fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
小紋着るもん♪ その4
2013年03月31日 (日) | 編集 |
前回までのあらすじ>
たまさんの細かい柄小紋、私のピンク小紋、私の母の小豆色紬地小紋…。
次々と苦手なお題をクリアしていく私達。
そして細かい柄小紋が苦手なたまさんに、私はさらなる挑戦状をたたきつけるのだった…。

<着物コーデ①なんとまだつづいている>
私の母のお下がり更紗とたまさんのエビ猫帯を使ってのコーデを!
RIMG0014.jpg
合わせるものによって、画像ではオレンジが立ったり、緑が立ったりする。オモシロイなぁ。
たまさん:「細かい更紗、苦手っ! 茶系も苦手っ! 縞なんて言語道断!」
私:「…なるほど、たまさんにとってこの着物は三重苦なんですな」
たまさん:「(爆)三重苦っ?! ヘレンケラー?!」
私:「どうします? ヘレンケラー・コーデ」
たまさん:「…もう、いい。べにおさん、やって~」
RIMG0015.jpg
エビ猫の帯、鉄御納戸色の帯揚げ、赤と緑の帯締め。
いいっすね~♪ 明日にも着たいコーデだな♪ …って、あくまで私テイストだからだけど(笑)。
私:「この帯でもやってみた~い」

草色に象さん柄のしゃれ袋帯、藤色の帯揚げ、藤色と薄黄色の帯締め。
お気に入りの象さんにお上品小物セット♪
私:「たまさん、細かい柄小紋ラストはこれ♪」
たまさん:「も、好きにして~。べにおさん、やって~」
私:「あーい♪」
細かい柄ラッシュにすっかり消耗したたまさんを置いてけぼりにして、私は一人コーデ遊びを楽しむ。

薄いクリーム色に細かい亀甲柄かーちゃん小紋、今様色(いまよういろ)に不思議な柄の帯、たまさんピンクの帯揚げ、ピンクベースの丸ぐけ帯締め。
20歳くらいの娘っ子がちょっと背伸びしてデートって感じ♪ うふん
たまさん:「あー…女らしいねぇ…」と、奥歯にものが挟まったような物言いのたまさん。
ここらで疲労もきたので、両者深々と礼をして、着物コーデ①はこれにて終了。
午後2時くらいから7時まで。実に5時間の熱き戦いであった…。

海鮮居酒屋へ車で向かう(もちろんノンアルコールしか飲んでませんよ~)。
車中。
たまさん:「しかし、どうしてあの小紋がそんなに苦手かねぇ?」
私:「なんつーか、恥ずかしくて…こう…むずがゆくなってくるんですよ。きゃー勘弁してー、みたいな。例えるなら…そう、陸奥A子ですね」

たまさん:「(吹き出す)陸奥A子ォ!?」
私:「ええ、あの恥ずかしさは、まさしく陸奥A子」
たまさん:「…田渕由美子じゃダメかね?」
私:「あぁーっ、田渕由美子っ!」
img901071663962.jpg
私:「…いや、やっぱり陸奥A子です。陸奥A子でないと」

たまさん:「そっか、そうだよねー」
なにが「そうだよねー」なんだか不明だが、我々はそこで非常に納得したのだった。

海鮮居酒屋で食事をしながら、話題は「お互いの恥ずかしいポイント」について。
たまさん:「私の恥ずかしいポイントは、陸奥A子じゃないんだよね。女らしいっつーか、色っぽいっつーか、なんか『オンナ』を感じさせるのが恥ずかしくて苦手なのよ」
私:「なるほど。私は『オンナ』は別に恥ずかしくないっすねー。『オトメチック』とか『オンナノコ』の方が恥ずかしいなー。じゃ、例えば洋服だったら、どんなのが恥ずかしいですか?」
たまさん:「うーん、ボディコンとか?」
ボ・ボディコンっ?!
43518146.jpg
私:「それは…『私の着るモノ』の範疇に入ってさえいない…」
たまさん:「…べにおさんの『着るモノ』の範疇って、狭いよね…」
いやはや、着るモノに対する価値観もさまざまでござる。

お腹いっぱいになって帰宅して、リビングでまったりと討論会②。
いつものように喋る喋る…。

たまさんに慣れたのか、はたまた前回(ステルス・タンタンさん合宿)でもう諦めたのか(笑)、空良っちがナチュラルに姿を現していた。
あのビビリくんが。進歩したのう。
風花さんなんて、ついにはたまさんの膝に当然のように載ってるし。
たまさん、猫にまみれて大喜び(笑)。
私:「たまさん、明日、何時に起きます?」
たまさん:「9時!」即答。なんで即答なんだろう…?
実は前回合宿の反省を活かして、「べにお亭にようこそ」のしおりには「※就寝時間厳守」として午前3時を設定していた。
が、喋り出すと終着点が見えず…結局1時間押しの午前4時就寝。
私:「たまさーん、明日、ホントに9時起床でいいっすか?
たまさん:「うーん、1時間押したから10時!」
はて、その時間設定はどこから来るのだろう…? 少々不思議に思いながらも、床についたのだった。
<ああっ!ようやく1日目が終わった!まだまだ、つづく

たまさんのブログ「まおじゃらん」では、別の視点で楽しめますよん♪ そちらも是非ご覧下さいませ。

いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
人気ブログランキングへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事

コメント
この記事へのコメント
はじめまして
はじめて、コメントさせていただきます。
和への興味と、懐かしい懐かしい・・睦A子さんの漫画。
中学性の頃、よく読んでいました。
2013/03/31(日) 13:32:15 | URL | たこり #-[ 編集]
たこりさん
いらっしゃいませ♪ コメントどうも有り難うございます。
陸奥A子、お好きだったんですね~。
たまさんとは、懐かしのマンガ話に突入することがありまして、結構懐かしい話で盛り上がったりしています。
あ、決して悪意をもって書いているわけではありませんので、ご了承くださいませね。
2013/03/31(日) 20:38:48 | URL | べにお #-[ 編集]
ぼでこんも着た(笑)
私はぼでこんも着てましたわよ~♪
もちろん、べにおさんと同い年なので読んでる漫画もほぼ一緒。
陸奥A子さんはすっかり絵が変わりましたね、最近の話も読みますよー。


更紗大好きなんです、見るのは(笑)
地味にならずにどうやってあわせて良いか難しっくて、中々手が出ないんです。
海老ネココーデのように帯の地色をおさえて小物を効かせるのなら、私でも試せそう。いつかマネするぞ♪
2013/03/31(日) 21:25:17 | URL | タンタン #hy9433ho[ 編集]
この画像か
べにお様、画像の選び方が秀逸〜(爆)ひとりで笑っちゃって笑っちゃって。思い出しても笑っちゃって。

タンタンさん、更紗を地味にしないで着るのは難しいですよね〜っ
べにお先生は地味系をなんなくこなす方だから、接点が見いだせないの〜。
あ、でも私は当時ボディコン着てません。何しろこっ恥ずかしいからさ(^^;)v
2013/03/31(日) 22:57:31 | URL | たま #-[ 編集]
この更紗、かわいいですねぇ。
こういう明るくてかわいい更紗は、帯で隠れる着物より、
背中全部にすらりと柄が出る羽織とか、
道中着にすると、更に長く着られます。
長着ですから、羽織とつけ帯が出来ますよ。

