2013年01月06日 (日) | 編集 |
先日の記事で「砥石を研いでくれるところはないものか」と書いたところ、「砥石用砥石で研ぐといいですよ~♪」という親切なコメントが(とんぼさん、有り難うございます)。
な・なんと! 砥石を研ぐための砥石が存在していたなんて!
さっそく検索して近所のホームセンターに行ったら、検索したものよりバカ高(3000円)。
それは悔しいのでアマゾンに注文して、届いたのが昨日。

深く溝の入った堅めの砥石、という感じ。お値段1500円。よ~し、やっちゃうぞー!
研ぎ方はニコ動で調べた。砥石に鉛筆で線を描いてから研ぐと、研ぎ具合がわかっていいらしい。


なるほどー。でも我が家の砥石は極端に真ん中がすり減っているので、この鉛筆マークはそんなに意味がなくなってしまった。少々のへこみだったら、たぶん有効かと。
で、ひたすらひたすらこする…たまに水で流しては、またこする…。約1時間後。
でけた♪


かなり頑張ったと思うのだが、いかがでしょ?
あー面白かった! これからは、包丁を研ぐたびに砥石も研ぐぞ~!
のんびりだらだらの有り難い冬休みも、今日でおしまい。明日からまた着物(仕事着)の日々だにゃー。
さーて、コーデを考えたら寝るかね~。
いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
な・なんと! 砥石を研ぐための砥石が存在していたなんて!
さっそく検索して近所のホームセンターに行ったら、検索したものよりバカ高(3000円)。
それは悔しいのでアマゾンに注文して、届いたのが昨日。

深く溝の入った堅めの砥石、という感じ。お値段1500円。よ~し、やっちゃうぞー!
研ぎ方はニコ動で調べた。砥石に鉛筆で線を描いてから研ぐと、研ぎ具合がわかっていいらしい。


なるほどー。でも我が家の砥石は極端に真ん中がすり減っているので、この鉛筆マークはそんなに意味がなくなってしまった。少々のへこみだったら、たぶん有効かと。
で、ひたすらひたすらこする…たまに水で流しては、またこする…。約1時間後。
でけた♪


かなり頑張ったと思うのだが、いかがでしょ?
あー面白かった! これからは、包丁を研ぐたびに砥石も研ぐぞ~!
のんびりだらだらの有り難い冬休みも、今日でおしまい。明日からまた着物(仕事着)の日々だにゃー。
さーて、コーデを考えたら寝るかね~。
いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 仕事と財布と… (2013/01/22)
- 雪かき (2013/01/15)
- 砥石を研いだ♪ (2013/01/06)
- 2012年を振り返る (2012/12/31)
- ザ・休日 (2012/12/21)
| ホーム |