2010年12月13日 (月) | 編集 |
今日は雨模様。寒い寒い!
そして雨の日はもれなく眠い。
昼過ぎに起きて、活動開始。
アトリエ公演の案内板を作った。
お客様がスムーズに来場いただけるよう、案内スタッフが首からぶら下げるもの。
チラシの予備がたくさんあるので、イラスト部分を切り張りしたりして、かなり楽しんで作成した。
図画工作は昔から大好きだー♪
来週の今頃は、もう公演が終わっているのかと思うと不思議な感じ。
精一杯楽しもうと思う。
いつもお邪魔しているブログで以前「実家で五目豆を食べた」という記事があった。
五目豆…我が家では登場したことがないなぁ。
どんな料理じゃ?と検索してだいたいの感じが分かったところで作ってみた。
<五目豆>
①鍋に水をはり、出し昆布を浸して数時間おく。その鍋を火にかけて沸騰直前まで熱し、火を止める(昆布だしの完成)。昆布を取りだし、1センチ角に切っておく。
②こんにゃく・ごぼう・人参をサイの目に切っておく。
③昆布だしに②と①の昆布と水煮大豆を入れて、顆粒だし・酒・みりん・醤油を入れて煮る。アクが出たらすくう。煮汁がほとんどなくなったら完成。
…箸休めにピッタリである。
レシピによっては肉類を入れるタイプもあるが、シンプルに作ってみた。
煮ていると昆布からぬめりが出てくるが、気にしない。
少し薄目の味付けの方がいいかも。
箸でひょいひょいつまんで食べるのが、楽しい。
今日の夕飯は煮豚定食。
煮豚はブログ「くるねこ大和」で紹介されていた、豚肩肉を茹でてからタレ(私は醤油・砂糖・みりん)に漬ける、というもの。
ジップロックにタレと肉を入れて、空気を抜きつつ口を閉じて冷蔵庫に入れると、まんべんなく漬かって良い。
スライスした煮豚を今回はフライパンであぶってみた。
煮豚のあぶり・かぶの千枚漬け風・具沢山味噌汁・玄米ご飯。
<かぶの千枚漬け風>
①かぶの実を薄くスライスし、ビニール袋へ入れる。
②塩・砂糖少々・酢少々・出し昆布をキッチンバサミで細切りにしたものをビニール袋に入れ、袋の上からモミモミする。しばらく置いて、完成。
…塩もみだけでも美味しいこの時期のかぶだが、昆布・砂糖・酢を加えた途端に千枚漬け風に!
お手軽で美味。冬はこれだね~。
実は豚肉を茹でた後の茹で汁を、脂を取り除いて五目豆に利用した。五目豆にコクが出たと思う。
茹で汁には豚の旨味が溶けだしているから、捨てるのはもったいない。
スープにしてもいいし、餃子の具に混ぜても小龍包風になって美味しいと思う。
脂は茹で汁を冷ませば表面に固まるので、箸で簡単に取り除くことができる。
そういえば煮豚を作る時、からを剥いたゆで卵を一緒に漬けるとこれまた美味。
いやー、有効活用できるおかずだなぁ♪
そして雨の日はもれなく眠い。
昼過ぎに起きて、活動開始。
アトリエ公演の案内板を作った。
お客様がスムーズに来場いただけるよう、案内スタッフが首からぶら下げるもの。
チラシの予備がたくさんあるので、イラスト部分を切り張りしたりして、かなり楽しんで作成した。
図画工作は昔から大好きだー♪
来週の今頃は、もう公演が終わっているのかと思うと不思議な感じ。
精一杯楽しもうと思う。

五目豆…我が家では登場したことがないなぁ。
どんな料理じゃ?と検索してだいたいの感じが分かったところで作ってみた。
<五目豆>
①鍋に水をはり、出し昆布を浸して数時間おく。その鍋を火にかけて沸騰直前まで熱し、火を止める(昆布だしの完成)。昆布を取りだし、1センチ角に切っておく。
②こんにゃく・ごぼう・人参をサイの目に切っておく。
③昆布だしに②と①の昆布と水煮大豆を入れて、顆粒だし・酒・みりん・醤油を入れて煮る。アクが出たらすくう。煮汁がほとんどなくなったら完成。
…箸休めにピッタリである。
レシピによっては肉類を入れるタイプもあるが、シンプルに作ってみた。
煮ていると昆布からぬめりが出てくるが、気にしない。
少し薄目の味付けの方がいいかも。
箸でひょいひょいつまんで食べるのが、楽しい。

煮豚はブログ「くるねこ大和」で紹介されていた、豚肩肉を茹でてからタレ(私は醤油・砂糖・みりん)に漬ける、というもの。
ジップロックにタレと肉を入れて、空気を抜きつつ口を閉じて冷蔵庫に入れると、まんべんなく漬かって良い。
スライスした煮豚を今回はフライパンであぶってみた。
煮豚のあぶり・かぶの千枚漬け風・具沢山味噌汁・玄米ご飯。
<かぶの千枚漬け風>
①かぶの実を薄くスライスし、ビニール袋へ入れる。
②塩・砂糖少々・酢少々・出し昆布をキッチンバサミで細切りにしたものをビニール袋に入れ、袋の上からモミモミする。しばらく置いて、完成。
…塩もみだけでも美味しいこの時期のかぶだが、昆布・砂糖・酢を加えた途端に千枚漬け風に!
