2013年08月03日 (土) | 編集 |
さて。
「お茶にしましょうか」のはんなさんから「たまさんとべにお先生に会いたい!」というラブコールをいただいたのは、2週間くらい前だったかのう…。
私:「会いたいって言っていただけるほどの人間だろうか? 私たち」
たまさん:「もしや私たち、ネットアイドル?(笑)」
などとたわけたことを言いつつ、たまさんが調整役をしてくださって、本日はんなさんを交えてのオフ会となったのであった。着物ブロガーたちの集いなのだから、着物で行くかね-。
今日のコーデ。最高気温:29.6度(湿度:58%)、天気:曇り。
灰色地に格子柄の綿麻、水色のポリ紗博多帯、卵色の帯揚げ、ニシキヘビの帯締め、化石の帯留め、白地に菖蒲と流水柄水色刺繍半衿、オレンジのレース足袋っくす。




下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
ほとんど室内だったせいか、この組み合わせで快適だったよん。
綿麻は透けないから、下半身はスポーツタイツのみ。
ニシキヘビの帯締めは、本日初おろし。帯が無地なので、映えるね~♪
髪型は夜会巻き。簪を2本あしらってみた。

場所は新宿。「新宿スカラ座」というレトロな雰囲気の喫茶店にて待ち合わせ。
が、私は30分以上早く到着してしまい、汗だくだったのもあって別の喫茶店にて時間をつぶすことにした。
ミルクマンゴーかき氷なるものを食しつつ…あー生き返るわぁ。

だがしかし、このかき氷、ボリュームがありすぎて食べても食べても減らない。

待ち合わせ5分前には「ヤバイ…」という状態になり、掻き込むようにお腹へおさめ、スカラ座へと急いだのであった。
たまさん、すでにご到着。挨拶もそこそこにソファに座ると、そこへはんなさんも登場。
たまさんとはんなさんの着姿コーデは、おそらくそれぞれのブログで公開されるであろうから、そちらを参照のこと(手抜き/笑)。
初めてお会いしたはんなさんは、ほっそりスリムで上品なたたずまい。わーお茶の先生みたい♪
はんなさん:「あの、これ…」と、何かを風呂敷から取り出し、私とたまさんにくださった。

わっはっは、お中元だー! まさに、お中元を持つ夏着物美人(笑)。
ちなみに中身はこんなものたち。

も、「揖保乃糸」とか「サラダオイル」とか、笑えるわ~。
これは、たまさんがくださった封筒のイラスト。なんか、えんちゃん閣下に似てるかも(笑)。

それぞれケーキセットを注文し、あとはひたすら喋る喋る…。


気がつけば4時間が経過。ひょえ~~~!
かき氷で体内から冷え、冷房で体外から冷えた私。うわー冷え切っちゃったよ、お腹も空いたよ。
ということで、場所を移動することに。
伊勢丹まで歩いて外気で身体を温め(笑)、レストランに落ち着いた。
しっかり夕食を摂りつつ…まだお喋りは続く。

結局、午後2時から午後9時まで、ひたすら喋くる会だったのだった…。
はんなさん、こんなんで良かったのでしょうか…?(笑)
<おまけ>
新宿スカラ座(喫茶店だす)には、メニューにこんなものが。

うーん、レトロだ。
さて、お二方はどんな記事にまとめるのでしょう? 楽しみ~♪
たまさんのブログ「まおじゃらん」での記事は→コチラ。
はんなさんのブログ「お茶にしましょうか」での記事は→コチラ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
「お茶にしましょうか」のはんなさんから「たまさんとべにお先生に会いたい!」というラブコールをいただいたのは、2週間くらい前だったかのう…。
私:「会いたいって言っていただけるほどの人間だろうか? 私たち」
たまさん:「もしや私たち、ネットアイドル?(笑)」
などとたわけたことを言いつつ、たまさんが調整役をしてくださって、本日はんなさんを交えてのオフ会となったのであった。着物ブロガーたちの集いなのだから、着物で行くかね-。
今日のコーデ。最高気温:29.6度(湿度:58%)、天気:曇り。
灰色地に格子柄の綿麻、水色のポリ紗博多帯、卵色の帯揚げ、ニシキヘビの帯締め、化石の帯留め、白地に菖蒲と流水柄水色刺繍半衿、オレンジのレース足袋っくす。




下は麻の半襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
ほとんど室内だったせいか、この組み合わせで快適だったよん。
綿麻は透けないから、下半身はスポーツタイツのみ。
ニシキヘビの帯締めは、本日初おろし。帯が無地なので、映えるね~♪
髪型は夜会巻き。簪を2本あしらってみた。

場所は新宿。「新宿スカラ座」というレトロな雰囲気の喫茶店にて待ち合わせ。
が、私は30分以上早く到着してしまい、汗だくだったのもあって別の喫茶店にて時間をつぶすことにした。
ミルクマンゴーかき氷なるものを食しつつ…あー生き返るわぁ。

だがしかし、このかき氷、ボリュームがありすぎて食べても食べても減らない。

待ち合わせ5分前には「ヤバイ…」という状態になり、掻き込むようにお腹へおさめ、スカラ座へと急いだのであった。
たまさん、すでにご到着。挨拶もそこそこにソファに座ると、そこへはんなさんも登場。
たまさんとはんなさんの着姿コーデは、おそらくそれぞれのブログで公開されるであろうから、そちらを参照のこと(手抜き/笑)。
初めてお会いしたはんなさんは、ほっそりスリムで上品なたたずまい。わーお茶の先生みたい♪
はんなさん:「あの、これ…」と、何かを風呂敷から取り出し、私とたまさんにくださった。

わっはっは、お中元だー! まさに、お中元を持つ夏着物美人(笑)。
ちなみに中身はこんなものたち。

も、「揖保乃糸」とか「サラダオイル」とか、笑えるわ~。
これは、たまさんがくださった封筒のイラスト。なんか、えんちゃん閣下に似てるかも(笑)。

それぞれケーキセットを注文し、あとはひたすら喋る喋る…。


気がつけば4時間が経過。ひょえ~~~!
かき氷で体内から冷え、冷房で体外から冷えた私。うわー冷え切っちゃったよ、お腹も空いたよ。
ということで、場所を移動することに。
伊勢丹まで歩いて外気で身体を温め(笑)、レストランに落ち着いた。
しっかり夕食を摂りつつ…まだお喋りは続く。

結局、午後2時から午後9時まで、ひたすら喋くる会だったのだった…。
はんなさん、こんなんで良かったのでしょうか…?(笑)
<おまけ>
新宿スカラ座(喫茶店だす)には、メニューにこんなものが。

うーん、レトロだ。
さて、お二方はどんな記事にまとめるのでしょう? 楽しみ~♪
たまさんのブログ「まおじゃらん」での記事は→コチラ。
はんなさんのブログ「お茶にしましょうか」での記事は→コチラ。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 晴れの国の人になろう!その2 (2013/08/24)
- 晴れの国の人になろう!その1 (2013/08/23)
- はんなさんとたまさんとデート♪ (2013/08/03)
- タンタンさん「で」遊ぼ♪ (2013/07/07)
- 今日のコーデ・岩合光昭写真展 (2011/12/23)
この記事へのコメント
いいいなぁ。
お江戸では楽しそうな集いが催されてるんですねぇ。
はんなさんのお中元、素麺だのサラダオイルだのわざとお中元の定番商品を選んだんですね。やるなぁ(笑)
重かったでしょうに。
ところで・・・スイカの八割りが650円?
たっかーい!!
こっちならせいぜい298円だよ。650円あったら半割りが買える。
まぁ、ワインでも酒屋で買ったら1本1000円程度のものがレストランじゃ3000円+αだもんなぁ。
それと同じかぁ・・って喰いつくとこはそこじゃない?(爆)
お江戸では楽しそうな集いが催されてるんですねぇ。
はんなさんのお中元、素麺だのサラダオイルだのわざとお中元の定番商品を選んだんですね。やるなぁ(笑)
重かったでしょうに。
ところで・・・スイカの八割りが650円?
たっかーい!!
こっちならせいぜい298円だよ。650円あったら半割りが買える。
まぁ、ワインでも酒屋で買ったら1本1000円程度のものがレストランじゃ3000円+αだもんなぁ。
それと同じかぁ・・って喰いつくとこはそこじゃない?(爆)
気がつけば、ネットで知り合った方々と沢山お会いしていますわ~。たまさんなんて、その最たるモノ(笑)。
お江戸の集いも楽しいですが、いつもKu-nyanさんが紹介してくださる岡山イベントも超楽しそう! 岡山が身近になった気分です。
はんなさん…マジメで楚楚とした美人なのに、このお中元にはやられましたわ! 中身はファンキーな方なのかもしれません。
喫茶店のスイカ…初めて見たので思わず写真を撮ってしまいましたが、たしかにお高いですよねぇ。
でも、それをワインに換算して初めて納得するKu-nyanさんって一体…(爆)。
お江戸の集いも楽しいですが、いつもKu-nyanさんが紹介してくださる岡山イベントも超楽しそう! 岡山が身近になった気分です。
はんなさん…マジメで楚楚とした美人なのに、このお中元にはやられましたわ! 中身はファンキーな方なのかもしれません。
喫茶店のスイカ…初めて見たので思わず写真を撮ってしまいましたが、たしかにお高いですよねぇ。
でも、それをワインに換算して初めて納得するKu-nyanさんって一体…(爆)。
先にたまさんのとこを覗いてまず大笑いしてしまったのがこの「お中元」やってくれますね~~。
しかも揖保の糸とか定番を入れ込んでいるところがもうさすがです。
そしてべにおせんせーのコーデがまたかっけ~です♡
私は小物使いの技を持ち合わせていないのでこういうのを拝見すると「おおっ♡」と、感激してしまうんですよね。
私ももっと修行を積もうと思うのです。
しかも揖保の糸とか定番を入れ込んでいるところがもうさすがです。
そしてべにおせんせーのコーデがまたかっけ~です♡
私は小物使いの技を持ち合わせていないのでこういうのを拝見すると「おおっ♡」と、感激してしまうんですよね。
私ももっと修行を積もうと思うのです。
2013/08/06(火) 06:15:23 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
スイカ…今年はまだ食べてないなぁ。
カットされたパック詰めのスイカを298円で買って食べるのが、私の夏…。
650円は注文しませんよねぇぇぇ?
そうなの、はんなさん手書きの「のし」が、またいい味出してるんだ…(笑)。中身のチョイスも完璧ですよねー。
そしてとどめが、これらをちゃんと風呂敷に包んで、黒の絽小紋でしずしずとお持ちになったはんなさん! 完璧です。見事な「お中元の人」でし!
おろ? こちらのコーデ、気に入っていただけました? 嬉しいなぁ♪
私、今、藍か青の絽の帯揚げが欲しいんですよね…。あと、Ku-nyanさんお得意の白地に飛び絞りの帯揚げ。
小物使いは、こうやって修行して行くんですなぁ…。
カットされたパック詰めのスイカを298円で買って食べるのが、私の夏…。
650円は注文しませんよねぇぇぇ?
そうなの、はんなさん手書きの「のし」が、またいい味出してるんだ…(笑)。中身のチョイスも完璧ですよねー。
そしてとどめが、これらをちゃんと風呂敷に包んで、黒の絽小紋でしずしずとお持ちになったはんなさん! 完璧です。見事な「お中元の人」でし!
おろ? こちらのコーデ、気に入っていただけました? 嬉しいなぁ♪
私、今、藍か青の絽の帯揚げが欲しいんですよね…。あと、Ku-nyanさんお得意の白地に飛び絞りの帯揚げ。
小物使いは、こうやって修行して行くんですなぁ…。
| ホーム |