2014年01月15日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:4.1度(湿度:48%)、天気:曇り。結局、雪って降ったのかなぁ???
ばーちゃんの抹茶色江戸小紋袷、かーさんの紫に流水柄ポリ帯、乳白色の帯揚げ、灰色と紫の帯締め、白地に獅子舞柄刺繍の半衿、えんじ色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
さーーーぶさぶさぶさぶ…っっ!!
一日中、いつ雪が降ってもおかしくない空気でありんした。
放課後は、12月に上演した老人ホーム公演の反省会。
2・3年生が的確な反省とコメントを述べていて…もう一人の顧問と顔を見合わせては
「しっかりしてんなぁ!」
「すげー、私が言わなきゃって思ったことを全部言ってる…」
と感心することしきり。素晴らしい反省会だった。
けどね…反省会が素晴らしいってことは、つまり、公演自体はうまくいかなかったってことなんだよね(苦笑)。
それは彼女たちも自覚しているようだった。
今回一番の反省点は、観客を置いてきぼりにしてしまった点。
部員たちはオリジナル脚本を書いて、彼らなりに頑張っていた。意欲は買う。努力も認める。だけど、あれは「おじいちゃん・おばあちゃん」が楽しめる芝居ではなかった…。
最後のシメで、私はまずその話を彼らにした。芝居は観客ありきだということ。どんなに頑張っても、観客に伝わらなければ自己満足に終わってしまうということ。
そして、スタッフはもっと職人魂を持って欲しいということ。やることがないから遊んでいた、なんてありえない。ギリギリまで最高のものを作るべく、こだわって欲しい。
最後に、芝居は全員で作り上げるのだということ。自分の仕事に余裕があるなら、他を手伝えばいい。全体を見て、自分で仕事を探せ。積極性と謙虚さが大事だということ…。
中学生の部活動なのに、要求が高すぎるだろうか…?
…そうかもしれない。でも、私は無理な要求をしているとは思わないし、芝居に関して妥協はしたくない。
なにより、言いたいことは言う。言っちゃいけないことはないと思う。
…って、わざわざこうして書き記しているのは、自分に言い聞かせているってことなんだよね。つまり、自信がないってこと(笑)。結構、ずっとぐちゃぐちゃ考えているのだ。
それでも、たぶんこれからも、私は演劇部員に言い続けるんだろうな。芝居人スピリットを(笑)。
今日の夕食はこれ。

豚汁作ったら、気力が尽きたさー(笑)。
本当は炊きたてゴハンでおむすびしたかったんだけどね。
はーーー。色々考えてたら、くたびれました。おやすみなさい。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
ばーちゃんの抹茶色江戸小紋袷、かーさんの紫に流水柄ポリ帯、乳白色の帯揚げ、灰色と紫の帯締め、白地に獅子舞柄刺繍の半衿、えんじ色の足袋っくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス、レッグウォーマー。
さーーーぶさぶさぶさぶ…っっ!!
一日中、いつ雪が降ってもおかしくない空気でありんした。
放課後は、12月に上演した老人ホーム公演の反省会。
2・3年生が的確な反省とコメントを述べていて…もう一人の顧問と顔を見合わせては
「しっかりしてんなぁ!」
「すげー、私が言わなきゃって思ったことを全部言ってる…」
と感心することしきり。素晴らしい反省会だった。
けどね…反省会が素晴らしいってことは、つまり、公演自体はうまくいかなかったってことなんだよね(苦笑)。
それは彼女たちも自覚しているようだった。
今回一番の反省点は、観客を置いてきぼりにしてしまった点。
部員たちはオリジナル脚本を書いて、彼らなりに頑張っていた。意欲は買う。努力も認める。だけど、あれは「おじいちゃん・おばあちゃん」が楽しめる芝居ではなかった…。
最後のシメで、私はまずその話を彼らにした。芝居は観客ありきだということ。どんなに頑張っても、観客に伝わらなければ自己満足に終わってしまうということ。
そして、スタッフはもっと職人魂を持って欲しいということ。やることがないから遊んでいた、なんてありえない。ギリギリまで最高のものを作るべく、こだわって欲しい。
最後に、芝居は全員で作り上げるのだということ。自分の仕事に余裕があるなら、他を手伝えばいい。全体を見て、自分で仕事を探せ。積極性と謙虚さが大事だということ…。
中学生の部活動なのに、要求が高すぎるだろうか…?
…そうかもしれない。でも、私は無理な要求をしているとは思わないし、芝居に関して妥協はしたくない。
なにより、言いたいことは言う。言っちゃいけないことはないと思う。
…って、わざわざこうして書き記しているのは、自分に言い聞かせているってことなんだよね。つまり、自信がないってこと(笑)。結構、ずっとぐちゃぐちゃ考えているのだ。
それでも、たぶんこれからも、私は演劇部員に言い続けるんだろうな。芝居人スピリットを(笑)。
今日の夕食はこれ。

豚汁作ったら、気力が尽きたさー(笑)。
本当は炊きたてゴハンでおむすびしたかったんだけどね。
はーーー。色々考えてたら、くたびれました。おやすみなさい。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- くたびれ果ててます。 (2014/04/11)
- ブラックな気分。 (2014/02/27)
- 要求が高い…? (2014/01/15)
- すさんだ家 (2013/12/10)
- 「仕事」ならば仕方ない。 (2013/10/24)
この記事へのコメント
べにお様~お上品な装いですわ~。でも半襟で面白く楽しんで
私はちょうど中学や高校の頃。非常にレベルの高い要求を音楽的にされたこと。その後だんだんわかってきた時。あ~あの時の事はこれだわ。と素直に心と体に入ってくる感覚を覚えました。今でも時々あります。プロフェッショナルな抽象的なつかみどころのない世界。それでいて観客は無防備で正直で厳しい。私は要求が厳しいのは素晴らしいと思う~。たとえ今出来なくても、種をまいてるんです。中学生は中学生らしくではなく、芝居や音楽は自己満足でない。言えることは全部言う。そこから個々の感性や能力で何かの花を咲かせていくんでしょう。暴力的なのは論外ですが誰かが教えてくれる時があるかないかで違ってくるでしょう~。そのうち先生の教え子さんの中から女優や俳優さんになる人も出ていらっしゃるかもしれない。スタッフさんになる人も。。。私は中学生に妥協しないで芝居スピリットを語る先生は生徒さんにとって宝だと思います。


2014/01/15(水) 22:55:05 | URL | passionpiano #-[ 編集]
お上品ですか? あらま…そんな意識は全くなかったのですけど(笑)。どうも有り難うございます~。
ああ…芸術畑の方からそう言っていただけると、ちょっと自分の言動に自信を持つことができます。有り難うございます。
…ま、芝居人スピリットとかエラソーに言ってますが、要は単なる芝居好きに過ぎないんですけどね(笑)。
ああ…芸術畑の方からそう言っていただけると、ちょっと自分の言動に自信を持つことができます。有り難うございます。
…ま、芝居人スピリットとかエラソーに言ってますが、要は単なる芝居好きに過ぎないんですけどね(笑)。
| ホーム |