2013年12月16日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:11.7度(湿度:23%)、天気:晴れ。
湿度低っ!
黒地に独楽柄のポリ小紋袷、白地に赤丸柄の木綿八寸帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、紺地に花柄のポリ丸ぐけ帯締め、赤チェックの半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
さぶさぶさぶ…これはもう、下を真冬仕様に変えるかな~。
この着物は、なぜか評判がいい。赤黒の組み合わせは私自身とっても好きなので、小紋だけどこの着物はよく着る。
ところで、小紋に木綿の八寸帯というのは軽すぎるのだろうか? 珍しく迷ってしまった。
小紋といってもポリだしなぁ。この帯の色柄はこの着物に合ってると思うしなぁ。
ということで、結局しめちゃったんだけども。
<今日の夕食>
あり合わせの煮込みうどん。

①鍋でうどんを茹で始める。
②別鍋で鶏モモ肉・長ネギ・白菜をごま油で炒め、酒・白だし・めんつゆで調味。
③茹であがったうどんを②に入れて軽く煮込む。完成。
…ごま油が利いていて美味しかった。
空気が乾燥しているせいか、はたまた急に冷え込んだせいか、喉の調子が悪い。
風邪の前兆だったら嫌なので、今日は早めに寝ます。
今日でテスト返却も終え、今年の授業はこれにて終了。
明日から会議会議の日々。サボって洋服で仕事に行くかも。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
湿度低っ!
黒地に独楽柄のポリ小紋袷、白地に赤丸柄の木綿八寸帯、カラシ色に桜刺繍の帯揚げ、紺地に花柄のポリ丸ぐけ帯締め、赤チェックの半衿、水玉の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
さぶさぶさぶ…これはもう、下を真冬仕様に変えるかな~。
この着物は、なぜか評判がいい。赤黒の組み合わせは私自身とっても好きなので、小紋だけどこの着物はよく着る。
ところで、小紋に木綿の八寸帯というのは軽すぎるのだろうか? 珍しく迷ってしまった。
小紋といってもポリだしなぁ。この帯の色柄はこの着物に合ってると思うしなぁ。
ということで、結局しめちゃったんだけども。
<今日の夕食>
あり合わせの煮込みうどん。

①鍋でうどんを茹で始める。
②別鍋で鶏モモ肉・長ネギ・白菜をごま油で炒め、酒・白だし・めんつゆで調味。
③茹であがったうどんを②に入れて軽く煮込む。完成。
…ごま油が利いていて美味しかった。
空気が乾燥しているせいか、はたまた急に冷え込んだせいか、喉の調子が悪い。
風邪の前兆だったら嫌なので、今日は早めに寝ます。
今日でテスト返却も終え、今年の授業はこれにて終了。
明日から会議会議の日々。サボって洋服で仕事に行くかも。
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2学期終了~~。 (2013/12/21)
- 寒いったら! (2013/12/18)
- 今年最後の授業 (2013/12/16)
- モヤモヤを抱えて… (2013/12/14)
- 芸術鑑賞会 (2013/12/13)
この記事へのコメント
もう授業終わりなの?いよいよ年末ですね〜。
小紋(柔らかもの)に染めの帯。着慣れたヒトの柔らかい感じがして好きですわ。
帯の素材よりも、ポイントは、「総柄の染めの九寸名古屋帯」だってことですから、小紋に合わせるのを迷うことは、ないですよ。紬には当たり前に合いますよね〜。
風邪ひいちゃ駄目ですよっ!注意。
小紋(柔らかもの)に染めの帯。着慣れたヒトの柔らかい感じがして好きですわ。
帯の素材よりも、ポイントは、「総柄の染めの九寸名古屋帯」だってことですから、小紋に合わせるのを迷うことは、ないですよ。紬には当たり前に合いますよね〜。
風邪ひいちゃ駄目ですよっ!注意。
八寸なんですね。
それこそ、千代紙か老舗の包装紙みたいでかわいい染めなので九寸かと思いました。
べにお先生、こういうかわいい型絵染お好きなんですねぇ[絵文
字:i-179]
風邪ひきそうな時には、生姜と葛根湯。
のどが痛い時だと、生の大根を角切りをはちみつ漬けにして、上がってきたシロップをお湯割りしたものも良く効きます。
意外と美味しいし、お試しあれ♪
それこそ、千代紙か老舗の包装紙みたいでかわいい染めなので九寸かと思いました。
べにお先生、こういうかわいい型絵染お好きなんですねぇ[絵文
字:i-179]
風邪ひきそうな時には、生姜と葛根湯。
のどが痛い時だと、生の大根を角切りをはちみつ漬けにして、上がってきたシロップをお湯割りしたものも良く効きます。
意外と美味しいし、お試しあれ♪
2013/12/17(火) 01:06:20 | URL | Ku-nyan #yH6F9.XQ[ 編集]
べにおさん、こんにちは。
私もこのコーデ、好きです~~(^o^)
肩の柄も可愛いし、半襟も合ってるし、帯も帯締めも素敵に見えます~~。私もこういう感じを目指したいなって思いました♪
授業も終わりなんですねー。そっかぁ冬休みですね。ウチの一番下が中3なんだけど、夏に病気で入院することがあって、小学校からずっと皆勤賞だったのに、退院後不登校になっちゃって。なので、学校のペースが解らなくなりました(^_^;)。
私もこのコーデ、好きです~~(^o^)
肩の柄も可愛いし、半襟も合ってるし、帯も帯締めも素敵に見えます~~。私もこういう感じを目指したいなって思いました♪
授業も終わりなんですねー。そっかぁ冬休みですね。ウチの一番下が中3なんだけど、夏に病気で入院することがあって、小学校からずっと皆勤賞だったのに、退院後不登校になっちゃって。なので、学校のペースが解らなくなりました(^_^;)。
あ、そうか。染めの着物に染めの帯だったわ、これ(笑)。
帯のザックリ感の方が先にたって、なんだか織りの帯のようなつもりでいましたわ~。
でも、そうか、いいんですね。一安心。
風邪ね、実は本格的に風邪っぽいです。
喉と鼻にもキタ。明日あたり危険かも…って雰囲気です。
帯のザックリ感の方が先にたって、なんだか織りの帯のようなつもりでいましたわ~。
でも、そうか、いいんですね。一安心。
風邪ね、実は本格的に風邪っぽいです。
喉と鼻にもキタ。明日あたり危険かも…って雰囲気です。
そう、八寸なんです。帆布みたいな厚手の木綿地。
あ、大当たり、型染め好きです。なんか惹かれます。よく分かりましたね~。
だいこん飴! なんだか、最近あちこちで耳にします。
だいこんを角切りにしてハチミツに漬ければいいのかな?
ちょっとクックパッドで調べてみます。情報有り難うございました~!
あ、大当たり、型染め好きです。なんか惹かれます。よく分かりましたね~。
だいこん飴! なんだか、最近あちこちで耳にします。
だいこんを角切りにしてハチミツに漬ければいいのかな?
ちょっとクックパッドで調べてみます。情報有り難うございました~!
お好きですか? 有り難うございます。
この半衿、細かいチェック柄で洋風の布地なんだけど、このコーデにつけると鹿の子模様に見えてしまう不思議(笑)。
黒い着物は洋服感覚で気軽に着られます。…猫毛が目立つのが難点ですが。
ウチの学校は今週末が終業式です。どこの学校でもそのあたりかな? 2学期制の学校は、また違うのかもしれません。
この半衿、細かいチェック柄で洋風の布地なんだけど、このコーデにつけると鹿の子模様に見えてしまう不思議(笑)。
黒い着物は洋服感覚で気軽に着られます。…猫毛が目立つのが難点ですが。
ウチの学校は今週末が終業式です。どこの学校でもそのあたりかな? 2学期制の学校は、また違うのかもしれません。
私の知ってるのは蜂蜜と黒胡椒を混ぜたものが強力な
去痰剤だってことです。鼻水を伴う症状にもいいそうです。
冬はホットりんごジュースがすきなんですが、それにスパイスや
黒胡椒を入れても美味しそうな気もしますがどうでしょうか。
いよいよクリスマスですし、風邪には気をつけてくださいね。
来月日本へ行くんですよ、先生のご都合がよろしければ是非
またお会いしたいですわ!
去痰剤だってことです。鼻水を伴う症状にもいいそうです。
冬はホットりんごジュースがすきなんですが、それにスパイスや
黒胡椒を入れても美味しそうな気もしますがどうでしょうか。
いよいよクリスマスですし、風邪には気をつけてくださいね。
来月日本へ行くんですよ、先生のご都合がよろしければ是非
またお会いしたいですわ!
2013/12/18(水) 12:53:15 | URL | mdmkaori #-[ 編集]
ハチミツと黒コショウか…なんとなく効き目がありそう(笑)。
コショウって、結構甘いものとも相性いいからねぇ。
林檎ジュースにクローブとか、合いそう。
そういえば、チャイとかは風邪に効くのかな? スパイスたっぷりだけど。
おおーっ、年明けに帰国ですか? お会いできるようなら、ぜひ♪
コショウって、結構甘いものとも相性いいからねぇ。
林檎ジュースにクローブとか、合いそう。
そういえば、チャイとかは風邪に効くのかな? スパイスたっぷりだけど。
おおーっ、年明けに帰国ですか? お会いできるようなら、ぜひ♪
| ホーム |