2013年05月21日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:26.8度(湿度:51%)、天気:曇りのち晴れ。
坊ちゃん綿麻浴衣、サーモンピンクの博多半幅帯、黒金魚のぶらさげもの。



下はサラファインTシャツ、スポーツタイツ。
襦袢を着ずに、足も素足で。
はー、これは涼しいね~♪
昨日よりも気温は高いが、湿度が低いし、窓を開放できるので風が入って心地よい。
それにしても、この時期に27度は高すぎると思うけどもさ(笑)。
さて、読者様を文字変換の迷宮へと導いた(笑)「ゑん」。
私は「縁」や「円」の古語は「ゑん」だとばかり思っていたのでコレにしたのだが…、調べて見たら「縁・円」は「えん」だった。あらま。
それどころか、「ゑん」となると「怨恨」だの「遠慮」だの…なんだかあんまり良い響きの言葉がない。

「怨」は…いやだなぁ(笑)。
そういや、この子ってば耳がでかくてグレムリンっぽいし。


「怨」で「グレムリン」って、それってどうよ?
うーーーーむむむーーーー。
ということで、改名します! 「ゑん」→「えん」へ。
それに「えん」だと「艶なり」なんてのもあるのよ♪ うふふん

ゑんちゃん、改め、えんちゃんを今後もよろしくお願いします。
このところ子猫にかまけてアップしていなかったので、最近の料理たちを一挙公開。
<お好み焼き>

小麦粉・おからパウダー・白だし・ネギ・キャベツ・卵・イカフライ・豚肉。
<グリーンカレー>

鶏モモ肉・なす・タケノコ・しめじ・ピーマン・グリーンカレーペースト・ココナツミルク。
<ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め>

なす・ピーマン・豚肉・砂糖・味噌・いりゴマ。
<しいたけのバター焼onチーズ>

しいたけをバターで焼いて、ピザ用チーズをふりかけて蓋をして蒸し焼き。チーズが溶けたら醤油を回しかけて完成。
<厚揚げ焼>

厚揚げを魚焼きグリルで焼いて、鰹節をふったもの。醤油をかけて食す。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
坊ちゃん綿麻浴衣、サーモンピンクの博多半幅帯、黒金魚のぶらさげもの。



下はサラファインTシャツ、スポーツタイツ。
襦袢を着ずに、足も素足で。
はー、これは涼しいね~♪
昨日よりも気温は高いが、湿度が低いし、窓を開放できるので風が入って心地よい。
それにしても、この時期に27度は高すぎると思うけどもさ(笑)。
さて、読者様を文字変換の迷宮へと導いた(笑)「ゑん」。
私は「縁」や「円」の古語は「ゑん」だとばかり思っていたのでコレにしたのだが…、調べて見たら「縁・円」は「えん」だった。あらま。
それどころか、「ゑん」となると「怨恨」だの「遠慮」だの…なんだかあんまり良い響きの言葉がない。

「怨」は…いやだなぁ(笑)。
そういや、この子ってば耳がでかくてグレムリンっぽいし。


「怨」で「グレムリン」って、それってどうよ?
うーーーーむむむーーーー。
ということで、改名します! 「ゑん」→「えん」へ。
それに「えん」だと「艶なり」なんてのもあるのよ♪ うふふん


ゑんちゃん、改め、えんちゃんを今後もよろしくお願いします。
このところ子猫にかまけてアップしていなかったので、最近の料理たちを一挙公開。
<お好み焼き>

小麦粉・おからパウダー・白だし・ネギ・キャベツ・卵・イカフライ・豚肉。
<グリーンカレー>

鶏モモ肉・なす・タケノコ・しめじ・ピーマン・グリーンカレーペースト・ココナツミルク。
<ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め>

なす・ピーマン・豚肉・砂糖・味噌・いりゴマ。
<しいたけのバター焼onチーズ>

しいたけをバターで焼いて、ピザ用チーズをふりかけて蓋をして蒸し焼き。チーズが溶けたら醤油を回しかけて完成。
<厚揚げ焼>

厚揚げを魚焼きグリルで焼いて、鰹節をふったもの。醤油をかけて食す。
火曜日は風花さんバナー。いつも有難うございます。2つともポチッとな、していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
この記事へのコメント
同じですしね
えんちゃんも字面が丸くて、かわいいですよ。
洗ったら、くすんだ毛色がきれいになりましたね。
グレムリン・・・懐かしい。そして、似てる(爆)

えんちゃんも字面が丸くて、かわいいですよ。
洗ったら、くすんだ毛色がきれいになりましたね。
グレムリン・・・懐かしい。そして、似てる(爆)
えんちゃん、どっちで書いても、かわいいでしゅよん。
実は、親戚のまだ高校生の女の子で、
べにおさんと同じ名前のこがいます。
「紅音」と書きます。最初に電話で命名の報告があり、
「紅(くれない)に音(おと)」と字面の方を聞いたので
「あかねちゃんかぁ、かわいい名前だねぇ」といったら、
父親に「いや、べにおって読むんだ」と訂正されました。
アンタは音楽に興味なんかなかったべ、というのは
ぐっと飲み込みました。
実は、親戚のまだ高校生の女の子で、
べにおさんと同じ名前のこがいます。
「紅音」と書きます。最初に電話で命名の報告があり、
「紅(くれない)に音(おと)」と字面の方を聞いたので
「あかねちゃんかぁ、かわいい名前だねぇ」といったら、
父親に「いや、べにおって読むんだ」と訂正されました。
アンタは音楽に興味なんかなかったべ、というのは
ぐっと飲み込みました。
うん。リクもああいう経緯(開設時のブログに内容は記載)で名前付けちゃって、あんな事になりましたからね。
気のせいとか偶然とか…例えそうだとしても、結果が出ちゃうと名付けた方は一生悔やみますから(^_^;)
気のせいとか偶然とか…例えそうだとしても、結果が出ちゃうと名付けた方は一生悔やみますから(^_^;)
あどけない表情のえんちゃん、可愛いですね~
実家で飼っている猫が子猫だったときのことを思い出しました。
わたしが車道から拾った子だったのですが、まだ目が青くて、
手乗りサイズだったんです。よちよちと歩くところ、
わたしの腕に抱きつくさま、むきになって甘噛みする様子、
それはそれは可愛くて…あっという間にメロメロになってしまいましたっけ。
べにおさんを「ママ~
と思って甘えてますね。
今しかない子猫ちゃんとの時間、たっぷり満喫してくださいませ。

