2012年08月06日 (月) | 編集 |
今日は一日部活。体育館の舞台にて。
夏場の体育館は、超・蒸し風呂と化す。あああ…座っているだけで汗が噴き出すよー!
それでも今日はにわか大雨が降ったおかげで、かなり過ごしやすかったが。
役者は演出の部員にまかせて、今日は大道具の制作にいそしんだ。
現部員たちは、大道具を作った経験がまったくない。大道具は椅子や机などを借りればいい、と考えている。
そうじゃない。自分たちの手で資材から作るもんだ!
たまたま大きな舞台転換を必要とする芝居なので、抽象的なオブジェを移動することで舞台転換をはかるように考えさせた。…といっても、彼らの知識には全くないことなので、おおかた私のプラン通りになってしまったが。
で、舞台サイズとの比率や安全性などを考慮して具体的な道具のサイズを考えさせ、今日は資材の買い出し・採寸・裁断・組み立て…の大工仕事をレクチャーした。
差し金の使い方、釘の選び方、玄翁(いわゆるカナヅチ)の使い方、ノコギリの挽き方、釘の打ち方…などなど。
あーーーー、全くゼロの状態からの指導はシンドイ。
本来ならば、大道具経験のある先輩から脈々と受け継がれるべきものなのだけど…。私が休職している間に、すっかり廃れてしまったものなぁ。
そんなわけで、今日はとにかく大工仕事をしたのだった。まだまだ先は長い…。
夕食は、なぜか無性にコブサラダが食べたくなって作成。
<コブサラダ>

①レタスはぶっとい千切り、キュウリは縞目に皮をむいて厚い輪切り、トマトはくし形切り、アボカドは適当に、ゆで卵も適当に、茹で鶏も適当に切って、皿に盛る。
②ドレッシングを作る。マヨネーズ・ケチャップ・チューブニンニク・塩こしょう・チリペッパー・ガラムマサラ・レモン汁・ブルーチーズ(小さくしておく)を混ぜる。
③①に②をかけて食す。完成。
…作り置きの茹で鶏があったので、あっという間。
このドレッシング、美味しかった~。スパイシーなサウザンアイランド・ドレッシングみたいな感じ。
さらに、なぜか無性に米が食べたくなって、茹で鶏の雑炊も作って食べた。

…茹で鶏のゆで汁でご飯と茹で鶏とネギを煮て、卵を回し入れただけ。
はー、茹で鶏を使い倒してやるわ~♪
明日は、夏休みに私の担当する最後の部活。
これで心置きなく休めるぞ♪ っつーか、宿題やれるぞ(笑)。
浴衣は、採寸・裁断・印付けを終えて、袖が2枚できましたー♪

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
夏場の体育館は、超・蒸し風呂と化す。あああ…座っているだけで汗が噴き出すよー!
それでも今日はにわか大雨が降ったおかげで、かなり過ごしやすかったが。
役者は演出の部員にまかせて、今日は大道具の制作にいそしんだ。
現部員たちは、大道具を作った経験がまったくない。大道具は椅子や机などを借りればいい、と考えている。
そうじゃない。自分たちの手で資材から作るもんだ!
たまたま大きな舞台転換を必要とする芝居なので、抽象的なオブジェを移動することで舞台転換をはかるように考えさせた。…といっても、彼らの知識には全くないことなので、おおかた私のプラン通りになってしまったが。
で、舞台サイズとの比率や安全性などを考慮して具体的な道具のサイズを考えさせ、今日は資材の買い出し・採寸・裁断・組み立て…の大工仕事をレクチャーした。
差し金の使い方、釘の選び方、玄翁(いわゆるカナヅチ)の使い方、ノコギリの挽き方、釘の打ち方…などなど。
あーーーー、全くゼロの状態からの指導はシンドイ。
本来ならば、大道具経験のある先輩から脈々と受け継がれるべきものなのだけど…。私が休職している間に、すっかり廃れてしまったものなぁ。
そんなわけで、今日はとにかく大工仕事をしたのだった。まだまだ先は長い…。
夕食は、なぜか無性にコブサラダが食べたくなって作成。
<コブサラダ>

①レタスはぶっとい千切り、キュウリは縞目に皮をむいて厚い輪切り、トマトはくし形切り、アボカドは適当に、ゆで卵も適当に、茹で鶏も適当に切って、皿に盛る。
②ドレッシングを作る。マヨネーズ・ケチャップ・チューブニンニク・塩こしょう・チリペッパー・ガラムマサラ・レモン汁・ブルーチーズ(小さくしておく)を混ぜる。
③①に②をかけて食す。完成。
…作り置きの茹で鶏があったので、あっという間。
このドレッシング、美味しかった~。スパイシーなサウザンアイランド・ドレッシングみたいな感じ。
さらに、なぜか無性に米が食べたくなって、茹で鶏の雑炊も作って食べた。

…茹で鶏のゆで汁でご飯と茹で鶏とネギを煮て、卵を回し入れただけ。
はー、茹で鶏を使い倒してやるわ~♪
明日は、夏休みに私の担当する最後の部活。
これで心置きなく休めるぞ♪ っつーか、宿題やれるぞ(笑)。
浴衣は、採寸・裁断・印付けを終えて、袖が2枚できましたー♪

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- くたびれてるーーーー (2012/09/03)
- くたびれたーーーー! (2012/08/07)
- 大工仕事 (2012/08/06)
- 演劇部合宿③ (2012/08/04)
- 演劇部合宿② (2012/08/03)
この記事へのコメント
アナタは本当は何者なのデスカ…。
着物の達人で先生でしかも大工…。凄すぎてビックリですよ(笑)
大道具まで作るのにもビックリ。中学の演劇部はそこまで凝ってませんでした。
だから場面がさっぱりわからないんだけど、中学生だしこんなもん?とか皆思ってましたね~。
ていうか同じ体育館を使用する卓球部と、年がら年中顧問がケンカしてましたから(両方の部に友人がいたんで、そういう情報ばっかり耳に入ってた。ケンカの原因は大抵、電源の取り合い)。
そんな事に情熱を傾けないで、大道具の一つでも作ってたら、友人の演劇部も人気が出てたんだろうな~。…なんて、読みながら思っちゃいました。
着物の達人で先生でしかも大工…。凄すぎてビックリですよ(笑)
大道具まで作るのにもビックリ。中学の演劇部はそこまで凝ってませんでした。
だから場面がさっぱりわからないんだけど、中学生だしこんなもん?とか皆思ってましたね~。
ていうか同じ体育館を使用する卓球部と、年がら年中顧問がケンカしてましたから(両方の部に友人がいたんで、そういう情報ばっかり耳に入ってた。ケンカの原因は大抵、電源の取り合い)。
そんな事に情熱を傾けないで、大道具の一つでも作ってたら、友人の演劇部も人気が出てたんだろうな~。…なんて、読みながら思っちゃいました。
わははは! 何者でしょうかねぇ?
芝居好きで着物好きなイチ教師なんですけども。
合体すると、確かになんだか妙ですな~(笑)。
実は私、大学時代は大道具をやることが多かったのです。
役者をやるのも楽しかったけど、一生懸命スタッフワークをした時の達成感&充実感が忘れられなくて。
生徒たちにもそれを味わわせたくて、結構凝ったことをやらせてしまうのかもしれません。
過去の部員にも、職人技を見せてくれたコがたくさんいて、「中学生だって、やればできる!」という信念もあり。
おかげさまで、去年から指導してきた2年生部員たちは、だいぶん職人気質になってきましたわよ(笑) ま~こだわる、こだわる!
それにしても、「電源の取り合い」がケンカの原因って…なんだか可愛くて平和でいいですね(爆)。
芝居好きで着物好きなイチ教師なんですけども。
合体すると、確かになんだか妙ですな~(笑)。
実は私、大学時代は大道具をやることが多かったのです。
役者をやるのも楽しかったけど、一生懸命スタッフワークをした時の達成感&充実感が忘れられなくて。
生徒たちにもそれを味わわせたくて、結構凝ったことをやらせてしまうのかもしれません。
過去の部員にも、職人技を見せてくれたコがたくさんいて、「中学生だって、やればできる!」という信念もあり。
おかげさまで、去年から指導してきた2年生部員たちは、だいぶん職人気質になってきましたわよ(笑) ま~こだわる、こだわる!
それにしても、「電源の取り合い」がケンカの原因って…なんだか可愛くて平和でいいですね(爆)。
| ホーム |