こちらを拝見したからと言うわけではないのですが、
私も今日のブログで更紗柄を出しています。
これが色が濃すぎて40年間に3回くらいしか着ていません。
これからかなと思っていますが…。
2013/04/01(月) 00:26:42 | URL | とんぼ #-[ 編集]
連日お邪魔します
私も、この更紗だったら、羽織にしたいです!
遠目には縦縞ですっきり見えるだろうし、ピンクの縞が一番目立ちそう。ピンクも好きなんですー
地味地味な紬に合わせたらいいかな。
当時のりぼんは私も読んでいたはずなんですが、陸奥A子さんはあまり印象に残ってないです。たぶん全く嵌っていなかったということでしょう。砂の城は覚えているのに・・・
ところで、桜柄小紋が小さい柄に見えるというのは、あれくらいの大きさの飛び柄だと、私には小さすぎて似合わないらしいからなんです。原寸大の牡丹がボンボンボンっと描いてあるようなのが最適っぽいです。
べにおさんも、機会があったら反物を当てて見られてはいかがでしょう?新しい世界が開けるかも
2013/04/01(月) 04:21:50 | URL | やのめ #-[ 編集]
恥ずかしポイント
陸奥A子から始まり、ナイスバディのボディコンまで、もう秀逸な画像でございます。w
私もしっかり着ていました。まあ大人しめの方でしたが、一応バブル世代なもので。ちなみにジュリアナは91年からですから、行ったことありません。マハラジャまで。
で、たまさんとは逆に、ピンクハウス系は10代後半で着たきり、20代では着られませんでした。つまり、べにお様系の陸奥A子。「女の子」とか「乙女チック」とかが、恥ずかしい。だから、ブログやコメントで多くのアラ40~50代の方々が「着たいと思うようになった」とのピンクが、早々とNGなんです。私が着ると、どうにも若作りっぽくて。基本的には顔と雰囲気と体型が苦手なものを作るのでしょうが、それ以外の要素も色々ありそうで、探ると面白そうですね。
2013/04/01(月) 19:04:23 | URL | はんな #2sQQXnjA[ 編集]
タンタンさん
おおっ! ぼでこん、着ましたかっ!
私はその時期、モッズコートにTシャツ・ジーパンで、芝居ばっかりやってたもんで…。ぼでこんも、ブランドバッグも、バブルを象徴するものたちとは全く縁がなかったのでし。
同い年でも、こんなところに差が…。

更紗って、地味ですか? 私の印象では「華やか」なんですけど(笑)。そんなところにも、感覚の違いが…。
エビ猫帯は使い勝手いいんですけどねー、私には(爆)。たまさんには「苦悩する帯」みたいです。面白いねー。
2013/04/01(月) 19:24:45 | URL | べにお #-[ 編集]
たまさん
ええ、画像は選びに選びました(笑)。たまさんに笑っていただくのが目的でしたので、本願成就でございますわ~。
たまさんのボディコン発言は衝撃でしてね…。あの衝撃を伝えたいと思ったら、この画像になったのです。
でもタンタンさんとか着てるんだよなー。そうなのよねー。
遅くなりましたが、はんなさんの「恥ずかしいじゃなくてこっぱずかしい」には膝を叩きまくりました。そうです、こっぱずかしいのですっ!
2013/04/01(月) 19:35:08 | URL | べにお #-[ 編集]
とんぼさん
なるほど~羽織ものですか♪
帯で中断されないように…という発想がなかったので、目からウロコでしたわ。有り難うございます!
んーでも寒冷地仕様の私の場合、羽織り物はホントに着用頻度が低いので…当分長着で楽しんで、体温が下がったら羽織り物にします(笑)。
あ、その前に仕立て直さないと。
とんぼさんの更紗も拝見しました♪ 私、あの更紗は得意な感じです(笑)。帯にしても良さそうですね~。
2013/04/01(月) 19:40:05 | URL | べにお #-[ 編集]
やのめさん
おお! やのめさんも羽織り物に1票ですね!
地味地味な紬に、確かに合いそう…。将来の目標ができましたわ♪
「りぼん」…結構みなさん読んでたんですね-。
私も陸奥A子の作品はたくさん読んでいたのですけど、それぞれの作品名や内容は全く覚えていないのですよ。
ただ、付録のA子たんトランプは記憶してます(笑)。

原寸大の牡丹って…それは(私の意識レベルでは)かなり大きいです! ちょっとハードル高い(笑)。
でも、大柄も似合わないわけではなく…たまさんの大柄小紋とか羽織らせてもらうとまんざらでもないのですよ…。
まさに、食わず嫌いなんですよねー。わはー。
2013/04/01(月) 19:45:57 | URL | べにお #-[ 編集]
はんなさん
はんなさんもぼでこん着ましたか~。当時はいろんなタイプのぼでこんがあったみたいですね。お嬢様風から、イケイケ風から…。
私は一生着ないな、こりゃ(笑)。
そう、たまさんはフリルにレースにリボンの世界は抵抗ないらしいです。私は…苦手です~。自分が着るのは、こっぱずかしいんです~。
私の場合は、若作りというよりも「そんな可愛い内面じゃないでしょうが、アンタ!」ってツッコミを自分で自分にしてしまう感じですな。「そんなに頑張ってカワイコぶってどうすんの?」的な(笑)。
ああ、これって、深層心理になにかありそうです。やべー(爆)。
2013/04/01(月) 20:38:14 | URL | べにお #-[ 編集]
すみません、タンタンさんのおっしゃってるぼでこん
の意味が子半日分かりませんでしたわ。
寒くって布団を出す出さないの話に続いてる
半纏かなにかの一種かと思っておりました。。。

私も着なかったなぁ。。一生着ないであろう。
私のもバブルの風は吹いてこなかったな。
でも、ジュリアナとゴールドには行ったことある。
普通の服で行った。なんかダンスコンテスト
番組のリハも見たなぁ。リカコ、仕切りまくり!のやつ。
はんなさま、10代後半でピンクハウスってすごくない
ですか?あれって高いじゃないですか。
私の周りはアツキオオニシとか田園詩とかで
お茶を濁していましたね。。。
私もピンクハウス、着てみたかったなぁ。
2013/04/01(月) 21:25:49 | URL | mdmkaori #-[ 編集]
ぼでこんか~。
着てましたね。思いっきり。
スキンタイトなやつを半乳半ケツで。
芝浦や六本木や横浜のクラブに通ってましたもん。
反対にふりふりレースとか大きなリボンとかがアウトでした。
ピンクは幼少のころから鬼門。
年を取ると赤やピンクが着たくなると某妖怪が仰せだけどあたしにゃ無理~。
2013/04/02(火) 06:48:25 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
kaorinnさま
すみません。書き方が悪かったです。本物は高くて買えません。
ピンクハウス「系」ではなく、ピンクハウス「風」です。申し訳ない。あの頃、どこのブランドでも出してましたでしょ?ピンクハウスっぽいプリントのスカートにブラウス。レースにフリル。それのことです。紛らわしくてごめんなさい。アツキオオニシ、メルローズ、ペイトンプレイス辺りでした。INGEBORGに憧れましたよ~♡

ほあ様~ぼでこん似合いそう~しかも半乳半ケツ~www
私は胸がないので無理でした。ぼでこんも着物も様々ですねえ。(^^)
2013/04/02(火) 16:22:30 | URL | はんな #2sQQXnjA[ 編集]
mdmkaoriさん
ぼでこん…字面だけみるとロボコンにも似てる(笑)。
♪頑張れロボコン、でんがらがっちゃでんがらがっちゃ~♪
ああ、「ロボコン」を思い出したら「暴れはっちゃく」まで思い出しちゃった。♪おいらは花の落ちこぼれ~♪(さあ、どれだけの読者さまが付いてこられるであろう…)
それにしても皆様、踊りに行ってたんですね-。それに私はビックリですわ。私はデスコにもハウスにも行ったことございませんもの。
2013/04/02(火) 20:30:59 | URL | べにお #-[ 編集]
ほあかばりきるま。さん
きゃー! なんてセクシィーな格好をなさっていたの!うっへっへ~v-238
ああ、そうでした、当時はデスコでもハウスでもなく「クラブ」でしたっけ。
それでも、フリルやレースやピンクは鬼門(笑)。
私、幼少の頃、母お手製のフリルにレースにリボンなワンピースばかり着せられていたのですよ…。もしかしたら、それがトラウマになっているのかしら(苦笑)。
2013/04/02(火) 20:44:42 | URL | べにお #-[ 編集]
はんなさん
私が返しコメしていいのか分かりませんが…。
はんなさんの上げたブランドが、全部わからないっ!(爆)
そうか、世の中のみなさまは、こういうものに精通なさっているのね…。ああ、私のバブル時代の記憶は、第三舞台に夢の遊民社に劇団☆新感線だーーっ!(ヤケクソ)
ときに。
ぼでこんは胸があって腰のくびれた体型向きですけど、着物は真逆ですねぇ。どちらも着こなしていらっしゃる皆様って、実はすごいっすね-。うっは~。
2013/04/02(火) 20:54:22 | URL | べにお #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する