2011年01月26日 (水) | 編集 |

いつもは先生とマンツーマン(私だけレベルが低すぎるため)だが、今日は他のお弟子さん3人と一緒。
年に1~2回しかない機会なので、いつもよりちょっといい着物を着ていった。
ローズピンクの色無地に鳳凰柄の袋帯。
うすーいベージュの帯揚げにうすーい水色の帯締め。
普段木綿や紬ばかり着ているので、柔らかものはすごーく着づらい! 腰ひもが決まらないよ~、着崩れるよ~。着付けに倍の時間がかかった。
先生のお宅に到着したら、お弟子さんたちも皆さん色無地だった。あー良かった。
で、今日のお点前は「真の行台子(しんのぎょうだいす)」というもの。
1回目、部屋の片隅で見学していると…これって、めちゃくちゃ難しくないかい?

しかもお点前が長い。1時間弱かかる。
うはー、皆さんするするとやっているけど、これは高度じゃぞ。
3人分きっちり見学して(足のしびれが限界!)、まさかまさか私もやるの…?
…はい、やりましたともさ、先生のおっしゃるままに。思わず涙目になったわ~。
着物の裾がはだけて修復不可能になってしまったのも、ナサケナイ。はー。
まぁ、でも、楽しかったのだけどね。
いやいや、お茶の世界は深いです。どこまで深いんでしょう、まったく。
お土産にお菓子を二つもいただいた。「水仙」と「紅梅(梅が香)」。
美しくて美味しい~。ビバ和菓子!
- 関連記事
-
- でけた♪ (2011/01/30)
- 陰干し (2011/01/29)
- お茶の特別稽古 (2011/01/26)
- コート作成その5 (2011/01/22)
- コート作成その4・オーガニックレシピ (2011/01/19)
この記事へのコメント
帯〆がピリッと効いて、やさしいお色目の色無地と格の高い帯を引き締めてますね!!!
べにお様は柔らか物だとこんなお色も着てらっしゃるのね~。新鮮♥
柔らか物は、腰紐を締めるとき滑って滑って、紬とは裾の長さを微妙に変えるもんで、位置決めに時間がかかったり。
大変ですよね!わかります!!!
ヒトに着付けるのは、平気なんですけどね~。
美味しそうな主菓子ですね。
特に紅梅、花びらをへこみで表現するんですもの、和菓子の世界も深いな~。
べにお様は柔らか物だとこんなお色も着てらっしゃるのね~。新鮮♥
柔らか物は、腰紐を締めるとき滑って滑って、紬とは裾の長さを微妙に変えるもんで、位置決めに時間がかかったり。
大変ですよね!わかります!!!
ヒトに着付けるのは、平気なんですけどね~。
美味しそうな主菓子ですね。
特に紅梅、花びらをへこみで表現するんですもの、和菓子の世界も深いな~。
2011/01/27(木) 04:16:00 | URL | たま #79D/WHSg[ 編集]
う~ん、格調高い!
やっぱりお茶席の着物は、一味違いますね~。
帯締めが春の空のようで、実に好み♪
お手前しなくて良く、
20分くらいですみ、
お茶とお茶菓子を振舞ってもらえるだけなら
私も習いたい(笑)
あ、和三盆買わなくちゃ。
やっぱりお茶席の着物は、一味違いますね~。
帯締めが春の空のようで、実に好み♪
お手前しなくて良く、
20分くらいですみ、
お茶とお茶菓子を振舞ってもらえるだけなら
私も習いたい(笑)
あ、和三盆買わなくちゃ。
2011/01/27(木) 06:45:00 | URL | まんまる #79D/WHSg[ 編集]
たまさん
あーいー。実はこんなのも持ってます(笑)
滅多に着ないんですけど、今回あまりにも柔らかものが不得手だと自覚したので、今度特訓しようかと思いました。
お点前やってるうちに、ズルズル裾が下がってきて、焦りまくりました!
帯締めと帯揚げはネットの初売りセールで買ったものです。予想以上に使い勝手がよくて◎の買い物でした。
今回のお菓子は鶴屋吉信(つるやよしのぶ)ので、餡の口溶けが良くて美味しかったです。
あーいー。実はこんなのも持ってます(笑)
滅多に着ないんですけど、今回あまりにも柔らかものが不得手だと自覚したので、今度特訓しようかと思いました。
お点前やってるうちに、ズルズル裾が下がってきて、焦りまくりました!
帯締めと帯揚げはネットの初売りセールで買ったものです。予想以上に使い勝手がよくて◎の買い物でした。
今回のお菓子は鶴屋吉信(つるやよしのぶ)ので、餡の口溶けが良くて美味しかったです。
2011/01/27(木) 22:19:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
まんまるさん
お茶の時だけはちょっと格を意識します。
それでも普段のお稽古ではバリバリ普段着ですけど。
帯締めが好評ですね~。うれし♪ まんまるさんの着物コーデに影響をうけて、薄い色目の帯締めを買ってみたのですよ~。
そうそう、着物コーデの写真の撮り方もまんまるさん方式を使わせてもらってます! 自分の体型をさらさずに公開できるので、とてもありがたいです。
そうですねー、和風喫茶ではお抹茶とお菓子をふるまってくれる所もあるので、そういうのが気軽でいいかしら?
私もお茶菓子に惹かれてお稽古を始めたクチなので、お気持ち非常によく分かります!
私も和三盆の干菓子を買い置きしておかなきゃ♪
お茶の時だけはちょっと格を意識します。
それでも普段のお稽古ではバリバリ普段着ですけど。
帯締めが好評ですね~。うれし♪ まんまるさんの着物コーデに影響をうけて、薄い色目の帯締めを買ってみたのですよ~。
そうそう、着物コーデの写真の撮り方もまんまるさん方式を使わせてもらってます! 自分の体型をさらさずに公開できるので、とてもありがたいです。
そうですねー、和風喫茶ではお抹茶とお菓子をふるまってくれる所もあるので、そういうのが気軽でいいかしら?
私もお茶菓子に惹かれてお稽古を始めたクチなので、お気持ち非常によく分かります!
私も和三盆の干菓子を買い置きしておかなきゃ♪
2011/01/27(木) 22:25:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |