2014年02月26日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13.8度(湿度:38%)、天気:晴れ。
かーさんの水色絣柄紬袷、紫グラデのポリ半幅帯、生成り地に桜柄の丸ぐけ帯締め、白地にカラフル音符柄刺繍の半衿、紺色の5本指そっくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
今日は春みたいな陽気で、授業中は汗だくになりましたわー。
たまさんから来たくまぬりえも春モード。「今日はあったかいですねー。春みたい」

そう、聞いて聞いて~!
廊下ですれ違った先輩国語科教員(男性)に、「蹴出しがきれいな色だね!」と褒められたの♡
「蹴出し」だよ? さらっと「蹴出し」という言葉が出てくるのだよ?
もうね~、その教養に萌えたのだった! 言葉萌え(笑)。ある種、職業病ですな。
「八掛」「裾回し」とも言うけども(注:※後日譚あり)、「蹴出し」が一番粋で色っぽい響きがあると思ったさ。うふん。
素敵な言葉で褒めてくれたなぁ。さすが、国語科。
着物や帯などのスター選手じゃなく、チラ見えの蹴出しを褒めてくれたこともポイント高し!
ちなみにこんなんだす。日本の伝統色で言うなら「水柿(みずがき)」が一番近いかと。

※後日譚。
とんぼさんとKu-nyanさんからのご指摘で発覚。すみません、蹴出しは八掛ではなく裾よけのことでした。
ぐはーー、恥ずかしいっ! あまり耳馴染みのない言葉に萌えて、ちゃんと調べもせずに書いちゃって…。
んだが、この日の裾よけは単なる「白」だったので、彼が本当の「蹴出し」を褒めたとも思えず…。ってことは、彼も「蹴出し=八掛」って思ってるってことだよなぁ。うーむ、ご訂正するべきか…新たな悩みが生まれてしまった(笑)。
今日は半ドン仕事の日。午後はフルで予定が入っていた。
まず銀行、次に市役所、次にアニキ(歯科医師)のとこで治療、ラストは観劇。
仕事を終えて帰宅して着替えたら、すぐに行動に移さねば間に合わないというタイトなスケジュール。
ええ、全てきっちりこなしましたわ! えらいぞ、自分!
観劇は北品川の小さなフリースペースにて。ど真ん中にステージをしつらえて、その周囲を観客が囲んで観るというスタイルで、お客さんは合計50人くらいかな?
本校で中高と5年間演劇部にいた教え子が、「学生時代最後の舞台ですので、見に来てください」と誘ってくれたのだ。
開演前に、たまさんにくまぬりえを送る。

「芝居小屋なう。これから教え子の出演する芝居を観ます♡」
20代前半の女優7人が繰り広げる芝居。これが、かなーり面白い芝居だった!
教え子も、彼女に合う役柄を全力で演じていたし。
うむ、イイモノを観せてもらったぞ♪
いい気分で会場の外に出たら、空気がすっかり春めいて…よっしゃ品川駅まで1駅分歩くか!

「芝居も面白かったし、陽気もいいし、気分良く歩いてまーす」
夜の東京を歩いて歩いて、久しぶりにこんなんでました~!

かなり久々の10000歩越え♡ 達成感に満たされるが…さすがにくたびれました(笑)。
すんません、コメント返しは明日に~。おやしゅみなしゃい。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
かーさんの水色絣柄紬袷、紫グラデのポリ半幅帯、生成り地に桜柄の丸ぐけ帯締め、白地にカラフル音符柄刺繍の半衿、紺色の5本指そっくす。




下はポリの二部式襦袢、ヒートテック5分袖Tシャツ、ヒートテックレギンス。
今日は春みたいな陽気で、授業中は汗だくになりましたわー。
たまさんから来たくまぬりえも春モード。「今日はあったかいですねー。春みたい」

そう、聞いて聞いて~!
廊下ですれ違った先輩国語科教員(男性)に、「蹴出しがきれいな色だね!」と褒められたの♡
「蹴出し」だよ? さらっと「蹴出し」という言葉が出てくるのだよ?
もうね~、その教養に萌えたのだった! 言葉萌え(笑)。ある種、職業病ですな。
「八掛」「裾回し」とも言うけども(注:※後日譚あり)、「蹴出し」が一番粋で色っぽい響きがあると思ったさ。うふん。
素敵な言葉で褒めてくれたなぁ。さすが、国語科。
着物や帯などのスター選手じゃなく、チラ見えの蹴出しを褒めてくれたこともポイント高し!
ちなみにこんなんだす。日本の伝統色で言うなら「水柿(みずがき)」が一番近いかと。

※後日譚。
とんぼさんとKu-nyanさんからのご指摘で発覚。すみません、蹴出しは八掛ではなく裾よけのことでした。
ぐはーー、恥ずかしいっ! あまり耳馴染みのない言葉に萌えて、ちゃんと調べもせずに書いちゃって…。
んだが、この日の裾よけは単なる「白」だったので、彼が本当の「蹴出し」を褒めたとも思えず…。ってことは、彼も「蹴出し=八掛」って思ってるってことだよなぁ。うーむ、ご訂正するべきか…新たな悩みが生まれてしまった(笑)。
今日は半ドン仕事の日。午後はフルで予定が入っていた。
まず銀行、次に市役所、次にアニキ(歯科医師)のとこで治療、ラストは観劇。
仕事を終えて帰宅して着替えたら、すぐに行動に移さねば間に合わないというタイトなスケジュール。
ええ、全てきっちりこなしましたわ! えらいぞ、自分!
観劇は北品川の小さなフリースペースにて。ど真ん中にステージをしつらえて、その周囲を観客が囲んで観るというスタイルで、お客さんは合計50人くらいかな?
本校で中高と5年間演劇部にいた教え子が、「学生時代最後の舞台ですので、見に来てください」と誘ってくれたのだ。
開演前に、たまさんにくまぬりえを送る。

「芝居小屋なう。これから教え子の出演する芝居を観ます♡」
20代前半の女優7人が繰り広げる芝居。これが、かなーり面白い芝居だった!
教え子も、彼女に合う役柄を全力で演じていたし。
うむ、イイモノを観せてもらったぞ♪
いい気分で会場の外に出たら、空気がすっかり春めいて…よっしゃ品川駅まで1駅分歩くか!

「芝居も面白かったし、陽気もいいし、気分良く歩いてまーす」
夜の東京を歩いて歩いて、久しぶりにこんなんでました~!

かなり久々の10000歩越え♡ 達成感に満たされるが…さすがにくたびれました(笑)。
すんません、コメント返しは明日に~。おやしゅみなしゃい。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本アカデミー賞! (2014/03/09)
- 「永遠の0」 (2014/03/03)
- いい気分の日♪ (2014/02/26)
- クラシックコンサート (2014/02/18)
- 「かぐや姫の物語」 (2014/01/29)
この記事へのコメント
えーと…蹴だしは基本、「裾除け」のことです。
私もあれ?と、思ったのですよ。
そうですよね~八掛のことじゃないですよね?
そうですよね~八掛のことじゃないですよね?
2014/02/26(水) 23:40:41 | URL | Ku-nyan #-[ 編集]
きゃー、失礼しましたっ!
本文記事にも加筆訂正入れました~。
教えてくださって、どうも有り難うございます。
本文記事にも加筆訂正入れました~。
教えてくださって、どうも有り難うございます。
わはーーー、お恥ずかしいったら。失礼しました!
記事から削除しちゃおうかとも思ったのですが、せっかくお二方が指摘してくださったので、後日譚を追加するだけにしました。
どうも有り難うございました。
記事から削除しちゃおうかとも思ったのですが、せっかくお二方が指摘してくださったので、後日譚を追加するだけにしました。
どうも有り難うございました。
ホントに綺麗な色!ちら見えだから裾除けなのか何だかわからないですよね。寒い日々が続いたから春を感じていい色だとほめて下さったんですね~。べにお様のお着物は仕事着ということもありさっぱりした感じだからそういう所が目に入るんですね~。まあ私なら訂正しないかな~。桜がきれいですね~。と梅をみて言われたら梅ですね~!って言うかもしれないけど...えんちゃん塗り絵
いい感じ~。また来週から寒くなるとか...風邪に気を付けて下さいませね~。

2014/02/27(木) 10:37:30 | URL | passionpiano #-[ 編集]
ず~~~っと昔にラジオで話題になっていたのですが。
美空ひばりの「みだれ髪」だっけか?
あの歌の詞に「赤いけだし」というフレーズが入っていて「けだし」とは何ぞや?ってんで話が盛り上がっていたことがありました。
その中では「くるぶし」の事だ。とか「ふくらはぎ」だ。とか
結局正解があやふやなまま話が終わっていたのを思い出しました。
美空ひばりの「みだれ髪」だっけか?
あの歌の詞に「赤いけだし」というフレーズが入っていて「けだし」とは何ぞや?ってんで話が盛り上がっていたことがありました。
その中では「くるぶし」の事だ。とか「ふくらはぎ」だ。とか
結局正解があやふやなまま話が終わっていたのを思い出しました。
2014/02/27(木) 13:29:19 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
べにお先生、お久しぶりです!!
お久しぶりすぎて色々書きたいことがあるんですが!
最近流行ってるくま塗り絵の、字が沢山書いてあったやつ、
円谷選手の遺書みたいで怖かったよぉ!
美味しゅうございましたってやつ。。
先生!九つの、物語読み終わりましたです。
あらすじをご紹介くださったのを読んだときはタイプじゃないかも?
って実は思ってたんですが、面白く一気に読みました。
ばななちゃんをスニーカー文庫で出したような?
すでに、主役の二人はキャスティング済みです。
もう何年も戦隊物とライダーを見続けているので意外に
若者俳優を知っていることに気づきました!
お久しぶりすぎて色々書きたいことがあるんですが!
最近流行ってるくま塗り絵の、字が沢山書いてあったやつ、
円谷選手の遺書みたいで怖かったよぉ!
美味しゅうございましたってやつ。。
先生!九つの、物語読み終わりましたです。
あらすじをご紹介くださったのを読んだときはタイプじゃないかも?
って実は思ってたんですが、面白く一気に読みました。
ばななちゃんをスニーカー文庫で出したような?
すでに、主役の二人はキャスティング済みです。
もう何年も戦隊物とライダーを見続けているので意外に
若者俳優を知っていることに気づきました!
2014/02/27(木) 17:09:33 | URL | mdmkaori #-[ 編集]
わはー、さりげないフォロー有り難うございます。
着物好きは知っていても、そうでない方はご存じない言葉というものが結構ありますよね。私も着物に興味を持つ前は「帯揚げ」と「帯締め」と「帯留め」の区別がつきませんでしたし。
「蹴出し」は上級レベルだよなぁ、と思ってなんか嬉しかったんですわ~。へへへ。
着物好きは知っていても、そうでない方はご存じない言葉というものが結構ありますよね。私も着物に興味を持つ前は「帯揚げ」と「帯締め」と「帯留め」の区別がつきませんでしたし。
「蹴出し」は上級レベルだよなぁ、と思ってなんか嬉しかったんですわ~。へへへ。
わかる! 私も「蹴出し」と聞いた途端に、美空ひばりが浮かびましたもん。
そうなの、「赤い蹴出し」なんですよねー。ここからも連想が働いて、大島紬についている赤い八掛がイメージされ…というのもアリ。
それにしても、美空ひばりで話が盛り上がるあたりシブイっすね(笑)。
そうなの、「赤い蹴出し」なんですよねー。ここからも連想が働いて、大島紬についている赤い八掛がイメージされ…というのもアリ。
それにしても、美空ひばりで話が盛り上がるあたりシブイっすね(笑)。
おおっ! ついにkaoriさんが読み終わった!
んでは、キャスティングごっこやりましょうかね~♪
参加メンバーは…Ku-nyanさん、K-manaさん、kaoriさんかな? あら、見事にKばっかり(爆)。
お三方、おのおのが考える『九つの、物語』キャスティングをお寄せ下さいまし-。…って、私は読み直さないともう忘れてるかも(笑)。
円谷選手の遺書って…またモノスゴイところを持って来ましたね(笑)。
あのくまぬりえは、耳なし芳一か野口英世の母の手紙がイメージだったんだけどなぁ。
んでは、キャスティングごっこやりましょうかね~♪
参加メンバーは…Ku-nyanさん、K-manaさん、kaoriさんかな? あら、見事にKばっかり(爆)。
お三方、おのおのが考える『九つの、物語』キャスティングをお寄せ下さいまし-。…って、私は読み直さないともう忘れてるかも(笑)。
円谷選手の遺書って…またモノスゴイところを持って来ましたね(笑)。
あのくまぬりえは、耳なし芳一か野口英世の母の手紙がイメージだったんだけどなぁ。
| ホーム |