2010年04月14日 (水) | 編集 |
基本的には濃茶点前なのだが、貴人(身分の高い人)に点てるお点前なのでアレンジがきいている。
小習いという初歩のお点前なのに、意外と難しかった。
うーむ。お茶の世界は奥が深い。
今度は貴人点ての薄茶をやってみたい。
今日は先生とのおしゃべりが盛り上がった。
まず、着物話。
先生は着物を180枚以上もっているらしい。
「以上」というのは、180まで数えて面倒くさくなったのだそうだ。
和箪笥が5棹あるとか。ひぃいぃい~~~。
昨今の着物事情についても語ってしまった。
お点前のあとは、ドラマの話で盛り上がった。
「龍馬伝」が面白い。人斬り以蔵が切ない。など。
ドラマ版「天国と地獄」の妻夫木聡の演技が良かった、とか。
先生ったら、意外にドラマ好き。
楽しかった~!
画像は今日のお菓子。里の春。
練りきりで中には黄身あんが入っていて、とても美味しかった。
- 関連記事
-
- 名水点て (2010/07/21)
- 逆勝手 (2010/06/23)
- 貴人点て (2010/04/14)
- お茶 (2010/04/07)
- お茶は良いなぁー (2010/03/10)
この記事へのコメント
龍馬伝、私も見てます。
以蔵、ホントに切ないんだよね…
実際、家柄と教養のなさで武市先生から見下げられていたとのこと。
結局、武市先生も土佐の人だったわけか…と。
龍馬にくっついていけばよかったのに。
って、なぜこんなに以蔵びいきかというと
タケル好きだからです
噛むんとフニャン
以蔵、ホントに切ないんだよね…
実際、家柄と教養のなさで武市先生から見下げられていたとのこと。
結局、武市先生も土佐の人だったわけか…と。
龍馬にくっついていけばよかったのに。
って、なぜこんなに以蔵びいきかというと
タケル好きだからです
噛むんとフニャン
2010/04/15(木) 18:22:00 | URL | 黄クマ #79D/WHSg[ 編集]
以蔵がしだいに「人斬り」に変わっていくのが、切ないっす。
誰かに認められたくて、最初に認めてくれたのが武市半平太で、時代というか境遇というか仕方ないんだろうけど、どんどん変わってしまうのが…。
佐藤タケル、可愛いよね~。
一生懸命芝居しているのが◎。
映画をたくさん観るようになったら、岩崎弥太郎(香川照之)と武市半平太(?)は、やたらめったら映画で見る。
いろんな映画に出ている役者さんです。
誰かに認められたくて、最初に認めてくれたのが武市半平太で、時代というか境遇というか仕方ないんだろうけど、どんどん変わってしまうのが…。
佐藤タケル、可愛いよね~。
一生懸命芝居しているのが◎。
映画をたくさん観るようになったら、岩崎弥太郎(香川照之)と武市半平太(?)は、やたらめったら映画で見る。
いろんな映画に出ている役者さんです。
2010/04/15(木) 21:04:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |