2013年02月18日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。日中の最高気温:3.7度(湿度:88%)、天気:曇りのち雨。
黒地に独楽柄のポリ小紋、銅色に平安貴族の刺繍帯、ワインレッドの帯揚げ、赤と緑の帯締め、白地に梅とメジロ柄の刺繍半衿、白足袋。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック7分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
はじめに帯ありき、でコーデを考えた。今日は放課後に百人一首カルタ全校大会があるので、この帯に決めていたのだ。
実は昨晩組んでいたのは、下のコーデ。


モノトーン江戸小紋だったのだよ…。これの八掛に合わせて帯揚げも揃えたのにぃ。
今朝になって天気予報を見たら、雨だっていうじゃありませんか! なので、急遽ポリ着物に変更したというわけ。
ま、「和を学ぼう」で和の遊びをやっているから、おもちゃつながり…ってことで結果オーライ。
今日は髪型も凝ってたんだけどね-。夜会巻きにして黒のコーム2つでとめて、黒の玉簪をさしたの♪ タンタンさんのマネっこ~♪
髪型は自分撮りできないからザンネンだわー。
今日の夕食は、野菜のボリュームメニュー。
<ブロッコリーとネギとしいたけのソテー>

それぞれをバター焼きして、醤油をかけただけ~。しいたけには、チーズと七味唐辛子をトッピング。
シンプルだけど、野菜の甘味と旨味が存分に味わえて…好きなのだなー。にゃはは。
<うるいとサバ缶の煮物>

レシピはクックパッドのこれ。
しみじみ美味いっ!
めんつゆがなかったので、砂糖と醤油で煮たが…なんだよこれ美味いじゃん。
うるいは一昨年訪れた山形で初めて食べ、その美味しさに魅了された山菜。今日はスーパーで安売りしていたの
おひたし以外の食べ方を試してみたくて、クックパッドのお世話に。
うるいって、けっこう火にかけても歯ごたえがなくならないのねー。シャキシャキで美味♪
新しい味発見だった。シアワセ~。
また新しい週が始まってしまいましたね~
。
めちゃ寒いけど、頑張って乗り切っていきましょう。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
黒地に独楽柄のポリ小紋、銅色に平安貴族の刺繍帯、ワインレッドの帯揚げ、赤と緑の帯締め、白地に梅とメジロ柄の刺繍半衿、白足袋。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック7分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
はじめに帯ありき、でコーデを考えた。今日は放課後に百人一首カルタ全校大会があるので、この帯に決めていたのだ。
実は昨晩組んでいたのは、下のコーデ。


モノトーン江戸小紋だったのだよ…。これの八掛に合わせて帯揚げも揃えたのにぃ。
今朝になって天気予報を見たら、雨だっていうじゃありませんか! なので、急遽ポリ着物に変更したというわけ。
ま、「和を学ぼう」で和の遊びをやっているから、おもちゃつながり…ってことで結果オーライ。
今日は髪型も凝ってたんだけどね-。夜会巻きにして黒のコーム2つでとめて、黒の玉簪をさしたの♪ タンタンさんのマネっこ~♪
髪型は自分撮りできないからザンネンだわー。
今日の夕食は、野菜のボリュームメニュー。
<ブロッコリーとネギとしいたけのソテー>

それぞれをバター焼きして、醤油をかけただけ~。しいたけには、チーズと七味唐辛子をトッピング。
シンプルだけど、野菜の甘味と旨味が存分に味わえて…好きなのだなー。にゃはは。
<うるいとサバ缶の煮物>

レシピはクックパッドのこれ。
しみじみ美味いっ!
めんつゆがなかったので、砂糖と醤油で煮たが…なんだよこれ美味いじゃん。
うるいは一昨年訪れた山形で初めて食べ、その美味しさに魅了された山菜。今日はスーパーで安売りしていたの

うるいって、けっこう火にかけても歯ごたえがなくならないのねー。シャキシャキで美味♪
新しい味発見だった。シアワセ~。
また新しい週が始まってしまいましたね~

めちゃ寒いけど、頑張って乗り切っていきましょう。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 梅満開の半衿♪ (2013/02/21)
- ステルス写真、発掘! (2013/02/19)
- 百人一首カルタ・コーデ (2013/02/18)
- また日常が始まったなぁ… (2013/02/12)
- オフ会直後・とりあえず (2013/02/10)
この記事へのコメント
刺繍帯、すてきですね。
行事に合わせてコーデを考えているって素敵!
それに合うものを持ってらっしゃるのも羨ましいですが・・・
コーデを考えるのも着物の楽しみのひとつですよね。
行事に合わせてコーデを考えているって素敵!
それに合うものを持ってらっしゃるのも羨ましいですが・・・
コーデを考えるのも着物の楽しみのひとつですよね。
2013/02/18(月) 23:30:34 | URL | bettyhime #O1.1ish.[ 編集]
源氏物語の「雨夜の品定め」みたいですね。
目鼻がないのがいいわぁ。
自分で好みの顔をあてはめられるので(笑)
うるいって初めて聞きました。
こっちのスーパーでは見ないなぁ。
べにお亭のお料理は、いつも新しい発見があって楽しいです
目鼻がないのがいいわぁ。
自分で好みの顔をあてはめられるので(笑)
うるいって初めて聞きました。
こっちのスーパーでは見ないなぁ。
べにお亭のお料理は、いつも新しい発見があって楽しいです

半襟の紅梅が、小物の色とリンクして映える映える。
うるいって。。。もしかして杉林で採れる山菜?もしかしてウチの地方ではみずなって呼ぶあれかな?(八百屋で売ってる水菜とは違う)。。。歯ごたえがあるのよね。おもに茎を食す。売ってるんだ〜。
うるいって。。。もしかして杉林で採れる山菜?もしかしてウチの地方ではみずなって呼ぶあれかな?(八百屋で売ってる水菜とは違う)。。。歯ごたえがあるのよね。おもに茎を食す。売ってるんだ〜。
あ。そうそう!
うるい≒みずなですね。確か。
私の知り合いが猪苗代の人なのですが、そう云っていたように思いまっす。
関西では食べられないんですよね~。
うるい、こごみ。ぜんまい。生のなめこなどのキノコ類。
山菜がおいしくてお邪魔するのが楽しみだったのを思い出しました。
帯まわりと半衿があつらえたみたいにぴったり合っていてすてきですね。
うるい≒みずなですね。確か。
私の知り合いが猪苗代の人なのですが、そう云っていたように思いまっす。
関西では食べられないんですよね~。
うるい、こごみ。ぜんまい。生のなめこなどのキノコ類。
山菜がおいしくてお邪魔するのが楽しみだったのを思い出しました。
帯まわりと半衿があつらえたみたいにぴったり合っていてすてきですね。
2013/02/19(火) 06:55:20 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
うるい。検索してみたら分かるはずがない!本州北部・中部のものだそうで(笑)
椎茸は、焼いただけ(できれば火鉢で網焼きで←どういう生活してたんだって話)のが好きですが、べにおさんの食べ方も美味しそう!
今度やってみよう☆
あ、我が家も無線LANです。でもそれって関係あるかな~?う~ん…。
椎茸は、焼いただけ(できれば火鉢で網焼きで←どういう生活してたんだって話)のが好きですが、べにおさんの食べ方も美味しそう!
今度やってみよう☆
あ、我が家も無線LANです。でもそれって関係あるかな~?う~ん…。
百人一首カルタ大会にこちらの平安貴族の帯を締めて♪なんて素敵なコーデなんでせぅ
ああ、その場にいたら写真を取り巻くっていました!髪型のお写真もバッチリ撮ってさしあげたのにぃ~。おろろぉ~ん(ハクション大魔王)百人一首大会・・・はるか昔のその昔高校生の時に学校で開催された時なぜかクラス代表で出場しました。あの頃は記憶力だけはあったみたいです・・・なのにその力はいづこへ?・・・(涙)今はとんと物忘ればかり(おまけに超方向音痴だし)(笑)

2013/02/19(火) 21:04:29 | URL | かっぱ #-[ 編集]
有り難うございます~。
実はこれ、私が持っている唯一の刺繍帯です。ヤフオクで、3本5000円くらいだったかな…?
これを見た途端「百人一首大会に着たい!」と思って即決でした。
が、その印象が強すぎて、百人一首大会の日以外は締めない帯になってしまった(笑)…なんてゼイタクな!
学校というものは、なんやらかんやらと年中行事があるので、着物コーデに活用させていただいております♪ イベントコーデは楽しいですね~。
実はこれ、私が持っている唯一の刺繍帯です。ヤフオクで、3本5000円くらいだったかな…?
これを見た途端「百人一首大会に着たい!」と思って即決でした。
が、その印象が強すぎて、百人一首大会の日以外は締めない帯になってしまった(笑)…なんてゼイタクな!
学校というものは、なんやらかんやらと年中行事があるので、着物コーデに活用させていただいております♪ イベントコーデは楽しいですね~。
さすが面食いのKu-nyanさん(笑)。
ええ、お好きな目鼻を当てはめてお楽しみくださいませ♪
うるい、私も山形に行くまで全く知りませんでした。
去年くらいから、千葉のスーパーにも出回るようになりまして…でもお高いのですよ。一握り程度の束で300~400円!
それがこのときは120円だったので買いました♪
おひたしにして鰹節と醤油で食べると、ちょっとぬめりがあって、これまた美味なのです。
もし見かけたら、お試しください~♪
ええ、お好きな目鼻を当てはめてお楽しみくださいませ♪
うるい、私も山形に行くまで全く知りませんでした。
去年くらいから、千葉のスーパーにも出回るようになりまして…でもお高いのですよ。一握り程度の束で300~400円!
それがこのときは120円だったので買いました♪
おひたしにして鰹節と醤油で食べると、ちょっとぬめりがあって、これまた美味なのです。
もし見かけたら、お試しください~♪
そうなんです! 半衿の紅梅が、ショッキングピンクにもワインレッドにも見えて、手持ちの小物類と合わせやすいのです。思いがけぬ発見。
ひめ吉さん半衿は、意外な発見も多くて楽しいったら♪
みずな…とも言うのかな? 山菜って、地方によって呼び名がいろいろだから、難しいですね~。
ネットで調べてみたところ、オオバギボウシとかギンポとかヤマカンピョウとか言うらしいです。ああ、千の名前を持つ山菜(笑)。
あ、おもに茎を食すのはアタリです。
ひめ吉さん半衿は、意外な発見も多くて楽しいったら♪
みずな…とも言うのかな? 山菜って、地方によって呼び名がいろいろだから、難しいですね~。
ネットで調べてみたところ、オオバギボウシとかギンポとかヤマカンピョウとか言うらしいです。ああ、千の名前を持つ山菜(笑)。
あ、おもに茎を食すのはアタリです。
おお! 福島県でもみずなを呼ばれていますか!
北関東あたりでは「みずな」なのかなぁ?
そう、福島も山菜が美味しいですよね。
山菜の醤油漬けとか、山菜そばとか、種類も豊富で…。
猪苗代には、以前部活の合宿で毎年お世話になっていたもので(笑)。
ほ~さま、この半衿も便利だし衿元が華やかになってお薦めですよ♪
といっても、これもいつものアウトレットですが(笑)。
北関東あたりでは「みずな」なのかなぁ?
そう、福島も山菜が美味しいですよね。
山菜の醤油漬けとか、山菜そばとか、種類も豊富で…。
猪苗代には、以前部活の合宿で毎年お世話になっていたもので(笑)。
ほ~さま、この半衿も便利だし衿元が華やかになってお薦めですよ♪
といっても、これもいつものアウトレットですが(笑)。
うるいって、寒い所の山菜みたいですね~。
最近は促成栽培とかしてるらしく、そういうのが今月くらいから出荷されているみたいです。(妙にうるいに詳しくなってしまった/笑)
椎茸の炭火焼き、めっちゃ美味しそう!…って、まさか火鉢の時代の人?! おかしいなぁ、ちゃびすこさんは私より年下のはずなんだけど(笑)。
最近は促成栽培とかしてるらしく、そういうのが今月くらいから出荷されているみたいです。(妙にうるいに詳しくなってしまった/笑)
椎茸の炭火焼き、めっちゃ美味しそう!…って、まさか火鉢の時代の人?! おかしいなぁ、ちゃびすこさんは私より年下のはずなんだけど(笑)。
すっかり「うるい」の記事だったっけ?というような空気になっておりましたコメント欄(笑)。そうでした、そうでした、百人一首コーデの記事でしたっけ。
学校行事の中でも着物がハマる行事です。しかも、30畳くらいの和室でやるので、気分もあがります♪
全校大会(クラス代表)なので、非常にレベルも高く、上の句の最初5文字くらいでもう取ってるんですよー。おそるべし、中学生!
例年、欠席者が出ると新人教員に代行を頼むのですが、たいてい2~3枚しか取れません(爆)。教員のレベルが低すぎるのか…?
学校行事の中でも着物がハマる行事です。しかも、30畳くらいの和室でやるので、気分もあがります♪
全校大会(クラス代表)なので、非常にレベルも高く、上の句の最初5文字くらいでもう取ってるんですよー。おそるべし、中学生!
例年、欠席者が出ると新人教員に代行を頼むのですが、たいてい2~3枚しか取れません(爆)。教員のレベルが低すぎるのか…?
| ホーム |