2014年04月10日 (木) | 編集 |
<前回のあらすじ>
春合宿を行うにあたり、テーマが思い浮かばずに迷走。
ついでに、料理のメニューも決まらずに迷走。
たまさんは桜コーデに迷走…。
インドカレー屋でたらふく食べて、さあ合宿が始まった。
<縫い物とくるねこ和食器 4/2夜>
お腹いっぱいで帰宅し、当然アタマも回らない。テーマもないし…どうしましょうかねえ?
たまさん:「じゃ、とにかく縫い物を終わらしちゃおう!それから、何をするか考えよう!」
ああ…なんて建設的なご意見。
たまさんは拙宅のミシンのありかも操作も、なんでも把握しきっているのであった。
私は教え子(=たまさん)をほったらかして、自分のポリ袷を単衣に直すべくほどき始めた。
…これが、予想外にものすごーーーく手間取った!!
私は袷を縫ったことがないからよくワカランよ、ワカランのだけど…。たぶん普通の仕立て方では、着物型に縫った表と着物型に縫った裏を合わせて、周囲をぐるりと縫い合わせるのではないかと。もちろん、ずれないように表と裏を数カ所とめたりはするだろうけども。
ところがこのポリ袷、背中心・脇縫い・おくみ縫いの全てが表裏をいっぺんにミシンで縫ってあったのだ。
ありえねー! 前にほどいた絹物色無地袷は、こんなけったいな仕立て方はしてなかったぞ。
そんなわけで、裏地をはぎとるためには背中心・脇縫い・おくみ縫いの全てをほどかなければいけないわけで…ぐすんぐすん。大変な作業でございましたさ。
そうこうしているうちに、たまさんは付け帯を2本作り終え、さらに綿麻着物(?)を二部式襦袢に仕立て直すなんてことも終えていた。ありゃまー。
そんな時、玄関チャイムがピンポンと鳴った。届いたのは…。
くるねこ和食器!!
なんとたまさんご夫妻から私へのプレゼントなのだ~

こちらは、大皿レディースバージョン。もんさん、トメちゃ、ポッちまさん。

そしてこちらは、大皿メンズバージョン。胡てちゅう、胡もち、ぼんにぃ。

裏までかばいいっ! 直径は20センチくらいかな?

そんで、こちらは小皿たち。直径はそれぞれ12センチくらい。

見て見てっ! この愛らしさ、この完成度の高さ

そんでね、小皿たちはそれぞれに合った裏面がまた嬉しいのよ♪
もんさん…スチャラカ走りしてる(笑)。

ポッちゃんは不満なのね。うぇぇーい。

ああ…ぼんにぃがリラックスしてる…。きっとどっかでバカ尿した後だ。

ひー、ブラックトメちゃだ!

期待を裏切らないなぁ、胡ぼち。

ああ~胡てちゅうぅぅぅ! 香箱座りができないのねっ!

と、くるねこファンにはたまらんものが。
たまさん、じゃあっくまさん、どうもありがとぉぉお!これに美味しい料理盛ってご馳走するからねっ♪
<着物も料理も出てこなかったな/笑。その3へつづく>
たまさん視点の記事は
コチラ。
着々と進行していて、羨ましいかぎりである。ちゃんと着物ブログしてるし(笑)。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
春合宿を行うにあたり、テーマが思い浮かばずに迷走。
ついでに、料理のメニューも決まらずに迷走。
たまさんは桜コーデに迷走…。
インドカレー屋でたらふく食べて、さあ合宿が始まった。
<縫い物とくるねこ和食器 4/2夜>
お腹いっぱいで帰宅し、当然アタマも回らない。テーマもないし…どうしましょうかねえ?
たまさん:「じゃ、とにかく縫い物を終わらしちゃおう!それから、何をするか考えよう!」
ああ…なんて建設的なご意見。
たまさんは拙宅のミシンのありかも操作も、なんでも把握しきっているのであった。
私は教え子(=たまさん)をほったらかして、自分のポリ袷を単衣に直すべくほどき始めた。
…これが、予想外にものすごーーーく手間取った!!
私は袷を縫ったことがないからよくワカランよ、ワカランのだけど…。たぶん普通の仕立て方では、着物型に縫った表と着物型に縫った裏を合わせて、周囲をぐるりと縫い合わせるのではないかと。もちろん、ずれないように表と裏を数カ所とめたりはするだろうけども。
ところがこのポリ袷、背中心・脇縫い・おくみ縫いの全てが表裏をいっぺんにミシンで縫ってあったのだ。
ありえねー! 前にほどいた絹物色無地袷は、こんなけったいな仕立て方はしてなかったぞ。
そんなわけで、裏地をはぎとるためには背中心・脇縫い・おくみ縫いの全てをほどかなければいけないわけで…ぐすんぐすん。大変な作業でございましたさ。
そうこうしているうちに、たまさんは付け帯を2本作り終え、さらに綿麻着物(?)を二部式襦袢に仕立て直すなんてことも終えていた。ありゃまー。
そんな時、玄関チャイムがピンポンと鳴った。届いたのは…。
くるねこ和食器!!
なんとたまさんご夫妻から私へのプレゼントなのだ~


こちらは、大皿レディースバージョン。もんさん、トメちゃ、ポッちまさん。

そしてこちらは、大皿メンズバージョン。胡てちゅう、胡もち、ぼんにぃ。

裏までかばいいっ! 直径は20センチくらいかな?

そんで、こちらは小皿たち。直径はそれぞれ12センチくらい。

見て見てっ! この愛らしさ、この完成度の高さ


そんでね、小皿たちはそれぞれに合った裏面がまた嬉しいのよ♪
もんさん…スチャラカ走りしてる(笑)。

ポッちゃんは不満なのね。うぇぇーい。

ああ…ぼんにぃがリラックスしてる…。きっとどっかでバカ尿した後だ。

ひー、ブラックトメちゃだ!

期待を裏切らないなぁ、胡ぼち。

ああ~胡てちゅうぅぅぅ! 香箱座りができないのねっ!

と、くるねこファンにはたまらんものが。
たまさん、じゃあっくまさん、どうもありがとぉぉお!これに美味しい料理盛ってご馳走するからねっ♪
<着物も料理も出てこなかったな/笑。その3へつづく>
たまさん視点の記事は

着々と進行していて、羨ましいかぎりである。ちゃんと着物ブログしてるし(笑)。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 迷走の春合宿。その4 (2014/04/14)
- 迷走の春合宿。その3 (2014/04/13)
- 迷走の春合宿。その2 (2014/04/10)
- 迷走の春合宿。その1 (2014/04/09)
- 冬のべにお亭レシピ その3 (2014/02/18)
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/04/11(金) 00:32:27 | | #[ 編集]
買っちまった…。
2014/04/11(金) 22:27:53 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]

これからさまざまなお料理がお気に入りのお皿の上で活躍しますのね~。楽しみです。
2014/04/12(土) 00:48:39 | URL | passionpiano #-[ 編集]
わっはっは!! ほ~さまも買いましたか♡
このお皿、見る度にニンマリしてしまいますよ。ふふふふ…。
届くのが楽しみですねっ!
このお皿、見る度にニンマリしてしまいますよ。ふふふふ…。
届くのが楽しみですねっ!
はい。このお皿は嬉しかったなぁ~。小躍りしちゃいましたもの(笑)。
大好きなこのお皿、難点は料理を盛ると絵柄が隠れてしまうことです(笑)。当たり前ですが。
大好きなこのお皿、難点は料理を盛ると絵柄が隠れてしまうことです(笑)。当たり前ですが。
| ホーム |