fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
小紋着るもん♪ その1
2013年03月29日 (金) | 編集 |
<はじめに>
3月27日。
まおじゃらん」のたまさんが拙宅にお越しになり、お喋り&着物あそび&お泊まりする会が行われた。
この一連の着物あそび、我々はこれを「合宿」と呼ぶ。
(過去の合宿記事→2012/7/7  2012/9/22  2012/11/7  2013/2/11 
たまさんがキャリーバッグいっぱいに着物や帯や小物類をつめこんで、我が家にやってくる。
私は手持ちアイテムでそれを迎え撃つ…という遊びである(ホントか?/笑)。
今回のお題は「小紋着るもん♪」。
我々が共通して苦手意識を持っている小紋を、なんとかして気軽に着られるように、コーデの新規開拓をしようという腹である。

<前夜>
3月26日、私は忙しかった。
完全オフだったので、1日かけて合宿に備えようと思っていたのに、急遽部活動が入ってしまったのだ。
部屋を片付けて、床の拭き掃除をして、トイレを掃除して、メニューを考えて、買い出しして、下ごしらえして…と予定していたのが全てパーである。
慌ててたまさんに「そんなわけで、部屋が雑然としています! ご容赦を!」とメールして、保険をかける(笑)。
部活を終えて帰宅し、せめて見苦しくない程度に片付けねば…と思っていたのに、メニューを考える方が面白くなってしまい…興に乗って「べにお亭へようこそ! ~小紋着るもん♪ 春合宿篇~」なるお品書きを作成(ああ、画像を撮り損ねた! たまさんが掲載するかもしれません)。
料理メニューを掲載しただけではスペースが余ったので、「合宿日程(仮)」を表形式で作成。
12:00 駅集合
    昼食
    宿舎到着
    討論会①
18:00 夕食
    着物コーデ①
…みたいな。
私、仕事でよく「修学旅行のしおり」とか作ってましてねぇ。そのスキルを活かしたシャレですわ♪
そんなもんを作るのに、2時間ばかし費やしてしまいまして。バカですねぇ(笑)。
慌てて床についたのだった。

<集合>
「べに”お”さぁーん”、お”ま”たせ~~」と、鼻声のたまさん。
花粉症のたまさんは、今年の花粉量にすっかりやられているようだ。
可哀想に。大変だろう。おいたわしい。でも…オモシロイ(笑)。
なんの会話をしていたのか忘れたが、
たまさんからの「どぅんっ!(=うん!)」という返事には思わず爆笑してしまった。どぅんって、どぅんって…!…面白すぎる(爆)。
たまさん:「今なら私、フランス語もネイティブ並の発音で話せそうな気がする…」わっはっは!
その後、前々から気になっていたインド料理屋にてランチを食し、拙宅へ移動。

<討論会①> ←ウソウソ、単なるお喋り(笑)。
お茶を飲みつつ、いつものようにお喋りに興じる。
今回は…何を話したっけ? あ、リンゴ(Apple)と窓(Windows)の話だ。

<着物コーデ①>
いよいよ、待ちに待った「小紋着るもん♪」。
たまさんが前回の合宿で置いていかれたものと、今回お持ちいただいたもの、更に私のアイテムたち。
ぐふふ…た~っぷり遊べるぞーっ!
いつものように、正座で礼をしてからのスタート(なぜか恒例になっている)。
先手たまさんの小紋。抹茶色に細かい柄が染めてある小紋。
たまさん:「この色は好きなんだけど、どうも細かい柄ってのがねー」とのこと。
ふーん? 私はこれくらい細かい柄なら柄を意識しないですむので、かえって気楽。
たまさん:「私は小紋のコーデはつい格上げしちゃうんだけど、ここは一つべにおさんにカジュアルダウン・コーデをして欲しい!」
私:「カジュアルダウンしていいんですかー? ほんじゃま、いつもの感じで…」
P3277821.jpg
ばーちゃんのくすんだピンクの八寸帯、ペールブルーの帯揚げ、鮮やかなグリーンの帯締め。
ちょっと春っぽくしてみた~♪
たまさん:「へえぇぇぇ! 八寸でもいけるんだー!」
たまさんは八寸帯はお持ちでないらしい。私は八寸だらけ(笑)。
私:「んじゃ、もっとふざけた八寸を…」
P3277822.jpg
黄土色に水玉柄ネコポリ帯、若草色の帯揚げ、桜色の帯締め。
たまさん:「意外…ありだねぇ、これも」
あい。こういう細かい柄の着物は、私にとってはハードル低いっす。どんな帯を合わせても大丈夫な気がする~。
(ちなみにこの帯は、以前「●着物と猫とカネコ系●」であすかさんが紹介していたもの。まさか他人様の着物コーデで初披露するとは…。)
私:「んじゃ、たまさんだったらどんなコーデ?」
というわけで、お次は同じ着物でたまさんのコーデ。
P3277823.jpg
生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、レモンイエローの帯揚げ、珊瑚色の帯締め。※画像だと朱赤の帯締めに見えるが、実際はもっと柔らかい珊瑚色。
私:「ああ…たまさんコーデだなぁぁぁぁ」
お次は、たまさんの着物+帯、私の帯揚げ+帯締め、のコラボ作品。
P3277824.jpg
生成り地に束ね熨斗柄の染め帯、藤色の帯揚げ、藤色と薄黄色の帯締め。
二人:「あああ、上品! 上品だわぁぁぁ!!」
なんだろう、この藤色を合わせると大抵のコーデがお上品になるのは…。
たまさん:「私、べにおさんちでこの藤色が気に入って、自分でも買っちゃったもん♪」という、たまさんお気に入りの色なのである。
で、ラストはたまさんと私の合作コーデ。
RIMG0001.jpg
生成り地に束ね熨斗柄染め帯、レモンイエローの帯揚げ、かーちゃんの明るい紫の帯締め。
うん、私の手持ちアイテムにはこういう帯はないけど、このコーデなら私でも着やすいかな~。

さて、後手は私の小紋をベースのコーデ遊び。
この小紋が…また…苦手なんだよなぁー。<まだまだ、つづく

金曜日はサラちゃんバナー。お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事

コメント
この記事へのコメント
や~~~っと出来ましたね!
小紋着るもん(*^o^*)
ずっと待ってましたよ~。

本当にひとつの着物なのに全然違う装いになりますね。
おもしろいっ!

私は猫帯のコーデに感心しました。
意外にもしっくりですね★
2013/03/29(金) 18:20:33 | URL | くー #-[ 編集]
くーさん
まぁ、うれし♪ お待たせしましたー!
着物コーデは組み合わせの楽しさですね~。
私も合宿をするたびに、はっと気づかされることが多いです。
自分一人だとどうしても好みに偏りますが、他人様のアイテムを取り入れることで発見があるのです。
猫帯、けっこう使えそうですね~! ぐふふ。
2013/03/29(金) 19:19:51 | URL | べにお #-[ 編集]
楽しそう!!
こんばんは~♪

そうか、こういう趣旨のイベントだったんですね。
てっきり小紋を着ておでかけするのだと思っておりました。
同じ着物でもコーデは人それぞれですもんね。

わたし、最近コーデがワンパターンに陥りがちなので
こういう合宿でテコ入れするって、アリかもですね。

楽しそう&記事、面白かったです!

できれば着画も…見れたら嬉しいです。
(なかったらごめんなさい)
2013/03/29(金) 20:37:23 | URL | のん #-[ 編集]
どぅん!
さっきコメントしようとしたらウチのパソさんがつながらなかったっす〜。しくしく。今日は花粉アレルギーの薬の効きがイマイチどす。鼻にティッシュを詰めておりますのよ〜。
2013/03/29(金) 21:52:08 | URL | たま #-[ 編集]
楽しそう&美味しそう
あぁ、本当に参加したかった…
こういうお遊びはなっかなか出来ないですよ、本当に楽しそう♪
ぜひその場でお二人の掛け合いを拝見したいです。

たまさんの記事にUPされていた合宿のしおりの【就寝時間は厳守すること】の文字、
今回はちゃんと眠れたのでしょうか?
前回の反省が活かされた一文ですね(笑)

私は日曜にようやく休みです♪もうひと頑張りしてきます.