お手軽で美味。冬はこれだね~。
実は豚肉を茹でた後の茹で汁を、脂を取り除いて五目豆に利用した。五目豆にコクが出たと思う。
茹で汁には豚の旨味が溶けだしているから、捨てるのはもったいない。
スープにしてもいいし、餃子の具に混ぜても小龍包風になって美味しいと思う。
脂は茹で汁を冷ませば表面に固まるので、箸で簡単に取り除くことができる。
そういえば煮豚を作る時、からを剥いたゆで卵を一緒に漬けるとこれまた美味。
いやー、有効活用できるおかずだなぁ♪
- 関連記事
-
- とっても正しい元日。 (2011/01/01)
- 仕事と料理と音楽と。 (2010/12/24)
- 五目豆・煮豚定食 (2010/12/13)
- ぶりの塩焼き定食 (2010/12/02)
- 無念・ほうれん草のカレー (2010/11/25)
この記事へのコメント
あああぁ、いつみてもおいしそう…
手まめでらっしゃる!!
まんまるも工作大好きです。
例のキャットウオークが壊れたので
今度は『猫小屋』に挑戦です。
昨日の記事、拝見しましたよ。
母娘でなく、一個人としてのお付き合いのステージにステップアップですね~。
まんまるの亡くなった母は、私よりも見切りが早かったです。
私が22の頃には
「お前は、私が何言ったって、好きにするんだべ!!」
と、ため息をつきましたから。
手まめでらっしゃる!!
まんまるも工作大好きです。
例のキャットウオークが壊れたので
今度は『猫小屋』に挑戦です。
昨日の記事、拝見しましたよ。
母娘でなく、一個人としてのお付き合いのステージにステップアップですね~。
まんまるの亡くなった母は、私よりも見切りが早かったです。
私が22の頃には
「お前は、私が何言ったって、好きにするんだべ!!」
と、ため息をつきましたから。
2010/12/14(火) 21:25:00 | URL | まんまる #79D/WHSg[ 編集]
ありがとうございます。
料理は毎日のことなので、ネタにことかきませんね。
くるさんのレシピ、簡単で美味しいものが多く重宝しています♪
猫小屋!すごい…大作に挑戦ですね。
子どもの頃工作好きだった人は、長じて手芸好きになるような気がします。
まんまるさんとか私とかは、そのクチではないかと。風さんもかしら?(笑)
あい。
母との付き合いは、試行錯誤の連続です。
まあ、母は糖尿病もちとはいえ元気なので、時間をかけて探っていこうと思っています。
それにしても、母を一個人として見るようになるって、思春期の発達過程だと思われます。
どれだけ遅れているんですかねぇ、私。
料理は毎日のことなので、ネタにことかきませんね。
くるさんのレシピ、簡単で美味しいものが多く重宝しています♪
猫小屋!すごい…大作に挑戦ですね。
子どもの頃工作好きだった人は、長じて手芸好きになるような気がします。
まんまるさんとか私とかは、そのクチではないかと。風さんもかしら?(笑)
あい。
母との付き合いは、試行錯誤の連続です。
まあ、母は糖尿病もちとはいえ元気なので、時間をかけて探っていこうと思っています。
それにしても、母を一個人として見るようになるって、思春期の発達過程だと思われます。
どれだけ遅れているんですかねぇ、私。
2010/12/14(火) 22:18:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
知らなかった!この豆『五目豆』って名前があったんだ~。
私は大好きで、子供の頃から「人参が入ってなければもっと食べやすいのに…」って思ってましたので、大人になって自分で作るときには人参抜き!
(お子様でごめんね^^;)
ちなみにキンピラゴボウも、自分で作るのは、鷹の爪で思いっきり辛くして、人参抜き!
人参、嫌いっす。
かぶの千枚漬け風、簡単そう。
早速やってみます。
かぶ、大好き。
私は大好きで、子供の頃から「人参が入ってなければもっと食べやすいのに…」って思ってましたので、大人になって自分で作るときには人参抜き!
(お子様でごめんね^^;)
ちなみにキンピラゴボウも、自分で作るのは、鷹の爪で思いっきり辛くして、人参抜き!
人参、嫌いっす。
かぶの千枚漬け風、簡単そう。
早速やってみます。
かぶ、大好き。
2010/12/14(火) 22:25:00 | URL | たま #79D/WHSg[ 編集]
あら、たまさん人参お嫌いですか。
私は彩りがきれいになるので、人参を何にでも入れてしまいます。見た目重視。
生人参だと意外と味が変わりますよ~。
キンピラゴボウも好きですが、キンピラレンコンも美味しいですよ♪ スライスしたレンコンで、味付けはゴボウと同じ。鷹の爪が合います。
これだと人参が入っていないのがメジャーなので、いいかも。
かぶの千枚漬け風は、かなりお薦めです!
かぶは、生でよし、焼いてよし、煮てよし、の優れものですよね~。
この時期、丸々として見るからに美味しそうですし。
私も大好きです。
私は彩りがきれいになるので、人参を何にでも入れてしまいます。見た目重視。
生人参だと意外と味が変わりますよ~。
キンピラゴボウも好きですが、キンピラレンコンも美味しいですよ♪ スライスしたレンコンで、味付けはゴボウと同じ。鷹の爪が合います。
これだと人参が入っていないのがメジャーなので、いいかも。
かぶの千枚漬け風は、かなりお薦めです!
かぶは、生でよし、焼いてよし、煮てよし、の優れものですよね~。
この時期、丸々として見るからに美味しそうですし。
私も大好きです。
2010/12/14(火) 23:29:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |