2014年01月08日 (水) | 編集 |
川越に行ったとき、市松柄の手ぬぐいを伊達襟にしていたのだが…。
伊達襟を着物に縫い付けるというのが、どうも嫌でね。
だったら、襦袢に付けちゃえばいいじゃ~ん♪ と思ってこんな風にしていたのですわ。

こいつが大失敗!
よく考えてみたら、伊達襟って着物の衿に添わせるもんじゃん。これじゃ半衿が隠れちゃうじゃん。
それに気づいたのが、着付けをしている途中(バカ)。
襟足の一部分にしか縫い止めなかったので、なんとか着物の衿に無理矢理添わせることができたが…まあ衿元の収まりが悪いことと言ったら!
浅はかな考えでやると上手くなんかいかないよ~…という教訓でした。とほほ。
さて、気を取り直して。
川越の「39(さく)」さんで購入した福袋の中身をお披露目♡
袋自体が可愛らしい♡ 手頃なサイズの手提げ袋。

中には紙袋に包まれたブツが。このテープを見て! こんな所までちゃんと猫♪

中身を全公開!
左上から時計回りに、立体猫カレンダー、ガーゼハンカチ(ツモリチサトか?)、一筆箋、ポストカード、手提げとおそろいのブックカバー、黒猫の木製キーホルダー(これ、真っ先に買おうと思っていたシロモノ。ラッキー☆)。

猫カレンダーの今月は、空良っちに似た茶白柄の親子猫。…まさか、コイツもあんぽんじゃあるまいな?!

個人的にはこのポストカードがツボ。

なぜ都電もなか???
それにしても、ブックカバーのこのイラスト。

方向音痴な私への嫌がらせじゃなかろうか…。<今度こそ本当に完>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
伊達襟を着物に縫い付けるというのが、どうも嫌でね。
だったら、襦袢に付けちゃえばいいじゃ~ん♪ と思ってこんな風にしていたのですわ。

こいつが大失敗!
よく考えてみたら、伊達襟って着物の衿に添わせるもんじゃん。これじゃ半衿が隠れちゃうじゃん。
それに気づいたのが、着付けをしている途中(バカ)。
襟足の一部分にしか縫い止めなかったので、なんとか着物の衿に無理矢理添わせることができたが…まあ衿元の収まりが悪いことと言ったら!
浅はかな考えでやると上手くなんかいかないよ~…という教訓でした。とほほ。
さて、気を取り直して。
川越の「39(さく)」さんで購入した福袋の中身をお披露目♡
袋自体が可愛らしい♡ 手頃なサイズの手提げ袋。

中には紙袋に包まれたブツが。このテープを見て! こんな所までちゃんと猫♪

中身を全公開!
左上から時計回りに、立体猫カレンダー、ガーゼハンカチ(ツモリチサトか?)、一筆箋、ポストカード、手提げとおそろいのブックカバー、黒猫の木製キーホルダー(これ、真っ先に買おうと思っていたシロモノ。ラッキー☆)。

猫カレンダーの今月は、空良っちに似た茶白柄の親子猫。…まさか、コイツもあんぽんじゃあるまいな?!

個人的にはこのポストカードがツボ。

なぜ都電もなか???
それにしても、ブックカバーのこのイラスト。

方向音痴な私への嫌がらせじゃなかろうか…。<今度こそ本当に完>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 温泉ドライブ中♪~帰宅。 (2014/03/26)
- 温泉ドライブ中♪ (2014/03/25)
- 川越へ行ってきた おまけ (2014/01/08)
- 川越へ行ってきた その5 (2014/01/07)
- 川越へ行ってきた その4 (2014/01/06)
この記事へのコメント
とんでもなか!
と、読んじゃいましたよ。
なぜに博多弁??と、思ったのは私だけではないはず。
そしてwhere is here?って英語としてどうなんでしょうね?
私もこんなブックカバーを偶然手にしたらドキッとしそうではありますが…。
と、読んじゃいましたよ。
なぜに博多弁??と、思ったのは私だけではないはず。
そしてwhere is here?って英語としてどうなんでしょうね?
私もこんなブックカバーを偶然手にしたらドキッとしそうではありますが…。
2014/01/08(水) 13:40:47 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
手拭いなど柔らかいものを伊達衿代わりに使うときは、
胸元にあたるくらいのところに半紙を芯にしていれると、
おさまりがいいです。ついでに縫いつけはなしで、
振袖の時の伊達衿の要領で、クリップの大きいので、
着物の襟に止めつけると動きません。
胸元にあたるくらいのところに半紙を芯にしていれると、
おさまりがいいです。ついでに縫いつけはなしで、
振袖の時の伊達衿の要領で、クリップの大きいので、
着物の襟に止めつけると動きません。
わっはっは! 博多弁!!
それは思いも寄りませんでしたわ~。さすがほ~さま。
「もなかなんて、とんでもなか!」というのはいかが? くすくす。
あれ?「Where is here?」って英語としてオカシイの?
なんの疑問も持たなかった国語教員。
今度英語の先生に訊いてみようっと♪
それは思いも寄りませんでしたわ~。さすがほ~さま。
「もなかなんて、とんでもなか!」というのはいかが? くすくす。
あれ?「Where is here?」って英語としてオカシイの?
なんの疑問も持たなかった国語教員。
今度英語の先生に訊いてみようっと♪
なるほど、半紙の芯ですか!
たしかに、ペラペラと薄くておさまりが悪く、難儀しました。そうか、芯を入れればいいんですね~。
クリップというのは、伊達襟をとめる用に売っているワイヤーコームみたいなのでしょうか? それとも、文具用品のクリップ? …そうか、でも文房具のクリップでも留められそうですね…。ふむふむ、なるほどねぇ…。
うは~、今回も勉強になりましたー! とんぼさん、いつもどうも有り難うございます♡
たしかに、ペラペラと薄くておさまりが悪く、難儀しました。そうか、芯を入れればいいんですね~。
クリップというのは、伊達襟をとめる用に売っているワイヤーコームみたいなのでしょうか? それとも、文具用品のクリップ? …そうか、でも文房具のクリップでも留められそうですね…。ふむふむ、なるほどねぇ…。
うは~、今回も勉強になりましたー! とんぼさん、いつもどうも有り難うございます♡
新年おめでとうございます。
(^-^)
川越堪能されたみたいで良かったです♪
時間があるときは是非寄って下さいね~。
今年も宜しくお願いします♪
(^-^)
川越堪能されたみたいで良かったです♪
時間があるときは是非寄って下さいね~。
今年も宜しくお願いします♪
おめでとうございます~♪ 今年もよろしくお願いします。
川越探訪は、とっても楽しかったです。あんまり人がいない時をねらって、またジックリとアート見学したいなぁ…。まだ他にもあるらしいし。
のむっちゃとやまちゃんにも会いたいしね~。
川越探訪は、とっても楽しかったです。あんまり人がいない時をねらって、またジックリとアート見学したいなぁ…。まだ他にもあるらしいし。
のむっちゃとやまちゃんにも会いたいしね~。
| ホーム |