2012年09月15日 (土) | 編集 |
そんなわけで。
文化祭1日目を迎えた。
天気が良くて良かったな-。
「文化祭なんて懐かしい!」というコメントをいただいたので、文化祭らしい写真でもご紹介。
これが私の見ている風景。舞台袖。

高校3年生有志による合唱。これはもう本校の伝統と化している。

高校3年生有志といえば、昨年からは体育館舞台で有志ダンスも行われている。
観客も多く、高校生活最後の祭りイベントとして大変盛り上がるのだが…。
どうもね、終了後が気にくわない。出演者たち、勝手に完全燃焼して去ってしまうことが多いのだ。
おいおい、自分たちで貼ったプログラムやら、舞台上のマーキングやら、観客が移動した椅子とか、観客が残したゴミとか…、君たちの責任で元に戻していけってば!
そう彼らに告げると「すみません、すみません」と顧問がさっさと片付けようとする。
「先生が片付けるんじゃなくて、ご指導なさって彼らにやらせた方がいいですよ!」と思わず声を荒げてしまった。
高3最後の花道だからさ、こっちだって中学演劇部員使っていい照明つけてやるさ。汗だくになりながらさ。
んでも、公演が終わってお礼の挨拶をしたのは、50人くらいのメンバーの内2~3人。って、これ、どうなのよ?
ワシは、礼節に欠けるヤツが嫌いだ。後始末もできないヤツが嫌いだ。自己満足のハイテンションが嫌いだ。
そんでもって、顧問としてついておるくせに、ろくに指導もしない教員はもっと嫌いだ!
腰がひくけりゃいいってもんじゃないだろうよ、オイ。教員なんだからさー!
そんなわけで、また怒ってるのだった。私が神経質すぎるのか?
お口直しの美術作品。
マツコ・デラックス。迫力。

これは中1作品。瓶を描く。…この課題って、私が中学生の時もやったなぁ。

これは中2作品の版画。カラフルできれいね。

これは中3作品の切り絵。猫だったもので、つい。

目つきが悪くてらぶりー
「へへへ…こっちへ来なせぇよ」…絶対悪巧みしてるよ、コイツ。

ちなみに中学演劇部は…けっこういい芝居してたよ、うん。
緊張しすぎて、台詞が早口過ぎたけどね(笑)
あーーー、あと1日!
遠くにいきてぇーーーーーーー!!!
温泉入りてぇーーーーーーーー!!!!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
文化祭1日目を迎えた。
天気が良くて良かったな-。
「文化祭なんて懐かしい!」というコメントをいただいたので、文化祭らしい写真でもご紹介。
これが私の見ている風景。舞台袖。

高校3年生有志による合唱。これはもう本校の伝統と化している。

高校3年生有志といえば、昨年からは体育館舞台で有志ダンスも行われている。
観客も多く、高校生活最後の祭りイベントとして大変盛り上がるのだが…。
どうもね、終了後が気にくわない。出演者たち、勝手に完全燃焼して去ってしまうことが多いのだ。
おいおい、自分たちで貼ったプログラムやら、舞台上のマーキングやら、観客が移動した椅子とか、観客が残したゴミとか…、君たちの責任で元に戻していけってば!
そう彼らに告げると「すみません、すみません」と顧問がさっさと片付けようとする。
「先生が片付けるんじゃなくて、ご指導なさって彼らにやらせた方がいいですよ!」と思わず声を荒げてしまった。
高3最後の花道だからさ、こっちだって中学演劇部員使っていい照明つけてやるさ。汗だくになりながらさ。
んでも、公演が終わってお礼の挨拶をしたのは、50人くらいのメンバーの内2~3人。って、これ、どうなのよ?
ワシは、礼節に欠けるヤツが嫌いだ。後始末もできないヤツが嫌いだ。自己満足のハイテンションが嫌いだ。
そんでもって、顧問としてついておるくせに、ろくに指導もしない教員はもっと嫌いだ!
腰がひくけりゃいいってもんじゃないだろうよ、オイ。教員なんだからさー!
そんなわけで、また怒ってるのだった。私が神経質すぎるのか?
お口直しの美術作品。
マツコ・デラックス。迫力。

これは中1作品。瓶を描く。…この課題って、私が中学生の時もやったなぁ。

これは中2作品の版画。カラフルできれいね。

これは中3作品の切り絵。猫だったもので、つい。

目つきが悪くてらぶりー


ちなみに中学演劇部は…けっこういい芝居してたよ、うん。
緊張しすぎて、台詞が早口過ぎたけどね(笑)
あーーー、あと1日!
遠くにいきてぇーーーーーーー!!!
温泉入りてぇーーーーーーーー!!!!
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ヤマ越え…? (2012/09/19)
- 文化祭2日目 (2012/09/16)
- 文化祭1日目 (2012/09/15)
- 文化祭準備 (2012/09/14)
- 仕込み (2012/09/13)
この記事へのコメント
そうですか、遠くへ行きたい、温泉に入りたいんですね。では、九州にいらして一緒に温泉でも♪ 別府でも湯布院でもいいですね~。
高校生の合唱、聴いてみたいです。音楽は好きなので時々、聴きに行くんですが、プロもいいのですが、中高生ぐらいの年代の声って独特で、大人のプロの合唱団とも、小学生ぐらいの子が多い少年少女合唱団とも違うハーモニーが、私はとっても好きです
中1の子の描いた瓶、私のツボです。ラベルのにゃんこと、瓶の色合いが好き~~~~~♪
ところで、礼節に欠ける子が少なくないのは、きっとその子達の親も礼節に欠けているからという要因もあるのでは。そう考えると(ちゃんとそういった良識を親から教えてもらっていないので)可哀そうですが、高校の最終学年にもなれば、ある程度の礼節は身に着けてないと恥ずかしいですね
高校生の合唱、聴いてみたいです。音楽は好きなので時々、聴きに行くんですが、プロもいいのですが、中高生ぐらいの年代の声って独特で、大人のプロの合唱団とも、小学生ぐらいの子が多い少年少女合唱団とも違うハーモニーが、私はとっても好きです

中1の子の描いた瓶、私のツボです。ラベルのにゃんこと、瓶の色合いが好き~~~~~♪
ところで、礼節に欠ける子が少なくないのは、きっとその子達の親も礼節に欠けているからという要因もあるのでは。そう考えると(ちゃんとそういった良識を親から教えてもらっていないので)可哀そうですが、高校の最終学年にもなれば、ある程度の礼節は身に着けてないと恥ずかしいですね

2012/09/15(土) 23:16:31 | URL | マリー #o/PXu/q6[ 編集]
え~と 時々見てます。始めまして。
着物好きのペルシャ猫飼いの過去演劇部です。
べにおさんのセリフに うんうんと頷くこと多々あり!!
お疲れでしょうが、今の彼らに言えるのは、
今のあなただと思います。
あちこちで、息抜きしつつ向ってやってくださいませ。
過去の私の願いです。
今の私は、ガッと活入れてやってと思いますけど。
着物好きのペルシャ猫飼いの過去演劇部です。
べにおさんのセリフに うんうんと頷くこと多々あり!!
お疲れでしょうが、今の彼らに言えるのは、
今のあなただと思います。
あちこちで、息抜きしつつ向ってやってくださいませ。
過去の私の願いです。
今の私は、ガッと活入れてやってと思いますけど。
結局は訓練というか、慣れなんですよね。片付けとか挨拶って。
大人の背を見て自ら学べる子なんて、ごく僅かですから、教えてやらせなければ身につかないのは当たり前。まあ、面倒なんでしょうね。大人の役目だという認識の欠如と、責任感の欠落も手伝って。
娘はクラシックバレエで学ばせてもらいました。先生を始めとする年長者への振る舞いから、舞台関係者への挨拶、年下の面倒から楽屋やホールの掃除やら何やら等々。今では珍しいくらい厳しいです。そのお陰で、例えば剣道を始めた時も困らなかったし、とにかく挨拶はするもの年長者は立てるもの、と動物のように身に付いています。w
顧問の先生方、面倒だと思う気持ちも分からなくはないですが、それを乗り越える力を望みたいですね。
大人の背を見て自ら学べる子なんて、ごく僅かですから、教えてやらせなければ身につかないのは当たり前。まあ、面倒なんでしょうね。大人の役目だという認識の欠如と、責任感の欠落も手伝って。
娘はクラシックバレエで学ばせてもらいました。先生を始めとする年長者への振る舞いから、舞台関係者への挨拶、年下の面倒から楽屋やホールの掃除やら何やら等々。今では珍しいくらい厳しいです。そのお陰で、例えば剣道を始めた時も困らなかったし、とにかく挨拶はするもの年長者は立てるもの、と動物のように身に付いています。w
顧問の先生方、面倒だと思う気持ちも分からなくはないですが、それを乗り越える力を望みたいですね。
2012/09/16(日) 21:00:41 | URL | はんな #2sQQXnjA[ 編集]
| ホーム |