2013/03/30(土) 00:41:16 | URL | タンタン #hy9433ho[ 編集]
一番
最初のコーデは、べにおさんが着てそう(笑)
この小紋、カジュアルに着られて良さそうなので私もあまり抵抗はないかな。
でも、持ってないi-229
自分の箪笥にない着物でコーデ遊びが出来るの楽しいでしょうねぇ。
それに、べにお亭のお料理の美味しそうなこと!海鮮居酒屋もいいですね~(涎)
画像で酒がすすみます(笑)
むむ・・・お江戸に出張でもないかなぁ。
溜まりまくった有給消化してやるのに(爆)
私も明日は、急遽出勤。
もう一日頑張ります~。
2013/03/30(土) 01:45:41 | URL | Ku-nyan #yH6F9.XQ[ 編集]
ほんと。
こういうのってやってみたい。
自分の持っているもの以外での組み合わせも楽しそうだし、なにより人様のご意見というものがとても楽しい。
自分の頭だと何もかも偏っちまいますもんね。
この中だと私はにゃんこのと藤色が好きかも~
2013/03/30(土) 06:58:39 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
のんさん
そうなんです~。これが「合宿」の正体です(笑)。
たまさんと私は「普段着物が好きv-238」という共通点はあるのですが、好みのテイストというものが全く異なり…オモシロイのです♪
お互いの手持ちアイテムでも、掛け合わせ方が全く違うので、目からウロコという展開が多々ありますの。ふふふ~♪
ごめんなさい、着装画像は一切ありませぬ。可能性を広げるのが目的なので、コーデだけ作ったら満足なのですわ。
2013/03/30(土) 07:21:02 | URL | べにお #-[ 編集]
たまさん
ああ…昨日のたまさんは「どぅん!」だったのですね…。
ウチにいらしていた時には薬がバッチリ効いたのにねぇ。ホント、日によるんですねー。
たまさん記事と私の記事で、微妙にいろいろ異なるのがオモシロイっすね♪
2013/03/30(土) 07:56:43 | URL | べにお #-[ 編集]
タンタンさん
仕事に余裕がある時に、ぜひタンタンさんもご一緒に♪
このお遊びは、合宿前に悩むのも楽しいし、合宿後に記事にして読み合うのもまた楽しい。一粒で3回美味しい企画ですわ~。
さすがタンタンさん。合宿のしおりも細かくチェックなさいましたね?(笑)
あい、「就寝時間厳守」は前回の反省を活かしました。
で、厳守できたかというと…今後の記事にご期待(笑)。
2013/03/30(土) 08:00:39 | URL | べにお #-[ 編集]
Ku-nyanさん
ふははは、そうなのですよ、他人様のアイテムでも私テイストが出ちゃうもんなのですよね~(笑)。
それはたまさんも同様なので、きっと着物好きの皆様それぞれのテイストって、根深いものなんだな~と。
私にとってこの小紋は、自分の手持ちの抹茶色江戸小紋と感覚が同じだったのでラクでした。
ぐふ。料理もお褒め頂いて嬉しいです♪
お江戸出張の折りには、ぜひ一緒に呑みませう!
2013/03/30(土) 08:05:05 | URL | べにお #-[ 編集]
ほあかばりきるま。さん
ありがとうございます~。着物コーデ遊び、楽しいですよー!
ほ~さまもぜひかっぱさんとどうぞ♪
かっぱさんの唐獅子たちを、ほ~さまがどのように着こなすか…きゃー、面白そうっ!!
この遊びはお題を替えればいくらでも楽しめそうな気がします。
お試しあれ~。
2013/03/30(土) 08:08:46 | URL | べにお #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する