2010年12月15日 (水) | 編集 |

実は私、今日まで木綿の単衣で過ごしていたのだ。
しかも帯付きで外出。コートなんて暑くて着られまへん。
襦袢も、うそつきを着ていた。
でも全然平気。むしろ快適。
お茶室では汗ばむくらいだったし。
しかーし、お稽古が終わって屋外に出たら寒いのなんの。
北風ぴーぷー、袖が襟足が全身が寒いっ!!!
そりゃそうだ。12月も半ばじゃ。
ああ、いよいよ袷を着る体感温度になったんだなー、と。
いや、千葉がめちゃくちゃ暖かいわけではなく、単に私がめちゃくちゃに暑がりなせい。
そんなわけで、明日から衣更えしようと決意した。
わはははー。季節ずれずれ。
暦より体感温度優先ですー。
父親の長襦袢がすごくカッコイイ。仕立て直してもらおうかな。
アトリエ公演終わったら、着物コート作りに着手しよっと。
画像は先生にいただいたお干菓子。絵馬と水仙。
冬だな~。美しいー!
- 関連記事
-
- お買い物 (2010/12/17)
- 防寒・お好み焼き (2010/12/16)
- 衣更え (2010/12/15)
- 買い物フィーバー (2010/12/06)
- 充実 (2010/11/24)
この記事へのコメント
私も先日まで、袷でも帯付き姿で歩いてました。
(コーとは手荷物にしてた)
関東地方、寒くなかったもんね(^^)
このごろさすがに日が落ちるとさすがに寒くなってきましたね。
木曜も最高気温低いみたいですね~。
私、病院の日なんだけどな。
画像のお干菓子、懐かしい!
『冬』ですね~。
教え子さんが訪ねて相談を。
まさしく教師冥利につきる...っつーか良い仕事してますね! 人として信頼されてらっしゃるのね。
信頼してる人には話を聞いてもらえるだけでも嬉しいもの。きちんと向き合ってくれるんですから、尚更ですよ。
生徒さんもバセドー病はホルモン系の病気だから大変だったでしょうね。。。
私も、会いたい人に会える時に会っておきたいと思って、今年は大学の恩師に会いに行きました。
定年退官したんですよ。
これからの絵のこと、大学の授業のこと、色々話せてとても良かった。
会いたい先生がいるのは、良い人生なんだと思いましたよ。
レンコンのキンピラ、大好きでよく作ります。
薄く切るのが面倒で、冷凍ものを買う手抜き私。
(厚いレンコンなら、自分で皮むいて切るのに。しくしく)
人参は、自分がよけやすい大きさなら、入れるんですよ~。
栄養も彩りもいいから、ひとには食べさせる。
自分ではピーマンも残します。(お子様でごめんね^^;)
カブ、好評。
つらつらと、長書きしちゃいましたm(--)m
(コーとは手荷物にしてた)
関東地方、寒くなかったもんね(^^)
このごろさすがに日が落ちるとさすがに寒くなってきましたね。
木曜も最高気温低いみたいですね~。
私、病院の日なんだけどな。
画像のお干菓子、懐かしい!
『冬』ですね~。
教え子さんが訪ねて相談を。
まさしく教師冥利につきる...っつーか良い仕事してますね! 人として信頼されてらっしゃるのね。
信頼してる人には話を聞いてもらえるだけでも嬉しいもの。きちんと向き合ってくれるんですから、尚更ですよ。
生徒さんもバセドー病はホルモン系の病気だから大変だったでしょうね。。。
私も、会いたい人に会える時に会っておきたいと思って、今年は大学の恩師に会いに行きました。
定年退官したんですよ。
これからの絵のこと、大学の授業のこと、色々話せてとても良かった。
会いたい先生がいるのは、良い人生なんだと思いましたよ。
レンコンのキンピラ、大好きでよく作ります。
薄く切るのが面倒で、冷凍ものを買う手抜き私。
(厚いレンコンなら、自分で皮むいて切るのに。しくしく)
人参は、自分がよけやすい大きさなら、入れるんですよ~。
栄養も彩りもいいから、ひとには食べさせる。
自分ではピーマンも残します。(お子様でごめんね^^;)
カブ、好評。
つらつらと、長書きしちゃいましたm(--)m
2010/12/16(木) 01:20:00 | URL | たま #79D/WHSg[ 編集]
干菓子おいしそう~。
って、いっつもこのフレーズですね(反省)
たまさま、まんまるもレンコンの金平大好きです!
あと、筑前煮に入ってるやつと、酢の物と、てんぷらと…
あの、はりはり、もくもくした食感がたまりません。
関東のおせち料理はどんなのですかしら。
まんまる家は、丸もち雑煮(しょうゆ味)です。
って、いっつもこのフレーズですね(反省)
たまさま、まんまるもレンコンの金平大好きです!
あと、筑前煮に入ってるやつと、酢の物と、てんぷらと…
あの、はりはり、もくもくした食感がたまりません。
関東のおせち料理はどんなのですかしら。
まんまる家は、丸もち雑煮(しょうゆ味)です。
2010/12/16(木) 20:48:00 | URL | まんまる #79D/WHSg[ 編集]
たまさん
あら、たまさんも帯付きでしたか!
良かった~、私だけじゃなかった(笑)
昨日と一転して、今日はバリバリの防寒着でした。
こう寒くなると、着物コートの作成も急がねば…と思います。
仕事を褒められてとても嬉しいです!
会いたい先生がいるのはいい人生…確かにそうだなぁ、と思いました。
私も大学時代の先生にお会いして、今だからこそ指導していただきたいことだらけです。
数年前にお亡くなりになったので、もうそれも叶わないのですが、仕事をしていて壁にぶつかると「先生だったらどうしただろう?」と考えたりします。
思い返すと、たくさんの素敵な先生たちに出会ってきました。だから、この仕事に魅力を感じたのだと思います。
自分が「会いたい先生」になれたのだとしたら、とんでもなく幸せなことです。
かぶ好評でしたか!よかった~。
今はかぶの葉のレシピを研究中です。
アレを作ると、どうしても葉が余ってしまうので。
あら、たまさんも帯付きでしたか!
良かった~、私だけじゃなかった(笑)
昨日と一転して、今日はバリバリの防寒着でした。
こう寒くなると、着物コートの作成も急がねば…と思います。
仕事を褒められてとても嬉しいです!
会いたい先生がいるのはいい人生…確かにそうだなぁ、と思いました。
私も大学時代の先生にお会いして、今だからこそ指導していただきたいことだらけです。
数年前にお亡くなりになったので、もうそれも叶わないのですが、仕事をしていて壁にぶつかると「先生だったらどうしただろう?」と考えたりします。
思い返すと、たくさんの素敵な先生たちに出会ってきました。だから、この仕事に魅力を感じたのだと思います。
自分が「会いたい先生」になれたのだとしたら、とんでもなく幸せなことです。
かぶ好評でしたか!よかった~。
今はかぶの葉のレシピを研究中です。
アレを作ると、どうしても葉が余ってしまうので。
2010/12/17(金) 01:45:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
まんまるさん
よいのですよ~。おいしそうって言われると、とても嬉しいです。どんどんおっしゃってください。
あーレンコン。
筑前煮や味噌汁などの煮込み系だと、もくもくほっこり。
酢蓮やキンピラでは、しゃきしゃき。
すり下ろすともっちり。
食感が変化して、どれもおいしいですよね~。
レンコンは野菜のくせに糖質が多くて、食事療法ではご飯の仲間にされてしまいます(ちなみにイモ類、かぼちゃ、ゴボウもです)。
なので、最近あまり食べていないのですが、ちょっとご飯を減らして食べてみようかな。
友達が、「レンコンのすりおろしに粗く切ったレンコンをいれて、団子にして揚げる」という調理法を教えてくれました。すっごくおいしそうです!
関東のおせち…ウチは「紀文のおせち」を詰めるのがメインでした(笑)
家で作っていたのは、かずのこの醤油漬け、筑前煮、牛肉のごぼう巻き、ローストポーク(!)、五目寿司…だけでしたねぇ。
お雑煮は、角餅を焼いて椀に入れ、鰹だしに小松菜とかまぼこ・鳥胸肉、の澄まし汁を煮立てたものを椀に注ぐ…というものでした。醤油は隠し味程度で、基本は塩のシンプル味でしたっけ。
あ、そこに卵を落としてポーチドエッグ状にすることも。
今年は白味噌を手にいれたので、関西風雑煮を作ってみたいな~と考えています。
よいのですよ~。おいしそうって言われると、とても嬉しいです。どんどんおっしゃってください。
あーレンコン。
筑前煮や味噌汁などの煮込み系だと、もくもくほっこり。
酢蓮やキンピラでは、しゃきしゃき。
すり下ろすともっちり。
食感が変化して、どれもおいしいですよね~。
レンコンは野菜のくせに糖質が多くて、食事療法ではご飯の仲間にされてしまいます(ちなみにイモ類、かぼちゃ、ゴボウもです)。
なので、最近あまり食べていないのですが、ちょっとご飯を減らして食べてみようかな。
友達が、「レンコンのすりおろしに粗く切ったレンコンをいれて、団子にして揚げる」という調理法を教えてくれました。すっごくおいしそうです!
関東のおせち…ウチは「紀文のおせち」を詰めるのがメインでした(笑)
家で作っていたのは、かずのこの醤油漬け、筑前煮、牛肉のごぼう巻き、ローストポーク(!)、五目寿司…だけでしたねぇ。
お雑煮は、角餅を焼いて椀に入れ、鰹だしに小松菜とかまぼこ・鳥胸肉、の澄まし汁を煮立てたものを椀に注ぐ…というものでした。醤油は隠し味程度で、基本は塩のシンプル味でしたっけ。
あ、そこに卵を落としてポーチドエッグ状にすることも。
今年は白味噌を手にいれたので、関西風雑煮を作ってみたいな~と考えています。
2010/12/17(金) 01:59:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |