2010年11月09日 (火) | 編集 |

濃い緑の色無地一つ紋に、白地に小花が咲いている袋帯、若草色の帯揚げ。
この色無地は初めて仕立ててもらった着物で、これまでにも大活躍している。
で、帯締めで「うーん」と考えてしまった。
まず、間違いないのはこの若草色の帯締め。帯揚げとも同色だし、帯周りが淡色でまとまるので、上品で控えめな感じ。…無難すぎるかな?

これだと、いきなり元気な感じになる。若いな。
濃い色なので、キュッとひきしまる感じ。…若すぎるかな?
うーーーーん、無難をとるか、元気をとるか…。
まあ、いいや。両方だしておいて、明日の気分できめよう。

今日の昼食は、豪華に天ざる定食。
天ぷらは、大葉・人参・えび・ピーマン・しいたけ。
そばはやっぱり十割そば。
昨日の紅白なますも添えてみた。
天ぷらにワサビをつけて食べると美味しいことを発見。
そばつゆに溶かすよりツーンとこないのも良い。

いわしの明太漬けを焼いて、玄米ご飯とキャベツの味噌汁、野菜の小鉢を2つ。
小鉢のレシピを以下にご紹介。
<ピーマンとじゃこの煮浸し>
①ピーマンは種をとって、縦に8等分に切る。
②小鍋に①とじゃこを入れ、ひたひたまで水を入れて煮る。味をみて、醤油を入れる。煮汁が少なくなるまで煮て完成。
<三つ葉としいたけのワサビお浸し>
①三つ葉を3センチ程度に切って、ポリ袋に入れてレンジでチン。
②しいたけを薄切りにして、以下同文。
③ワサビを昆布だしで溶いて、①と②を入れて和える。完成。
…どちらも良い箸休めになる。
どうも私は野菜料理のレパートリーが少なくていかん。勉強せねば~。
昼食も夕食もボリュームがあるように見えるが、ちゃんと計量してカロリー計算しているんだよ~。
血糖値もいい感じで下がってきた。
努力している自分が愛しいなぁ。えらいぞ、自分!
- 関連記事
-
- 充実 (2010/11/24)
- 炉開き♪ (2010/11/10)
- 炉開きコーデ・食事療法 (2010/11/09)
- 着物整理その後 (2010/10/26)
- ステテコ作成・親友宅探訪 (2010/10/10)
この記事へのコメント
まんまるは、赤が良いと思いますけど
どちらで出かけられたのでしょうか?
こちらはなんとなく、ぐずついたお天気でした。
あ、カレイの煮付け、おいしかったです。
やっぱり、家で煮るとふっくら。でした。
どちらで出かけられたのでしょうか?
こちらはなんとなく、ぐずついたお天気でした。
あ、カレイの煮付け、おいしかったです。
やっぱり、家で煮るとふっくら。でした。
2010/11/10(水) 21:10:00 | URL | まんまる #79D/WHSg[ 編集]
わ!
ご名答。赤で行きました(笑)
ほかの皆さんが淡い色でまとめられていたので、
私だけちょっと目立ったかも。
お稽古仲間の中で私が一番の若人なので、
まぁいっか、ですよね。
カレイの煮付け、さっそくお作りになったのですね。
美味しくできたようで何よりです。
まんまるさん、行動が早い!
ご名答。赤で行きました(笑)
ほかの皆さんが淡い色でまとめられていたので、
私だけちょっと目立ったかも。
お稽古仲間の中で私が一番の若人なので、
まぁいっか、ですよね。
カレイの煮付け、さっそくお作りになったのですね。
美味しくできたようで何よりです。
まんまるさん、行動が早い!
2010/11/10(水) 22:44:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |