2011年06月02日 (木) | 編集 |

利休緑の木綿、くすんだピンクに謎の花の八寸帯、明るい黄緑の帯揚げ、朱色の帯締め、白地に朱で麻の葉柄の半襟、サーモンピンクの足袋っくす。
祖母の帯から発想していったコーデ。
この帯にも緑が入っていて、つくづく祖母は緑好きだったんだなぁ、と思った。
なので、着物も緑をチョイス。
ペラペラの帯なのだが、予想外に締めやすい。
祖母の帯はどれも地味で普段着らしい感じ。そいでもって、締めやすい。
母の帯は、普段着というよりおしゃれなお出かけ用。色味やデザインも派手目。
うーーーん、顕著に違って面白いなぁ。
副担任をしているクラスの女子生徒が、何かでトラブったらしく、泣いて学年集会に来ない。
学年団の教員があわくって教室に向かっていたので、副担任だから、と私が代行することにした。
教室に行くと、彼女は机につっぷして泣き続けていた。
泣き終わるのを待って、顔上げて話してくれやー、と説得。が、一向に彼女は顔をあげようとしない。
説得を続けるも、そのまま30分経過。
うーん、学年集会が終わって他の生徒たちが帰ってくると、彼女の立場が厳しくなるなー。
長期戦を覚悟して、場所を変えて話さないかー?と更に説得したが、変化なし。
とうとう時間切れで、学年集会を終えた生徒たちが教室に戻ってきて、なんだ?なんだ?とザワザワ。
そのうちに担任が戻ってきたので、バトンタッチした。
結局、彼女が泣いていたのは、担任の軽口に過敏に反応してのことだったらしい。
はーーー、何の役にも立たなかったなぁ、私。
このクラスとはそこそこいい関係が築けていると思ったのだけど…まだまだ修行が足らんな。
ここで、ちょっとめげた。
放課後の職員室。
明日から校外学習ということで、心なしか教員団にも気合いが入っている。
「んじゃ、前祝いにお昼食べに行こうよー」と若手教員たちが盛り上がり…あれ、私は誘われないや。
まあ、誘われたところで断って家に帰るけども。
でもなんか寂しいなー。私、この学年団で浮いてる?
とか、いろいろモヤモヤしてしまい…さらにちょっとめげた。
久しぶりに気分が落ちてしまった。こんなことぐらい、とっとと気持ちを切り替えなくちゃいかんのだけども。
ヤケ食いして、ヤケ昼寝して、ようやく落ち着いた。
こんなんじゃいかんよなー。はあ。
明日は校外学習で外泊するので、更新は明後日以降になります。
いつもありがとうございます。クリックしてくださると励みになります♪

- 関連記事
-
- とにかく青!コーデ・うつ病経過報告 (2011/06/07)
- へちまの帯枕・半襟つけ (2011/06/06)
- 今日のコーデ・少々めげた (2011/06/02)
- 兵児帯は難しい (2011/06/01)
- 今日のコーデ (2011/05/31)
この記事へのコメント
おばあ様の着物とお母様の着物の違いは、多分どのくらい普段に着たかどうかだと思いますわ、やっぱり。
おばあ様の時代は多分ずっと着物でしょう(戦争時代除く)(モボ/モガやってても楽しいね!)
校外学習、お気をつけて、いってらっしゃい(^^)
中学生っつーのはまだまだ子供だから、自ら墓穴掘るよね~。成長ホルモンのなせる技。
気にしない、気にしない。
おばあ様の時代は多分ずっと着物でしょう(戦争時代除く)(モボ/モガやってても楽しいね!)
校外学習、お気をつけて、いってらっしゃい(^^)
中学生っつーのはまだまだ子供だから、自ら墓穴掘るよね~。成長ホルモンのなせる技。
気にしない、気にしない。
2011/06/02(木) 23:07:00 | URL | たま #79D/WHSg[ 編集]
はははー!
みやぢん、あのねえ、普通の人は「誘われても行かないかもな」みたいな人には声かけないみたいよ。
うちらがとても優等生なのかも。
だからさ、そんな時は「何で私だけに言わないかなあ?」と冗談っぽくすねるか、(行きたい時は)「誘われなくても行くわよ!」とお局風で対処すればいいと思うよ。
結局さ、みやぢんが本当は内気だ、って分かりづらいんだよね、きっと。それだけ自分の演技(や努力)がすごいってことなんだけど。
どうお?気分楽になったかな?もし見当違いならごめんね。
みやぢん、あのねえ、普通の人は「誘われても行かないかもな」みたいな人には声かけないみたいよ。
うちらがとても優等生なのかも。
だからさ、そんな時は「何で私だけに言わないかなあ?」と冗談っぽくすねるか、(行きたい時は)「誘われなくても行くわよ!」とお局風で対処すればいいと思うよ。
結局さ、みやぢんが本当は内気だ、って分かりづらいんだよね、きっと。それだけ自分の演技(や努力)がすごいってことなんだけど。
どうお?気分楽になったかな?もし見当違いならごめんね。
たまさん
はい。祖母と母の着物との接し方が窺えて、面白いです♪
時代なんでしょうねー。
祖母は明治のオンナですから。
母はどっちかというとモダンなおしゃれさんなので、祖母の普段着には見向きもしません(笑)
成長ホルモンのなせる技かぁー。
そう考えると気持ちもラクかも。
ちなみにご当人は、何もなかったかのように、ケロッとして参加しております。ふっはー。
はい。祖母と母の着物との接し方が窺えて、面白いです♪
時代なんでしょうねー。
祖母は明治のオンナですから。
母はどっちかというとモダンなおしゃれさんなので、祖母の普段着には見向きもしません(笑)
成長ホルモンのなせる技かぁー。
そう考えると気持ちもラクかも。
ちなみにご当人は、何もなかったかのように、ケロッとして参加しております。ふっはー。
2011/06/03(金) 20:54:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
中田あえみどの
コメントどうもありがとう~。
昨日、携帯からのアップを試み、コメントのアップも試みたのだけど、たまさんのコメント返ししたら仕事が入って、あえみどののコメント返しできんかったわ。ごめんね~。
優等生で内気…うーん、そうかもね。
気が楽になったわ。ありがとね。
コメントどうもありがとう~。
昨日、携帯からのアップを試み、コメントのアップも試みたのだけど、たまさんのコメント返ししたら仕事が入って、あえみどののコメント返しできんかったわ。ごめんね~。
優等生で内気…うーん、そうかもね。
気が楽になったわ。ありがとね。
2011/06/04(土) 21:27:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |