーそういうこと」と納得されたようだった。
会話、以上。今回一番お世話をかけたであろう人物に挨拶できたので、ホッとした。
その後は研究室で前回のつづきの作業。3学期分の漢字テストを作り終えた。
これで今年度必要な漢字テストの原稿はすべて完成したことになる。
原稿ができたとなると…印刷しておきたいな、2学期前半分くらい。
どうしよう、研究室出ても大丈夫かな、印刷室行けるかな…としばらく逡巡したが、行ってみよう!と決意して印刷室へ。
幸い、他に誰もいなかったので安心した。印刷作業に入る。
けっこうな枚数を印刷しなければならず、1時間弱印刷室にいたが、その間部屋に入ってきた同僚も一瞬ですぐ出て行ったので会話しなくても大丈夫だったのが有り難かった。
でも、まだ他の先生方に会うとドキドキしちゃうなぁ…。
印刷を終えて研究室に戻り、ドキドキと息苦しさを確認したので退勤することにした。
今回の滞在時間1時間45分ほど。すごい、私頑張ってる。
次回は来週月曜日。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2023-07-27 (木) | Edit |
ものすごーーーく久しぶりに「着物和装ブログ」っぽいことを書こうと思う(笑)。
実は、浴衣の身幅直しなんてこともやっていたのだった。
なにしろMAX体重の頃と比べて20キロ近く体重減しているので、身幅が広すぎて余っている着物が多い。
「着物は体型が変わっても着付けの工夫で着られるからいい」とはよく言われる話だが、毎日着る身としては着心地がよくないし着付けの工夫をするのもめんどい…。
だから、袷はともかく、自分でも仕立てた経験のある単衣だったら身幅を縮められるんじゃないかなーと思ってね。
まあ、一番良いのは全部ほどいて仕立て直すことだろうけど、そんな面倒くさいことやるわけがない。
要は、脇縫いを内側に縫って、余分な縫い代をくければいいんじゃないかと。
<縮める前>
前から見ると、まあ普通だが…

後ろから見ると、上半身の背中心は真ん中に存在しているが…下半身の背中心はない!

なにをかくそう、背中心が右脇にまで来ちゃっているのである。「背中心」とは?という状態。

で、裾をまくると内側にこれだけ余っている、と。やっぱもこもこして着心地悪いわなー。
両方の脇縫いを、内側に3センチずつ入れてミシンでガーッと縫い、それを前身頃側に倒してくけた。
<縮めた後>

下半身の背中心が(多少中心からはずれてるが)現れた!

そして内側の余りも、普通の量に。はーすっきり。

平置きしてみると、こんな感じ。

よくよく見ると袖つけ部分と身八つ口部分に無理が生じているのが分かるけど、ま、着ちゃったら見えないっしょ。

脇縫いの縫い代が厚くなってしまうのは仕方ないけど、これも身幅が広い時の着心地の悪さに比べたら全く問題なし。
よしよし、この調子でもう1枚やってみるか!
同じ要領で、脇縫いを内側に入れてミシンでガーッと縫い、縫い代を前身頃側に倒して…。
ここで、全部くけなくても良くね? 要は何カ所が止まってたらいいんぢゃね?と思いいたり、20~30センチおきに10~15センチくけるというやり方に変更。かなりの時間短縮。

はーい、身幅縮め2枚完了ー!
…でもねー、2枚やってみたけども、残り全部をやる気力はなくなった。
理由は4つ。
①かなり簡略化したとはいえ、面倒くさい。
②現在もゆるゆるとではあるが減量まっただ中なので、また身幅を縮める必要が出てくる可能性がある。
③今後何年も着続けるかどうか分からん(仕事やめたらあまり着なくなるだろうし)。
④もし今後自分でできなくなって和裁士さんにお願いすることになったとしたら、こんな(雑な)身幅縮めをしたブツを託すのは申し訳ない。
というわけで、これにて終了。
まあ、身幅縮めが自分でできたー、簡略化する方法も思いついたー、ってことが立証できたのでこれで良しとする。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
実は、浴衣の身幅直しなんてこともやっていたのだった。
なにしろMAX体重の頃と比べて20キロ近く体重減しているので、身幅が広すぎて余っている着物が多い。
「着物は体型が変わっても着付けの工夫で着られるからいい」とはよく言われる話だが、毎日着る身としては着心地がよくないし着付けの工夫をするのもめんどい…。
だから、袷はともかく、自分でも仕立てた経験のある単衣だったら身幅を縮められるんじゃないかなーと思ってね。
まあ、一番良いのは全部ほどいて仕立て直すことだろうけど、そんな面倒くさいことやるわけがない。
要は、脇縫いを内側に縫って、余分な縫い代をくければいいんじゃないかと。
<縮める前>
前から見ると、まあ普通だが…

後ろから見ると、上半身の背中心は真ん中に存在しているが…下半身の背中心はない!

なにをかくそう、背中心が右脇にまで来ちゃっているのである。「背中心」とは?という状態。

で、裾をまくると内側にこれだけ余っている、と。やっぱもこもこして着心地悪いわなー。
両方の脇縫いを、内側に3センチずつ入れてミシンでガーッと縫い、それを前身頃側に倒してくけた。
<縮めた後>

下半身の背中心が(多少中心からはずれてるが)現れた!

そして内側の余りも、普通の量に。はーすっきり。

平置きしてみると、こんな感じ。

よくよく見ると袖つけ部分と身八つ口部分に無理が生じているのが分かるけど、ま、着ちゃったら見えないっしょ。

脇縫いの縫い代が厚くなってしまうのは仕方ないけど、これも身幅が広い時の着心地の悪さに比べたら全く問題なし。
よしよし、この調子でもう1枚やってみるか!
同じ要領で、脇縫いを内側に入れてミシンでガーッと縫い、縫い代を前身頃側に倒して…。
ここで、全部くけなくても良くね? 要は何カ所が止まってたらいいんぢゃね?と思いいたり、20~30センチおきに10~15センチくけるというやり方に変更。かなりの時間短縮。

はーい、身幅縮め2枚完了ー!
…でもねー、2枚やってみたけども、残り全部をやる気力はなくなった。
理由は4つ。
①かなり簡略化したとはいえ、面倒くさい。
②現在もゆるゆるとではあるが減量まっただ中なので、また身幅を縮める必要が出てくる可能性がある。
③今後何年も着続けるかどうか分からん(仕事やめたらあまり着なくなるだろうし)。
④もし今後自分でできなくなって和裁士さんにお願いすることになったとしたら、こんな(雑な)身幅縮めをしたブツを託すのは申し訳ない。
というわけで、これにて終了。
まあ、身幅縮めが自分でできたー、簡略化する方法も思いついたー、ってことが立証できたのでこれで良しとする。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2023-07-26 (水) | Edit |
●朝食。カレーオートミール納豆がけ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

リハビリ3回目。今日は出勤時間に学校へ行った。
研究室には隣席の同僚一人。前回で彼にはすでに顔を合わせているので、少し気楽(誰もいなかったらもっと気楽だったけど/笑)。
今日は2学期分の漢字テストをひたすら作成した。
こういう(ほぼ)頭を使わない事務作業なら、普通にできそうだ。
ただ、テストの原稿は作成したが、印刷まではできなかった。研究室から出て印刷室や職員室に行ったりするのは、まだハードルが高い。研究室内にいる分には大丈夫なんだけど、それ以外はまだちょっと怖い。
研究室に他の先生が訪ねて来て「べにお先生、こんにちはー」と挨拶された時、ドギマギしてまたモゴモゴしてろくに挨拶できんかった。
3学期の分も作ってしまおうかと思ったのだが、胸がドキドキしてきたのでここでやめて帰宅した。
今日は1時間半居ることができた。仕事も、軽いものをやることができた。少しずつだが、進歩している。
●昼食。カレー味のチャバタでサンドイッチ。

…具材は、レタス、きゅうり、サラダチキン、玉ねぎ。粒マスタードとマヨネーズで。
さあ、午後はパンを作るぞぉーーーーー!
●ベーコンチーズのブレッド

レシピはコチラ↓。
…これ、旧オーブンで作った時も美味しかったけど、新オーブンではさらに美味しくできた!
旧では平べったい形だったけど、新ではぐんっと釜のびして高さのあるバゲット形にしっかり焼けた。
●塩キャラメルとナッツのパン

レシピはコチラ↓。
…いやーシートを折り込むタイプの生地は、この気温の高い時期には難しい! すぐダレてくるから、どうにも成形が上手くいかん。
でもとっても美味しそうにできたので、また涼しくなったらチャレンジしたい。
たまたま2つとも時間をおかずに焼き上がったので、網の上がなんだかとんでもないことに(笑)。

ちなみに、こんなもんも作った。
●ササミときゅうりの梅昆布マヨ和え

レシピはコチラ↓。
…いつも朝の室内散歩でお世話になっているYouTuberさんなのだが、この料理が美味しそうだったので作ってみた。
味見したけど、うん、間違いない。ミョウガとかしそとか入れても美味しそうだな♪
ちなみに、この時の室温は30度!

もちろんエアコンかけてるさー! 設定温度は22度さー! それでもこの室温なのさ!!
なんか、最高気温が38度だったらしい。そんな日にオーブンがんがん使ってたら、そりゃ室温も下がらんわ。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鮭の西京漬け焼き、焼き蓮根。

…昨晩とほぼ同じ。ひらすが鮭になっただけー。
もうパン以外は、暑くて作るのがめんどい…。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村

リハビリ3回目。今日は出勤時間に学校へ行った。
研究室には隣席の同僚一人。前回で彼にはすでに顔を合わせているので、少し気楽(誰もいなかったらもっと気楽だったけど/笑)。
今日は2学期分の漢字テストをひたすら作成した。
こういう(ほぼ)頭を使わない事務作業なら、普通にできそうだ。
ただ、テストの原稿は作成したが、印刷まではできなかった。研究室から出て印刷室や職員室に行ったりするのは、まだハードルが高い。研究室内にいる分には大丈夫なんだけど、それ以外はまだちょっと怖い。
研究室に他の先生が訪ねて来て「べにお先生、こんにちはー」と挨拶された時、ドギマギしてまたモゴモゴしてろくに挨拶できんかった。
3学期の分も作ってしまおうかと思ったのだが、胸がドキドキしてきたのでここでやめて帰宅した。
今日は1時間半居ることができた。仕事も、軽いものをやることができた。少しずつだが、進歩している。
●昼食。カレー味のチャバタでサンドイッチ。

…具材は、レタス、きゅうり、サラダチキン、玉ねぎ。粒マスタードとマヨネーズで。
さあ、午後はパンを作るぞぉーーーーー!
●ベーコンチーズのブレッド

レシピはコチラ↓。
…これ、旧オーブンで作った時も美味しかったけど、新オーブンではさらに美味しくできた!
旧では平べったい形だったけど、新ではぐんっと釜のびして高さのあるバゲット形にしっかり焼けた。
●塩キャラメルとナッツのパン

レシピはコチラ↓。
…いやーシートを折り込むタイプの生地は、この気温の高い時期には難しい! すぐダレてくるから、どうにも成形が上手くいかん。
でもとっても美味しそうにできたので、また涼しくなったらチャレンジしたい。
たまたま2つとも時間をおかずに焼き上がったので、網の上がなんだかとんでもないことに(笑)。

ちなみに、こんなもんも作った。
●ササミときゅうりの梅昆布マヨ和え

レシピはコチラ↓。
…いつも朝の室内散歩でお世話になっているYouTuberさんなのだが、この料理が美味しそうだったので作ってみた。
味見したけど、うん、間違いない。ミョウガとかしそとか入れても美味しそうだな♪
ちなみに、この時の室温は30度!

もちろんエアコンかけてるさー! 設定温度は22度さー! それでもこの室温なのさ!!
なんか、最高気温が38度だったらしい。そんな日にオーブンがんがん使ってたら、そりゃ室温も下がらんわ。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鮭の西京漬け焼き、焼き蓮根。

…昨晩とほぼ同じ。ひらすが鮭になっただけー。
もうパン以外は、暑くて作るのがめんどい…。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2023-07-25 (火) | Edit |
7/24って、昨日じゃん! リハビリ2日目については昨日書いたとおり。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。リュウジさんの本気パスタソース(クリーム)のパスタ、野菜ジュース。

●夕食。枝豆豆腐、ブロッコリースプラウト、煮物。

あら、珍しくパンを焼いていない。
この日は、歯医者行って、学校行って、接骨院行って…って、結構忙しく草臥れてしまったのだ。
7/25、今日! やっとブログが現実に追いついた!
昨日作らなかった反動で、朝食前にパン焼いてる(笑)。
●黒糖ロールパン

レシピはコチラ↓。
…成形たのしー♪ 味見したけど、黒糖の優しい甘さでふんわりと美味しいパンだった。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

昨夜のウチに仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンも焼いた。
●クリームチーズを包んだドライフルーツとナッツのパン

レシピはコチラ↓。
…これはまだ味見してないけど、めっちゃくちゃ美味しそうに焼き上がった!
うわーすぐに誰かに食べさせたい!と思って、動物病院に行く用事があったのでさっそくプレゼントした。
●昼食。BASE BREAD(プレーン)、豚なすピーマンのピリ辛味噌炒め、野菜ジュース。

何か作りたい…という衝動で、余っていた卵白を消費するお菓子を焼いた。
●肉球フィナンシェ

レシピはコチラ↓。
…肉球の型は、ダイソーで買ったシリコン製。便利にいろいろ使っている♪
棚の整理をしたら、奥から大量のプリン型が出てきた。

あー、そういやアニキに要望されてよくプリンを作ったよなぁー。という記憶を数十年ぶりに思い出した(笑)。
マフィン型として使うこともできるし、今後活用させてもらいまっせ♪
●チョコのちぎりパン。

レシピはコチラ↓。
味見した。ものすっごくふわっふわ! なんじゃこりゃ!
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、ひらすの西京漬け焼き、焼きしめじ、大根おろし。

●抹茶と黒豆のカンパーニュ。

レシピはコチラ↓。
…これを作るのは2回目かな? 配合こそ変えていないが、手順や時間はかなり変更して作った。
一日おきにリハビリで学校に行くわけなのだけど、今朝「あー今日は学校行かなくていい日だ」って考えてしまって、なんかすでに学校に行くこと自体に疲れてる気がするんですけども(笑)。大丈夫か、私。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。リュウジさんの本気パスタソース(クリーム)のパスタ、野菜ジュース。

●夕食。枝豆豆腐、ブロッコリースプラウト、煮物。

あら、珍しくパンを焼いていない。
この日は、歯医者行って、学校行って、接骨院行って…って、結構忙しく草臥れてしまったのだ。
7/25、今日! やっとブログが現実に追いついた!
昨日作らなかった反動で、朝食前にパン焼いてる(笑)。
●黒糖ロールパン

レシピはコチラ↓。
…成形たのしー♪ 味見したけど、黒糖の優しい甘さでふんわりと美味しいパンだった。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

昨夜のウチに仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンも焼いた。
●クリームチーズを包んだドライフルーツとナッツのパン

レシピはコチラ↓。
…これはまだ味見してないけど、めっちゃくちゃ美味しそうに焼き上がった!
うわーすぐに誰かに食べさせたい!と思って、動物病院に行く用事があったのでさっそくプレゼントした。
●昼食。BASE BREAD(プレーン)、豚なすピーマンのピリ辛味噌炒め、野菜ジュース。

何か作りたい…という衝動で、余っていた卵白を消費するお菓子を焼いた。
●肉球フィナンシェ

レシピはコチラ↓。
…肉球の型は、ダイソーで買ったシリコン製。便利にいろいろ使っている♪
棚の整理をしたら、奥から大量のプリン型が出てきた。

あー、そういやアニキに要望されてよくプリンを作ったよなぁー。という記憶を数十年ぶりに思い出した(笑)。
マフィン型として使うこともできるし、今後活用させてもらいまっせ♪
●チョコのちぎりパン。

レシピはコチラ↓。
味見した。ものすっごくふわっふわ! なんじゃこりゃ!
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、ひらすの西京漬け焼き、焼きしめじ、大根おろし。

●抹茶と黒豆のカンパーニュ。

レシピはコチラ↓。
…これを作るのは2回目かな? 配合こそ変えていないが、手順や時間はかなり変更して作った。
一日おきにリハビリで学校に行くわけなのだけど、今朝「あー今日は学校行かなくていい日だ」って考えてしまって、なんかすでに学校に行くこと自体に疲れてる気がするんですけども(笑)。大丈夫か、私。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2023-07-24 (月) | Edit |
7/22は、新しいオーブンレンジが来た日!
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

キターーーー! 届いた!!

開封の儀を終えて、セッティング完了。

事前に作っておいたメタルシェルフ棚、バッチリじゃないのさ♪
そうしたら、初めて使うにあたり「から焼き」というのをしなければいけないらしいので、給水タンク(おお!そんなものがついているのか!)に水を入れて、お手入れモードでスイッチオン!
から焼きには30分ほどかかるので、その間にお掃除ロボットの修理を。

3~4日前かな、急に片方の車輪(ホイール)が動かなくなって、サポートセンターに問い合わせたり動画を送ったりしたら「ホイール自体の交換が必要」とのことで、発注してあったホイールもまた本日届いたのだ。

そんで、新しいホイールを入れて組み立てて、動作確認のためにお掃除をしてもらうと…おおお、バッチリ動作してる、完璧よ~~~!
そうこうしているうちに、から焼き終了。庫内を拭いて、乾燥させねばならない。

さあ、これで使えるぞ♪ 何つくろう? 何つくろう?
天板が2枚~♪ 取説&料理集が分厚い~♪

嗚呼、舞い上がりすぎて逆に、何を作るか決められない!
それどころか、昼食に何を食べようかということも決められない!
いかん、ちょっと冷静になれ。オーブンから離れて、ちょっと買い出しに行こう。
●昼食。スーパーのお寿司。

…で、買ってるのがこれだから、やっぱり脳みそ舞い上がってるな(笑)。
ようやく決めた新オーブン初のパンは、抹茶のソフトフランス。

レシピはコチラ↓。
焼き上がり~。

なにこれ、感動! クープ(表面の割れ目)がきれいに開いているし、ちゃんと外側がバリッとハードに焼けてる!
今までのは何だったんだ…と愕然とするほどの違いよ。

底面にこんなにきれいな焼き色がついたのなんて、初めてぢゃね?
で、焼き上がったパンの重さが軽いのよ!!
いやー、オーブンレンジ15年の進化を見た気分。ブラボー!!
●夕食。まぜまぜサラダ。

…レタス、大根、豆腐、きゅうり、にんじん、コーン。そこに炒めてバルサミコ酢をかけたベーコンをのせて、さらにマヨネーズをかける。
食べる時は、全部混ぜてぐちゃぐちゃにして食す。これが美味いんだなぁ!
7/23は、もちろん朝からパン作り!
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…昨日とまったく同じ朝食。今はこの組み合わせにハマっている。
さーて、作るぞ~♪
●チョコとコーヒーのカフェ食パン

レシピはコチラ↓。
素晴らしいできばえじゃないの♪
と思いきや、逆サイドから撮るとこんな↓。

ズタズタボロボロ。
これはひとえに、焼き上がった時に型に貼り付いて取れなかったため。

剥がれないところは、包丁でそぎ取ったのだー。ぐぐぐ…食パン作りにはこんなハードルもあったか。

見た目はアレだけど、味はバッチリ。焼き具合も完璧。
●昼食。全粒粉パンのサンドイッチ、野菜ジュース。

…以前つくったパンをトーストし、サンドイッチを作成。具材は、ローストビーフ(低温調理で作って真空パック冷蔵保存)、レタス、玉ねぎ、にんじん、醤油わさびマヨ。
●オニオンチーズのカレーパン

レシピはコチラ↓。
…これまた、素晴らしい焼き上がり!
オーブンが変わったら、腕前が3レベルくらい上がった気がする(笑)。
●夕食。大根などの煮物。

…大根、厚揚げ、いかつみれ&一口がんもどき(業務スーパーの冷食)、こんにゃくを、鰹+昆布ダシ+醤油+みりんで煮たもの。
中学時代からの友達に「パンもらってくれない?」とお願いして、夜にパンの詰め合わせを作ってお届けしたら、代わりにお茶やお菓子たちをくれた。その中にこんなものたちが。

お!これはパンの具材に使えそう…うわーありがてぇぇ。
さらに、親友から「パンのお礼」として送られてきた中に、こんなものたちが。

高級小麦粉じゃありませんの! お高くて買ったことのないヤーツ。これは嬉しい!
どちらも今の私にドンピシャなプレゼントだった。さすが、よく分かってくれてるわ~!
●豚なすピーマンのピリ辛味噌炒め

レシピはコチラ↓。
…こちらは、明日アニキに届けるために作成。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

キターーーー! 届いた!!

開封の儀を終えて、セッティング完了。

事前に作っておいたメタルシェルフ棚、バッチリじゃないのさ♪
そうしたら、初めて使うにあたり「から焼き」というのをしなければいけないらしいので、給水タンク(おお!そんなものがついているのか!)に水を入れて、お手入れモードでスイッチオン!
から焼きには30分ほどかかるので、その間にお掃除ロボットの修理を。

3~4日前かな、急に片方の車輪(ホイール)が動かなくなって、サポートセンターに問い合わせたり動画を送ったりしたら「ホイール自体の交換が必要」とのことで、発注してあったホイールもまた本日届いたのだ。

そんで、新しいホイールを入れて組み立てて、動作確認のためにお掃除をしてもらうと…おおお、バッチリ動作してる、完璧よ~~~!
そうこうしているうちに、から焼き終了。庫内を拭いて、乾燥させねばならない。

さあ、これで使えるぞ♪ 何つくろう? 何つくろう?
天板が2枚~♪ 取説&料理集が分厚い~♪

嗚呼、舞い上がりすぎて逆に、何を作るか決められない!
それどころか、昼食に何を食べようかということも決められない!
いかん、ちょっと冷静になれ。オーブンから離れて、ちょっと買い出しに行こう。
●昼食。スーパーのお寿司。

…で、買ってるのがこれだから、やっぱり脳みそ舞い上がってるな(笑)。
ようやく決めた新オーブン初のパンは、抹茶のソフトフランス。

レシピはコチラ↓。
焼き上がり~。

なにこれ、感動! クープ(表面の割れ目)がきれいに開いているし、ちゃんと外側がバリッとハードに焼けてる!
今までのは何だったんだ…と愕然とするほどの違いよ。

底面にこんなにきれいな焼き色がついたのなんて、初めてぢゃね?
で、焼き上がったパンの重さが軽いのよ!!
いやー、オーブンレンジ15年の進化を見た気分。ブラボー!!
●夕食。まぜまぜサラダ。

…レタス、大根、豆腐、きゅうり、にんじん、コーン。そこに炒めてバルサミコ酢をかけたベーコンをのせて、さらにマヨネーズをかける。
食べる時は、全部混ぜてぐちゃぐちゃにして食す。これが美味いんだなぁ!
7/23は、もちろん朝からパン作り!
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…昨日とまったく同じ朝食。今はこの組み合わせにハマっている。
さーて、作るぞ~♪
●チョコとコーヒーのカフェ食パン

レシピはコチラ↓。
素晴らしいできばえじゃないの♪
と思いきや、逆サイドから撮るとこんな↓。

ズタズタボロボロ。
これはひとえに、焼き上がった時に型に貼り付いて取れなかったため。

剥がれないところは、包丁でそぎ取ったのだー。ぐぐぐ…食パン作りにはこんなハードルもあったか。

見た目はアレだけど、味はバッチリ。焼き具合も完璧。
●昼食。全粒粉パンのサンドイッチ、野菜ジュース。

…以前つくったパンをトーストし、サンドイッチを作成。具材は、ローストビーフ(低温調理で作って真空パック冷蔵保存)、レタス、玉ねぎ、にんじん、醤油わさびマヨ。
●オニオンチーズのカレーパン

レシピはコチラ↓。
…これまた、素晴らしい焼き上がり!
オーブンが変わったら、腕前が3レベルくらい上がった気がする(笑)。
●夕食。大根などの煮物。

…大根、厚揚げ、いかつみれ&一口がんもどき(業務スーパーの冷食)、こんにゃくを、鰹+昆布ダシ+醤油+みりんで煮たもの。
中学時代からの友達に「パンもらってくれない?」とお願いして、夜にパンの詰め合わせを作ってお届けしたら、代わりにお茶やお菓子たちをくれた。その中にこんなものたちが。

お!これはパンの具材に使えそう…うわーありがてぇぇ。
さらに、親友から「パンのお礼」として送られてきた中に、こんなものたちが。

高級小麦粉じゃありませんの! お高くて買ったことのないヤーツ。これは嬉しい!
どちらも今の私にドンピシャなプレゼントだった。さすが、よく分かってくれてるわ~!
●豚なすピーマンのピリ辛味噌炒め

レシピはコチラ↓。
…こちらは、明日アニキに届けるために作成。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2023-07-24 (月) | Edit |
今日は歯の治療に行ってから、10:30頃に研究室へ。
室内に同僚がいて、少々会話をした。何か大きな変化はあったか、1学期の仕事はどう割り振られたのか…など。
情報を得られて有り難かったが、だんだん胸がちくちくして息苦しくなってきた。
なんだろう…罪悪感か?
もちろん、同僚が私を責めたりしたわけでは全くない。むしろ、以前と変わりないように迎え入れてくれていた。
でもなんだか息苦しくて、居心地が悪くなった。
同僚が職員室へ行き、研究室で私一人になってすぐに退勤した。
本日の滞在時間、約30分。…まだまだだな。
家に帰ったら、ホッとした。
今の私にとって、学校はまだ「安全な場所」だと言えないらしい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
室内に同僚がいて、少々会話をした。何か大きな変化はあったか、1学期の仕事はどう割り振られたのか…など。
情報を得られて有り難かったが、だんだん胸がちくちくして息苦しくなってきた。
なんだろう…罪悪感か?
もちろん、同僚が私を責めたりしたわけでは全くない。むしろ、以前と変わりないように迎え入れてくれていた。
でもなんだか息苦しくて、居心地が悪くなった。
同僚が職員室へ行き、研究室で私一人になってすぐに退勤した。
本日の滞在時間、約30分。…まだまだだな。
家に帰ったら、ホッとした。
今の私にとって、学校はまだ「安全な場所」だと言えないらしい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2023-07-23 (日) | Edit |
7/20は、脳みそ病院の日。これについては、先に書いた通り。
朝イチで前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●チョコのハードパン

レシピはコチラ↓。
…もう何回目だろ? いつでも確実に美味しくできるから、何度もリピートしている。
今回は、クランベリー・クコの実・ピーナッツ・チョコチップを入れた。
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。鶏ダシのわかめ入り雑炊、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。

午後は食パンリベンジ。
●豆乳の食パン

レシピはコチラ↓。
正立方体型1斤食パンのリベンジであるが…

うん、今回は気泡の入りは結構均一だしそれなりに膨らんでくれた。
けど、やっぱ焼き色は薄すぎるし、何より型いっぱいに膨らんでくれないんだよなぁぁぁ。だから、蓋して焼いたのに山形食パンになっちゃってる。ぐぬぬ…。
というわけで、未だ満足いく正立方体型1斤食パンが出来ていない。とほほ。
もうここまで来たら、新しいオーブンに賭けてみるしかない! 新オーブンで、食パン再リベンジじゃ!
●夕食。塩昆布載せ冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバ缶としめじの磯辺焼き。

7/21は、3ヶ月ぶりに学校へ行ったリハビリ初日。これについても、先に書いたとおり。
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。カレー味のチャバタのサンドイッチ、野菜ジュース。

…サンドイッチの中身は、バジルペースト、きゅうり、サラダチキン、にんじん、粒マスタード、クリームチーズ。
なるほどー、チャバタってこんな感じなんだ! うん、カレー味のパンでサンドイッチってのも美味しいね♪
●夕食。ブロッコリーとツナと卵のサラダ。

…このサラダは美味しいし、お腹いっぱいになる。
この日は2種類のパンを焼いた。
●干しエビのリュスティック

レシピはコチラ↓。
…これも、もう何回焼いたことか。今回は、今までと違う干しエビを使ってみた。おお、香ばしさが強い!
イマイチ中身がもっちりした感じに焼き上がってしまったので2度焼きしたんだけど…うーん、解消されんかったなー。
スライスしてトーストして食べると良い感じ。
●パイナップルのハワイアンブレッド

レシピはコチラ↓。
…このレシピではあるのだが、動画で使用していた型より小さいサイズの型しかなかったので、分量を以下のようにした。
<パイナップルのハワイアンブレッド 18×18センチ型>
強力粉:260g(100%)
砂糖:25g(10%)
塩:5g(2%)
インスタントドライイースト:1.75g(0.7%)
パインジュース:120g(48%)
牛乳:50g(20%)
バター:25g(10%)
卵黄:27.5g(11%)←今回たまたま卵黄2個で、丁度ベーカーズ%11%の27.5gだった!
ドライパイナップル:50g(20%)
…材料のgのあとにある(○%)という表記は「ベーカーズ%」というもので、そのパン生地で使う小麦粉の分量を100%とした時にそれ以外の材料はそれぞれ何%に相当する分量なのか、ということを示したもの。
つまり、ベーカーズ%を利用して計算すれば、どんな分量のパンでもレシピと同じ割合で配合できるというわけ。
いやー知らなかったね、こんな専門的な文化があるとは!
ちなみに赤で書いたのは、本家レシピとは異なる部分。
パインジュースは、生地をこねている時にもっと水分が欲しいなーと思ったので追加したため、本家では(29%)しか入っていないけど大幅に増量して(48%)となった。
卵黄は、本家では「2個分」としか書いてなかったので、ベーカーズ%を使って計算してg表記した。
ドライパイナップルは、本家レシピでは入っていなかったもの。たまたま家にあったので、絶対合うはず!と思って適当に刻んで入れてみた。
出来上がりを味見してみたが…このレシピ美味しいよ!! パインジュースを増やしたことで香りも強くなってふわっふわのパン生地になったし、ドライパインが食感と味のアクセントになっている。
これはリピ有りだと思ったので、自分への覚え書きとして分量を書いておいた(笑)。
さあ、このパンが現オーブンレンジで作った最後のパンということになる。
次回パン作りは、新しいオーブンレンジにて! こうご期待!(?)
<おまけ>
おや、なにかがキャットウォークから飛び出てるぞ?

閣下の手ってでしたー。

そろえた手ってが可愛いね♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
朝イチで前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●チョコのハードパン

レシピはコチラ↓。
…もう何回目だろ? いつでも確実に美味しくできるから、何度もリピートしている。
今回は、クランベリー・クコの実・ピーナッツ・チョコチップを入れた。
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。鶏ダシのわかめ入り雑炊、大葉塩昆布つくね、野菜ジュース。

午後は食パンリベンジ。
●豆乳の食パン

レシピはコチラ↓。
正立方体型1斤食パンのリベンジであるが…

うん、今回は気泡の入りは結構均一だしそれなりに膨らんでくれた。
けど、やっぱ焼き色は薄すぎるし、何より型いっぱいに膨らんでくれないんだよなぁぁぁ。だから、蓋して焼いたのに山形食パンになっちゃってる。ぐぬぬ…。
というわけで、未だ満足いく正立方体型1斤食パンが出来ていない。とほほ。
もうここまで来たら、新しいオーブンに賭けてみるしかない! 新オーブンで、食パン再リベンジじゃ!
●夕食。塩昆布載せ冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバ缶としめじの磯辺焼き。

7/21は、3ヶ月ぶりに学校へ行ったリハビリ初日。これについても、先に書いたとおり。
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。カレー味のチャバタのサンドイッチ、野菜ジュース。

…サンドイッチの中身は、バジルペースト、きゅうり、サラダチキン、にんじん、粒マスタード、クリームチーズ。
なるほどー、チャバタってこんな感じなんだ! うん、カレー味のパンでサンドイッチってのも美味しいね♪
●夕食。ブロッコリーとツナと卵のサラダ。

…このサラダは美味しいし、お腹いっぱいになる。
この日は2種類のパンを焼いた。
●干しエビのリュスティック

レシピはコチラ↓。
…これも、もう何回焼いたことか。今回は、今までと違う干しエビを使ってみた。おお、香ばしさが強い!
イマイチ中身がもっちりした感じに焼き上がってしまったので2度焼きしたんだけど…うーん、解消されんかったなー。
スライスしてトーストして食べると良い感じ。
●パイナップルのハワイアンブレッド

レシピはコチラ↓。
…このレシピではあるのだが、動画で使用していた型より小さいサイズの型しかなかったので、分量を以下のようにした。
<パイナップルのハワイアンブレッド 18×18センチ型>
強力粉:260g(100%)
砂糖:25g(10%)
塩:5g(2%)
インスタントドライイースト:1.75g(0.7%)
パインジュース:120g(48%)
牛乳:50g(20%)
バター:25g(10%)
卵黄:27.5g(11%)←今回たまたま卵黄2個で、丁度ベーカーズ%11%の27.5gだった!
ドライパイナップル:50g(20%)
…材料のgのあとにある(○%)という表記は「ベーカーズ%」というもので、そのパン生地で使う小麦粉の分量を100%とした時にそれ以外の材料はそれぞれ何%に相当する分量なのか、ということを示したもの。
つまり、ベーカーズ%を利用して計算すれば、どんな分量のパンでもレシピと同じ割合で配合できるというわけ。
いやー知らなかったね、こんな専門的な文化があるとは!
ちなみに赤で書いたのは、本家レシピとは異なる部分。
パインジュースは、生地をこねている時にもっと水分が欲しいなーと思ったので追加したため、本家では(29%)しか入っていないけど大幅に増量して(48%)となった。
卵黄は、本家では「2個分」としか書いてなかったので、ベーカーズ%を使って計算してg表記した。
ドライパイナップルは、本家レシピでは入っていなかったもの。たまたま家にあったので、絶対合うはず!と思って適当に刻んで入れてみた。
出来上がりを味見してみたが…このレシピ美味しいよ!! パインジュースを増やしたことで香りも強くなってふわっふわのパン生地になったし、ドライパインが食感と味のアクセントになっている。
これはリピ有りだと思ったので、自分への覚え書きとして分量を書いておいた(笑)。
さあ、このパンが現オーブンレンジで作った最後のパンということになる。
次回パン作りは、新しいオーブンレンジにて! こうご期待!(?)
<おまけ>
おや、なにかがキャットウォークから飛び出てるぞ?

閣下の手ってでしたー。

そろえた手ってが可愛いね♪
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-22 (土) | Edit |
…いかん、いかん。どんどん書いていかないと、溜まってきたぞ。
7/18は、とくに何もない日。
朝イチで昨晩仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼く。
●紅茶とオレンジのパン

レシピはコチラ↓。
…うん、前回より上手にできた気がする♪
●朝食。カレーオートミール納豆がけご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

ゴミ出しに行こうと玄関に行ったら、日が差し込んでめちゃくちゃに暑かった。
我が家の玄関ドアは(飾り窓的な)ガラスが入った部分があって、

オシャレでいいのだが、東向きなので朝日がガンガンに室内まで差し込んでくるのだ。
うーん、この窓をふさいだら玄関の温度上昇ももう少し避けられるのになぁ。玄関には業務用冷凍庫&車載冷凍庫も置いてあるので、玄関温度が上がるとその分それらに負担がかかるだろうし…。
そこでひらめいた。以前、コンロ下の棚に敷いた100均アルミシートが余っている。

アレを貼ったらいいんじゃね?
思いついたら即実行。窓枠のサイズにカットして、ゲル状の両面テープで貼り付けていく。

完成!

貼り付ける前の写真を撮り忘れたので分かりづらいと思うが、実際にはかなりの日差しを遮ってくれて、玄関温度は段違いに低く抑えられるようになった。ブラボー!
以上、ちょっとしたDIY第3弾であった(笑)。
●昼食。ふりかけおにぎり、大葉と昆布のつくね、野菜ジュース、アイスカフェオレ。

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバの味噌煮缶。

この日は最高気温36.6度をマークし、とんでもなく暑い一日だった。エアコン全く効かんかった…。
7/19、午前に動物病院、午後に接骨院へ行った。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。シーフードピラフ、野菜ジュース。

さてさて、すっかりパン作りにハマっているのはご存じの通り。
これだけ作っていると、現オーブンレンジの不備にいろいろ気付いてきましてね。
①動画レシピの焼成温度と時間では大抵上手くいかず、毎回10~20度上げて5~20分延長しなければいけない(ただ、その塩梅を見極めるのも難しい)。
②正方形の天板1枚なのだが、生地が乗り切らずにはみ出てしまう(横長だったら入りきるのにー!と思うこと多々)。
③その天板の中央部が大きく膨らんでおり、生地を平らに乗せることができない。しかも天板周囲に深めの溝があり、はみ出た生地がそこに垂れてしまう(溝にはお湯を入れることで水蒸気を発生させる、という目的があるので仕方ないのだが…)。
④上下ヒーター方式で、パンの焼きムラが結構出る(なので、途中で天板の手前と奥をひっくり返したりしている)。
…まあ、もう15年選手だもんなー。最近のオーブンだったら解決されることも多そうだ。
なので、ここらで引退させて、新しいオーブンレンジを購入することにしたのだ!
もうね、製パン道具から始まってついにここまで来ましたわよ(笑)。
あちこちの動画やら説明やらを見て検討し、2年前に発売された型落ちの東芝のオーブンレンジに決定。欲しい機能とお値段のバランスが丁度良かったの♪
さて、決定して購入ボタンをポチッとしたものの、現状↓を変えてやらねばならない。

新オーブンレンジは、これより高さが10センチ高く、奥行きはこれより5センチ狭い。さらにオーブンの上方に10センチ以上の空間を空けなければいけない、とある。
今設置してあるこの棚ではいかんのだ。そこで、モノたちを撤去して…

この棚も撤去。代わりに、ホームセンターでジャストサイズの棚を作成できるようメタルシェルフを購入。

コイツを組み立てて…

設置し、モノたちを収めるとこんな感じになった。

…我ながら完璧ぢゃね?
これで、新しいオーブンレンジをお迎えする準備ができた♪ もう、ワクワクが止まらない。
到着は7/22、この記事を書いている今日である。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鮭のレンチン南蛮漬け。

…こんなことやってたら、夕食作る気力がなくなったので冷蔵保存してあった鮭のレンチン南蛮漬けを食した。
夕食を作る気力はなくとも、パンは作る(笑)。
●ハワイアンスイートブレッド

レシピはコチラ↓。
…こちら、今私が絶大なる信頼をおいているパン職人「ゆりな」さん。彼女のレシピは本当に合理的で簡単で間違いなく美味しい。
で、ゆりなさんが他の動画で「塗りたま(生地の表面に塗る卵)に砂糖をひとつまみ入れると焼き色がきれいに出る」と教えてくれて、実際にやってみたのがこれよ! 見てくださいな、この見事な焼き色を。
形もぷくぷくで可愛いし(ちょっとモスラにも似ているが/笑)、味も卵とヨーグルトでコクがあってふわふわでとっても美味しかった!
これまた、リピ確実だな。うひょひょ♪
あ、ちなみに今回購入することを決めたオーブンなのだが、なんとゆりなさんが使っているものと同じものだった!
うわー嬉しい、おそろだ~♪
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
7/18は、とくに何もない日。
朝イチで昨晩仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼く。
●紅茶とオレンジのパン

レシピはコチラ↓。
…うん、前回より上手にできた気がする♪
●朝食。カレーオートミール納豆がけご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

ゴミ出しに行こうと玄関に行ったら、日が差し込んでめちゃくちゃに暑かった。
我が家の玄関ドアは(飾り窓的な)ガラスが入った部分があって、

オシャレでいいのだが、東向きなので朝日がガンガンに室内まで差し込んでくるのだ。
うーん、この窓をふさいだら玄関の温度上昇ももう少し避けられるのになぁ。玄関には業務用冷凍庫&車載冷凍庫も置いてあるので、玄関温度が上がるとその分それらに負担がかかるだろうし…。
そこでひらめいた。以前、コンロ下の棚に敷いた100均アルミシートが余っている。

アレを貼ったらいいんじゃね?
思いついたら即実行。窓枠のサイズにカットして、ゲル状の両面テープで貼り付けていく。

完成!

貼り付ける前の写真を撮り忘れたので分かりづらいと思うが、実際にはかなりの日差しを遮ってくれて、玄関温度は段違いに低く抑えられるようになった。ブラボー!
以上、ちょっとしたDIY第3弾であった(笑)。
●昼食。ふりかけおにぎり、大葉と昆布のつくね、野菜ジュース、アイスカフェオレ。

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバの味噌煮缶。

この日は最高気温36.6度をマークし、とんでもなく暑い一日だった。エアコン全く効かんかった…。
7/19、午前に動物病院、午後に接骨院へ行った。
●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。シーフードピラフ、野菜ジュース。

さてさて、すっかりパン作りにハマっているのはご存じの通り。
これだけ作っていると、現オーブンレンジの不備にいろいろ気付いてきましてね。
①動画レシピの焼成温度と時間では大抵上手くいかず、毎回10~20度上げて5~20分延長しなければいけない(ただ、その塩梅を見極めるのも難しい)。
②正方形の天板1枚なのだが、生地が乗り切らずにはみ出てしまう(横長だったら入りきるのにー!と思うこと多々)。
③その天板の中央部が大きく膨らんでおり、生地を平らに乗せることができない。しかも天板周囲に深めの溝があり、はみ出た生地がそこに垂れてしまう(溝にはお湯を入れることで水蒸気を発生させる、という目的があるので仕方ないのだが…)。
④上下ヒーター方式で、パンの焼きムラが結構出る(なので、途中で天板の手前と奥をひっくり返したりしている)。
…まあ、もう15年選手だもんなー。最近のオーブンだったら解決されることも多そうだ。
なので、ここらで引退させて、新しいオーブンレンジを購入することにしたのだ!
もうね、製パン道具から始まってついにここまで来ましたわよ(笑)。
あちこちの動画やら説明やらを見て検討し、2年前に発売された型落ちの東芝のオーブンレンジに決定。欲しい機能とお値段のバランスが丁度良かったの♪
さて、決定して購入ボタンをポチッとしたものの、現状↓を変えてやらねばならない。

新オーブンレンジは、これより高さが10センチ高く、奥行きはこれより5センチ狭い。さらにオーブンの上方に10センチ以上の空間を空けなければいけない、とある。
今設置してあるこの棚ではいかんのだ。そこで、モノたちを撤去して…

この棚も撤去。代わりに、ホームセンターでジャストサイズの棚を作成できるようメタルシェルフを購入。

コイツを組み立てて…

設置し、モノたちを収めるとこんな感じになった。

…我ながら完璧ぢゃね?
これで、新しいオーブンレンジをお迎えする準備ができた♪ もう、ワクワクが止まらない。
到着は7/22、この記事を書いている今日である。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鮭のレンチン南蛮漬け。

…こんなことやってたら、夕食作る気力がなくなったので冷蔵保存してあった鮭のレンチン南蛮漬けを食した。
夕食を作る気力はなくとも、パンは作る(笑)。
●ハワイアンスイートブレッド

レシピはコチラ↓。
…こちら、今私が絶大なる信頼をおいているパン職人「ゆりな」さん。彼女のレシピは本当に合理的で簡単で間違いなく美味しい。
で、ゆりなさんが他の動画で「塗りたま(生地の表面に塗る卵)に砂糖をひとつまみ入れると焼き色がきれいに出る」と教えてくれて、実際にやってみたのがこれよ! 見てくださいな、この見事な焼き色を。
形もぷくぷくで可愛いし(ちょっとモスラにも似ているが/笑)、味も卵とヨーグルトでコクがあってふわふわでとっても美味しかった!
これまた、リピ確実だな。うひょひょ♪
あ、ちなみに今回購入することを決めたオーブンなのだが、なんとゆりなさんが使っているものと同じものだった!
うわー嬉しい、おそろだ~♪
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-21 (金) | Edit |
今日は学校に行くぞ、と決めていた。
そうしたら、今朝は3時半に目が覚めた。意識していなかったが、緊張しているのかも。
まあ、毎日4時くらいには目が覚めるので、大した差ではないが。
猫たちに餌をやって、自分の朝食を作って食し、コーヒーを淹れて飲み、朝の室内散歩を30分やるつもりが40分、その後シャワーを浴びて汗を流す。
これで6:30くらい。うむ、このペースでできるなら、本格的に復職した時にこのあと着付けして出勤準備しても間に合うな。
しかし、今日は着付けして出勤するつもりはないので、まだ時間がある。
…なんか、落ち着かない。とっとと学校に行って、リハビリというノルマをこなしたいとさえ思う。
しかし、復職のためのリハビリなので、なるべく通常の出勤時間に行くべきなんじゃないか、と思うので時間をつぶす。
じゃー動画でも見るかー、とYouTubeを見てコメントを入れようとしたら、いきなりiPadのキーボードが異常をきたした。
「このアクセサリはこのデバイスに対応していません」…おいおい、さっきまで普通に使えたでしょうが!
そこからは、何が原因なのか、どんな対処をしたらいいのか、ひたすら検索しまくる。
結論として、純正より安価で適合するキーボードを探して、Amazonにてポチ。
ここで、8:00くらいになったので、家を出て学校に向かった。
学校の前は何度も通過してきたが、中に入るのは3ヶ月ぶり。
いつも駐めていた場所に車を移動させようとしたら、進入禁止のコーンが立っていた。おや?
どうやら校舎の工事が入るため、進入禁止の区域となっているようだ。そっか、毎年夏休み中って工事やるもんね。
そういうことも、休職していると情報として入って来ないんだよな~、と思いながら別の場所に駐車する。
夏休みといっても、生徒も教員もたくさん来ている。
なるべく誰にも会わないように、研究室に入った。この部屋の住民は、今日は誰も来ないようだ。
ちょっと安心する。
自分の机を見回し、部活動の入部届の束や授業進度計画表などの書類を見る。
私がいない間に、もう一人の顧問がまとめてくれたんだな…こっちは教科主任か?
もう時期がとっくに過ぎている書類など、机周りを整理してからパソコンを立ち上げて校内メールなどをチェックする。
そうか、こんな連絡が回ってたんだ…ああ、そうだ、こんな仕事もあったっけ…、などと考えながら全てチェックし、少々の情報を得る。
共有フォルダの資料を見て回る。
文化祭の仕事もちゃんと別の顧問が進めてくれているようだ。
夏休み中の部活動も、もう一人の顧問が決めて見てくれることになっていた。
教科の成績処理も、新人さんがちゃんとやっているのを確認してホッとする。
彼女を、4月の段階で全部丸投げして放り出す形になってしまったことが気になっていたのだ。きっと、教科の誰かが教えてあげてくれたのだろう。
一通り確認できるところはして、あー私がいなくても仕事はちゃんと回ってるんだな、とホッとするような少し寂しいような微妙な気持ちになった。
このあたりで、なんだかソワソワしてきた。居心地の悪さ、不安で不快な気持ちが湧いてきた。まだ15分しか経ってないのに。
さらに30分経ったあたりから、この場所から離れたい、帰りたい気持ちになった。
いやいや、せめて1時間はいよう、と頑張っていたのだが…、どうにも我慢ならず57分で退勤。
研究室を出たところで2名の同僚に挨拶されたが、上手いこと言葉が出ずにモゴモゴ言っただけでそそくさと立ち去った。
車に乗ったら、安心して涙が出てきた。実はめちゃくちゃ緊張してたんだな。
…おいおい、マジかよ。
誰とも会わずに、誰とも会話もせずに、ただ一人で研究室にいただけなのに、これ?
自分で自分にびっくりしてしまった。
脳みそ病院の先生に「まずは学校に行って帰ることから始めましょう」と言われた時、「え、そんなチョロいことだけでいいの? 楽勝じゃん」と思っていた。思っていたのだよ、私は!
それが実際に3ヶ月ぶりに学校へ行ってみたら、これである。
そうか、本当に、少しずつ少しずつ慣らしていかないといかんのだな…。
学校に行けば、すっと以前のモードに入って、以前と同じように動けると思っていた。
が、私の心と体は違和感を感じ拒絶反応を示した…ということなのだろう。
本当に、1ヶ月半をかけて徐々に慣らしていくことが必要なのだと、実感としてわかった。
復職するって、簡単なもんじゃないんだなぁ。甘くみてたな、私。
ただ、自分の心と体の変化に気付いて、すぐに退勤するという行動に出られたのは偉かったと思う。
心と体の声を無視し続けてきた結果が、今の私なのだから。
ちゃんと自分を意識して、自分を大切にする行動をとる。うん。
次回は来週月曜に行く予定。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
そうしたら、今朝は3時半に目が覚めた。意識していなかったが、緊張しているのかも。
まあ、毎日4時くらいには目が覚めるので、大した差ではないが。
猫たちに餌をやって、自分の朝食を作って食し、コーヒーを淹れて飲み、朝の室内散歩を30分やるつもりが40分、その後シャワーを浴びて汗を流す。
これで6:30くらい。うむ、このペースでできるなら、本格的に復職した時にこのあと着付けして出勤準備しても間に合うな。
しかし、今日は着付けして出勤するつもりはないので、まだ時間がある。
…なんか、落ち着かない。とっとと学校に行って、リハビリというノルマをこなしたいとさえ思う。
しかし、復職のためのリハビリなので、なるべく通常の出勤時間に行くべきなんじゃないか、と思うので時間をつぶす。
じゃー動画でも見るかー、とYouTubeを見てコメントを入れようとしたら、いきなりiPadのキーボードが異常をきたした。
「このアクセサリはこのデバイスに対応していません」…おいおい、さっきまで普通に使えたでしょうが!
そこからは、何が原因なのか、どんな対処をしたらいいのか、ひたすら検索しまくる。
結論として、純正より安価で適合するキーボードを探して、Amazonにてポチ。
ここで、8:00くらいになったので、家を出て学校に向かった。
学校の前は何度も通過してきたが、中に入るのは3ヶ月ぶり。
いつも駐めていた場所に車を移動させようとしたら、進入禁止のコーンが立っていた。おや?
どうやら校舎の工事が入るため、進入禁止の区域となっているようだ。そっか、毎年夏休み中って工事やるもんね。
そういうことも、休職していると情報として入って来ないんだよな~、と思いながら別の場所に駐車する。
夏休みといっても、生徒も教員もたくさん来ている。
なるべく誰にも会わないように、研究室に入った。この部屋の住民は、今日は誰も来ないようだ。
ちょっと安心する。
自分の机を見回し、部活動の入部届の束や授業進度計画表などの書類を見る。
私がいない間に、もう一人の顧問がまとめてくれたんだな…こっちは教科主任か?
もう時期がとっくに過ぎている書類など、机周りを整理してからパソコンを立ち上げて校内メールなどをチェックする。
そうか、こんな連絡が回ってたんだ…ああ、そうだ、こんな仕事もあったっけ…、などと考えながら全てチェックし、少々の情報を得る。
共有フォルダの資料を見て回る。
文化祭の仕事もちゃんと別の顧問が進めてくれているようだ。
夏休み中の部活動も、もう一人の顧問が決めて見てくれることになっていた。
教科の成績処理も、新人さんがちゃんとやっているのを確認してホッとする。
彼女を、4月の段階で全部丸投げして放り出す形になってしまったことが気になっていたのだ。きっと、教科の誰かが教えてあげてくれたのだろう。
一通り確認できるところはして、あー私がいなくても仕事はちゃんと回ってるんだな、とホッとするような少し寂しいような微妙な気持ちになった。
このあたりで、なんだかソワソワしてきた。居心地の悪さ、不安で不快な気持ちが湧いてきた。まだ15分しか経ってないのに。
さらに30分経ったあたりから、この場所から離れたい、帰りたい気持ちになった。
いやいや、せめて1時間はいよう、と頑張っていたのだが…、どうにも我慢ならず57分で退勤。
研究室を出たところで2名の同僚に挨拶されたが、上手いこと言葉が出ずにモゴモゴ言っただけでそそくさと立ち去った。
車に乗ったら、安心して涙が出てきた。実はめちゃくちゃ緊張してたんだな。
…おいおい、マジかよ。
誰とも会わずに、誰とも会話もせずに、ただ一人で研究室にいただけなのに、これ?
自分で自分にびっくりしてしまった。
脳みそ病院の先生に「まずは学校に行って帰ることから始めましょう」と言われた時、「え、そんなチョロいことだけでいいの? 楽勝じゃん」と思っていた。思っていたのだよ、私は!
それが実際に3ヶ月ぶりに学校へ行ってみたら、これである。
そうか、本当に、少しずつ少しずつ慣らしていかないといかんのだな…。
学校に行けば、すっと以前のモードに入って、以前と同じように動けると思っていた。
が、私の心と体は違和感を感じ拒絶反応を示した…ということなのだろう。
本当に、1ヶ月半をかけて徐々に慣らしていくことが必要なのだと、実感としてわかった。
復職するって、簡単なもんじゃないんだなぁ。甘くみてたな、私。
ただ、自分の心と体の変化に気付いて、すぐに退勤するという行動に出られたのは偉かったと思う。
心と体の声を無視し続けてきた結果が、今の私なのだから。
ちゃんと自分を意識して、自分を大切にする行動をとる。うん。
次回は来週月曜に行く予定。
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
2023-07-20 (木) | Edit |
今日は2週に1度の脳みそ病院の日。
そんでもって、4月に提出した診断書「3ヶ月間の自宅療養を要す」の最終日にあたる。
前回の診察の際に、「7/20以降の夏休み期間は『リハビリ』として、自分のペースで学校に行くようにしてはどうか」という提案が主治医からなされて、それを学校に伝えたところ「7/21~8/31の欠勤届と診断書を提出してほしい」とのこと。
7/21から復職(出勤)ということになると、昨年度末に提出した出勤スケジュール通りに出勤しなければならない。
「それより『傷病欠勤』の形で、自分のペースで出勤退勤し、1ヶ月半かけて慣らしていくのが良いのではないか」という教頭の考えだった。なるほど。
(ちなみに長年勤めている恩恵で、これまでの3ヶ月もこれからの1ヶ月半も給与は100%保証されている)
というわけで、明日からリハビリ期間。休職期間が延びたようなものだが、実質的には(地味に)復職である。
具体的にどんな風にリハビリしたら良いのか、主治医に訊いてみた。
「2週間くらいは、1日おきくらいに出勤して午前中には帰ってくる、くらいの感じでやったらどうか。そして疲れ具合によって、次回(2週間後)また相談しましょう」とのこと。
なるほど。とにかく、学校に行き帰るということから慣らしていくんだな。
じゃあ、ひとまず明日行くだけ行ってみようかなーと思っている。1時間くらいで帰ってきちゃうかもしれないけど。
いざ「明日行こう」と決めたら、誰かと会ったらどうしよう、説明しなきゃいかんかな、挨拶回りしなきゃいかんかな、お礼のお菓子とか用意しなきゃいかんかな…って考え始めちゃってグルグルして嫌になってきてしまった。
なので、
①明日はとにかく研究室に入る
②研究室に来た人とだけ話す
③挨拶とかお礼とかは9月に本格復帰した時にする
と決めた。そう決めたら、ちょっと気が楽になった。
とにかく「自分優先」で、我慢しない。
自分が不快に思ったり嫌だと感じることはやらない。
自分に意識を集中する。
…って感じで行きたいな、と。
この3ヶ月で獲得した心地よい生活ルーティンの中に、ムリのないように仕事を滑り込ませられるようにしたい。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
そんでもって、4月に提出した診断書「3ヶ月間の自宅療養を要す」の最終日にあたる。
前回の診察の際に、「7/20以降の夏休み期間は『リハビリ』として、自分のペースで学校に行くようにしてはどうか」という提案が主治医からなされて、それを学校に伝えたところ「7/21~8/31の欠勤届と診断書を提出してほしい」とのこと。
7/21から復職(出勤)ということになると、昨年度末に提出した出勤スケジュール通りに出勤しなければならない。
「それより『傷病欠勤』の形で、自分のペースで出勤退勤し、1ヶ月半かけて慣らしていくのが良いのではないか」という教頭の考えだった。なるほど。
(ちなみに長年勤めている恩恵で、これまでの3ヶ月もこれからの1ヶ月半も給与は100%保証されている)
というわけで、明日からリハビリ期間。休職期間が延びたようなものだが、実質的には(地味に)復職である。
具体的にどんな風にリハビリしたら良いのか、主治医に訊いてみた。
「2週間くらいは、1日おきくらいに出勤して午前中には帰ってくる、くらいの感じでやったらどうか。そして疲れ具合によって、次回(2週間後)また相談しましょう」とのこと。
なるほど。とにかく、学校に行き帰るということから慣らしていくんだな。
じゃあ、ひとまず明日行くだけ行ってみようかなーと思っている。1時間くらいで帰ってきちゃうかもしれないけど。
いざ「明日行こう」と決めたら、誰かと会ったらどうしよう、説明しなきゃいかんかな、挨拶回りしなきゃいかんかな、お礼のお菓子とか用意しなきゃいかんかな…って考え始めちゃってグルグルして嫌になってきてしまった。
なので、
①明日はとにかく研究室に入る
②研究室に来た人とだけ話す
③挨拶とかお礼とかは9月に本格復帰した時にする
と決めた。そう決めたら、ちょっと気が楽になった。
とにかく「自分優先」で、我慢しない。
自分が不快に思ったり嫌だと感じることはやらない。
自分に意識を集中する。
…って感じで行きたいな、と。
この3ヶ月で獲得した心地よい生活ルーティンの中に、ムリのないように仕事を滑り込ませられるようにしたい。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2023-07-19 (水) | Edit |
7/16、日曜日ですな。とくになんもない日。
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルトプロテイン。

●きなこと小豆のちぎりパン

…小豆の甘納豆を使い切りたくて&きなこもあったので作成。
レシピはコチラ↓を参考に自己流アレンジ。
こんな感じ~♪

…実は私、野望がありまして。「信玄餅風パン」をいつか作ってみたいのですわ。
きなこ生地を今回のレシピで作って、
黒みつタブレットをコチラ↓のレシピにのっていたので作り、
コチラ↓のレシピにのっていた要領で求肥を作って、
生地で求肥と黒みつを包んでラストにきなこをまぶしたら、信玄餅っぽいパンにならないかなーって思って。試してみたくてたまらない(笑)。
●昼食。ワカメ入り鶏だし雑炊、大葉と塩昆布のつくね、野菜ジュース。

…パンを焼いていてレンジが使えなかったので、冷凍ご飯と冷凍鶏だしで鍋で煮てみた。あら美味しいじゃないの♪
●パン・ドュ・ポムドテール

…ジャガイモを練り込んだパン。美味しかったので、2回目の作成〜。
前回は男爵だったけど、今回はキタアカリを練り込んだ。
●夕食。焼きサバと焼きしめじおろしポン酢、わかめとブロッコリースプラウトの白和え。

7/17は海の日でしたな。…なんも海に関係なく過ごしたけど。
●朝食。オートミール納豆ご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

うっへっへっへ…正立方体形の1斤型、買っちゃった

お店で売ってる形ですよー! この形なら、自作食パンでホットサンドが作れますよー!
うっきうきでシーズニング(型に油をならすための作業)をして、さあ食パン作りじゃ!
●昼食。パン・ドュ・ポムドテール、サラダ(大根、きゅうり、わかめ、プチトマト、サラダチキン)、野菜ジュース。

というわけで、意気込んで食パン作りを始めたわけだ。
レシピはコチラ↓。
二次発酵(40分)が終わったら型の8割くらいの高さまで膨れるはずなのだが…

うーん、一向に膨れない。型の3割くらい。もうちょっと時間を延長するかー。
と、待ち続けること3時間。なんとか型の5割くらいまで膨れたが、これはさすがにオカシイ。
ネットで検索してみたら、「10~20分追加発酵させても膨らまなければ、焼成しましょう」とあった。なんと!
慌ててオーブンを予熱して、焼きに入る。
完成品がコチラ。

思ったよりは膨らんでくれたが、やっぱ力が無い感じだにゃー。焼き色も全然ついていない。
断面はコチラ。

気泡が均一じゃないし、明らかにどっしりむっちりしている。
味見したら、それでも美味しいパン生地ではあったけど…食パンって感じじゃないよなぁぁぁ。
おそらく原因は、二次発酵前の成形で生地を傷めてしまったんじゃないかと。
食パンは成形の時にきつめに巻く、とどっかできいた気がしたので、かなりギュッと巻いてしまったのよ。
あれでせっかくため込んだガスが全部抜けてしまったんじゃないかなぁー。
ぐぐぐ…クヤシイので、近日中に食パンリベンジ致します!
●夕食。サバとパプリカのキムチ炒め、豆腐そうめん冷麺風(市販品)。

のんきに数日前を振り返りつつブログを書いたりしているが、明日で休職期間終わりなのよな。
明後日からリハビリ期間に入る。リハビリを具体的にどうやっていくのか、それは明日の脳みそ病院で相談して来よう。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルトプロテイン。

●きなこと小豆のちぎりパン

…小豆の甘納豆を使い切りたくて&きなこもあったので作成。
レシピはコチラ↓を参考に自己流アレンジ。
こんな感じ~♪

…実は私、野望がありまして。「信玄餅風パン」をいつか作ってみたいのですわ。
きなこ生地を今回のレシピで作って、
黒みつタブレットをコチラ↓のレシピにのっていたので作り、
コチラ↓のレシピにのっていた要領で求肥を作って、
生地で求肥と黒みつを包んでラストにきなこをまぶしたら、信玄餅っぽいパンにならないかなーって思って。試してみたくてたまらない(笑)。
●昼食。ワカメ入り鶏だし雑炊、大葉と塩昆布のつくね、野菜ジュース。

…パンを焼いていてレンジが使えなかったので、冷凍ご飯と冷凍鶏だしで鍋で煮てみた。あら美味しいじゃないの♪
●パン・ドュ・ポムドテール

…ジャガイモを練り込んだパン。美味しかったので、2回目の作成〜。
前回は男爵だったけど、今回はキタアカリを練り込んだ。
●夕食。焼きサバと焼きしめじおろしポン酢、わかめとブロッコリースプラウトの白和え。

7/17は海の日でしたな。…なんも海に関係なく過ごしたけど。
●朝食。オートミール納豆ご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

うっへっへっへ…正立方体形の1斤型、買っちゃった


お店で売ってる形ですよー! この形なら、自作食パンでホットサンドが作れますよー!
うっきうきでシーズニング(型に油をならすための作業)をして、さあ食パン作りじゃ!
●昼食。パン・ドュ・ポムドテール、サラダ(大根、きゅうり、わかめ、プチトマト、サラダチキン)、野菜ジュース。

というわけで、意気込んで食パン作りを始めたわけだ。
レシピはコチラ↓。
二次発酵(40分)が終わったら型の8割くらいの高さまで膨れるはずなのだが…

うーん、一向に膨れない。型の3割くらい。もうちょっと時間を延長するかー。
と、待ち続けること3時間。なんとか型の5割くらいまで膨れたが、これはさすがにオカシイ。
ネットで検索してみたら、「10~20分追加発酵させても膨らまなければ、焼成しましょう」とあった。なんと!
慌ててオーブンを予熱して、焼きに入る。
完成品がコチラ。

思ったよりは膨らんでくれたが、やっぱ力が無い感じだにゃー。焼き色も全然ついていない。
断面はコチラ。

気泡が均一じゃないし、明らかにどっしりむっちりしている。
味見したら、それでも美味しいパン生地ではあったけど…食パンって感じじゃないよなぁぁぁ。
おそらく原因は、二次発酵前の成形で生地を傷めてしまったんじゃないかと。
食パンは成形の時にきつめに巻く、とどっかできいた気がしたので、かなりギュッと巻いてしまったのよ。
あれでせっかくため込んだガスが全部抜けてしまったんじゃないかなぁー。
ぐぐぐ…クヤシイので、近日中に食パンリベンジ致します!
●夕食。サバとパプリカのキムチ炒め、豆腐そうめん冷麺風(市販品)。

のんきに数日前を振り返りつつブログを書いたりしているが、明日で休職期間終わりなのよな。
明後日からリハビリ期間に入る。リハビリを具体的にどうやっていくのか、それは明日の脳みそ病院で相談して来よう。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2023-07-18 (火) | Edit |
7/14は、午後に接骨院へ。
●朝食。中華おこわ納豆がけ、かぼちゃのパン、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…これにて在庫中華おこわ完食。かぼちゃのパン、ふわっふわで美味しい。
●昼食。スパイスチキンカレー&アチャール。

レシピはコチラ↓。
…このレシピ、間違いない。何回か作ってるけど、毎回感動的に美味しい。
さて、先日注文した運動靴が届いた。

グレー×紫がおしゃれ。で、底面の形状が面白くて、つま先とかかとが上がるように作られている。

なのでこれを履くと、重心を取るために自然と足裏の中央に体重がかかるようになって、姿勢が良くなったり蹴り出す力が強くなったりするのだそうだ。ほえー。
7/18現在、まだ外出には履いていないが(だってアホみたいに暑いんだもの)毎日の朝さんぽで室内履きしている。うん、良い感じ!
●夕食。レーズンとライ麦のカンパーニュ、冷や奴、ラタトゥイユ、鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え。

…こういうもんが美味しい、っつーかこういうもんしか食べたくにゃい。カンパーニュ、うまぁ
食後はパン作り。
●イチジクとクルミのパン

レシピはコチラ↓。
7/15は、朝からパンを作る気満々。
●朝食。オートミール納豆ご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

まずは、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●カレー味のチャバタ

レシピはコチラ↓。
…焼いている間、カレーの香ばしい匂いが♪ チャバタって、イタリアのパンらしい。レシピでは野菜とサラダチキンを挟んでタンドリーチキン風にしてた。
●昼食。バゲット、サラダ(大根、きゅうり、プチトマト、サラダチキン)

…このときは、サラダチキンをほぐして粒マスタードとマヨネーズで和えた。
さあ、どんどん作っちゃうよ~!
●コーンとベーコンのフォカッチャ

断面はコチラ。

…色合いからして美味しそう。まだ食べてないんだけど、絶対美味しいやーつ。
●濃厚抹茶クリームパン

レシピはコチラ↓。
断面。

…クリームを作る時、レシピ通りにレンチンしたら何故か泡立つほどに強烈に加熱されてしまってビックリ。ウチのレンジは強気なのか? 慌ててグルグルかき回してから、裏ごししてなんとかクリームができた。ウチのレンジでは、2度目の加熱は慎重にやった方が良さそう。
抹茶の香るふわふわ生地に、溶け込むような濃厚抹茶クリーム。甘すぎないで、大人なクリームパンだった♪
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバ味付け缶。

…パン作りに夢中になると、食事の方がいい加減になる(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
●朝食。中華おこわ納豆がけ、かぼちゃのパン、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…これにて在庫中華おこわ完食。かぼちゃのパン、ふわっふわで美味しい。
●昼食。スパイスチキンカレー&アチャール。

レシピはコチラ↓。
…このレシピ、間違いない。何回か作ってるけど、毎回感動的に美味しい。
さて、先日注文した運動靴が届いた。

グレー×紫がおしゃれ。で、底面の形状が面白くて、つま先とかかとが上がるように作られている。

なのでこれを履くと、重心を取るために自然と足裏の中央に体重がかかるようになって、姿勢が良くなったり蹴り出す力が強くなったりするのだそうだ。ほえー。
7/18現在、まだ外出には履いていないが(だってアホみたいに暑いんだもの)毎日の朝さんぽで室内履きしている。うん、良い感じ!
●夕食。レーズンとライ麦のカンパーニュ、冷や奴、ラタトゥイユ、鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え。

…こういうもんが美味しい、っつーかこういうもんしか食べたくにゃい。カンパーニュ、うまぁ

食後はパン作り。
●イチジクとクルミのパン

レシピはコチラ↓。
7/15は、朝からパンを作る気満々。
●朝食。オートミール納豆ご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

まずは、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●カレー味のチャバタ

レシピはコチラ↓。
…焼いている間、カレーの香ばしい匂いが♪ チャバタって、イタリアのパンらしい。レシピでは野菜とサラダチキンを挟んでタンドリーチキン風にしてた。
●昼食。バゲット、サラダ(大根、きゅうり、プチトマト、サラダチキン)

…このときは、サラダチキンをほぐして粒マスタードとマヨネーズで和えた。
さあ、どんどん作っちゃうよ~!
●コーンとベーコンのフォカッチャ

断面はコチラ。

…色合いからして美味しそう。まだ食べてないんだけど、絶対美味しいやーつ。
●濃厚抹茶クリームパン

レシピはコチラ↓。
断面。

…クリームを作る時、レシピ通りにレンチンしたら何故か泡立つほどに強烈に加熱されてしまってビックリ。ウチのレンジは強気なのか? 慌ててグルグルかき回してから、裏ごししてなんとかクリームができた。ウチのレンジでは、2度目の加熱は慎重にやった方が良さそう。
抹茶の香るふわふわ生地に、溶け込むような濃厚抹茶クリーム。甘すぎないで、大人なクリームパンだった♪
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、サバ味付け缶。

…パン作りに夢中になると、食事の方がいい加減になる(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2023-07-17 (月) | Edit |
2023-07-16 (日) | Edit |
7/12は、とくに何もない日。
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、黄桃、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。はちみつ小麦ふすまパン、パニーニ(市販品)、スティックサラダ(きゅうり、にんじん)、ビーフシチューコロッケ(業務スーパーの冷食)

…業務スーパーの冷食も冷凍庫容量を圧迫してるんだよなぁぁぁ。少しずつ食べて消費せんと。
●夕食。肉野菜炒め、冷や奴。

…なんだか無性にもやしを炒めて食べたくなった。
レシピはコチラ↓。
これに、にんじんとカットニラ(業務スーパーの冷食)を追加。めっちゃ美味しかったー!
食べたい時に食べたいものを食べる。至福。
業務スーパーで安くて美味しそうなペッパーウインナーを購入して、パンを作成。
●ウインナーロール

レシピはコチラ↓。
…成形たのしー!! ウインナーに生地を巻き付けるのが、めちゃ楽しかった。
そして、またパイナップルケーキを作ったりしていた。

…前回作った時に、缶詰パイナップルが余りましてねー。その余りを使ってパイン餡を作ろうとしたら、少々分量が足りなかったので、ドライアップルを追加して餡を作り、パインケーキを作った。
そうしたら、パイン&アップル餡が余った。むーーーーー。
7/13も、とくに何もない日。
●朝食。中華おこわ納豆、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…中華おこわもねー、だいぶ前に作って冷凍保存してあったのよ。消費消費!
いや、でも、改めて食べてみたら美味しいね、これ♪ そんでもって、納豆にも合うんだわ。
で、昨日のパイン&アップル餡が余った件ですがね。
実はフォンダンショコラパンを作った時の、中に包んだ生チョコも余ってたのですわ。
これはもう…またパインケーキ(もどき)を作るしかないでしょう!!
ということで、クッキー生地を作って余っている餡たちを包んで型に入れていたら…あら、クッキー生地が余った。むーーーーー。
じゃあ、家にあるナツメを使ってナツメ餡でも作りましょうか。
●ナツメ餡

…正直、テキトー。乾燥ナツメをみじん切りにして水と黒蜜を加え、レンチンしただけ~。
テキトーに作ったわりには、月餅の中身みたいで結構美味しくできた。やるじゃん私!
そして無事、クッキー生地を使い切って3種類のパインケーキもどきが出来上がった。

プレーンがパイン&アップル餡、ココアが生チョコ餡、ゴマがふってあるのがナツメ餡。
そして案の定、ナツメ餡が余ったのであった。嗚呼…!
しかしこれでまたクッキー生地を作ったら無限パインケーキ地獄に陥るので(餃子でありがちよね)、ここはぐっと堪えて余ったナツメ餡は冷凍することにした。
パンも作ったよー。
●トマトとチーズのプチパン

レシピはコチラ↓。
…ちまちまと生地でチーズを包むのは楽しかったのだけど、焼いてみたら5割の確率で噴火してしまった。
どうやら二次発酵の時間を長く取る(60~70分)ことで、こういう包む系のパンは噴火しづらくなるのだとか。
そっかーそっかー、よし、今度はそうしよう。
●昼食。噴火トマトチーズパン、ショコラバゲット、サラダ(サラダチキン、大根、きゅうり、プチトマト)、野菜ジュース。

●夕食。ラタトゥイユ、鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え、冷や奴。

…ラタトゥイユもだいぶ前に作って真空パック冷蔵保存してあったもの。やっと食べたら、おや美味しい! 冷たいラタトゥイユ、いいなー。
で、食後はサツマイモ餡を使うべく、パン作り。
●ねじりサツマイモパン

レシピはコチラ↓。
これも成形が楽しかったなー。こういうねじねじ系って、見た目が良いよね~。
なんか私、とくに何も予定がないと一日中キッチンで遊んでるなぁ。
ほんと、料理好きなんだなぁぁぁ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、黄桃、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。はちみつ小麦ふすまパン、パニーニ(市販品)、スティックサラダ(きゅうり、にんじん)、ビーフシチューコロッケ(業務スーパーの冷食)

…業務スーパーの冷食も冷凍庫容量を圧迫してるんだよなぁぁぁ。少しずつ食べて消費せんと。
●夕食。肉野菜炒め、冷や奴。

…なんだか無性にもやしを炒めて食べたくなった。
レシピはコチラ↓。
これに、にんじんとカットニラ(業務スーパーの冷食)を追加。めっちゃ美味しかったー!
食べたい時に食べたいものを食べる。至福。
業務スーパーで安くて美味しそうなペッパーウインナーを購入して、パンを作成。
●ウインナーロール

レシピはコチラ↓。
…成形たのしー!! ウインナーに生地を巻き付けるのが、めちゃ楽しかった。
そして、またパイナップルケーキを作ったりしていた。

…前回作った時に、缶詰パイナップルが余りましてねー。その余りを使ってパイン餡を作ろうとしたら、少々分量が足りなかったので、ドライアップルを追加して餡を作り、パインケーキを作った。
そうしたら、パイン&アップル餡が余った。むーーーーー。
7/13も、とくに何もない日。
●朝食。中華おこわ納豆、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…中華おこわもねー、だいぶ前に作って冷凍保存してあったのよ。消費消費!
いや、でも、改めて食べてみたら美味しいね、これ♪ そんでもって、納豆にも合うんだわ。
で、昨日のパイン&アップル餡が余った件ですがね。
実はフォンダンショコラパンを作った時の、中に包んだ生チョコも余ってたのですわ。
これはもう…またパインケーキ(もどき)を作るしかないでしょう!!
ということで、クッキー生地を作って余っている餡たちを包んで型に入れていたら…あら、クッキー生地が余った。むーーーーー。
じゃあ、家にあるナツメを使ってナツメ餡でも作りましょうか。
●ナツメ餡

…正直、テキトー。乾燥ナツメをみじん切りにして水と黒蜜を加え、レンチンしただけ~。
テキトーに作ったわりには、月餅の中身みたいで結構美味しくできた。やるじゃん私!
そして無事、クッキー生地を使い切って3種類のパインケーキもどきが出来上がった。

プレーンがパイン&アップル餡、ココアが生チョコ餡、ゴマがふってあるのがナツメ餡。
そして案の定、ナツメ餡が余ったのであった。嗚呼…!
しかしこれでまたクッキー生地を作ったら無限パインケーキ地獄に陥るので(餃子でありがちよね)、ここはぐっと堪えて余ったナツメ餡は冷凍することにした。
パンも作ったよー。
●トマトとチーズのプチパン

レシピはコチラ↓。
…ちまちまと生地でチーズを包むのは楽しかったのだけど、焼いてみたら5割の確率で噴火してしまった。
どうやら二次発酵の時間を長く取る(60~70分)ことで、こういう包む系のパンは噴火しづらくなるのだとか。
そっかーそっかー、よし、今度はそうしよう。
●昼食。噴火トマトチーズパン、ショコラバゲット、サラダ(サラダチキン、大根、きゅうり、プチトマト)、野菜ジュース。

●夕食。ラタトゥイユ、鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え、冷や奴。

…ラタトゥイユもだいぶ前に作って真空パック冷蔵保存してあったもの。やっと食べたら、おや美味しい! 冷たいラタトゥイユ、いいなー。
で、食後はサツマイモ餡を使うべく、パン作り。
●ねじりサツマイモパン

レシピはコチラ↓。
これも成形が楽しかったなー。こういうねじねじ系って、見た目が良いよね~。
なんか私、とくに何も予定がないと一日中キッチンで遊んでるなぁ。
ほんと、料理好きなんだなぁぁぁ。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-15 (土) | Edit |
それは、7/11のこと。
●朝食。明太ポテトチーズパン、スタバ風シナモンロール、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…冷凍しておいた自作パンの味見をしないとね(笑)。おー、これも美味い!
●昼食。牛肉のフォレスティエールのパスタ。

…これも、だいぶ前に作って真空パック冷凍保存してあったもの。うん、パスタに合うね~。
こうやって、自分でも少しずつ冷凍庫の食料たちを消費するべく努力しておるのだ。
さて、先日キッチンカウンター扉を100均シートできれいに貼り直したという話をしたが、今までペットシーツで封印されていた扉が開けられるようになって収納空間を利用できるようになったわけである。ビバ!
さっそく、パン作りのために増えた製パン道具や在庫食材、取り出しにくい場所にあった道具などを入れてみたのだが…

上の空間がもったいなくね? 棚があったら、まだモノが入れられるよなー。
そこで100均ダイソーをうろついて何か使えそうなものはないかと探してみたら、突っ張り棚が500円で売っていた!

ホームセンターとかだと普通に2000円とかするよ、これ。
取り付けてみる。

これでバッチリさ!!
それでね、どうせならパン作りで使用頻度の高いハカリ2台をここの扉に設置しようと思い、100均セリアにて鍋蓋かけとプラ段(プラスティック段ボール)を購入。こんなもんを作った。

上が使用頻度の高い小さいハカリ用、下が最近買った大きいハカリ用。

これを扉に引っかけて、ハカリ2台を横向きに収めれば使い勝手が良いな♪

と思ったのだが、横向きに収めると大きいハカリが隣の扉に当たって閉められなくなることが判明。なんと!
そこで、こうなった。

下段の大きいハカリは縦置きに。さらに、それぞれのハカリが扉を開け閉めする時に飛び出してしまわないように、髪ゴムでガードをつけた。
7/15現在までパン作りをしまくっているが、これらの作業をしたおかげでめちゃくちゃ使い勝手が良くなった!
新しく作った棚には、あちこちに分散しておいていたドライフルーツやナッツ類、紙カップやケーキ型などを収納し、ほぼこの空間だけでパン作り作業ができるような仕様にすることができた♪ ビバ!
…って、私は何を目指してどこに行こうとしているのだろう?(笑)
●夕食。ごちゃ混ぜサラダ(豆腐、サラダチキン、ブロッコリースプラウト、きゅうり、大根、コーン、にんじん、コーン)

この日に作ったパンはコチラ。
●抹茶と小豆のミルクハース

レシピはコチラ↓。
パンを作るといつも親友のところにLINEするのだが、この画像を送る時に「なんか、こんな瓜なかったっけ?」と送ったら「瓜もだけど、ウリボウみたい」と返ってきた。

…たしかに。抹茶の緑が瓜を思わせ、焦げた茶色がウリボウを思わせるんだな。いや、パンなんだけど(笑)。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
●朝食。明太ポテトチーズパン、スタバ風シナモンロール、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…冷凍しておいた自作パンの味見をしないとね(笑)。おー、これも美味い!
●昼食。牛肉のフォレスティエールのパスタ。

…これも、だいぶ前に作って真空パック冷凍保存してあったもの。うん、パスタに合うね~。
こうやって、自分でも少しずつ冷凍庫の食料たちを消費するべく努力しておるのだ。
さて、先日キッチンカウンター扉を100均シートできれいに貼り直したという話をしたが、今までペットシーツで封印されていた扉が開けられるようになって収納空間を利用できるようになったわけである。ビバ!
さっそく、パン作りのために増えた製パン道具や在庫食材、取り出しにくい場所にあった道具などを入れてみたのだが…

上の空間がもったいなくね? 棚があったら、まだモノが入れられるよなー。
そこで100均ダイソーをうろついて何か使えそうなものはないかと探してみたら、突っ張り棚が500円で売っていた!

ホームセンターとかだと普通に2000円とかするよ、これ。
取り付けてみる。

これでバッチリさ!!
それでね、どうせならパン作りで使用頻度の高いハカリ2台をここの扉に設置しようと思い、100均セリアにて鍋蓋かけとプラ段(プラスティック段ボール)を購入。こんなもんを作った。

上が使用頻度の高い小さいハカリ用、下が最近買った大きいハカリ用。

これを扉に引っかけて、ハカリ2台を横向きに収めれば使い勝手が良いな♪

と思ったのだが、横向きに収めると大きいハカリが隣の扉に当たって閉められなくなることが判明。なんと!
そこで、こうなった。

下段の大きいハカリは縦置きに。さらに、それぞれのハカリが扉を開け閉めする時に飛び出してしまわないように、髪ゴムでガードをつけた。
7/15現在までパン作りをしまくっているが、これらの作業をしたおかげでめちゃくちゃ使い勝手が良くなった!
新しく作った棚には、あちこちに分散しておいていたドライフルーツやナッツ類、紙カップやケーキ型などを収納し、ほぼこの空間だけでパン作り作業ができるような仕様にすることができた♪ ビバ!
…って、私は何を目指してどこに行こうとしているのだろう?(笑)
●夕食。ごちゃ混ぜサラダ(豆腐、サラダチキン、ブロッコリースプラウト、きゅうり、大根、コーン、にんじん、コーン)

この日に作ったパンはコチラ。
●抹茶と小豆のミルクハース

レシピはコチラ↓。
パンを作るといつも親友のところにLINEするのだが、この画像を送る時に「なんか、こんな瓜なかったっけ?」と送ったら「瓜もだけど、ウリボウみたい」と返ってきた。

…たしかに。抹茶の緑が瓜を思わせ、焦げた茶色がウリボウを思わせるんだな。いや、パンなんだけど(笑)。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-14 (金) | Edit |
2023-07-13 (木) | Edit |
7/10は、午後に接骨院へ。
朝、ゴミ出しに外へ出たら意外と涼しかった。
ほんじゃ、久々に外散歩するかー。(ちなみに、最近まったくネタにしてなかったけど、毎日朝さんぽは室内散歩の形で継続中)
うわー、景色が「夏」だ!

緑が濃いなー。

夏っぽい花。

空の色も変わった気がする。

朝顔! THE☆夏!!

…なんか、前回の外散歩で目にした景色から一変していた。季節は着実に移ろっているのだなぁ。
40分ほどかけて散歩したが、途中から右足のかかとが痛くて痛くて歩くのがしんどくなった。
うーん、室内散歩(足踏みがメイン)では大丈夫なんだけどなー。歩き方がおかしいのか?
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●レーズンとライ麦のカンパーニュ

レシピはコチラ↓。
ふわーーー、美味しそうにできたなぁ♪ さっそくスライスする。

4枚ずつラップで包んで、冷凍保存。
●昼食。昆布おにぎり、大葉と昆布のつくね、野菜ジュース。

午後、接骨院へ行った際かかとの痛みの話をしたら、「歩き方の問題もあるかもしれないけど、靴が合ってないんじゃないですか?」とのこと。なるほど、そういう観点もあるか。
で、こちらでお薦めしている靴を試しに履かせてもらったら、お?かかとにかかる負担が少ない。これはいいかも。
ということで、靴を購入することにした。新しく運動靴を買うのなんて10年以上ぶりじゃなかろうか?
届くのが次回ということで、楽しみ♪ これからライブの予定が4本あるからね~、かかとが痛いなんて言ってられんのよ。
●夕食。サバ缶と豆腐麺のアラビアータ風

朝、冷蔵庫に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●ショコラバゲット

レシピはコチラ↓。
…クランベリー・オレンジピール・チョコを練り込んだココア生地。噛みしめるほどに美味い!!
なんかこの日はチョコレート系のパンが作りたくて作りたくて、もう1種類作った。
●フォンダンショコラパン


…結構、中身が飛び出したー。クヤシイ。
レシピはコチラ↓。
中身はこんなん。

…熱々だとトロ~リとチョコが流れ出るはずなんだけどね(笑)。いや、でも、味はめっちゃ美味だった。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
朝、ゴミ出しに外へ出たら意外と涼しかった。
ほんじゃ、久々に外散歩するかー。(ちなみに、最近まったくネタにしてなかったけど、毎日朝さんぽは室内散歩の形で継続中)
うわー、景色が「夏」だ!

緑が濃いなー。

夏っぽい花。

空の色も変わった気がする。

朝顔! THE☆夏!!

…なんか、前回の外散歩で目にした景色から一変していた。季節は着実に移ろっているのだなぁ。
40分ほどかけて散歩したが、途中から右足のかかとが痛くて痛くて歩くのがしんどくなった。
うーん、室内散歩(足踏みがメイン)では大丈夫なんだけどなー。歩き方がおかしいのか?
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●レーズンとライ麦のカンパーニュ

レシピはコチラ↓。
ふわーーー、美味しそうにできたなぁ♪ さっそくスライスする。

4枚ずつラップで包んで、冷凍保存。
●昼食。昆布おにぎり、大葉と昆布のつくね、野菜ジュース。

午後、接骨院へ行った際かかとの痛みの話をしたら、「歩き方の問題もあるかもしれないけど、靴が合ってないんじゃないですか?」とのこと。なるほど、そういう観点もあるか。
で、こちらでお薦めしている靴を試しに履かせてもらったら、お?かかとにかかる負担が少ない。これはいいかも。
ということで、靴を購入することにした。新しく運動靴を買うのなんて10年以上ぶりじゃなかろうか?
届くのが次回ということで、楽しみ♪ これからライブの予定が4本あるからね~、かかとが痛いなんて言ってられんのよ。
●夕食。サバ缶と豆腐麺のアラビアータ風

朝、冷蔵庫に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●ショコラバゲット

レシピはコチラ↓。
…クランベリー・オレンジピール・チョコを練り込んだココア生地。噛みしめるほどに美味い!!
なんかこの日はチョコレート系のパンが作りたくて作りたくて、もう1種類作った。
●フォンダンショコラパン


…結構、中身が飛び出したー。クヤシイ。
レシピはコチラ↓。
中身はこんなん。

…熱々だとトロ~リとチョコが流れ出るはずなんだけどね(笑)。いや、でも、味はめっちゃ美味だった。
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2023-07-12 (水) | Edit |
7/8は、とくに何もない日。
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。リュウジの本気カレー、もち麦入りご飯、野菜ジュース。

●夕食。牛肉のたたきサラダ(レタス、大根、きゅうり、プチトマト、ブロッコリースプラウト、玉ねぎ)

…牛肉のたたきは、モモ肉ブロックの表面を焼いてから低温調理した。
●ツナと玉ねぎのパン

レシピはコチラ↓。
頭上から監視しているオトコ。

「パン屋よ、ちゃんと働いておるか?」

パン屋じゃないし、働いてもいないよー(笑)。

あ、寝た。ぼーくんに監視役は務まらんな(笑)。
7/9も、とくに何もない日。
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

今日はカレーパンを作るぞ、と心に決めていたので、まずは中身づくり。

…豚こま・玉ねぎ・にんじんをみじん切りにして炒め、レトルトカレーを入れて、レンチンしてつぶしたジャガイモを入れてまとまりやすくする。プチトマトと、適当にスパイスたちも入れてみた。うん、良い感じ。
●昼食。生野菜(大根、きゅうり、プチトマト)、豚肉の味噌付け焼き、BASE BREAD(ミニ食パン)、野菜ジュース。

食後はパン作り~♪
●焼きカレーパン

レシピはコチラ↓。
…以前アニキからリクエストされてたのでね。揚げるのは面倒くさいので、焼きカレーパンにした。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鯖の味噌煮缶。

また作った。
●かぼちゃのパン

レシピはコチラ↓。
…かぼちゃペーストと生クリームが余っていたのでね。
こう、半端に材料が余ると、それを使い切るためにレシピを探してしまう。で、結果として連続して作ったりする。
暑いのだよ…。

なぜ、このクソ暑いのに膝に乗るかなぁ。

嬉しいけどさ、可愛いけどさ。

暑いんだっつーの。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。リュウジの本気カレー、もち麦入りご飯、野菜ジュース。

●夕食。牛肉のたたきサラダ(レタス、大根、きゅうり、プチトマト、ブロッコリースプラウト、玉ねぎ)

…牛肉のたたきは、モモ肉ブロックの表面を焼いてから低温調理した。
●ツナと玉ねぎのパン

レシピはコチラ↓。
頭上から監視しているオトコ。

「パン屋よ、ちゃんと働いておるか?」

パン屋じゃないし、働いてもいないよー(笑)。

あ、寝た。ぼーくんに監視役は務まらんな(笑)。
7/9も、とくに何もない日。
●朝食。オートミール納豆キムチご飯、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

今日はカレーパンを作るぞ、と心に決めていたので、まずは中身づくり。

…豚こま・玉ねぎ・にんじんをみじん切りにして炒め、レトルトカレーを入れて、レンチンしてつぶしたジャガイモを入れてまとまりやすくする。プチトマトと、適当にスパイスたちも入れてみた。うん、良い感じ。
●昼食。生野菜(大根、きゅうり、プチトマト)、豚肉の味噌付け焼き、BASE BREAD(ミニ食パン)、野菜ジュース。

食後はパン作り~♪
●焼きカレーパン

レシピはコチラ↓。
…以前アニキからリクエストされてたのでね。揚げるのは面倒くさいので、焼きカレーパンにした。
●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、鯖の味噌煮缶。

また作った。
●かぼちゃのパン

レシピはコチラ↓。
…かぼちゃペーストと生クリームが余っていたのでね。
こう、半端に材料が余ると、それを使い切るためにレシピを探してしまう。で、結果として連続して作ったりする。
暑いのだよ…。

なぜ、このクソ暑いのに膝に乗るかなぁ。

嬉しいけどさ、可愛いけどさ。

暑いんだっつーの。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2023-07-11 (火) | Edit |
7/6は、2週に1度の脳みそ病院の日。
朝イチで、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●紅茶と甘栗のバトンパン

レシピはコチラ↓。
…これを作るのは2回目。前回よりも成形が上手くいった気がする♪
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…スイートチェリーは業務スーパーの冷凍もの。これがべらぼうに甘くて、シャーベットみたいに美味い!
●昼食。ハムチーズのクッペ、野菜ジュース、アイスカフェオレ。

午後イチで脳みそ病院へ。お、この時間は空いている!1時間程度で済んだ。
今回は「7/20で休職期間が終わるのですが、その日が終業式で翌日から夏休みになるので、正直どうしたもんか…」という相談をした。
先生:「仕事は戻れそうですか?」
私:「うーん、やってやれないことはない、って感じです」
先生:「夏休み中のお仕事は?」
私:「部活動指導がメインです」
先生:「できれば、部活動指導とかせずに、学校に行って帰ってくることから始めるのをお薦めします。行って、身の回りのことだけやって帰ってくるとか」
はーーー、なるほど。少しずつ慣らす感じか。
私:「そう考えると、少し気分が楽になりますね」
先生:「夏休みなら、ちょうどいいからリハビリ期間として、本格的に仕事に戻るのは新学期から…としたらどうでしょう?」
私:「ああ、その方が有り難いです」
先生:「学校にそんな風に話してみては? まあ、また2週間後に相談しましょう」
ということで、この日の診察は終了。まだ睡眠が上手くいっていないので、睡眠薬の量が増えたのは昨日書いたとおり。
なんかね、7/20以降どうなるのか…という不安が軽減されたよ。
●夕食。ごちゃ混ぜサラダ(レタス、豆腐、サラダチキン、ブロッコリースプラウト、きゅうり、プチトマト、コーン)

…暑すぎて、こんなもんしか食べたくにゃい。
もう一つ作りたくなって、パンを焼いた。
●はちみつミルクパン

レシピはコチラ↓。
…ちぎりパンって、ふっくらぷくぷくに焼けて可愛い。バターを塗ってツヤツヤ~♪
7/7は、午後に接骨院へ。
●朝食。カレーオートミール納豆がけ、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

朝イチで、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●かぼちゃのパン

レシピはコチラ↓を参考に、自分なりにアレンジ。
アレンジしたのは、手順や方法。
私は全部カード(ヘラ)を使って、生地は1つのボウルに順番に入れて作った。あとは、ガス抜きのやり方とか。
成形が面白かったし、かぼちゃ三昧で美味しい。今ちょうどかぼちゃが安いので、また作りたい。
そうそう、業務スーパーでこんなものを見つけましてね。

自家製中華クラゲを作ってみたぞ。
●鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え

…サラダチキンを作る時はいで冷凍保存している鶏皮が、けっこう溜まっていたので茹でて入れた。
味付けは、酢・醤油・砂糖・ごま油・辛子。辛子をたっぷり入れるのがポイント。
いやー、夏らしくて美味しいね。
●昼食。自家製バンズのサーモンフライバーガー

…サーモンフライは業務スーパーの冷食。レタス・チーズとともに挟み、らっきょうとマヨネーズで作った「タルタルソースもどき」をかけてサンド。美味い!
さて、これはなんでしょう?

●台湾パイナップルケーキ

レシピはコチラ↓。
…あまりにも面白そうだったので、作ってしまった♪ これ、マジであのパイナップルケーキっす!
●夕食。鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え、冷や奴。

さらに、これも前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●干しエビのリュスティック

レシピはコチラ↓。
…これを作るのも2回目。簡単で間違いなく美味しくできる。
薄切りにしてトーストすると、香ばしさが増してなお美味。ちょっとお好み焼きな気分も味わえる(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
朝イチで、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●紅茶と甘栗のバトンパン

レシピはコチラ↓。
…これを作るのは2回目。前回よりも成形が上手くいった気がする♪
●朝食。ふりかけ納豆オートミールご飯、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…スイートチェリーは業務スーパーの冷凍もの。これがべらぼうに甘くて、シャーベットみたいに美味い!
●昼食。ハムチーズのクッペ、野菜ジュース、アイスカフェオレ。

午後イチで脳みそ病院へ。お、この時間は空いている!1時間程度で済んだ。
今回は「7/20で休職期間が終わるのですが、その日が終業式で翌日から夏休みになるので、正直どうしたもんか…」という相談をした。
先生:「仕事は戻れそうですか?」
私:「うーん、やってやれないことはない、って感じです」
先生:「夏休み中のお仕事は?」
私:「部活動指導がメインです」
先生:「できれば、部活動指導とかせずに、学校に行って帰ってくることから始めるのをお薦めします。行って、身の回りのことだけやって帰ってくるとか」
はーーー、なるほど。少しずつ慣らす感じか。
私:「そう考えると、少し気分が楽になりますね」
先生:「夏休みなら、ちょうどいいからリハビリ期間として、本格的に仕事に戻るのは新学期から…としたらどうでしょう?」
私:「ああ、その方が有り難いです」
先生:「学校にそんな風に話してみては? まあ、また2週間後に相談しましょう」
ということで、この日の診察は終了。まだ睡眠が上手くいっていないので、睡眠薬の量が増えたのは昨日書いたとおり。
なんかね、7/20以降どうなるのか…という不安が軽減されたよ。
●夕食。ごちゃ混ぜサラダ(レタス、豆腐、サラダチキン、ブロッコリースプラウト、きゅうり、プチトマト、コーン)

…暑すぎて、こんなもんしか食べたくにゃい。
もう一つ作りたくなって、パンを焼いた。
●はちみつミルクパン

レシピはコチラ↓。
…ちぎりパンって、ふっくらぷくぷくに焼けて可愛い。バターを塗ってツヤツヤ~♪
7/7は、午後に接骨院へ。
●朝食。カレーオートミール納豆がけ、スイートチェリー、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

朝イチで、前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●かぼちゃのパン

レシピはコチラ↓を参考に、自分なりにアレンジ。
アレンジしたのは、手順や方法。
私は全部カード(ヘラ)を使って、生地は1つのボウルに順番に入れて作った。あとは、ガス抜きのやり方とか。
成形が面白かったし、かぼちゃ三昧で美味しい。今ちょうどかぼちゃが安いので、また作りたい。
そうそう、業務スーパーでこんなものを見つけましてね。

自家製中華クラゲを作ってみたぞ。
●鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え

…サラダチキンを作る時はいで冷凍保存している鶏皮が、けっこう溜まっていたので茹でて入れた。
味付けは、酢・醤油・砂糖・ごま油・辛子。辛子をたっぷり入れるのがポイント。
いやー、夏らしくて美味しいね。
●昼食。自家製バンズのサーモンフライバーガー

…サーモンフライは業務スーパーの冷食。レタス・チーズとともに挟み、らっきょうとマヨネーズで作った「タルタルソースもどき」をかけてサンド。美味い!
さて、これはなんでしょう?

●台湾パイナップルケーキ

レシピはコチラ↓。
…あまりにも面白そうだったので、作ってしまった♪ これ、マジであのパイナップルケーキっす!
●夕食。鶏皮ときゅうりとクラゲの中華和え、冷や奴。

さらに、これも前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●干しエビのリュスティック

レシピはコチラ↓。
…これを作るのも2回目。簡単で間違いなく美味しくできる。
薄切りにしてトーストすると、香ばしさが増してなお美味。ちょっとお好み焼きな気分も味わえる(笑)。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2023-07-10 (月) | Edit |
7/5はとくに何もない日。パン作りにいそしんだ。
●朝食。パン・ドュ・ポムドテール、カフェモカロール、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…自作パンも食べないと。おー、どっちも美味しいぞ!
●昼食。肉じゃが、野菜ジュース。

…冷蔵庫保存食も食べないと(笑)。
●夕食。白滝と豚肉の甘辛煮、冷や奴。

レシピはコチラ↓。
●黒ごまとチーズのプチフランス

レシピはコチラ↓。
●ピーナッツクリームパン

レシピはコチラ↓。
…だめだ、眠すぎる。
この翌日(7/6)から睡眠薬が替わって、今までの倍量に。
そうしたらもう暴力的に眠い。日中も眠い。
夜は、眠剤飲んで、翌日目覚めると電気つけっぱなしで床に寝ている。記憶無し。
つまり、ベッドに向かう途中で意識が途切れるほど眠くなって、そのまま倒れ込んで寝てしまっているのだろう。
それが3晩続いている(7/10現在)。
なので今日は、眠剤飲んだら即行でベッドに行く。今日こそはベッドで寝るんだ!
ということで、おやすみなさい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
●朝食。パン・ドュ・ポムドテール、カフェモカロール、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

…自作パンも食べないと。おー、どっちも美味しいぞ!
●昼食。肉じゃが、野菜ジュース。

…冷蔵庫保存食も食べないと(笑)。
●夕食。白滝と豚肉の甘辛煮、冷や奴。

レシピはコチラ↓。
●黒ごまとチーズのプチフランス

レシピはコチラ↓。
●ピーナッツクリームパン

レシピはコチラ↓。
…だめだ、眠すぎる。
この翌日(7/6)から睡眠薬が替わって、今までの倍量に。
そうしたらもう暴力的に眠い。日中も眠い。
夜は、眠剤飲んで、翌日目覚めると電気つけっぱなしで床に寝ている。記憶無し。
つまり、ベッドに向かう途中で意識が途切れるほど眠くなって、そのまま倒れ込んで寝てしまっているのだろう。
それが3晩続いている(7/10現在)。
なので今日は、眠剤飲んだら即行でベッドに行く。今日こそはベッドで寝るんだ!
ということで、おやすみなさい。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
2023-07-09 (日) | Edit |
…いや、今日もいろいろやったし、7/5~の暮らしも書いてないし、ブログに書くことは沢山あるんだけど…。
さっきアップされたこの曲で、もう全てふっとんで何も考えられなくなっちまった。
●シャンティ うたった【島爺/SymaG】
…こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
おそらくシャンティ史上最も凶悪だと思われます。
前々から『歌ってほしいなー、じぃちゃんが歌ったらきっと凄みが出るだろうなー』とは思っていたのですが…まさかこれほどとは。
鳥肌立ちまくり、血が沸々して体温上昇、心臓バクバクで、怖いのにまた聴きたくなる…! アヘン中毒のようだ。
想像の遙か上をかっさらっていく歌い手、島爺畏るべし!!
そんなわけで、今日はこれにて失敬。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
さっきアップされたこの曲で、もう全てふっとんで何も考えられなくなっちまった。
●シャンティ うたった【島爺/SymaG】
…こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
おそらくシャンティ史上最も凶悪だと思われます。
前々から『歌ってほしいなー、じぃちゃんが歌ったらきっと凄みが出るだろうなー』とは思っていたのですが…まさかこれほどとは。
鳥肌立ちまくり、血が沸々して体温上昇、心臓バクバクで、怖いのにまた聴きたくなる…! アヘン中毒のようだ。
想像の遙か上をかっさらっていく歌い手、島爺畏るべし!!
そんなわけで、今日はこれにて失敬。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-08 (土) | Edit |
7/4は、とくに何もない日だったんだな。なんか、やたらめったら作ってる(笑)。
まずは前日焼いた抹茶シフォンパン。

レシピはコチラ↓。
食パンを決まった厚みで切ることができる食パンカットガイドが届いたので、

さっそく使ってみる。

10mm、15mm、20mm、25mm…

こいつぁー面白い! 均等に切れるってのは、気持ちいいね~。
こうなると、ますます食パンを作りたくなってくるな。
ちなみにこの抹茶シフォンパン、本当にシフォンケーキのようにふわっふわで口の中で溶けるようだった。美味!
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●なんだか体に良さげなパン

もともとのレシピはコチラ↓。
こちらでは干しイチジクとクランベリーを入れているところを、家にあったなつめとクコの実を入れてみた(以前、参鶏湯を作ったときの余り)。
なつめにクコの実って、漢方でも使われるヤツだよなー…なんか体に良さそう。
じゃあいっそ、砂糖を黒糖に、小麦粉を一部小麦ふすまにしたら、さらに体にいいんぢゃね?
という発想で、完成したのがこちら。

どっしりむっちりしたパンになったけど、なつめもクコの実もいい感じ! ちょっとクセのある美味しいパンになった。
そんでもって、冷凍庫整理をしていたら、奥に眠り続けていたパンたち(スーパーで購入)があるのを発見。

うーん、これだけ自分でパンを作るようになると、さすがにコイツラは食べないかなー。
ということで、これらをラスクにすることにした。
参考にしたのはコチラ↓。
甘い系を3種。シュガー:マーガリン+グラニュー糖、ココア:マーガリン+グラニュー糖+ココア、シナモン:マーガリン+グラニュー糖+シナモン。

しょっぱい系を2種。トマト:セミドライトマト+ガーリックパウダー+バジル+塩胡椒+粉チーズ、バジル:業務スーパーのバジルペースト。
先日作ったセミドライトマトを、早くも活用できた♪
140度20~30分オーブンで焼いて、カラカラになったら完成。味見したけど、簡単な割にどれも結構美味しかった。
種類別に真空パックして名札をつける。

これは、いろいろな人に配るため。
●昼食。BASE BREAD(チョコ)、サラダ(サラダチキン、レタス、きゅうり、トマト、大根)、野菜ジュース。

●夕食。鮭のレンチン南蛮漬け、わかめ載せ温奴。

●カフェモカロール

レシピはコチラ↓。
この日はここまでー。なんか、ずーっとキッチンで遊んでた印象。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
まずは前日焼いた抹茶シフォンパン。

レシピはコチラ↓。
食パンを決まった厚みで切ることができる食パンカットガイドが届いたので、

さっそく使ってみる。

10mm、15mm、20mm、25mm…

こいつぁー面白い! 均等に切れるってのは、気持ちいいね~。
こうなると、ますます食パンを作りたくなってくるな。
ちなみにこの抹茶シフォンパン、本当にシフォンケーキのようにふわっふわで口の中で溶けるようだった。美味!
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

前夜に仕込んでおいたオーバーナイト製法のパンを焼いた。
●なんだか体に良さげなパン

もともとのレシピはコチラ↓。
こちらでは干しイチジクとクランベリーを入れているところを、家にあったなつめとクコの実を入れてみた(以前、参鶏湯を作ったときの余り)。
なつめにクコの実って、漢方でも使われるヤツだよなー…なんか体に良さそう。
じゃあいっそ、砂糖を黒糖に、小麦粉を一部小麦ふすまにしたら、さらに体にいいんぢゃね?
という発想で、完成したのがこちら。

どっしりむっちりしたパンになったけど、なつめもクコの実もいい感じ! ちょっとクセのある美味しいパンになった。
そんでもって、冷凍庫整理をしていたら、奥に眠り続けていたパンたち(スーパーで購入)があるのを発見。

うーん、これだけ自分でパンを作るようになると、さすがにコイツラは食べないかなー。
ということで、これらをラスクにすることにした。
参考にしたのはコチラ↓。
甘い系を3種。シュガー:マーガリン+グラニュー糖、ココア:マーガリン+グラニュー糖+ココア、シナモン:マーガリン+グラニュー糖+シナモン。

しょっぱい系を2種。トマト:セミドライトマト+ガーリックパウダー+バジル+塩胡椒+粉チーズ、バジル:業務スーパーのバジルペースト。
先日作ったセミドライトマトを、早くも活用できた♪
140度20~30分オーブンで焼いて、カラカラになったら完成。味見したけど、簡単な割にどれも結構美味しかった。
種類別に真空パックして名札をつける。

これは、いろいろな人に配るため。
●昼食。BASE BREAD(チョコ)、サラダ(サラダチキン、レタス、きゅうり、トマト、大根)、野菜ジュース。

●夕食。鮭のレンチン南蛮漬け、わかめ載せ温奴。

●カフェモカロール

レシピはコチラ↓。
この日はここまでー。なんか、ずーっとキッチンで遊んでた印象。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
2023-07-07 (金) | Edit |
2023-07-06 (木) | Edit |
パン作りにハマって、使う道具たちにも興味関心が向くようになった。
まずハカリ。レシピによっては「1.5g」なんてこともあるので、最小単位0.5gのものを購入。
うっきうきで使っていたのだが…何回か、測っている途中で「Errrrr」が出るようになって。
ボウルに材料をどんどん測りながら入れていく作り方をしているので、途中でErrが出ると絶望的になるのだよ…。

で、なんでErrが出るかというと、原因は写真右のガラスボウル。
これがパン生地作りをするのに最適サイズで非常に使い勝手がよいのだが、耐熱ガラス製で重さが750gくらい。
そしてこのハカリの計量できる限界は1kg…つまり、このボウルに250g以上ものを入れたら、即Errとなってしまうのだ。
家庭製パンレシピは、大抵200~300gの小麦粉を使う。これに砂糖やら水分やらを加えたら、簡単に1kgを突破する。マジか!
さらに、レシピの中には「1.2g」などと、最小単位0.1gまで測ることを要求するものまで。むむむ…。
ってことで、買いました!

わっはっは! もう「おウチdeパン」にハマった人間をターゲットにしてるのがモロ見え。まんまとそれにやられましたわ。

ということで、3kgまでのパンを作れるようになったぞ(笑)。ちなみに、1kgまでしか測れない方も使い勝手が良いので併用している。
お次は、計量カップ。
これもねー、ずっと100均で買った300mlまで測れるのを使っていたのだけど、パン作りだと「人肌程度に温めた牛乳」を要求されたりするのよ。そうすると、耐熱仕様でない100均カップじゃ、計量したあと別容器に入れてレンチンしなきゃいかん。それがメンドイ。
で、ちゃんとホームセンターのキッチン用品コーナーで耐熱仕様の計量カップを買いました!

耐熱カップがこのサイズしかなくて『えー500mlも入らなくていいよ…でかくて場所とるし』とか思ってたんだけど、いや500ml便利!
計量した水にドライイーストを浮かべて予備発酵し、ボウルに測った粉類へ投入…って手順がよくあるんだけど、500mlカップは余裕があるから持ったままグルグル回せばドライイーストが水に溶けてキレイに流れていってくれる!ビバ!
さらに計量カップ、小さいヤツ編。
左は100均のミニ計量カップで、今回購入したのは右のシリコン製のもの。

シリコンだから耐熱でレンチンできるし、何より気に入ったのがこれ!

目盛りが書かれている部分が薄い作りになっていて、両サイドから力を加えるとこんな風に注ぎ口ができるのだ!
液だれしないの、めっちゃ気持ちいい。少量ずつチョロチョロ追加、なんてのもできるし♪
ちなみに、100均のとは違って取っ手がないので、保管はこんな風にしている。

…我ながら賢いんぢゃね?って思った(笑)。
最後はバターカッター。
今まで左のワイヤーで切るタイプのを使っていたのだが、だんだんワイヤーがたるんで来ましてね…。
上にバターを乗せてワイヤーに押しつけながら切るタイプだから、ずっと使ってたらワイヤーも伸びるわな。
そこで右のステンレス製の枠で切るタイプを購入。

これなら伸びることはなかろう。
以上、パン作りにハマって購入した道具たちの紹介でした!
何かひとつのことにハマると、世界が広がるね。それまで見えなかった(見ていなかった)ものが目につくようになる。
いやー、道具が違うと作っている時の気分が違う。より気持ち良く作れるね~♪ ビバ!
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
まずハカリ。レシピによっては「1.5g」なんてこともあるので、最小単位0.5gのものを購入。
うっきうきで使っていたのだが…何回か、測っている途中で「Errrrr」が出るようになって。
ボウルに材料をどんどん測りながら入れていく作り方をしているので、途中でErrが出ると絶望的になるのだよ…。

で、なんでErrが出るかというと、原因は写真右のガラスボウル。
これがパン生地作りをするのに最適サイズで非常に使い勝手がよいのだが、耐熱ガラス製で重さが750gくらい。
そしてこのハカリの計量できる限界は1kg…つまり、このボウルに250g以上ものを入れたら、即Errとなってしまうのだ。
家庭製パンレシピは、大抵200~300gの小麦粉を使う。これに砂糖やら水分やらを加えたら、簡単に1kgを突破する。マジか!
さらに、レシピの中には「1.2g」などと、最小単位0.1gまで測ることを要求するものまで。むむむ…。
ってことで、買いました!

わっはっは! もう「おウチdeパン」にハマった人間をターゲットにしてるのがモロ見え。まんまとそれにやられましたわ。

ということで、3kgまでのパンを作れるようになったぞ(笑)。ちなみに、1kgまでしか測れない方も使い勝手が良いので併用している。
お次は、計量カップ。
これもねー、ずっと100均で買った300mlまで測れるのを使っていたのだけど、パン作りだと「人肌程度に温めた牛乳」を要求されたりするのよ。そうすると、耐熱仕様でない100均カップじゃ、計量したあと別容器に入れてレンチンしなきゃいかん。それがメンドイ。
で、ちゃんとホームセンターのキッチン用品コーナーで耐熱仕様の計量カップを買いました!

耐熱カップがこのサイズしかなくて『えー500mlも入らなくていいよ…でかくて場所とるし』とか思ってたんだけど、いや500ml便利!
計量した水にドライイーストを浮かべて予備発酵し、ボウルに測った粉類へ投入…って手順がよくあるんだけど、500mlカップは余裕があるから持ったままグルグル回せばドライイーストが水に溶けてキレイに流れていってくれる!ビバ!
さらに計量カップ、小さいヤツ編。
左は100均のミニ計量カップで、今回購入したのは右のシリコン製のもの。

シリコンだから耐熱でレンチンできるし、何より気に入ったのがこれ!

目盛りが書かれている部分が薄い作りになっていて、両サイドから力を加えるとこんな風に注ぎ口ができるのだ!
液だれしないの、めっちゃ気持ちいい。少量ずつチョロチョロ追加、なんてのもできるし♪
ちなみに、100均のとは違って取っ手がないので、保管はこんな風にしている。

…我ながら賢いんぢゃね?って思った(笑)。
最後はバターカッター。
今まで左のワイヤーで切るタイプのを使っていたのだが、だんだんワイヤーがたるんで来ましてね…。
上にバターを乗せてワイヤーに押しつけながら切るタイプだから、ずっと使ってたらワイヤーも伸びるわな。
そこで右のステンレス製の枠で切るタイプを購入。

これなら伸びることはなかろう。
以上、パン作りにハマって購入した道具たちの紹介でした!
何かひとつのことにハマると、世界が広がるね。それまで見えなかった(見ていなかった)ものが目につくようになる。
いやー、道具が違うと作っている時の気分が違う。より気持ち良く作れるね~♪ ビバ!
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
2023-07-05 (水) | Edit |
7/3は、午前中にアニキのところ(歯科)、午後に接骨院へ。
●朝食。カレーオートミールリゾット納豆がけ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

昨日オーバーナイト製法で仕込んでおいたパンを焼いた。
●オレンジと紅茶のパン。

写真を撮り忘れていて、アニキのところへ向かう途中の車中にて撮影。
レシピはコチラ↓。
…オーバーナイト製法、好きなのよねぇ。作業工程が2分割されるので時間に余裕が出るのと、何より噛みしめた時に小麦の旨味が強く出る気がして。
動画では大きくまとめて1つに成形していたけど、私は小分けして6つの丸パンにした。分配しやすいように(笑)。
オレンジピール入りのパンが好きでよく作るんだけど、ちゃんとした製菓用のオレンジピールって高いのだ。200gで700~1000円。
で、私が愛用しているのが業務スーパーのドライオレンジ。

100g入りで300円いかない。これを細かく刻んでオレンジピールの代わりに使っている。
●昼食。ピザ風ロールパン、くるみメープルバターシュガーパン、サラダチキンと三つ葉の和え物、野菜ジュース。

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、きゅうり、プチトマト、サバ缶(梅しそ味)。

午前・午後、どちらにも大量のパンを携えて訪問し、快く受け取っていただけた。
はーーーーおかげで冷凍庫に余裕ができた。ありがたや、ありがたや…。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
●朝食。カレーオートミールリゾット納豆がけ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

昨日オーバーナイト製法で仕込んでおいたパンを焼いた。
●オレンジと紅茶のパン。

写真を撮り忘れていて、アニキのところへ向かう途中の車中にて撮影。
レシピはコチラ↓。
…オーバーナイト製法、好きなのよねぇ。作業工程が2分割されるので時間に余裕が出るのと、何より噛みしめた時に小麦の旨味が強く出る気がして。
動画では大きくまとめて1つに成形していたけど、私は小分けして6つの丸パンにした。分配しやすいように(笑)。
オレンジピール入りのパンが好きでよく作るんだけど、ちゃんとした製菓用のオレンジピールって高いのだ。200gで700~1000円。
で、私が愛用しているのが業務スーパーのドライオレンジ。

100g入りで300円いかない。これを細かく刻んでオレンジピールの代わりに使っている。
●昼食。ピザ風ロールパン、くるみメープルバターシュガーパン、サラダチキンと三つ葉の和え物、野菜ジュース。

●夕食。冷や奴、ブロッコリースプラウト、きゅうり、プチトマト、サバ缶(梅しそ味)。

午前・午後、どちらにも大量のパンを携えて訪問し、快く受け取っていただけた。
はーーーーおかげで冷凍庫に余裕ができた。ありがたや、ありがたや…。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2023-07-04 (火) | Edit |
7/2は、昨日押さえつけていた「パン作りたい欲求」を解放して、作りまくった(笑)。
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、キウイフルーツ、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。シーフードピラフ。

…というわけで、まずはひとつ目。
●カルダモンロール

レシピはコチラ↓。
…いやー、むずい! これは難しかった~。
まず、生地にバターを折り込む時に、しっかり包めていなかったのか力が強かったのか、バターが飛び出てしまった。
それだけで扱いづらくなるのに、生地をのばしていたら別の箇所からも続々とバター表出。ひぃーーー!
やっと成形までたどり着いたら、今度はこの成形が難しい。んー? どうなったら正解なの??? 結局、最後までわからんかった。
んだが、焼き上がったらそれなりにオシャレな形だし、味は間違いなく美味しいし、やっぱこの方のレシピは凄いなあ!
シナモンロールのカルダモン版、爽やかで少し生姜っぽい感じが、バターたっぷりの生地と合っていて美味しかった~。
●夕食。冷や奴、鮭のレンチン南蛮漬け。

夕食後、朝作って冷蔵庫で発酵させておいた生地で…
●ピザ風ロールパン

レシピはコチラ↓。
さらに、アニキからリクエストされた食パンを作成。
●生食パン「絹食」

レシピはコチラ↓。
はー作った作った♪
今日作ったものもプラスして、明日はアニキのところと馴染みの接骨院へパンを届けるぞ!
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
●朝食。オーバーナイトオートミール、ヨーグルト、キウイフルーツ、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。シーフードピラフ。

…というわけで、まずはひとつ目。
●カルダモンロール

レシピはコチラ↓。
…いやー、むずい! これは難しかった~。
まず、生地にバターを折り込む時に、しっかり包めていなかったのか力が強かったのか、バターが飛び出てしまった。
それだけで扱いづらくなるのに、生地をのばしていたら別の箇所からも続々とバター表出。ひぃーーー!
やっと成形までたどり着いたら、今度はこの成形が難しい。んー? どうなったら正解なの??? 結局、最後までわからんかった。
んだが、焼き上がったらそれなりにオシャレな形だし、味は間違いなく美味しいし、やっぱこの方のレシピは凄いなあ!
シナモンロールのカルダモン版、爽やかで少し生姜っぽい感じが、バターたっぷりの生地と合っていて美味しかった~。
●夕食。冷や奴、鮭のレンチン南蛮漬け。

夕食後、朝作って冷蔵庫で発酵させておいた生地で…
●ピザ風ロールパン

レシピはコチラ↓。
さらに、アニキからリクエストされた食パンを作成。
●生食パン「絹食」

レシピはコチラ↓。
はー作った作った♪
今日作ったものもプラスして、明日はアニキのところと馴染みの接骨院へパンを届けるぞ!
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
2023-07-03 (月) | Edit |
…冷凍庫がいっぱいになったんですよ、この7/1。
キッチンにある冷凍冷蔵庫も、玄関にある業務用冷凍庫も、車載用冷凍庫も。
さすがにもうパンを作っちゃいかんな、と。自制せねばならんな、と。
ということで、「今日はパンを作らないぞ!」と固い決意をもって過ごした1日だった。
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。BASE BREAD(レーズンパン)、サラダ(サラダチキン、レタス、きゅうり、大根、プチトマト、キャロットラペ)、野菜ジュース。

…BASE BREADの新商品、美味しいなあ! やっぱ、レーズンパンってのは間違いなく美味しい。
あーパン作りたいな…冷凍庫にさえ空きがあれば…どうすれば在庫を減らせるか…。
気兼ねなくあげられる相手…動物病院の先生からはお礼としてお菓子が送られてきちゃったもんなぁ…あげるというのが良くないのか…GIVE&TAKEにした方がかえって気兼ねなく受け取ってもらえるのか…販売できたらいいのか…うーん我が家の軒先で?…ああいっそ学校にパン業者として出入りさせてもらえないもんか…通販とかできないかなー…子ども食堂に納品とか…。
…あまりにもパンを作りた過ぎて、思考がわけの分からない方向へと走ってしまった(笑)。
いかんいかん、パンのことばかり考えてしまう。気を紛らすために、料理しよう!
冷蔵庫の野菜室をのぞいて、ラタトゥイユを作ることにした。

夏野菜は色鮮やかでいいね。見ているだけで元気になるわ。

ま、出来上がる頃には色もあせるけども(笑)。
参考にしたレシピはコチラ↓。
●夕食。鯖としめじの焼きおろしポン酢、わかめとブロッコリースプラウトの白和え。

食事をしていたら、また差し歯がとれた。
アニキにLINEして、明後日(月曜日)に治療してもらうことになった。
…つまり、明後日にはパンを持って行ける、と!
よーーーーっし、明日はパンを作るぞ! 作ってもいいと自分に許すぞ!
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
キッチンにある冷凍冷蔵庫も、玄関にある業務用冷凍庫も、車載用冷凍庫も。
さすがにもうパンを作っちゃいかんな、と。自制せねばならんな、と。
ということで、「今日はパンを作らないぞ!」と固い決意をもって過ごした1日だった。
●朝食。オートミールキムチチヂミ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。

●昼食。BASE BREAD(レーズンパン)、サラダ(サラダチキン、レタス、きゅうり、大根、プチトマト、キャロットラペ)、野菜ジュース。

…BASE BREADの新商品、美味しいなあ! やっぱ、レーズンパンってのは間違いなく美味しい。
あーパン作りたいな…冷凍庫にさえ空きがあれば…どうすれば在庫を減らせるか…。
気兼ねなくあげられる相手…動物病院の先生からはお礼としてお菓子が送られてきちゃったもんなぁ…あげるというのが良くないのか…GIVE&TAKEにした方がかえって気兼ねなく受け取ってもらえるのか…販売できたらいいのか…うーん我が家の軒先で?…ああいっそ学校にパン業者として出入りさせてもらえないもんか…通販とかできないかなー…子ども食堂に納品とか…。
…あまりにもパンを作りた過ぎて、思考がわけの分からない方向へと走ってしまった(笑)。
いかんいかん、パンのことばかり考えてしまう。気を紛らすために、料理しよう!
冷蔵庫の野菜室をのぞいて、ラタトゥイユを作ることにした。

夏野菜は色鮮やかでいいね。見ているだけで元気になるわ。

ま、出来上がる頃には色もあせるけども(笑)。
参考にしたレシピはコチラ↓。
●夕食。鯖としめじの焼きおろしポン酢、わかめとブロッコリースプラウトの白和え。

食事をしていたら、また差し歯がとれた。
アニキにLINEして、明後日(月曜日)に治療してもらうことになった。
…つまり、明後日にはパンを持って行ける、と!
よーーーーっし、明日はパンを作るぞ! 作ってもいいと自分に許すぞ!
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村