2013年11月30日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13.0度(湿度:26%)、天気:快晴。
冬らし~い空気だったね。
かーさんのダイヤっぽい柄の藍大島袷、笙の笛の綴れ帯、暁鼠(あかつきねず)色の帯揚げ、カラシ色と紫の帯締め、モノトーン・ペイズリーの半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は保護者と会わなきゃいかんかったので、ちょっとマジメな感じのコーデ。
放課後に、先日問題行動を起こした生徒の特別指導があってね。本人・両親・生徒指導部長・学年主任・副担任の私(担任代行)というメンバーで…まぁいわゆる訓戒というヤツですな。
この生徒、1学期にも問題行動を起こしており…しかし母親は「ウチの子は悪くないですよね?」の一点張り。いや、悪いんだってば。人としてやっちゃいけないことをやってるから、指導を受けてるんだってば。なんでそれが分からないかなー?
困ったかーちゃんだなぁ、とその時も感じていたのだけど。
今回はさらにひどい。
被害者生徒の保護者に電話をかけて「ウチの子は普段はそんなことしない子なんです」「その程度のケガで良かったですね」「じゃ、もう学校で顔を合わせても謝らなくていいですね」などなどの暴言をはいたらしい。被害者の保護者、激怒して学校に電話をかけてきたそうな。
そりゃ、そうだ。激怒するよ、そりゃ。被害者は骨折してんだぜ?
生徒指導部長の訓戒のあと、学年主任から生徒に向かって話をした。素晴らしい話だった。
かーちゃんは、なにやらメモをしまくっていた。おー、こわ。
で、その後、生徒は私がひきとって別室で面談し、両親はその場で部活顧問と学年主任とで面談をしたのだが。
なんとそこでも、かーちゃんは部活顧問にくってかかったらしい。信じられん。
なんだって、あそこまで盲目的に子供をかばおうとするんだろうね?
子供を守ろうとするのが母親の本能なのかもしれんが、間違ってることは間違ってるって教えるのが大人の責任だろう?
事実をねじまげてまで我が子をかばって、それがその子のためになるのか?
一家を帰したあと、学年主任と部活顧問と私とで深いため息をついたよ。
我らは3人とも同い年。そして、今日の保護者も同い年っぽい。…はぁーーー、やれやれだよ、まったくもう。
くたびれ果てても、放課後の業務がつづく。
よりによって、今日はPTAの理事との懇談会だったのだ。
会場ではすでに会が始まっていて、学年主任と私が入るとおかーさん方がひしめく座席に案内された。
目の前に座っていたおかーちゃんは、私が教えている生徒のかーちゃんだった。元気でやんちゃで勉強が苦手な、昭和なタイプの男子生徒のおかーさん。
「いつもすみません~お世話になってます」と会話を始めたら、このかーちゃんが面白かった。
息子に勧められたライトノベルに自分の方がはまってしまい、映画を観に行き、DVDも買って繰り返し見ている。あんまりはまってしまったので、反抗期で普段は口をきかない息子に「お母さん、また観てるの?」と笑われる。
息子に漢字の勉強をして欲しいと漢検を勧め、お付き合いで自分もやってみたら、これまた自分の方がはまってしまい、着実に級を取得している。
「息子とは、映画の話しかしないんですよ~。映画だけは、一緒に観に行ってくれるんです」と豪快に笑いながら喋るかーちゃん。
思わずこっちも笑ってしまった。素敵だ!
このかーちゃんは、息子以外の世界を知っている。自分の人生を歩んでいる。
そうか、このかーちゃんだから、あの男子生徒はおちゃらけ坊主だけど素直で真っ直ぐに育っているんだな~と納得した。勉強はできないけど、まっとうないい青年に育ってくれることだろう、と確信した。
最近は、こういうおかーちゃんが少ない。子供のことしか見てなくて、自分の人生のすべてを子供にささげ、逆に子供の自立心を奪ってしまう母親のなんと多いことか。
久しぶりに、素敵なかーちゃんに会えた。14~5年前には、こういう豪快なかーちゃんがたくさんいたものだ。
仕事が忙しいせいか、肩こり首こりが激しいせいか、ここんところ毎日頭痛がする。
おかげで常備薬の「イブ・クイック」があっという間になくなってしまった。
ドラッグストアに買いに行く。最近あちこちに置いてある、症状から薬を検索してくれる機械を試してみた。
すると…あなたに合ったおくすりは「ケロリン」、とのこと。
ケロリン…って、♪ケーロリン、ケーロリン、あーおぞらはーれた空~♪ のケロリン?
黄色い洗面器の底にプリントされている、あのケロリン?
そういえば、ケロリンは飲んだことがない。ということで、買ってみた。

…おもしろい。
箱を開けると、これがまた…可愛いのだ♡

ハトロン紙みたいな、昔懐かしい質感。パッケージデザインとドンピシャで合っている。
また、サイズが小さめで可愛いんだよな~。
さっそく飲んでみる。ただいま、服薬してから1時間くらい。
おおお? なんだか、肩やら足先とかがポカポカしてるぞ!
んでもって、頭痛もおさまった。けっこう、いいかも♪
どうやら漢方らしい。シナモンのような匂いがして、なぜか空良っちが気に入ってスリスリしていた。
<今日のおまけ>
時間差エサやり、だいぶいい感じになってきた。

えんちゃん、ヒルズ族の仲間入りを果たせそうです。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
冬らし~い空気だったね。
かーさんのダイヤっぽい柄の藍大島袷、笙の笛の綴れ帯、暁鼠(あかつきねず)色の帯揚げ、カラシ色と紫の帯締め、モノトーン・ペイズリーの半衿、灰色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は保護者と会わなきゃいかんかったので、ちょっとマジメな感じのコーデ。
放課後に、先日問題行動を起こした生徒の特別指導があってね。本人・両親・生徒指導部長・学年主任・副担任の私(担任代行)というメンバーで…まぁいわゆる訓戒というヤツですな。
この生徒、1学期にも問題行動を起こしており…しかし母親は「ウチの子は悪くないですよね?」の一点張り。いや、悪いんだってば。人としてやっちゃいけないことをやってるから、指導を受けてるんだってば。なんでそれが分からないかなー?
困ったかーちゃんだなぁ、とその時も感じていたのだけど。
今回はさらにひどい。
被害者生徒の保護者に電話をかけて「ウチの子は普段はそんなことしない子なんです」「その程度のケガで良かったですね」「じゃ、もう学校で顔を合わせても謝らなくていいですね」などなどの暴言をはいたらしい。被害者の保護者、激怒して学校に電話をかけてきたそうな。
そりゃ、そうだ。激怒するよ、そりゃ。被害者は骨折してんだぜ?
生徒指導部長の訓戒のあと、学年主任から生徒に向かって話をした。素晴らしい話だった。
かーちゃんは、なにやらメモをしまくっていた。おー、こわ。
で、その後、生徒は私がひきとって別室で面談し、両親はその場で部活顧問と学年主任とで面談をしたのだが。
なんとそこでも、かーちゃんは部活顧問にくってかかったらしい。信じられん。
なんだって、あそこまで盲目的に子供をかばおうとするんだろうね?
子供を守ろうとするのが母親の本能なのかもしれんが、間違ってることは間違ってるって教えるのが大人の責任だろう?
事実をねじまげてまで我が子をかばって、それがその子のためになるのか?
一家を帰したあと、学年主任と部活顧問と私とで深いため息をついたよ。
我らは3人とも同い年。そして、今日の保護者も同い年っぽい。…はぁーーー、やれやれだよ、まったくもう。
くたびれ果てても、放課後の業務がつづく。
よりによって、今日はPTAの理事との懇談会だったのだ。
会場ではすでに会が始まっていて、学年主任と私が入るとおかーさん方がひしめく座席に案内された。
目の前に座っていたおかーちゃんは、私が教えている生徒のかーちゃんだった。元気でやんちゃで勉強が苦手な、昭和なタイプの男子生徒のおかーさん。
「いつもすみません~お世話になってます」と会話を始めたら、このかーちゃんが面白かった。
息子に勧められたライトノベルに自分の方がはまってしまい、映画を観に行き、DVDも買って繰り返し見ている。あんまりはまってしまったので、反抗期で普段は口をきかない息子に「お母さん、また観てるの?」と笑われる。
息子に漢字の勉強をして欲しいと漢検を勧め、お付き合いで自分もやってみたら、これまた自分の方がはまってしまい、着実に級を取得している。
「息子とは、映画の話しかしないんですよ~。映画だけは、一緒に観に行ってくれるんです」と豪快に笑いながら喋るかーちゃん。
思わずこっちも笑ってしまった。素敵だ!
このかーちゃんは、息子以外の世界を知っている。自分の人生を歩んでいる。
そうか、このかーちゃんだから、あの男子生徒はおちゃらけ坊主だけど素直で真っ直ぐに育っているんだな~と納得した。勉強はできないけど、まっとうないい青年に育ってくれることだろう、と確信した。
最近は、こういうおかーちゃんが少ない。子供のことしか見てなくて、自分の人生のすべてを子供にささげ、逆に子供の自立心を奪ってしまう母親のなんと多いことか。
久しぶりに、素敵なかーちゃんに会えた。14~5年前には、こういう豪快なかーちゃんがたくさんいたものだ。
仕事が忙しいせいか、肩こり首こりが激しいせいか、ここんところ毎日頭痛がする。
おかげで常備薬の「イブ・クイック」があっという間になくなってしまった。
ドラッグストアに買いに行く。最近あちこちに置いてある、症状から薬を検索してくれる機械を試してみた。
すると…あなたに合ったおくすりは「ケロリン」、とのこと。
ケロリン…って、♪ケーロリン、ケーロリン、あーおぞらはーれた空~♪ のケロリン?
黄色い洗面器の底にプリントされている、あのケロリン?
そういえば、ケロリンは飲んだことがない。ということで、買ってみた。

…おもしろい。
箱を開けると、これがまた…可愛いのだ♡

ハトロン紙みたいな、昔懐かしい質感。パッケージデザインとドンピシャで合っている。
また、サイズが小さめで可愛いんだよな~。
さっそく飲んでみる。ただいま、服薬してから1時間くらい。
おおお? なんだか、肩やら足先とかがポカポカしてるぞ!
んでもって、頭痛もおさまった。けっこう、いいかも♪
どうやら漢方らしい。シナモンのような匂いがして、なぜか空良っちが気に入ってスリスリしていた。
<今日のおまけ>
時間差エサやり、だいぶいい感じになってきた。

えんちゃん、ヒルズ族の仲間入りを果たせそうです。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- でけたーーーっ♡ (2013/12/03)
- でけた… (2013/12/03)
- 母親もいろいろ (2013/11/30)
- なんだか忙しい… (2013/11/28)
- 秋深し。 (2013/11/23)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
件のおかあさんは、自分の子供に嫌われていると
そう感じているのでしょうね。
嫌われるのが怖いから、ヒッシで「彼にとってのいいおかあさん」を
やっているのですよ。
こっちに落ち度がない、と持って行こうとするのは、
子供をかばっているのではなく、
「お母さんはこんなにアナタを守っているのよ」と、
アピールして、結局自分をかばっているのですね。
子供を守ろうとしているのではなく、
自分を守ろうとしているのですよ。
コンビニの店長をやっていた友人の話で、
中学生の万引きを捕まえて親に電話したら、母親がとんできて、
謝罪よりも何よりも先に「で?おいくらなの?」と、
財布を開いたそうです。
そういうのが多いって。そしてそういう親子は、
ハナシが終わって外に出ると、必ず子供はふてくされながら
さっさと先を歩き、母親はおろおろと、何メートルか
離れてついていくのですと。
その距離が、子供と自分との距離なのですね。
件のおかあさんは、自分の子供に嫌われていると
そう感じているのでしょうね。
嫌われるのが怖いから、ヒッシで「彼にとってのいいおかあさん」を
やっているのですよ。
こっちに落ち度がない、と持って行こうとするのは、
子供をかばっているのではなく、
「お母さんはこんなにアナタを守っているのよ」と、
アピールして、結局自分をかばっているのですね。
子供を守ろうとしているのではなく、
自分を守ろうとしているのですよ。
コンビニの店長をやっていた友人の話で、
中学生の万引きを捕まえて親に電話したら、母親がとんできて、
謝罪よりも何よりも先に「で?おいくらなの?」と、
財布を開いたそうです。
そういうのが多いって。そしてそういう親子は、
ハナシが終わって外に出ると、必ず子供はふてくされながら
さっさと先を歩き、母親はおろおろと、何メートルか
離れてついていくのですと。
その距離が、子供と自分との距離なのですね。
モンスターペアレントと言うやつですかね。
話には聞いてましたが、いらっしゃるのですねぇ・・・
ところで・・・ケロリンって初めて見ました!
お風呂屋さんの洗面器は知ってましたけど、薬の実物は初めて~。
鎮痛剤でしたか
レトロでかわいいパッケージですねぇ
昔からデザイン変更してないのかしら?それとも復刻版と言うやつかな?
このお薬で頭痛肩こりがケロリンパ!と治るといいですね
話には聞いてましたが、いらっしゃるのですねぇ・・・
ところで・・・ケロリンって初めて見ました!
お風呂屋さんの洗面器は知ってましたけど、薬の実物は初めて~。
鎮痛剤でしたか

レトロでかわいいパッケージですねぇ

昔からデザイン変更してないのかしら?それとも復刻版と言うやつかな?
このお薬で頭痛肩こりがケロリンパ!と治るといいですね

2013/12/01(日) 01:39:34 | URL | Ku-nyan #yH6F9.XQ[ 編集]
>子供を守ってるのではなく、自分を守っている。。。
うわ〜っ目からウロコ。
では、それってすでに親じゃないんですね。子供はそういうのわかっちゃうからねぇ。産んだだけじゃ親じゃないわ〜。。。
海大にいちゃんのステキなお姿も、えんちゃん閣下の可愛いお姿も。みんなで私を幸せにしてくれーっ♡
うわ〜っ目からウロコ。
では、それってすでに親じゃないんですね。子供はそういうのわかっちゃうからねぇ。産んだだけじゃ親じゃないわ〜。。。
海大にいちゃんのステキなお姿も、えんちゃん閣下の可愛いお姿も。みんなで私を幸せにしてくれーっ♡
ああ…そうです、まさしくそうです!
すごいな、とんぼさん。お見通しですね(笑)。そう、大事なのは自分なんです。
それで思い出したのですが。
訓戒の時に、本人の父親が「こういう時、息子はどうするのが正解だったんでしょうか?」って質問をしたんですよ。
ちょっと、ビックリでした。
私と同い年くらいの父親のくせに、そんなこともわからんのか?というのと、
正解って、どういうこと?という点で。
子育てや人生に、正解があるって思っているのでしょうか。テストや何かのように?…空恐ろしい気がしました。
それに、正解があるって考え方は、誰かに責任をなすりつけているってことなんですよね。それにも、気づいていない。
いやはや…同年代の親たち、オソロシイです(笑)。
すごいな、とんぼさん。お見通しですね(笑)。そう、大事なのは自分なんです。
それで思い出したのですが。
訓戒の時に、本人の父親が「こういう時、息子はどうするのが正解だったんでしょうか?」って質問をしたんですよ。
ちょっと、ビックリでした。
私と同い年くらいの父親のくせに、そんなこともわからんのか?というのと、
正解って、どういうこと?という点で。
子育てや人生に、正解があるって思っているのでしょうか。テストや何かのように?…空恐ろしい気がしました。
それに、正解があるって考え方は、誰かに責任をなすりつけているってことなんですよね。それにも、気づいていない。
いやはや…同年代の親たち、オソロシイです(笑)。
ふふふ…この程度ではモンスターペアレントとはいいません。こんな保護者、いっくらでもいますぜ~♪
自分が一番、自分の分身(だと思い込んでいる)の子供が一番、被害者意識が強く、指導をされたら逆ギレする…。
まっとうな親の方が希有かも(笑)。
ケロリン、今のところ、かなり気に入ってます♪
効果が出るのが早いんですわ。たぶん、粉末だから吸収がいいんだと思うんですけど。
もっとも、見た目から入る私としては、このパッケージだけでも十分ですけど♡
自分が一番、自分の分身(だと思い込んでいる)の子供が一番、被害者意識が強く、指導をされたら逆ギレする…。
まっとうな親の方が希有かも(笑)。
ケロリン、今のところ、かなり気に入ってます♪
効果が出るのが早いんですわ。たぶん、粉末だから吸収がいいんだと思うんですけど。
もっとも、見た目から入る私としては、このパッケージだけでも十分ですけど♡
私もとんぼさんのお言葉に、スッキリ納得してしまいました。
そうなんですよねー、ほんと。気持ちいいくらいに、言い当ててくださいました(笑)。
タガが外れてしまった海大にーちゃんの背中、
ヒルズ族になりつつあるえんちゃん閣下のアップ、
傍若無人に膝を占拠するそらっち…。
お楽しみいただけてます? うふふ…。
とっとと問題完成させて、たまさんと遊びたいわー。頑張る!
そうなんですよねー、ほんと。気持ちいいくらいに、言い当ててくださいました(笑)。
タガが外れてしまった海大にーちゃんの背中、
ヒルズ族になりつつあるえんちゃん閣下のアップ、
傍若無人に膝を占拠するそらっち…。
お楽しみいただけてます? うふふ…。
とっとと問題完成させて、たまさんと遊びたいわー。頑張る!
| ホーム |