実家で飼っている猫が子猫だったときのことを思い出しました。
わたしが車道から拾った子だったのですが、まだ目が青くて、
手乗りサイズだったんです。よちよちと歩くところ、
わたしの腕に抱きつくさま、むきになって甘噛みする様子、
それはそれは可愛くて…あっという間にメロメロになってしまいましたっけ。
べにおさんを「ママ~

今しかない子猫ちゃんとの時間、たっぷり満喫してくださいませ。
あははっ! 同意を得られて嬉しいっす♪
似てますよね~、グレムリン(笑)。
「ゑん」の方が字面は好きなんですけど…いかんせん「怨」じゃねぇ。
そろそろ彼女、自分が「えんちゃん」なのだと分かりつつあるようです♪
似てますよね~、グレムリン(笑)。
「ゑん」の方が字面は好きなんですけど…いかんせん「怨」じゃねぇ。
そろそろ彼女、自分が「えんちゃん」なのだと分かりつつあるようです♪
どうもありがとうございます~♪
本人にしてみれば「ゑん」だろうが「えん」だろうが、どうでもいいことなのですよね(笑)。いいんです、私の気持ちの問題ですので。
「紅音」だと、普通は「あかね」ですよね。これを「べにお」と読ませるのは、何かこだわりがありそうです。
私のハンドルネームは、漢字で書いたら「紅緒」のイメージです。ええ、なんたって元ネタが『はいからさんが通る』ですので(笑)。
本人にしてみれば「ゑん」だろうが「えん」だろうが、どうでもいいことなのですよね(笑)。いいんです、私の気持ちの問題ですので。
「紅音」だと、普通は「あかね」ですよね。これを「べにお」と読ませるのは、何かこだわりがありそうです。
私のハンドルネームは、漢字で書いたら「紅緒」のイメージです。ええ、なんたって元ネタが『はいからさんが通る』ですので(笑)。
リクくん、どんな経緯で名付けられたのぉぉぉぉ???
「ちゃび缶」をひっくり返して、スタート時の過去記事を拝見したのですが…えーん、そんなエピソード見つからないようっ!
すんません、どこに書かれているのか…教えて頂けませんか?
ちなみに実家で飼っていた初代猫は、がに股なので「ガニ」と名付けられました。そのまんまやんけ。
「ちゃび缶」をひっくり返して、スタート時の過去記事を拝見したのですが…えーん、そんなエピソード見つからないようっ!
すんません、どこに書かれているのか…教えて頂けませんか?
ちなみに実家で飼っていた初代猫は、がに股なので「ガニ」と名付けられました。そのまんまやんけ。
そうなんですー。あどけないんですー。
でもなんだか大人物なんですー(爆)。子猫って、大抵みんな家中で一番えらい猫になりますよね…。
目が青かったということは、生まれてすぐくらいの赤ちゃん猫だったんですね。キトンブルーって言うそうですよ。その色の目の時は、まだあまりよく見えていないらしいです。
えんちゃんは生後1ヶ月程度たっているらしいので、もうすっかり目の色は変わりましたが、まだ片手にひょんと載るサイズですねー。小柄なのか?
あっという間に大きくなっちゃいますから、今のうちにたくさん写真を撮っておかねば♪
でもなんだか大人物なんですー(爆)。子猫って、大抵みんな家中で一番えらい猫になりますよね…。
目が青かったということは、生まれてすぐくらいの赤ちゃん猫だったんですね。キトンブルーって言うそうですよ。その色の目の時は、まだあまりよく見えていないらしいです。
えんちゃんは生後1ヶ月程度たっているらしいので、もうすっかり目の色は変わりましたが、まだ片手にひょんと載るサイズですねー。小柄なのか?
あっという間に大きくなっちゃいますから、今のうちにたくさん写真を撮っておかねば♪
2010/04/09のA面(18)「名の由来」です。
ちょっとまだ、内容を読み直す気にならないんでリンクはすいません、遠慮させて下さい…。
不親切なのは分かってるんですが(だったらコメすんなって話なんですけど)ホントすみません(>_<)
ちょっとまだ、内容を読み直す気にならないんでリンクはすいません、遠慮させて下さい…。
不親切なのは分かってるんですが(だったらコメすんなって話なんですけど)ホントすみません(>_<)
ちゃびさーん、4月19日でしたよぉ!(笑)
というわけで、拝見しました~。ありがとうございます!
あ、でも、そんなにヒドイ名前の由来ではないと思いますよ。
気にしない、気にしない♪
ウチも海大・空良といるので、次に男の子を名付けるなら「陸」関係にしたいなぁ。
というわけで、拝見しました~。ありがとうございます!
あ、でも、そんなにヒドイ名前の由来ではないと思いますよ。
気にしない、気にしない♪
ウチも海大・空良といるので、次に男の子を名付けるなら「陸」関係にしたいなぁ。
| ホーム |