2011年06月01日 (水) | 編集 |

薄茶に黒の縞紬単衣、黒の絞り兵児帯、薄紫の揚柳半襟、黒の足袋っくす。
兵児帯というものを初めて結んだが…いやー、コイツは手強いぞ。
当然だが、ふにゃふにゃして力の加減が分からない。下手に強く巻くと、兵児帯らしさがなくなってツマラナイ。
かといってフンワリ巻くと、腰の安定が悪く…。うぎゃー、きまらない!
更に、帯板が落ち着かない。
前結びにして(といっても単なる蝶結び)ぐるっと回してから帯板を差し入れたのだが、帯板が隠れるように帯を広げると、これがまた可愛くないのだ。均等なシャーリング感が欲しいのに。
はーーーー、兵児帯って難しい。
これは部屋着として、帯板もなんもつけずにリラックス用とした方が良さそうだわー。
今日は半ドン。しかも授業は1コマしか入っていない。しかも予習済み。
なーんか仕事する気がしないわぁ~。
と研究室でボケーッとしていた。
そのうちやろうと考えていた、部活の指導記録とか、提出書類の作成とか、読書とか…そんなことをやっているうちにお昼になった感じ。
昼食にラーメン店を新規開拓して、帰宅して、掃除機をかけて、昼寝して、作り帯を2本作って、あらもう夜?
お気楽極楽な1日だった。
そうそう、『伊勢物語』といえば「東下り」と「筒井筒」くらいしか読んだことがなかったのだが、在原業平と藤原高子のことを知りたくて「芥川」を読んだら、まあこれが面白い!
ならぬ恋をした男が女をさらって駆け落ちし、女が鬼に喰われてしまうという…。
夢枕獏の『陰陽師』ばりの世界。やっぱ古典は面白いわ。

手軽で美味しい~。
「ガツンとぶどう」アイスも美味。ガツンシリーズ(他にみかんとももがある)はどれも美味しいのだけど、ぶどうが一番だなぁ。
コンビニで絶賛発売中。
いつもありがとうございます。クリックしてくださると励みになります♪

- 関連記事
-
- へちまの帯枕・半襟つけ (2011/06/06)
- 今日のコーデ・少々めげた (2011/06/02)
- 兵児帯は難しい (2011/06/01)
- 今日のコーデ (2011/05/31)
- とにかく紫・キムチ鍋 (2011/05/30)
| ホーム |