2010年04月13日 (火) | 編集 |

久しぶりに自分でも作りたくなった。
<ウチのえび餃子>
①豚挽肉に塩コショウ・オイスターソース・砂糖少々・醤油を入れて、粘りがでるまでこねる。途中、水を入れて更にこねる(あんがジューシーになるのだ)。
②筍の水煮・セロリ・長ネギ・にら・生姜・にんにくをみじん切りにして①に加え、混ぜる。
③えびの殻をむいて、1匹を5等分くらいに切って②に加え、片栗粉・ごま油・酒・ヌクナムを加えて、更に混ぜる。あんの完成。
④餃子の皮に③を小さじ1杯くらいずつ入れて包む。
⑤焼くなり茹でるなりして、どうぞ♪
ヌクナムは、たまたま家にあったので入れてみた。
私は少し濃いめに味付けして、何もつけずに食べるのが好き。
餃子は包む作業が楽しい。
95個できた! でも2時間かかったから、商売にはできんなー。
冷凍保存可。バットに作って冷凍して、凍ったらストックバックに入れて保存。
餃子の皮が余ったので、短冊に切って中華風スープに入れてみようかな。
ミニピザにしても、イケルらしい。
- 関連記事
-
- ロールキャベツ (2010/04/27)
- トマトソース (2010/04/15)
- えび餃子 (2010/04/13)
- 好きな野菜 (2010/04/09)
- タジン鍋♪ (2010/03/19)
この記事へのコメント
茹でて水餃子にもしたけど、焼き餃子の方が美味しかったので、焼き方をご紹介。
①フライパンに油をひき、油をつけるようにして餃子を並べる。
②中火で少し焼いたら、餃子の半分の高さまでひたるように水を注ぎ、蓋をする。
③水がほとんどなくなったら、蓋を取って水分を完全にとばす。
④焼いた面を上にしてお皿に盛りつけて完成。
餃子の底が焦げ付いてしまうのは、焼き上がったら濡れ布巾でフライパンの底をジュッと冷やすことで解決。
ウソのようにカパッと餃子がはがれるのだ。
といっても、最近はマーブルコートのフライパンを使っているので、このワザは使っていませんが。
①フライパンに油をひき、油をつけるようにして餃子を並べる。
②中火で少し焼いたら、餃子の半分の高さまでひたるように水を注ぎ、蓋をする。
③水がほとんどなくなったら、蓋を取って水分を完全にとばす。
④焼いた面を上にしてお皿に盛りつけて完成。
餃子の底が焦げ付いてしまうのは、焼き上がったら濡れ布巾でフライパンの底をジュッと冷やすことで解決。
ウソのようにカパッと餃子がはがれるのだ。
といっても、最近はマーブルコートのフライパンを使っているので、このワザは使っていませんが。
2010/04/15(木) 22:35:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |